1999年4月8日第1回平塚中郡薬剤師会介護認定審査委員会 開催通知  担当渥美

ご出席の依頼時間、4/8(木)午後8時から10時まで、休診2階和室

介護認定審査委員依頼の予定者

平塚中郡薬剤師会介護認定審査委員会を、4/6の介護保険推進室の室長柳下康男さん認定担当関上さんの話を伺ってから4月8日(木)に、午後8時より10時まで、休診和室で開催。その後、介護保険委員会を立ち上げたい。

6名の審査員を選出する。内定済み者は、田中茂登子会長、今井裕久、二宮法子、渥美光廣、平野陽子、志村 努 各先生。99/4/14の理事会で承認をもらうが、休診運営委員会でも了解をとる。認定審査会は一チーム5名(6名の場合でも3名で不成立は同じ)構成の場合、政令で過半数の出席が必要となり、3名の欠席で審査会は不成立となり、欠席は多大な迷惑をかけることになります。平塚中郡薬剤師会として認定審査員を選出する以上、会を代表して出席していただける方が求められ、単なるケアマネージャーや非会員では、会の代表は無理と思われます。

原則的には、必ず出席出来る方で、会を代表していただける方介護保険の知識が有る方です。

99年4月8日には、名簿の6名に、お集まりいただく予定です。審査会の内容はかなりハードで、事前の3枚一組の資料を50件分読み込むのに3-4時間程度かかり、業務しながらですと、なかなか読めません。審査会は、1件3-4分の猛烈なスピードでこなすので、まともに考えて進めると頭が加熱します。審査会の様子や工夫はE-mailやホームページでプライバシーに配慮しながらデータベース化したいと考えていますので、パソコンを準備して下さい。私のホームページの平塚市の平成10年度モデル介護認定審査会報告をお読み下さい。アドレスはhttp://www.asahi-net.or.jp/~pf4m-atm/


介護の目次に戻る   最初のホームページに戻る  pf4m-atm@