2002年6・7月 大阪 島根の旅

2002年6月29日(土)〜7月2日(火)まで3泊4日で大阪と島根の父親の実家に行ってきました。

今回はかなり久しぶりに移動がほとんど鉄道での移動になりました。
6月29日(土)朝自宅からあざみ野駅まで車で送ってもらい横浜市営地下鉄で新横浜駅へ向かいました。
いつもなら新横浜駅で朝食として崎陽軒の「シウマイ弁当」を買うのですが、前日夜に飲みすぎてかなり調子が
悪かったので、今回はミネラルウォーターのみ購入して、8時9分発の「のぞみ5号」に乗りました。
調子が引き続き悪かったので、すぐ寝てしまい起きたら既に名古屋の辺りまできていました。
今回は大阪に行くと行っても、高槻の友人の家に行く予定だったので、京都で降りました。寝過ごさなかったのが幸いです。

京都駅を発車するのぞみ5号

高槻までは新快速で行きました。12両編成だったので結構空いていました。(高槻駅にて撮影)

高槻では友人の家に宿泊しました。友人の子供の世話をしていてすっかり疲れてしまいました。
6月30日(日)は朝5時30分に友人の家をタクシーで出発して高槻5時37分発の快速電車に乗りました。
朝乗った快速電車です。(新大阪駅にて撮影)

新大阪から6時25分発「ひかりレールスター353号」に乗りました。
正面です。(新大阪駅にて撮影)

 8号車の個室の通路と内部です。ちょっと狭そうです。

 普通車指定席ですが、まるでグリーン車のような座席です。

となりにはめずらしい原型タイプのこだま号がいました。

側面から見ると、色が普通の新幹線と違うことがわかります。

テーブル裏面の車内の案内図です。(絵をクリックすると拡大します。)

岡山まで、約47分です。最高速度285キロで走るので、のぞみ号と所要時間はほぼ一緒です。
座席はかなり座りごこちがよくグリーン車のようなので、かなりお得な列車です。
岡山からは8分の接続で「やくも1号」に乗りました。
わずか3両編成ですが、がらがらでした。

車内は多少改良されてはいますが、昔とあまり変わっていません。

シンボルマークが何故か入っています。

安来駅で降りました。

実家は島根県の安来市内にあり、この後は親戚の方々と色々市内をまわりました。
この日はサッカーワールドカップの決勝戦があり、夜はホテルで観戦しました。