2001年7月 長野電鉄木島線の旅

2001年7月22日(土) 長野、新潟方面の旅の途中で、長野電鉄木島線に乗りました。

この路線は信州中野駅〜木島駅までの路線で、来年の3月いっぱいで廃止の予定です。

信州中野駅で時刻表を見るとちょうど11時発の電車があり、片道20分で12時20分には再び戻って来れそうだったので、
とりあえず乗ってみることにしました。
きっぷを買って駅構内に入ると出発10分前くらいでしたが、まだ到着していませんでしたので、他の電車の写真を撮っていました。
(湯田中行き電車です。木島線が来ないので、待っていたみたいです。)

(長野行き電車です。クーラーが付いていないのでかなり暑そうです。)

うろうろしていたらようやく木島線の電車がきました。
(木島線のワンマンカー電車。元営団地下鉄日比谷線の車両。やはりクーラー無し)

(2本が並んだ状態)(車内は昔と殆ど変わっていません。)

同じ電車が往復しているだけなのですが、何故かポイント故障で出発が5分位遅れてしまいました。
元営団地下鉄日比谷線の電車なので、窓が上と下が少しづつしか開かないので、風の入りがイマイチです。
換気扇も回っていますが、熱風をかき混ぜているだけで、あまり意味がない感じです。

終点木島駅には当然5分遅れで着きましたが、あまり気にしている人はいなかったみたいです。

(木島駅全景。横の建物は信州バス本社)(駅の先の雪よけ)

木島駅周辺は商店が殆どなく、周りにあるのはバスの車庫位でした。
(車庫に泊まっていたバス) (駅にあったレトロな温度計)

(駅構内のレトロな雰囲気)(レトロな広告)

12時ちょうど発の同じ電車で再び信州中野へ戻りました。
(木島駅に停車中の電車)

(信州中野駅の手前付近。画面右側でまだポイントの修理をしていた。)

これから行く人は増えると思いますが、クーラーがないので、涼しくなってから行くことをおすすめします。

(2001年7月長野新潟避暑地秘湯めぐりの旅に戻る)

(鉄道ページTOPへ戻る)