平成15年2月28日  困った旦那

昼間、旦那から電話があった。

旦那;「家に定期入れないよね?ちょっと見てみて。」
私;「ないよ〜。朝は歩いて(大学に)行ったん?」
旦那;「いや、バスだよ。」
私;「だったら、U-PASS使ってるじゃん!」(ひょっとしてただ乗り?)
旦那;「そうだよなぁ。やっぱりどこかに落としたんだ〜。(T T)
困った〜、どうしよう!!!((\(>〜<)/))」
私;「・・・。」
旦那;「バスか大学構内かなぁ。」
私;「他に何が入ってるん?」
旦那;「ハスキーカード(大学のカード)、日本の運転免許証、
クレジットカードもあったかなぁ・・・。」
私;「・・・(゜▽ ゜;)。 んで、どこかに連絡したん?」
旦那;「まだ・・・。どうしよう?」
私;「とりあえず、大学に問い合わせたら?」
旦那;「う〜ん、じゃあね・・・。(#−゛−) 」

旦那はかなりあせっていてどうしよう?状態だったので、紛失後どうするのか
いろいろと調べていたら、その後旦那からまた電話。
大学で落としたらしく、無事見つかったらしい。
届けてくれた人に大感謝だ。

旦那が帰宅後、定期入れの中に何が入っていたのか見てみると・・・
ハスキーカード、日本の運転免許証、日本円決済のクレジットカード2枚
(こちらでは使っていない。)、名刺、私の若い頃の写真(ちなみに7年前・・・)。

悪用されることもなく、よかった、よかった。
忘れ物や探し物が普段から多い旦那。
二度と落とさないよう、首からかけるような定期入れに変えさせようかしら?
うちには子どもはいないけれども、旦那が子どものようだよ・・・。
(旦那よ、そろそろもうちょっと落ち着いてみたらどうだい?)

今日の迷惑のお詫びとして、明日は旦那がランチをおごってくれる予定。
楽しみじゃ。( ̄∀ ̄)

平成15年2月27日  あこがれ

以前のdiaryで、旦那のお世話になっている教授の所にフランスから
院生が来ているというのをちょっぴり書いたけれども、今日は彼のお話。

彼は今、旦那と同じ研究室。
同じ分野だし、旦那の論文も読んだということもあって、旦那といろいろ
話をするそう。
そんな彼が遅くまで残っている旦那に、「奥さんのために早く帰らなくて
いいのか?」と言ったらしい。
その上、「奥さんは日中暇じゃないのか?」とまで。
(私は今「ER」に夢中なので、大して旦那の帰りが遅くても気にならないん
だけれども・・・。(^ー^;)
家庭のことを第一に気遣うなんて、やっぱり日本人とは違うなぁと
思った出来事だった。

彼の話を聞いたり、アメリカの男性を見ていると、やっぱり日本の男性に
比べ紳士的だなぁと感じる。
何かの機会にお花やプレゼントをさりげなく渡したり、日曜大工も
なんのその〜!

とにかくパートナーが喜ぶことをさらりとやってのける。
そんな外国人を見ていて思うのは、日本人って相手に対する表現が
下手だなぁと感じる。
こう言う風に書いている私も真の日本人なので表現下手なんだけれども、
アメリカに来てステキだなぁと感じることはたくさん!

昨日も買い物に出かけた時に「チャーミーグリーン」のような老夫婦を
見て、気持ちがとても和らいだ。
いつかあんな風になれたらいいのになぁ。

ところで、フランスから来ている院生さんの名前は、『マチュー』。
同級生で『マチャ』と呼ばれていた子がいて、どうしても間違えて
『マチャ』と言ってしまう私。
間違えないようにしなくちゃと考えていたら、今朝ユメで同級生の
『マチャ』が出てきた。(爆)

旦那に「『マチュ』を『マチャ』と呼ばないように気をつけなくちゃと
考えていたら、ユメに『マチャ』が出てきた!」と話したら、
「相変わらず、単純な人だね。」と言われた。
その上、「『マチュ』じゃなくて『マチュー』だよ。」と指摘された・・・
とりあえず、まだ本人に会っていないのでいいけれども、会うまでに
直さなくちゃ。(^ー^;

平成15年2月26日  引き続き「ER」

前日、一日中PCに触れていたせいか、今日は頭痛。(×〜×)
乱視のせいで昔から目が疲れやすく、Drからいつも注意されていたので、
わかってはいるんだけれども、夢中になるとやめられない。(^ー^;
結局、今日も頭痛薬に頼ってしまった。
そんな訳で、今日は少しだけ「ER」チェックの続き。←やっぱり懲りない奴?

「ER」を見ていて、今まで出会った患者さんやDrをいろいろ思い出す。
結婚後、個人病院の外来で働いたことがあり、外来で救急患者を
受け入れていたので、ちょっとだけ「ER」の大変さなどもわかる。
「ER」に比べたらどうってことはないんだけれども、救急当番日はいつも
ドキドキしながら働いていた。
勤めていた外来は1ヶ月のローテーションで担当の科が変わるのでなかなか
大変だったけれども、いい勉強にはなったなぁ。

ただ外来は診察補助と検査、次回の予約などの事務手続きなども多く、
あまり患者さんと密に接することができないので、どちらかと言うとケアで
患者さんと接することが多い病棟などの方が好き。
結婚前は高齢者専門病院で働いていたので、また老人看護をやりたいなぁ。
帰国してからすぐに働くという訳ではないけれども、来年の4月を目処に
ちょっとずつ勉強(?)しなくちゃ。

それにしても「ER」のDrはステキ過ぎて、ああいうDrの診察補助なら
毎日が楽しいかも?と思いながらチェックしている私です。←格好いいDrに
見惚れていて、仕事にならなかったりして。(^ー^;)>”

平成15年2月25日  PC前から離れられない!

すっかり「ER」にはまってしまった私。
患者さんが次々に変わるから、過去の内容を知らなくても楽しめるんだけれども、
やっぱりキャストの過去の物語や人間関係を知りたくて「ER」のファンサイトを
チェックしまくり。(^ー^;
今までのシリーズのあらすじを1話ごと書いてあるHPがあって、感激〜!
読むだけで頭の中にそのシーンが出てくる程、素晴らし〜い!!!
ますます「ER」ファンになってしまった。((\(≧∇≦)/))

今、アメリカで放送されているのは第9シリーズ。
とりあえず、今日は第6シリーズまでチェックしたけれども、すごく細かく
書いてあるので、読み応えがある。
ぜひぜひビデオでもチェックしたいなぁ。
明日も残りのシリーズをチェックする予定。
楽しみ〜。( ̄∀ ̄)

夜、この間買ったビデオ「KATE & LEOPOLD」(邦題「ニューヨークの恋人」)を観た。
125年の時を越えた奇跡のラブ・ストーリーで、心温まる良い作品だった。
笑いも結構あって、オススメ!
レオポルド演じる「ヒュー・ジャックマン」に、ぽーーーっ。(#・・#)
あんなステキな男性に会ってみたい。(←レオポルドは、19世紀の人だから無理?)

平成15年2月24日  やっとdiaryを更新!

週末食べすぎで、いまいち食欲不振。
でも旦那は食欲旺盛できっちり朝食を食べ、しっかりランチ用に作った
サンドウィッチを持って出かけた。
旦那の食欲、睡眠欲はすごいなぁと改めて感じた。(^ー^;
(睡眠欲←昨夜ワインを飲みながら、テレビでグラミー賞を見ていた
んだけれども、旦那は眠気に負け、早々とPM10時には寝ていた・・・。)

今日も天気がよく、山々もきれいに見ることができて、気持ちがいい。
秋〜冬にかけて雨の多いシアトルでも、少しずつ晴れの日が多くなり、
春はもうすぐだなぁと感じる。

スカジットバレーのチューリップ・フェスティバル、オリンピック半島、
レーニエ山・・・出かけたい所はたくさん!
そろそろ車をレンタルして、どこかに出かけてみようかなぁ。
(渡米して、旦那も私も運転していない。大丈夫だろうか?)

平成15年2月23日  入籍記念日

結婚記念日は式を挙げた5月だけれども、せっかくの記念日だから・・・
とランチを食べに出かけた。
今月初め、お客様が来た時に行ったシーフード・レストラン
「Elliott's Oyster House」。

この間はオイスターを食べなかったので、今度こそは!と注文。
生カキ2種、パスタ、オススメランチ、デザートを堪能し、大満足。
その後、ウォーターフロントを散歩。
天気がよかったので、とても気持ちがよかった。

帰りに、旦那の靴を購入。
1足しか持ってきていないので、すぐにダメになってしまう。
こちらでは衣類やお皿などできるだけ買い足さず、最低限の物で
生活している。
物が少ないと家の中もすっきり!

日本では物がありふれた生活をしていたので、こういうのもいいなぁと認識。
考えてみれば、あまり着ない服や使わないお皿、物が多いような気がする。
そういった意味でも、アメリカでの生活は日本での生活をいろいろ
見直すことができ、よかったなぁと思う。
と言っても、ショッピング大好きな私がどこまで我慢できるのか・・・
時間の問題かも?(^ー^;

平成15年2月22日  ビデオ鑑賞

ふらふらと近くのビデオレンタル屋さんに行った時に、
「THE LORD OF THE RINGS」が安く売られているのを発見!
レンタルして観たことがあるんだけれども、おもしろかったので
買うことにした。
Buy 2 Get 1で2本の値段で3本買うことができるので、他に「A.I.」と
「KATE & LEOPOLD」を買った。

実は「A.I.」も観たことがある。(^ー^;
早速帰宅してから、ビデオ鑑賞。
「A.I.」、「THE LORD OF THE RINGS」を立て続けに観て、大満足。
こちらにいる間にだいぶビデオテープが増えたけれども、まぁ英語の
勉強にもなるからいいかなぁ。(^ー^;

スターウォーズの初めの3作もセットで25%OFFで売られており、
買おうかどうか悩み中。
もうちょっと安くならないかなぁ。(^ー^;

そう言えば、サッカー日本代表のアメリカ遠征が復活するらしい。
もともと日本側が中止と言っているだけで、アメリカ側は受け入れて
いないと言っていたので、どうなるかなぁと思っていたんだけれども、
来ることになりそうで嬉しい。
と言っても、まだ正式には発表されていないらしいが・・・。
観戦できるといいなぁ、サッカー。

平成15年2月21日  おもてなし

お客さんが来るのはPM7時だったので、午前中に掃除をし、のんびり
お昼頃から料理の仕度を始めた。
いろいろ悩んだけれども、今回作ったのは和食。
日本から持ってきたお酒「八海山」があったので、それに合うようなものを
考えてみた。

ちなみにメニューは、大根サラダ、ポテトサラダの卵巻き、鶏のねぎ巻き、
豚の角煮、炊き込みご飯、石狩鍋風味噌汁。
久しぶりに和食をたくさん作ったので、ちょっと疲れた。
やっぱり洋食の方が楽かなぁ。(^ー^;

旦那の帰宅と共に来たお客さんは、ワシントン大学の工学部の院生さん。
旦那が一緒に研究をしたことがある工学部の先生から紹介してもらった人で、
渡米する前からメールでちょくちょく連絡を取っていた。
渡米してから早めに招待しようと思っていたんだけれども、院生さんもなかなか
急がしそうだったので、4ヶ月にしてやっと会うことができた。

旦那の教えている学生さんや数学の先生や院生さん達とはよく話す機会が
あるけれども、他の分野の学生さんとはなかなか話す機会がないので、
とても勉強になった。
特に彼はアメリカに来て5〜6年。
日本の大学とアメリカの大学の講義などの違いやホームステイやシェアハウスなど
の話を聞けて、とても楽しい時間が過ごせた。
これからもちょくちょく招待して、いろいろな話を聞いてみたいなぁ。

今週から旦那のお世話になっている教授の所に、フランスから院生さんが来た。
1ヶ月ワシントン大学で研究するみたいで、旦那と一緒の研究室。
来る前にフランスの教授から薦められて旦那の論文を読んでいると聞いていたので、
旦那もとても刺激になりそう。
そのうち招待しようかなぁとちょっと計画中。
いろんな所で知り合いができて嬉しいなぁ。

渡米して早4ヶ月!
残り7ヶ月と思っていたけれども、最後の1ヶ月は帰国準備などで
忙しくなりそうなので、あと半年しかない!
時間を大切にしなくちゃ!

平成15年2月20日  木曜日はER!

やっとおもてなしメニューも決まり、買出しに出かけた。
冷蔵庫も食料でいっぱいになったし、満足、満足。(*´∇`*)
っておもてなしはこれからだけど。。。
お客様が来るのは、いよいよ明日。がんばるぞぉ! p(^O^)q

木曜日は私の大好きなドラマ「ER」の放送日。
日本にいる時にもたま〜に見ていたけれども、旦那が早寝早起きだから、
旦那に合わせるとなかなか見ることができなかった。
9時から放送の「Will & Grace」も大好きなので、木曜日は早めに家事を
終わらせ、TVを占領。(^ー^;
こっちに来て必ず見る唯一の番組なので、1週間が待ち遠しい!

日本で放送の「ER」は吹き替えなので、いまいち。
やっぱり吹き替えじゃない方が緊迫感が伝わってきて、私は好きだなぁ。
と言っても、ぜ〜んぶ英語を理解できている訳ではない・・・。
それでも内容は把握できるので、見ていて楽しい。

看護学生の時に医用英語も勉強したが、すっかり忘れている・・・。(^ー^;
こんなんでいいのだろうか・・・?
今まで見ていなかった分の「ER」もチェックしたいなぁ。
(すっかりERファンです。)

平成15年2月19日  リベンジ2!

おもてなしメニューを考えながら、ふと窓の外を見たら、ネコさんが
のそのそ歩いているのを発見!
今度こそ、リベンジだぁ!とデジカメを出して、ネコさんを撮ってみた。


左から・・・物色中→「はぁ、疲れたぁ」→「な、なに撮ってるのよぉ!」
私;あれ〜気づかれちった?(^ー^;ヾ

遠くにいたのでデジカメの設定をHQにして撮ってみたんだけれども、
いまいち大きさがわからないかなぁ?
このネコさん、リスと同じ色しているから、初めの頃後ろ姿だけを見て、
すごい巨大なリスがいると思ってびっくりしたの。(←そんなリスはいない?)

でも顔を見てみれば、ネコ・・・。
ネコでもとても大きいんだけれど、ちょこっとついた足が可愛い♪
今時の飼い猫は、高い所から落とすとフニャ〜となってちゃんと着地できない
らしいけれど、このネコさんは木登りするし、高い柵をひょいっと(?)上り下り
するので、ちょっぴり感心。

ネコを追いかけまわしたり、HPを更新したりで、結局まだおもてなしメニューは
決まっていない・・・今日中に考えなくちゃ。(∧_∧;

平成15年2月18日  ぶらぶらと買い物

先日、コップを割ってしまったので、新しいものを買いにぶらぶら
出かけてみた。
食器類も最低限揃っていたのだけれども、コップだけはバラバラで2つしか
なかったので、ちょうどこの機会に買い足すことにした。
特に悩むこともなく、すんなり決定。

他にも食器が欲しいなぁと思うけれども、あまり物を増やしたく
ないので我慢。
アメリカにはキュートな雑貨がたくさんあるので思いっきり買い物
したいんだけれども、帰国時の荷物を考えると無理。
大好きなショッピングを我慢しているので、日本に帰ってからいろいろ
買ってしまいそうで怖い。(^ー^;

買い物から帰ってから、カフェカーテンの丈を短くするため、
久しぶりにお裁縫をした。
いつもはミシンなのですぐに終わるんだけれども、今はミシンが
ないのでチクチク手縫い。
他にもいろんな物を作りたいんだけれども、手縫いはやっぱり時間が
かかるから、根気がないとすぐに嫌になってしまう。
何か他に趣味でもみつけようかなぁ?

今週はお客様が来る予定。
そろそろおもてなし料理のメニューを考えなくちゃ。
日本人でシアトルに5年程いる人なので、和食にしようかなぁとちょっぴり
考えたけれども、食材の関係で洋食の方が作りやすいし・・・う〜ん、悩む。
初めて会う人なので、何が好みかわからないし・・・旦那に相談しても
あてにならないし・・・とりあえず得意料理か今までのおもてなし料理で
大評判だったものにしようかなぁ。

明日には決めなくちゃ。(B型なのにとっても優柔不断なのよね、私。
でもマイペースなところは当たっているかなぁ。(^ー^;)

平成15年2月17日 リベンジ!

今日は「Presidents' Day(大統領の日)」でお休み。
せっかくの3連休だったけれども、テロを警戒して今週はダウンタウン
への外出は避けた。
とりあえず何にも起こらなかったのでホッ。
イラク攻撃もなくなればいいのに。

朝、また大きなネコが我家のポーチに来たのを旦那が発見!
(2月12日のdiaryを見てね!)
そーーっと近づいて、窓越しに写真を撮ってみた。
上からじゃイマイチなので、コンコンと窓を叩いてみたら、
ネコさんこちらに気が付いた!
その姿をパチリ☆!

顔だけじゃ大きさがわからないので、体全体を撮ろうとしたら、
やばいと思ったのか、ネコさん逃げて行ってしまった。
慌てて撮ってみたけれども、ネコさんの逃げる後ろ姿だった・・・
またもや、失敗。
まぁ、これはこれで、笑えるかなぁ。(^ー^;

ところで2週間程前に、我家のポーチでξの臭い(田舎の香水?)が
したんだけれども、ひょっとして犯人はこの大きなネコさんなのだろうか?
でも前にジョセフィーヌも我家のポーチに来ていたし・・・>ネコさんたち、
もう落し物はしないでね!


意外と顔は小顔?でも、後ろ姿はやっぱりすごぉ〜いのです!

★2月の祝日★ ←「American Holiday & Anniversary♪」を更新しました。
よかったらのぞいてみてくださいね。

平成15年2月16日 シアトルはもう春?

シアトルの桜は2月から咲き始めるようで、街中を歩きながら
ちょっとしたお花見が楽しめる。
ただ、今咲いている桜は、日本の桜と種類が違うらしい。
ワシントン大学の桜はソメイヨシノなので、開花時期は日本と同じくらい。
今から楽しみだ。

最近、いろんな花が咲き始め、もうすぐ春だなぁとちょっと嬉しい
気分だったが、昨日からハエが異常に多くて困っている。
一日に10匹くらい退治して、ヘトヘト。(;´.`)
旦那は「殺すのかわいそうだよ」と言うのだが、部屋の中をブンブン
飛び周られると、さすがにイライラしてくる。ヽ(`∧´#)ノ

我家にはハエ叩きがないので、新聞片手にハエを追いまわしている。
アメリカではハエもビッグサイズ(?)で結構トロイので、
私でも退治することができる。
窓などに隙間がないかチェックしてもそれらしい所はないし、
一体どこからたくさん入ってくるのか?
ひょっとして、ハエの巣でもあるのかしら?
当分の間、我家の課題はハエ撃退になりそうだ。
(書いている側から、またまたハエ・・・気が狂いそう。(TT))

平成15年2月15日 大ショック(〜Q〜;)

来月のサッカー日本代表のアメリカ遠征は、中止になったらしい。
ちょうどその頃、友人3人がシアトルに遊びに来るので、5枚チケットを
取っていた私たち。
はぁぁぁ、ショックゥ〜〜〜。((\(>〜<)/))
その時期、飛行機とか大丈夫なのかなぁ。
不安だ・・・。

あまりのショックでコップを割ってしまった私。(←単にとろいだけ?)
しばらく立ち直れなさそうです。

平成15年2月14日 花より団子?

今日はバレンタイン♪
全然期待していなかったんだけれども、旦那がチョコレートを
くれた。(●^▽^●)
チョコレートをもらう男性陣の気持ちがちょっとだけわかったような・・・?
欲を言えば、チョコレートよりもお花が良かったなぁ。(←贅沢過ぎ?)

お買い物に出かけたら、お花やカードを買い求める男性がたくさんいて
ビックリ!
タリーズで一息ついている時には、こっそりカードを書いている男性を発見!
よく見てみれば、この日はカップルで来ている人は少なく、男性が多かった。
普段から、プレゼント慣れしているんだろうなぁ。
旦那にそのことを話したら、「恥ずかしくて、花なんか買えないよ!」と言われた。
演奏会とかじゃないとお花のプレゼントをしてもらえないのかなぁ。
ちょっと寂しい・・・。

マーケットに2人で買い物に来ていた老夫婦は、バレンタイン用のハート型の
バルーンを購入していた。
年をとってもラブラブでいいなぁ。
我家が将来、チャーミーグリーンのような夫婦になるには、なかなか難しそうだ。
(2月6日のdiaryを見てね!)

夜は、行列のできるお店「MUSASHI」へ行ってみた。
小さなお店で雰囲気もあまりいい方ではないんだけれども、ここのお寿司は
美味しい!
しかも、安くて、大満足!
我家から近いので、ちょくちょく行けるかなぁ。(^ー^;
お寿司の楽しみが増えて嬉しい。
やっぱり花より団子状態になっているような・・・?

テロに備えて、食料を準備。
マーケットでは水がよく売れていて、タンクの大きなものは売り切れ状態。
とりあえず、パスタとかを茹でる大きな鍋等にお水を用意しておいたけれども、
何事も起こらなければいいなぁ。

平成15年2月13日 今週末は、大人しく過ごす?

毎日、イラク攻撃&テロに関するニュースばかりで本当にブルー。
総領事館からもほぼ毎日、警告メールが届く。
今週末は特に危険らしい。
お出かけはやっぱり控えるべきかしら?(←やっぱりのんき?)

とりあえず、水と食料の準備はちょこっとしてみた。
歩いて買い物に行くから大して買い込むことができない。
明日また買い物に出かけようかなぁ。
ついでにビデオも大量にレンタルしてこようかしら。(^ー^;
はぁ、ブルーな気分を吹っ飛ばすようなハッピーなニュースを聞きた〜い!

平成15年2月12日 逃げられたぁ(;;)

朝、窓越しにポーチを見たら、大きなネコさんを発見!
そーーーっと行って、デジカメで写真を撮ってやろうと思っていたら、
デジカメの設定がいつもと違っていた。
あわてて直したが、その間にネコさんと目が合い、殺気を感じたネコさんは
ノソノソと逃げて行ってしまった。
大きいだけあってらせん階段を降りるのもノロノロだったのに、撮ることが
できなかった私。
ネコさん以上に大トロな奴!?・・・。(ーJー;)

今週もお天気の日が多くて、気持ちがいい。
こんな日はいつもより気温が低く(と言っても最低気温が2℃くらい)、
ちょっと寒いんだけれども、東広島に比べたら大したことはない。

東広島は先月、最低気温の記録が更新されたらしい。
(ちなみに、−11.8℃!)
それを聞いただけで寒くなった。{{{(>_<)}}}
シアトルは日本の最北端と同緯度なので、さぞかし寒かろうとババシャツや
スカートの下に履くスパッツを持ってきたんだけれども、必要なかった。
東広島では必需品だったんだけれどもなぁ。(^ー^;

平成15年2月11日 ブルーな一日

最近、頭痛が多くて嫌になる。
今日も一日頭痛に悩まされた。(>〜<)
その上、来月のサッカー日本代表とアメリカ代表の親善試合がイラク攻撃開始
により中止になる可能性が高いというニュースを見て、ますますブルーに。
すごい楽しみにしていたのにぃぃぃ! 。・゚(´0`)゚・。
なんとかならないかなぁ・・・。

国土安全保障省が化学・生物兵器によるテロ攻撃に備えて、各家庭で3日分の
食料や水を備蓄するよう勧告した。
また有事に備え、窓のすき間を塞ぐテープやラジオなども準備するよう
呼びかけている。
ますます緊迫した状態。
我家も準備しないといけないかなぁ。(←のんき過ぎ?)

平成15年2月10日 もうすぐバレンタイン♪

皆さんは何かあげたりしますか?
私は毎年、チョコレートとかケーキを作って、旦那と義弟に
あげていました。
アメリカのバレンタインは、男性が女性にプレゼントすると聞いて
いましたが、ホントのところはお互いプレゼントしあうみたいです。
この時期、お店にはハートマークの商品がたくさん並んでいます。
その中でも本当に買う人がいるのかなぁ?と疑問なのが、ハートマークの
たくさんついた下着!(゜o゜;)
ジョークでプレゼントしたりするのかな?
どんな人が買うのか見てみたいです。(^ー^;

今年は旦那と話し合って、ゴディバのチョコレートを2人で買おうかと
相談していました。
先週末、ダウンタウンに出かけた時に、ウェストレイク・センターにある
ゴディバのお店へ行こうとしたのですが、店内にお客さんが誰もいなくて、
入りにくい雰囲気。
しかも、小さな店舗なのに店員さんが3人!
結局、買わずに帰ってきてしまいました。
すごい小心者の2人です。(#−゛−)

そんな感じで、今年のバレンタインは何もプレゼントせずに終わりそうです。。。
でも、週末にステキなカフェテリアでお茶できたらいいなぁ・・・。
私の切実な願い!? m(゜゜)

平成15年2月9日 「The Pianist」

今日は、映画「The Pianist」を観に行った。
第二次世界大戦中にポーランドで起きたナチスのユダヤ人大虐殺
(ホロコースト)を生き延びたユダヤ人ピアニストの実話で、昨年
カンヌ映画祭でパルムドール(最優秀作品賞)を受賞している。

この映画の監督はロマン・ポランスキーで、彼自身ホロコーストを生き延びた
だけあって、戦場の場面はとてもリアルに描かれている。
最後は感動の場面で終わるが、戦争の悲惨さがよく伝わってくる作品。
ポーランドが舞台なだけにショパンの曲が使われていてステキだったけれども、
「海の上のピアニスト」や「シャイン」に比べるとピアノの場面が少ないので、
ピアノ好きの人にはちょっと物足りないと思うかもしれない。
邦題は「戦場のピアニスト」で、日本では今月の15日公開予定。

帰りにレンタルショップへ寄って、「SLEEPLESS IN SEATTLE」
(邦題「めぐり逢えたら」)のビデオを借りてきて観た。
もう何度も観ているんだけれども、実際にどこが撮影場所に使われて
いたのか見たくて。
知っている場所だったりするとやっぱり嬉しくなるもの。(^ー^;
シアトル舞台の映画をまだ観ていないので、そのうちチェックしてみようかなぁ。

平成15年2月8日 和み

今日は、ぶらぶらとバラードを散策。
シアトル住人にとても評判のよいティ・ハウス「masalisa」へ行ってみた。
お茶の種類が豊富で、今日はとりあえず煎茶と一番人気の手作り抹茶ロールを
頼んでみた。
久しぶりに味わう煎茶はとっても美味しく、やっぱり日本人にはお茶だなぁと
つくづく感じた。
茶器などもとても素敵で、最近すっかりアメリカの生活に慣れてしまっていた
せいか、新鮮さを感じた。
お店の雰囲気もとてもよく、正に和むと言った感じ。(*^ー^*)
シアトルにいる間にちょくちょく和みに行きたいなぁ。

「masalisa」でお茶した後、ダウンタウンへ出かけてみた。
ウェストレイク・センターにある「CHIASSO」では、ファイナル・セールの
最終日だったみたいで、お店にはたくさんの人。
ちょっとのぞいてみたら、欲しかったトイレットペーパー・ホルダーと
ドリンク・メイカーズ(ワイングラスに付ける物で、誰のグラスかわかる目印。
アメリカではかわいいものが沢山売られている。)があったので即購入。

90%オフで商品も残り少なくなっていて、もうちょっと早く来れば良かったぁ
とちょっと後悔。
でもお目当ての物が買えたからいいかなぁ。(^ー^;
中には、商品を飾っていたテーブルを売ってくれないかというお客さんも
いてビックリ!
結局、売ってもらえなかったみたいだけれども、交渉するところがアメリカ人
らしいなぁと感じた。

旦那は「ROSS」で、「Merriam-Webster Children's Dictionary」という
子供用の辞典を購入。
オールカラーで絵が多く、32,000語の説明が書いてあり、英語を勉強している
外国人にはオススメの内容。
絵を眺めているだけでも、結構楽しめる。
そんな感じで、今日は収穫物の多い一日だった。(≧∇≦)b

平成15年2月7日 頭痛

またまた頭痛。(;>_<;)
寝ていても枕が合わないせいか安眠できず、首と肩がこる。
その上、旦那に寝床をとられる。
自分に合った枕探しでもしてみようかなぁ。

旦那は久しぶりに、大学時代の友達からメールをもらって嬉しそうだった。
旦那と同じくアメリカに研究に来ている人で、セットアップなどの話を
聞いたところ、なかなか大変だったようだ。
他の人の話を聞いても、結構手間取ったりしている人が多い。
その点、我家はこれといったトラブルもなく、すんなりといっている。
このまま無事にいってくれるといいなぁ。

最近、気になるニュースばかり。
アメリカでは、テロの警戒レベルが黄色からオレンジに変わった。
(緑→青→黄→オレンジ→赤の5段階で警戒態勢レベルを示す。)
何事もありませんように・・・ただただ、お祈りするばかりです。

平成15年2月6日 理想の夫婦像

街を歩いていていつも感じることは、ラブラブなカップルが多いこと。
若い人ばかりでなく、お年よりも手をつないで歩いている。

看護学生の時に、「年をとったらどんな老人になりたいか」という理想の
老人像をグループワークで発表した。
いろいろな意見がある中で最も印象的だったのが、「年をとっても、
チャーミーグリーンのような夫婦でいたい」というもの。
当時のチャーミーグリーン(洗剤)のキャッチフレーズは、「年をとっても
手をつなぎたくなる」で、CMでは仲の良い老夫婦が手をつないで歩いている
後ろ姿がとても微笑ましかった。

アメリカの老夫婦は、あのCMそのもの!
お互い相手のことを思いやり、見ていてとても温かな気持ちになる。
あんな風に年をとることができたらいいなぁ。(*^ー^*)

今週のシアトルは、お天気続きで気持ちがいい。
レーニエ山がきれいに見えるので、富士山好きの私はとても嬉しい。
来週まで晴れ間が続くようなので、週末は景色のいい所に出かけて
みようかな。

平成15年2月5日 春待ち遠しい

先日、久しぶりにチューリップの花を買った。
しばらくガーデニングを楽しめないので、アメリカにいる間はお花を
たくさん飾ろうと思っていたんだけれども、結構、生花の値段が高い!
街を歩いて、咲いている花を見たりして楽しんでます。
4月になったらスカジット・バレーでチューリップ・フェスティバルが
開催されるので、行ってみたいなぁ。

今日、「Katia & Marielle Labeque」のCD「ENCORE!」をついに購入!
またコンサートに行きたいなぁ。


チューリップを見るともうすぐ春だなぁと感じます。
平成15年2月4日 おみやげ

今日はご馳走を作って、我家にお客様をご招待した。
ここ数日、久しぶりに旦那以外の人と日本語でたくさん会話して、
とても楽しかった。
お客様は昨日、パイクプレイス・マーケットでいろいろおみやげを
買ったらしく、我家にも買ってきてくれた。
ラズベリー入りの蜂蜜と置物「MOONSCAPES」。(下の写真)

お客様は家族におみやげを買うといつも「こんなくだらないものを
買ってきて!」と言われるらしく、「くだらないものですみませんねぇ。」
と何度も言っていたけれども、2人ともすごく気に入ってます。(^ー^)
ナイジェリアとフランスの砂が入っていて、比重の違いによっていろいろな
模様を作ることができ、おもしろい。
パイクプレイス・マーケットはよく行くけれども、まだじっくり見て
周ったことがないので、そのうち行ってみようかなぁ。

来月は、私の友達が遊びに来ます。今からとても楽しみ♪
今度こそ「Ride The Duck!」に乗ってみたいなぁ。


お客様がパイクプレイス・マーケットで買ってきてくれたおみやげ。
2人とも暇さえあれば、これで遊んでいます。(^ー^;
きれいな模様を作るのは、結構難しいです。

平成15年2月3日 観光写真を更新♪

明日はお客様を我家にお呼びして夕食を一緒に食べる予定なので、
今日はた〜くさん買い物をした。
買い物ついでに寄ったお店でビデオが安く売っており、スタートレックの
「FIRST CONTACT」を1本だけ発見!もちろん即購入。
アメリカにいる間に、ジェネレーションの映画版を全部そろえたいなぁ。

今日は掃除をしようと思っていたのに、昨日紀伊国屋で買ってきた
日本の雑誌に夢中になってしまい、結局やらずに終わった・・・。
明日は午前中に掃除して、午後からお料理作りで忙しくなりそう。
がんばろう! p(^O^)q

★ロックス・クルーズ★ ←昨日の観光写真です。よかったら見てくださいね。

平成15年2月2日 贅沢三昧!

お客様と11時にホテルで待ち合わせをして、とりあえずクルーズの
チケットを取りにウォーターフロントへ行った。
オフ・シーズンであるこの時期は満員になることはないので、
すんなりチケットを購入。
お昼までにちょっと時間があったので、パイクプレイス・マーケットを
ぶらぶらしてみた。

お昼はウォーター・フロントにある日本料理屋さん「こうじ大阪屋」へ。
ここでは特上寿司を注文、別メニューのウニも注文し、久しぶりに
日本らしいお寿司を堪能できた!
ウェスティンホテル内にある「日光」もオシャレでステキなんだけれども、
お寿司の味は外国人向けといった感じで日本人にはちょっと物足りない。
しかし、ここでは日本の味が楽しめ、3人とも感激!

お寿司以外にもおそばやラーメン、丼ものなどのメニューも豊富。
ウェイトレスも日本人なので、本当に日本のお店に来たという感じだった。
シアトルにいる間、お寿司が食べたくなったら、またここに行こう!)

昼食後はいよいよArgosyのロックス・クルーズ。
エリオットベイのピア56から出発し、ダウンタウンの摩天楼、
ピュージェット・サウンドを見てチッテンデン水門へ。
水門を通ったらユニオン湖へ出て、フローティング・ホームを見るという
盛り沢山のクルージング。
チッテンデン水門は初観光で陸から見たことがあったが、船の上からは
また違った視点から見ることができて楽しかった。
天気がイマイチだったのが残念だったけれども、夏のいい時期に
また行ってみたいなぁ。

クルージングの後はパイオニア・スクエアにある「アンダーグランド・
ツアー」に参加。
1907年に閉ざされた地下街を1965年から観光の目玉にしている所で、
シアトルの歴史を知ることができてなかなか楽しかったが、ちょっと
カビくさいのが難点。
それでも、人気の観光場所で、この時期には珍しく沢山の人が参加していた。
シアトルにいる間に1度は行こうと思っていたので、今回参加できてよかった。

夕食はインターナショナル・ディストリクトにある中華のお店
「トップ・ガン」へ。
ここは中国人の間でも一番人気のお店で、旧正月でお祝いする中国は
昨日からお正月なので、豪華な食事をしている人が多かった。
料理はとっても美味しくて、3人とも大満足!
途中、お店に獅子舞がやって来て、厨房でお祈りした後、店の外で爆竹!
すごい迫力でびっくりしたけれども、中国のお正月を味わえて楽しかった。

シアトルに来て3ヶ月、久しぶりに観光に出かけてとても楽しい一日だった。
残り8ヶ月、シアトルの観光を制覇したいなぁ・・・。(^ー^)

平成15年2月1日 いろいろなことがあった一日

朝、起きてテレビをつけてみたらビックリ!
どの局でも、スペース・シャトル「コロンビア」の墜落のニュースが
報道されていた。
あと一歩で着陸地のフロリダという所で、墜落したらしい。
今日はスペース・ニードルやデパートなどで半旗を掲げていた。
亡くなった乗組員のご冥福をお祈りします。

今日、日本からお客様が来た。
夕方から会う約束をしていたので、昼間は後輩の出産お祝いを買いに
デパートをはしご。
アメリカのベビー服やベビー用品はとても豊富でキュートなものが
たくさんなのでいろいろと悩んだが、一番気に入った「carter's」の
ベビー服とベビー用品を選んでみた。
気に入ってくれるといいなぁ。

夕方お客様とホテルで待ち合わせをして、シアトルで有名なシーフード・
レストラン「Elliott's Oyster House」へ行った。
ここは全米のシーフード・レストランのうちベスト10に選ばれた所(第5位)で、
クラブ・ケーキ、ダンジネス・クラブなどを堪能した。
残念なのが、お腹一杯でオイスターを食べ損ねたこと。
今度ランチにパスタとオイスターを食べに行ってみたいなぁ。

明日は観光を楽しむ予定。
本当は陸運両用車の「Ride The Duck!」でシアトルの陸と湖を堪能しよう
と思っていたんだけれども、2月は観光客が少ないため定期的な観光は
やっていないらしい。
先週ダウンタウンで見かけた時にとても楽しそうな雰囲気だったので、
乗ってみたかったんだけれども残念。(;;)
シアトルにいる間に一度は乗ってみたいなぁ。
明日も思う存分、楽しんできます!