中西一生文庫目録


中西一生文庫は、俳人の故中西一生氏の蔵書を、ご遺族が鳴弦文庫に寄贈されたものです。


                                          俳人 中西一生氏のご紹介



1 『句集 ガラスの馬車』 昭和53.7 小島花枝 感動律俳句会
2 『句集 冬すみれ』 昭和58.1 堀優子 夜明社
3 『句集 春一番』 昭和53.7 石井桐陰 東京美術
4 『水晶の馬 綾部光芳歌集』 昭和55.11 綾部光芳 沖積舎
5 『信嶺句集』 昭和61.12 三村信嶺 三村松子
6 『意識の湖』 昭和50.9 保坂春苺 保坂節
7 『風炎 合同句集』 昭和59.12 坂秋朗 梅田眞男
8 『虹標の解剖』 昭和54.12 比良河其城 虹文社
9 『句集 涛音』 昭和55.5 留萌俳句協会
10 『只今 花房治美子句集』 昭和63.3 花房治美子 西岡武良
11 『海漂林』 昭和54.6 小熊一人 濱発行所
12 『うずしお』 昭和57.3 川住博良 川住古舟
13 『おらが国』 昭和53.1 北沢与生 北沢松夫他
14 『暴れ梅雨』 昭和60.10 瀬戸青天城 感動律俳句会
15 『空蝉のうた』 昭和61.2 長谷岳 神崎忠夫
16 『交叉曲線』 昭和57.9 池田草舎 無間舎
17 『清宮筑峰遺句集 山蝉』 昭和57.10 清宮恭子 東虹俳句会
18 『冬薔薇』 平成4.1 榎本米 小島芳子
19 『青騒』 昭和58.10 望月たけし 青磁社
20 『句集 初音』 昭和45.2 鈴木青園 佐々藤雄
21 『句集 長春花』 昭和46.8 鈴木青園 佐々藤雄
22 『飯田青蛙集−旅の詩』 平成4.2 飯田青蛙 葛゚代文藝社
23 『飯田青蛙集−生命の詩』 平成4.2 飯田青蛙 葛゚代文藝社
24 『立花さかえ集−蝶のオルガン』 平成2.5 立花さかえ 葛゚代文藝社
25 『諏訪あき与集−聖母月』 平成3.5 諏訪あき与 葛゚代文藝社
26 『ヨーロッパ俳句選集』 昭和54.3 坂西八郎 他 デーリィマン社
27 『川口俳句名鑑』 昭和60.4 川口俳句連盟 川口俳句連盟
28 『花御堂』 平成6.8 下松白州 白凰堂
29 『万歩計』 昭和61.6 内田茨棘 内田茨棘
30 『青饅』 平成5.2 坂田苳子 竃q羊社
31 『氷雨』 昭和28.3 土井喜智
32 『小春凪』 昭和59.3 三浦静生 株猪P社
33 『未央』 昭和60.9 日向野花郷 銀貨俳句会
34 『杼音筬音』 昭和59.3 清宮登茂志 東虹俳句会
35 『風鈴創刊四十周年記念句集』 昭和61.4 知久穂朗 風鈴書房
36 『老後』 昭和60.11 遠藤梧逸 角川書店
37 『風の樹』 昭和63.3 鈴木紀子 冬青社
38 『亡羊』 昭和58.6 清水昇子 現代俳句協会
39 『あるく・三集』 昭和61.10 山王堂正峰 俳句結社白馬会
40 『立待岬』 平成3.5 中村舟路 中村朝山
41 『駒の会第10句集』 平成1.7 駒の会 駒の会
42 『満蒙落日』 昭和60.10 不軽青蛙 安藤秀幸
43 『踏青』 昭和51.11 山口雄峰 白馬会
44 『小野れい子遺歌集』 昭和60.11 小野れい子 小野正和 他
45 『蛭子』 昭和61.9 若林波留美 紫の会
46 『追憶 菅原義蔵』 昭和61.7 鬼澤清治 菅原ゆき
47 『遠藤三代志−その人と作品−』 昭和61.10 遠藤三代志 他 遠藤三代志を偲ぶ会
48 『ものの芽』 昭和54.3 上野和成 一兎庵文庫
49 『俳句よもやま話』 昭和50.10 片岡片々子 柚登美枝
50 『第7回俳句文学賞入選者名鑑』 昭和52.2 千葉政一 文芸出版社
51 『句集 鐘韻』 昭和51.11 比良河其城 句集鐘韻出版委員会
52 『茨棘』 昭和45.8 内田勇
53 『薔薇園にて』 昭和58.7 原田青児 川島壽美子
54 『飛天』 昭和60.3 佐久間東城 神崎忠夫
55 『青龍』 昭和57.12 結城青龍子 中西一生
56 『ボルネオ博物誌』 昭和57.5 橋本風車 神崎忠夫
57 『柏若葉』 昭和57.4 青柳薫也 若葉社
58 『日月』 昭和57.9 池田日野 神崎忠夫
59 『眼中の句』 昭和42.7 楠本憲吉 長谷川潔
60 『古稀』 昭和57.9 鈴木帰花 若葉社
61 『白鷺』 昭和54.8 景山筍吉 草紅葉会
62 『沖縄俳句歳時記』 昭和60.6 小熊一人 多和田真重
63 『帰花』 昭和48.9 鈴木帰花 鈴木正
64 『道をしへ』 平成3.3 鈴木帰花 株式会社白鳳堂
65 『花篝』 昭和49.2 長島星流 長島晃次 他
66 『笹鳴』 昭和47.4 松葉星幼 河内野発行所
67 『白雨句集』 昭和52.4 柏木白雨 若葉社
68 『市川先生を偲ぶ』 昭和56.5 田村いち 胡馬山房
69 『多摩ほとり』 昭和56.11 内藤千乃 渡辺みち
70 『合同句集 円虹 第二集』 昭和55.3 坂田苳子 円虹発行所
71 『合同句集 円虹 第三集』 昭和58.3 坂田苳子 円虹俳句会
72 『合同句集 円虹 第五集』 平成1.12 坂田苳子 円虹俳句会
73 『比翼』 昭和50.8 橋本花風 橋本昇司
74 『忘れ鍬』 昭和58.3 小出秋光 秋発行所
75 『遠い菊』 昭和58.1 竹ノ谷正 檸檬社
76 『俳・繪理のコンポジション』 昭和58.6 荒地繪理 小松宋輔
77 『関根黄鶴亭・句集 関根九雀・繪詩集』 昭和58.11 関根黄鶴亭 他 黄鶴書院
78 『水系』 昭和58.6 鈴木康允 軸俳句会
79 『路傍の石』 昭和58.4 池田清風
80 『屋敷』 昭和57.12 かりがね会 かりがね会
81 『高橋浩一郎博士追想集』 平成5.7 増澤譲太郎 他 高橋春雄・小林ひろみ
82 『舷梯』 昭和50.7 中條明 佐々藤雄
83 『説夢の詩』 昭和55.10 門脇白風 原田青児
84 『春の川』 昭和56.5 永塚泰三 永塚道夫
85 『一日仕切り』 昭和61.12 小出秋光 角川書店
86 『絹の峠』 昭和61.12 金子千侍 大久保憲一
87 『珊瑚礁』 平成4.2 小熊一人 濱発行所
88 『橋』 昭和61.8 高橋京子 五季の会
89 『莫逆』 昭和60.11 見學玄 碓井昇
90 『ひとすぢの路』 昭和56.3 井上文治 中西一生
91 『ゆし満』 昭和57.10 句集ゆし満刊行会
92 『マリア賛歌』 昭和51.6 景山筍吉 武田竹葉・中西一生
93 『虹の門』 昭和61.1 今井湖峯子 株式会社白鳳堂
94 『竹ノ谷ただし句集』 昭和61.10 竹ノ谷ただし 荻原廸夫
95 『花茗荷』 昭和60.5 吉田秋女 夜明社
96 『帰省』 平成5.2 堀流水子 角川春樹
97 『青い起伏』 昭和51.5 山口素人閑 山口義孝
98 『草の罠』 昭和62.2 河合凱夫 軸俳句会
99 『雁門集』 昭和51.10 池上不二子 池上幸雄
100 『夜明』 昭和48.9 小川原嘘帥 曲水関東会支社
101 『波雑詠選集』 昭和60.5 波雑詠選集発刊委員会 波雑詠選集発刊委員会
102 『風花』 昭和54.9 佐藤富士達
103 『探梅以後』 平成3.6 大久保橙青 橙青会
104 『峡故郷』 昭和56.6 小暮宗秋 小暮チヨ
105 『葵の芽』 昭和59.4 島方峰庵 中西一生
106 『翼ある者へ』 昭和60.9 小島隆義
107 『渡辺光 その人と仕事』 昭和60.4 渡辺光先生追悼録刊行会
108 『初蝶』 昭和60.1 秋元大吉郎
109 『まんじゅしゃげ』 平成1.1 田谷はる恵 あおい文庫
110 『虹』 昭和59.10 三松あさ江 川島壽美子
111 『年りん』(昭和53年度作品) 昭和54.7 白馬会 俳句結社 白馬会
112 『年りん』(昭和54年度作品) 昭和55.6 白馬会 俳句結社 白馬会
113 『年りん』(昭和57年度作品) 昭和58.5 白馬会 俳句結社 白馬会
114 『年りん』(昭和59年度作品) 昭和60.7 白馬会 俳句結社 白馬会
115 『年りん』(昭和60年度作品) 昭和61.5 白馬会 俳句結社 白馬会
116 『年りん』(昭和61年度作品) 昭和62.6 白馬会 俳句結社 白馬会
117 『畠中じゅん句集』 昭和60.12 畠中じゅん 芸風書院
118 『百崎左人句集』 昭和63.8 百崎左人 芸風書院
119 『早乙女文子句集』 昭和61.12 早乙女文子 芸風書院
120 句集『句屏風』 昭和58.9 大場美夜子 永田書房
121 『恵那住 澤田早苗句集』 昭和53.8 澤田早苗 卯辰山文庫
122 句集『冬木』 平成1.6 宮沢雀涙 羊書房
123 『秋燕』 昭和63.10 井上文治 白鳳社
124 『牡丹』 昭和42.9 殿村莵絲子 東京美術
125 『イブの末裔』 昭和48.9 安藤清峰 角川源義
126 『句遍歴』 昭和46.9 矢野逢矢 志賀発行所
127 『白八ケ嶽』 昭和46.6 鳥羽とほる 飯島紙工所
128 『歯塚 4』 昭和53.7 歯塚句会 昭和図書出版
129 『追而書』 平成2.8 笛木あき子 学俳出版
130 『群馬の俳人』('93-'94) 平成6.7 久保田淳子 関口ふさの
131 『間諜の黒』 昭和63.5 橋本輝枝 卯辰山文庫
132 『草樹会詠草』第7集 昭和58.1 刊行委員 一二三書房
133 『草樹会詠草』第9集 平成1.5 刊行委員 一二三書房
134 『草樹会詠草』第10集 平成4.5 刊行委員 一二三書房
135 『草樹会詠草』第11集 平成7.6 刊行委員 一二三書房
136 『詠進俳句集』昭和43年版 昭和43.2 三溝沙美 俳句詠進会
137 『詠進俳句集』昭和44年版 昭和43.2 三溝沙美 俳句詠進会
138 『葉櫻』塩崎素月俳文集 昭和53.3 塩崎月穂
139 『村田子浪作品集』 平成1.3 村田子浪 紫の会
140 『瀬戸青天城集』 昭和63.10 瀬戸青天城
141 『秋ざくら』 昭和60.11 三浦かつら
142 『雪国』 昭和53.10 竹達竹林舎 青森俳句会
143 『桜山』 昭和47.12 塩山策一 塩山三九
144 『続 桜山』 昭和53.6 塩山策一 塩山三九
145 『曲水同人句集』4 昭和59.1 森田かずや 曲水社
146 『鉱帽』 昭和63.3 佐藤波浪
147 『くさび』 昭和60.1 水谷てい子 俳誌「虹」虹文社
148 『玉川』 昭和51.11 内藤雪堂 内藤萬壽雄
149 『殉教』 昭和55.10 門脇白風
150 『波』 昭和46.8 広瀬河太郎 柚 登美枝
151 『久慈』 昭和55.11 川崎栗堂 川崎栗堂
152 『久慈』第2句集 昭和57.7 川崎栗堂 川崎栗堂
153 『牡丹の芽』第3句集 昭和62.7 川崎栗堂 川崎栗堂
154 『娯老』 昭和47.4 高橋玉枝
155 『小賀玉』 昭和62.11 久保辰雄 久保辰雄
156 『影繪』 平成8.8 佐藤さえ 卯辰山文庫
157 『無地』 昭和57.2 酒井亜子 俳誌「虹」虹文社
158 『帰林薄暮』 昭和53.7 秋山珠樹
159 『帰雁』 昭和53.12 坂田苳子 小野書店
160 『妻恋』 平成7.5 石橋海人 清崎敏郎
161 『春秋抄』 平成5.11 春山嘉津代 伊津野 史
162 『榛』30周年 昭和59.5 越谷市俳句連盟 越谷市俳句連盟会長木村暁雪
163 『榛』40周年 平成7.4 越谷市俳句連盟 越谷市俳句連盟会長木村暁雪 会長中島武甲
164 『潮田皓哉歌集』 昭和50.6 潮田皓哉 山口義孝
165 『崑崙」 平成8.9 藤山八江 本阿弥秀雄
166 『石蕗の道』 昭和53.2 内田稲人 内田 宏
167 『千里』 昭和50.9 下村非文
168 『妻ありて』 平成1.8 伊藤胡風子
169 『風の輪』 平成5.2 菊池乙猪子 菊池洋子
170 『踏青』 昭和56.10 仲西白渓 若葉社
171 『晩菊』 平成4.11 仲西白渓・愛 大橋肇
172 『星川』 昭和63.4 荒井弘子 荒井幸一郎
173 『現代女流俳人』 昭和41.2 阿部みどり女他 文芸出版社
174 『豆腐笛』 昭和47.9 喜多牧夫 角川源義
175 『紅杏』 昭和54.12 高橋安芸 岳俳句会
176 『五風十雨』 昭和41.3 森田柳葉 竹頭社
177 『秋色』 昭和49.6 川上風居 東京美術
178 『花の将』 昭和47.5 田中芥子 竹頭社
179 『胡乱の眼』 平成5.8 三藤博史 土夢庵工房
180 『続・港』 平成4.10 竹下流彩 滑p川書店
181 『灯台』 昭和53.1 斎藤とみ女 青雲社
182 『行路』 昭和53.8 貞弘衞 卯辰山文庫
183 『筆の花』 昭和54.5 小竹三餘 株猪P社
184 『胡馬−菅原胡馬句文集』 昭和54.3 菅原胡馬 風炎社
185 『林泉子句抄』 昭和44.9 林泉子 春秋会
186 『坐』 平成6.12 齊藤英石 齊藤春恵
187 『狹間』 昭和59.4 齊藤英石 齊藤春恵
188 『苔の花』 昭和54.3 竹内テル 春光社
189 『玄武』 平成7.6 中島玄一郎 渇ォ積舎
190 『夕波』 昭和55.9 柳生千恵子 柳生正子
191 『夕波』第2集 平成1.4 柳生千恵子 水門発行所
192 『流木』 昭和55.3 浅野逍風
193 『栴檀』 昭和49.8 町田しげき
194 『山の四季』 昭和46.8 森田塘草
195 『啓蟄』 昭和51.9 三ツ谷謡村 三ツ谷謡村
196 『駛走』 昭和62.3 碓井のぼる 五季の会
197 『しげき句集』 昭和54.10 町田しげき
198 『武蔵野』 昭和53.9 小玉白鹿 小玉豊子
199 『枯野の馬』 昭和48.8 大場思草花
200 『山櫻」 昭和51.11 加賀谷勇之助 加賀谷信子
201 『郁子と梟』 昭和59.10 鎌田弘子 短歌新聞社
202 『夏の日』 昭和60.9 鎌田弘子 短歌新聞社
203 『坂の道』 平成7.1 鎌田弘子 短歌新聞社
204 『時の意味』 平成8.8 鎌田弘子 短歌新聞社
205 『石の門』 平成5.2 鎌田弘子 短歌新聞社
206 『海』 昭和45.2 鎌田弘子 伊藤幸子
207 『母』 昭和45.2 鎌田弘子 伊藤幸子
208 『いひなづけ』 平成9.4 若林波留美
209 『次男坊』 平成6.6 内城道興 内城道興
210 『正気』 平成2.8 蔦 悦子 牧羊社
211 『夾竹桃』 昭和46.9 夾竹桃刊行会
212 『麦笛』 昭和54.6 島村関蔵 同人社
213 『魚河岸』 昭和52.4 小田実希次 若葉社
214 『火吹竹』 昭和53.2 岩立姥山 夜明社
215 『風神』 昭和53.6 津金忠夫 津金忠夫
216 『山鳩』 昭和56.9 杉浦古都 同人社
217 『銀鱗』 昭和50.8 倉橋弘躬 東京竹頭社
218 『好日』 平成7.5 田中三路
219 『伊吹嶺』 昭和52.5 加納染人 牧羊社
220 『潮騒』 平成7.10 松田志げお 若葉社
221 『四温』 昭和55.4 三谷いちろ
222 『濃紫陽花』 平成7.6 木村白幽 木村康之
223 『羅針盤』 平成5.11 岩本多賀史
224 『天地返し』 平成1.8 小出秋光 牧羊社
225 『愚父傳』 昭和54.2 玉上茶六朗・智香子 小久保 誠
226 『藺草履』 昭和52.9 山切海比古
227 『露万朶』 昭和61.1 武田竹葉・郁子 白鳳社
228 『青葉木菟』 平成1.3 酒井鷺風
229 『酔芙蓉』 昭和50.8 小出南總子
230 『氷雪』 昭和49.11 赤司一声
231 『青い絲・織女抄』 昭和34.11 池上不二子 近藤書店
232 『竹ノ谷ただし小文集』 平成6.3 竹ノ谷ただし
233 『松本澄江集』 昭和62.7 松本澄江 牧羊社
234 『ゆふの木』 昭和60.12 清宮登茂志 結城俳句会
235 『軍歌』 平成4.3 野田 誠
236 『孫たちに語る』 昭和51.5 稲葉 謙 稲葉 博
237 『志洋』 昭和49.11 福永志洋 福永徹治
238 『鳩笛』 昭和61.4 北島梅花 北島 益
239 『閑寂』 昭和50.12 桜田哲麿 桜田清風
240 『海』 平成2.11 下野博志 野田 誠
241 『野村登四郎集』 昭和54.7 野村登四郎 俳人協会
242 『吉野義子集』 昭和58.6 吉野義子 俳人協会
243 『鷹羽狩行集』 昭和51.10 鷹羽狩行 俳人協会
244 『平畑静塔集』 昭和51.12 平畑静塔 俳人協会
245 『磯貝碧蹄館集』 昭和56.5 磯貝碧蹄館 俳人協会
246 『原田青児集』 昭和63.8 原田青児 俳人協会
247 『ゆし満』第2句集 昭和50.9 ゆし満編集委員 ゆし満刊行会
248 『ゆし満』第4句集 昭和62.9 ゆし満編集委員 ゆし満刊行会
249 『ゆし満』第5句集 平成4.9 ゆし満編集委員 ゆし満刊行会
250 『関口比良男集』 昭和45.7 関口比良男 津久井理一
251 『田沼文雄集』 昭和49.9 田沼文雄 津久井理一
252 『続・あるく』 昭和56.5 編集委員会 俳句結社白馬会
253 『笹子句集』第3 昭和52.8 笹子会 玉藻社
254 『珊瑚樹』 昭和56.8 ときわクラブ俳句 胡馬山房
255 『続・珊瑚樹』 昭和58.7 ときわクラブ俳句 胡馬山房
256 『珊瑚樹』第3句集 平成1.7 ときわクラブ俳句 胡馬山房
257 『駒の会』第3句集 昭和57.1 駒の会 胡馬山房
258 『駒の会』第4句集 昭和58.2 駒の会 胡馬山房
259 『駒の会』第11句集 平成2.7 駒の会 胡馬山房
260 『駒の会』第14句集 平成4.7 駒の会 駒の会
261 『こゑ』98号 平成3.4 大江依子 憲法研究会
262 『北海道の四季』 昭和43.6 大高素遊
263 『花の奥』 平成5.7 河西加津江 学俳出版
264 『迂考・勝木正邦遺作集』 昭和53.1 小田切柝木 柳和会
265 『酒酒落落』 昭和62.7 伊津野永一 春光社
266 『天球』 平成7.7 鈴木紀子 牧羊社
267 『桂句集』 昭和39.3 則武 桂 葵句会
268 『鰯雲』 昭和56.7 神山信夫 高輪カトリック教会婦人句会
269 『玫瑰』 昭和61.3 赤司一声
270 『喜寿』 昭和49.12 杉崎清人
271 『草樹会 詠草』第6集 昭和55.4 刊行委員 宮城徹人
272 『草樹会 詠草』第8集 昭和61.5 刊行委員 宮城徹人
273 『茎立』第1句集 平成8.6 茎立句会 茎立句会
274 『海図』 昭和56.11 平松治子 俳句現代派選集企画部
275 『積乱雲』 昭和58.1 瀬戸青天城 現代俳句協会
276 『春潮』 昭和60.4 三浦小雀子 みどり句会
277 『澪』 昭和30.12 菅原沙魚 若潮会
278 『澪』第2集 昭和33.11 菅原沙魚 若潮会
279 『澪』第5集 昭和39.3 苛原 ワ 若潮会
280 『虚子先生句碑建立の旅 昭和55.5 刊行会 刊行会
281 『ようよう』 平成6.3 山崎ただお・てるゑ
282 『英訳素人閑俳句抄』 昭和57 山口素人閑・高田三九三
283 『新涼』日・英・仏語句集 昭和60.5 高田三九三 山口素人閑
284 『黒田恵子 俳句抄』日・英・仏語句集 昭和58.11 黒田恵子 山口素人閑
285 『母国』 昭和47.3 有馬朗人 宇佐美 彬
286 『燈台』 昭和43.11 景山順吉 平和の海協会
287 『俳句人間』 昭和42.8 浮田瓢太 露崎寿朗
288 『風吹くばかり』 平成7.1 佐伯克子 安藤正春
289 『伊勢』 昭和55.8 倉田俊三
290 『礁湖』 総和53.12 山下青芝
291 『明治秀句』 昭和43.2 山下青邨 鷲尾 貢
292 『紅梅』 昭和55.3 笹鳴俳句会 笹鳴俳句会
293 『多摩ひろば合同句集』第8集 平成7.7 多摩ひろば 東京広軌
294 『多摩ひろば合同句集』第9集 平成8.8 多摩ひろば 東京広軌
295 『咲耶』 昭和48.9 南迫亭秋
296 『枯路』 昭和60.6 菅原胡馬
297 『日向ぼこ』 昭和59.1 岸 義治 野村英之
298 『菱響集』14 昭和55.4 納富俊光・渡辺武司 三菱重工本社俳句会
299 『港 選評集』 昭和53.10 竹下流彩
300 『中尾幸吉』 昭和58.3 中尾ヤエ・中尾秀 中尾秀樹
301 『合歓の花』 昭和54.6 橋本沙代子 橋本 速
302 『はらからの花』 昭和54.8 板垣好樹 新俳句人連盟
303 『周航』五季10周年記念 昭和58.11 高橋京子・河西嘉寿恵 五季の会
304 『新緑』 昭和57 高田三九三
305 『芦刈』 昭和56.8 梅田東三
306 『原田樹一』 昭和52.7 原田樹一 鎌倉一彦・青木千秋
307 『青木千秋』 昭和60.5 青木千秋 知久穂朗
308 『山田雪洞』 昭和60.6 山田雪洞 知久穂朗・青木千秋
309 『新緑』日・英・仏語句集 昭和58 高田三九三 山口素人閑
310 『雪華』 昭和52.6 花房治美
311 『石の椅子』 平成9.1 鎌田石尊 現代俳句協会
312 『踏青』第1 昭和36.4 踏青会 踏青会
313 『小学生ミチルの句集』 昭和53.6 米倉ミチル 柚 登美枝
314 『万燈』 昭和45.10 江口竹亭 万燈社
315 『山吹の旅−日本文学みちくさ−』 昭和56.8 伊藤嘉夫 財団法人 国鉄厚生事業協会
316 『閻魔』 昭和38.7 河野靜雲 冬野発行所
317 『霧笛』 昭和38.11 大久保橙青 日本出版学会
318 『佐々木有風集』 昭和31.3 佐々木有風 青山書店
319 『砂上の塔』 昭和58.8 黒岩有径
320 『火山』 昭和28.3 大久保武雄 平和の会協会
321 『華南紀行』 昭和56.3 下村非文 若林南山
322 『熱燗』 昭和28.5 景山筍吉 橋本花風
323 『虹』 昭和37.9 景山筍吉 グイド・パガニーニ・聖パウロ修道会
324 『萩叢』 昭和29.7 景山筍吉 橋本花風
325 『青玄風土俳句集<丹後篇>』 昭和43.10 伊丹三樹彦 青玄俳句会
326 『無絃琴』 昭和50.7 池田草舎 無闔ミ
327 『旗の中の旗』 昭和43.8 鈴木昌行 俳句研究社
328 『ばらの雨』 昭和54.4 大橋千世子
329 『薔薇笑み』 昭和56.4 荒川友紀子 大石鎮雄
330 『旅と俳句』B中部地方 昭和44.5 千葉政一 文芸出版社
331 『旅と俳句』@北海道・東北地方 昭和43.8 千葉政一 文芸出版社
332 『日子のかげ』 昭和30.4 高千穂白百合
333 『繚乱記』 昭和56.9 早乙女文子 大石鎮雄
334 『魚花の栞』 昭和57.9 豊田八重子 かたばみ俳句会
335 『山本伊左巳集』 昭和51.1 山本伊左巳 瀬戸青天城
336 『くぬぎ句集』第5集 昭和57.3 旧制浦和高校くぬぎ句会
337 『くぬぎ句集』第14集 平成3.5 旧制浦和高校くぬぎ句会
338 『くぬぎ句集』第15集 平成4.3 旧制浦和高校くぬぎ句会
339 『くぬぎ句集』第16集 平成5.6 旧制浦和高校くぬぎ句会
340 『くぬぎ句集』第17集 平成6.5 旧制浦和高校くぬぎ句会
341 『くぬぎ句集』第18集 平成7.5  旧制浦和高校くぬぎ句会
342 『くぬぎ句集』第19集 平成8.4 旧制浦和高校くぬぎ句会
343 『あるく』 昭和51.9 山王堂正峰 俳句結社白馬会
344 『茎立句集』第1ごう 昭和51.7 茎立句会 空港公団
345 『茎立句集』第2ごう 昭和52.5 茎立句会 空港公団
346 『茎立句集』第3ごう 昭和53.6 茎立句会 空港公団
347 『茎立句集』第9号 昭和61. 茎立句会 増村啓子
348 『茎立句集』第11号 平成2.3 茎立句会 増村啓子
349 『茎立句集』第12号 平成4.4 茎立句会 増村啓子
350 『茎立句集』第13号 平成6.4 茎立句会 増村啓子
351 『茎立句集』第14号 平成8.3 茎立句会 増村啓子
352 『新燕』第2集 昭和53.10 岸田 優 蘭川崎支部
353 『一木集』第3集 昭和47.2 亀崎順久 一木会
354 『鎌倉』 平成1.1 山王堂正峰 山王堂正峰
355 『わが母郷』 昭和43.8 菅原胡馬
356 『はは』 昭和59.5 伊津野家一同 伊津野永一
357 『合同句集 円虹 第四集』 昭和60.5 坂田苳子 円虹俳句会
358 『虹雲集』 昭和43.12 中山淑子 瓶の会
359 『半微笑』 昭和44.6 内田杜美 瓶の会
360 『布良句抄』 昭和37.3 坂田勝茂 坂田苳子
361 『いちば抄』 平成2.9 尾村馬人 松尾正光
362 『辟子句集』 昭和48.8 立岩 茂 立岩奈々
363 『八十路」 昭和48.6 児島 花 児島俊太郎
364 『彌生歌集』 昭和37.4 遠藤彌生 遠藤泰永
365 『風炎パステル十二人集』 平成12.7 梅田眞男 梅田眞男
366 『花時計』 平成2.4 棚橋麗未 感動律俳句会
367 『蓬莱』 昭和61.1 関口比良男 現代俳句協会
368 『東北抄』 昭和60.5 川崎三郎 現代俳句協会
369 『立棺都市』 平成7.11 新妻 博 現代俳句協会
370 『現』 平成5.10 現代俳句のつど 現代俳句協会
371 『永き歳月』 平成1.7 江畑勝豊 春光社
372 『流転の譜』 昭和63.8 松崎岳雄 春光社
373 『水平線』 平成5.6 銚子俳句研究会 銚子俳句研究会
374 『畠山虹遺句集』 平成1.4 菅原胡馬 畠山京子
375 『冬凪』 昭和48.10 みどり句会
376 『大西日満蒙遠くなりにけり』 平成8.8 飯田青蛙 大同学院同窓会
377 『風椿』 昭和46.12 関西草樹会 林 直人
378 『霞ヶ関』 平成2.10 霞ヶ関句会
379 『郵袋』 昭和52.11 大林秋虹 永海俳句会
380 『実作俳句入門』 昭和60.9 藤田湘子 下野 博
381 『続 みつえの花の歳時記』 昭和60.9 中西光枝 中西 鋭
382 『こあみ句会第5年刊句集』 昭和49.2 安田生命保険厚生会文化部俳句班
           
  以下2008.11追加分        
           
383 現代の俳句・短歌『色紙短冊集』 昭和47.7 千葉政一 文芸出版社
384 『琲林』 野口宗光(根水草) 雲編輯所
385 『画叢』 野口宗光(根水草) 雲編輯所
386 『県別俳句人国記』 昭和52. 千葉政一 文芸出版社
387 『全国俳句吟行歳時記』 昭和51.3.31 千葉政一 文芸出版社
388 全国『俳句吟行歳時記(第三集)』 昭和48. 千葉政一 文芸出版社