


2014.6.29,
2015.7.5 登山
楽古岳は日高山脈南部に有る。登山道は日高側から1本つけられている。登山口には楽古山荘がある。登山道は最初の1時間弱が沢沿いで靴を履いたまま渡れる程度の徒渉が5回ほどある。尾根に入ると一本調子の登りで、ミズナラとダケカンバが多い。ダニが多いので注意が必要。標高1130m付近まで登ると視界が開ける。
楽古岳は日高山脈南部に有る。登山道は日高側から1本つけられている。登山口には楽古山荘がある。登山道は最初の1時間弱が沢沿いで靴を履いたまま渡れる程度の徒渉が5回ほどある。尾根に入ると一本調子の登りで、ミズナラとダケカンバが多い。ダニが多いので注意が必要。標高1130m付近まで登ると視界が開ける。