


2004.3.13-14,
2012.10.20-21 登山
岩菅山は志賀高原の一番奥、焼額山の向かいにある。長野オリンピックの時に滑降コースが計画されたが幸いも開発を免れた。紅葉の時期は裏岩菅山、烏帽子岳を経て切明温泉へ下る道がお勧め。冬季は寺子屋山からの縦走か、焼額山側の岩巣護橋付近から直接登る。山頂には避難小屋があるが、冬は雪の下で使用できない。標高は奥にある裏岩菅山の方が50mほど高い。
岩菅山は志賀高原の一番奥、焼額山の向かいにある。長野オリンピックの時に滑降コースが計画されたが幸いも開発を免れた。紅葉の時期は裏岩菅山、烏帽子岳を経て切明温泉へ下る道がお勧め。冬季は寺子屋山からの縦走か、焼額山側の岩巣護橋付近から直接登る。山頂には避難小屋があるが、冬は雪の下で使用できない。標高は奥にある裏岩菅山の方が50mほど高い。