- 今回は13人のグループだった。良い天気だった。高麗駅前は大勢の人で賑わっていた。
- 巾着田の横を通り日和田山の登山口に向かった。途中にはヒガンバナが咲いていた。登山口のトイレに寄った後、鳥居をくぐって日和田山への登山道に入った。
- 最初は緩い登りだった。分岐からは女坂を登った。岩場は登山者で渋滞していた。
- 男坂と合流すると鳥居が有った。眺めが良かった。混雑していたのでそのまま進み、神社の裏手を少し登った平坦で開けた場所で小休止した。
- 休憩後に緩く登り、最後に急坂を登ると日和田山山頂に着いた。大勢の人で混雑していた。樹林に囲まれ展望は今一歩だった。集合写真を撮っただけで出発した。
- 下山は男岩を経由した。こちらの方が人が少な目で山歩きを楽しめた。男岩では2組のパーティーがロッククライミングの練習をしていた。
- 車道に出ると目の前が巾着田で大勢の観光客が見頃のヒガンバナを見に来ていた。ヒガンバナを眺めながら公園の外周を歩いた後、巾着田の東側の車道を進んでいくと、高麗峠への登山口に着いた。
- 登山道を緩く登って行くとベンチの有る高麗峠に着いた。数人の登山者が休んでいた。リーダーAさんが「もう少し歩くと草っ原が有るので進みましょう」と言った。すでにおなかがすいてきたものの、しぶしぶ先へ進むことにした。
- しばらく進むと目の前に草地が開けた。木陰があちこちに有りシートを敷いて昼食にした。「よくこんな良いところを知っていますね」とAさんに言うと「以前、たまたま通った事があるので」との事だった。すっかりくつろぎ、最後は横になって昼寝をした。
- 出発時、草地の一番高いところまで来ると「ほほえみの丘」との標識が有った。下りは少し滑りやすかった。
- 西武線をくぐって天覧山への登山道に入った。分岐点のベンチで小休止した。更に一登りで天覧山山頂に着いた。眺めが良く奥多摩の大岳山が見えた。集合写真を撮った。山頂を出発するとすぐトイレの有る広場に着いた。「天覧山中段」との標識が有った。
- 最後は飯能駅まで歩いて解散した。今回は木陰の昼寝を楽しむ事ができて満足した。