ホーム > サイトマップ > 映像 > 風景 > 大阪市内環状クルーズ


大阪市内環状クルーズ

2010.04.11. 掲載
このページの最後へ

目次
はじめに
環状クルーズ
 湊町船着場で乗船
 木津川に入り北上
 堂島川に入り、右舷に中之島を眺めながら、東へ進む
 大川に入り、北上、Uターンして南下
 土佐堀川に入り、すぐ東横堀川に入る
 道頓堀川に入る
まとめ


はじめに

結婚以来、大阪府に40年以上住んでいる。大阪市内に転居してからも5年近くが過ぎた。梅田近辺、中之島周辺はかなり分かっているつもりだが、道頓堀と中之島が、今も川で連なっていることを実体験したことはなかった。マンションからは堂島川、土佐堀川、大川を行き来する観光船が数多く見える。その中のわずかの船が、道路の下に隠れて行くのを見かける。そこが道頓堀川に連なる水路の入り口らしいと思い、一度その船に乗ってみたいと思ってきた。

3日前(4月8日)は天候も良く、学校が始まったので乗る人も少ないだろうと船会社に電話をして、空席のあった16:00発のクルーズ船に乗った。クルーズの名は、「落語家と行く なにわ探検クルーズ」で、運良く、3月21日〜4月18日期間限定の「川の環状線桜スペシャルクルーズ」だった。所要時間は約105分、予想していたよりも見るところが多く、一回は乗ってみる値打ちがあるクルーズだった。

そのクルーズを地図と写真をふんだんに使って記録しておいた。


環状クルーズ

なにわ八百八橋と呼ばれていたころには、このクルーズの通り路も盛んに使われていたことだろう。

下のクルーズの航程地図で、クルーズの全航程を示す。

左下の●1から、時計回りに、●2→●7まで行き、そこから●8→●9と進み、Uターンして●9→●8→●7→●10に戻る。●10から時計回りで、●11→●12→●13→●1と1周する。

クルーズの航程地図 ●1から出発、時計周りで●13を経て●1へ
クルーズの航程地図 ●1から出発、時計周りで●13を経て●1へ


この航程をより分かりやすくするために模式図を作った。これを使って説明すると、下図のように、湊町船着場から乗船して道頓堀川を西に進み、木津川と交わったところで、木津川を北上し、堂島川を東に進み、大川を東に進み、途中から北へ進む。ここでUターンして大川を南下し、途中から西へ進み、土佐堀川を西に進み、途中で東横堀川を南に下り、西に回って道頓堀川を西に進んで、湊町船着場で下船する。

クルーズの航程模式図<br>
湊町船着場から時計回りで航行する。途中、大川を少し往復
クルーズの航程模式図
湊町船着場から時計回りで航行する。途中、大川を少し往復


湊町船着場で乗船

地図1.道頓堀川にある湊町船着場はJR難波駅、地下鉄四つ橋線なんば駅の近くにある
地図1.道頓堀川にある湊町船着場はJR難波駅、地下鉄四つ橋線なんば駅の近くにある
目印を付けた場所が船着場


写真1−1.上から眺めた湊町船着場で、ここから乗船する
写真1−1.上から眺めた湊町船着場で、ここから乗船する


写真1−2.クルーズから戻ってきた「ほたる号」、この船で環状クルーズに参加した
写真1−2.クルーズから戻ってきた「ほたる号」、この船で環状クルーズに参加した

クルーズ船の「ほたる号」は、大阪の低い橋を通過できるように、船体に川の水を取り込み、船ごと沈めて運航する仕組になっている。天井は景観をオープンで楽しむことができる自動開閉型となっている。

長さ 21.16m、幅 4.6m、総トン数 19t、乗客定員 48名(座席数40名)、自動昇降式客室、自動バラスト調整による喫水調整、トイレ1基で、座席は右舷側2列。左舷側3列となっている。

このクルーズ船は、大江橋などの低い橋の下を航行する際は、乗客の目線が水面近くになるまで船を沈める。これは川の水を取り込むことで行うとの説明を受けたので、そのメカニズムを模式図で図解してみた。実際はもっと複雑なのだろうが、原理的にはこのようなものではなかろうか?

船を沈めている時は、横の窓ガラスが上がってくるように感じるが、実際は窓ガラスの位置は変わらず、床が下がって、目の高さが窓ガラスの位置になったということである。これを窓ガラスが上がってきたと感じるのは錯覚である。

クルーズ船を沈めるメカニズム模式図
クルーズ船を沈めるメカニズム模式図


写真1−3.出航後間もなく、行く手に水門が現れ、行く手を塞いだ
写真1−3.出航後間もなく、行く手に水門が現れ、行く手を塞いだ


写真1−4.うしろをふり返ると、後方にも水門が現れ、身動きがとれない
写真1−4.うしろをふり返ると、後方にも水門が現れ、身動きがとれない


写真1−5.しばらくすると、前方の水門が下がってきた
写真1−5.しばらくすると、前方の水門が下がってきた


写真1−6.前方の水門は完全に水没した。出発進行!<br>
水門は、道頓堀川の水位が大阪湾の水位の影響を受けないようにするための工夫である
写真1−6.前方の水門は完全に水没した。出発進行!
水門は、道頓堀川の水位が大阪湾の水位の影響を受けないようにするための工夫である


木津川に入り北上

地図2.道頓堀川の西端は木津川に連なる。ここから木津川を北に上る<br>
左舷には「京セラドーム大阪」が見える
地図2.道頓堀川の西端は木津川に連なる。ここから木津川を北に上る
左舷には「京セラドーム大阪」が見える


堂島川に入り、右舷に中之島を眺めながら、東へ進む

地図3.木津川の北端は、土佐堀川、安治川、堂島川に連なる。ここから、堂島川に入る
地図3.木津川の北端は、土佐堀川、安治川、堂島川に連なる。ここから、堂島川に入る
左舷後方に、日本で一番大きい「大阪中央卸売市場」が見える


地図4.堂島川を東へ向かい、堂島大橋、玉江橋、渡辺橋の下を航行する
地図4.堂島川を東へ向かい、堂島大橋、玉江橋、渡辺橋の下を航行する


写真4−1.左は新ダイビル、手前は撤去作業中の旧ダイビル、右上の黒い建物は関電ビル
写真4−1.左は新ダイビル、手前は撤去作業中の旧ダイビル、右上の黒い建物は関電ビル


写真4−2.左から新ダイビル、撤去中の旧ダイビル、関電ビルの建物
写真4−2.左から新ダイビル、撤去中の旧ダイビル、関電ビルの建物


写真4−3.左は三井ビル、右は新ダイビル
写真4−3.左は三井ビル、右は新ダイビル


地図5.堂島川をさらに東へ向かう。渡辺橋、大江橋周辺には大阪を代表する建物が並ぶ
地図5.堂島川をさらに東へ向かう。渡辺橋、大江橋周辺には大阪を代表する建物が並ぶ


写真5−1.渡辺橋にある朝日新聞社屋
写真5−1.渡辺橋にある朝日新聞社屋


写真5−2.再建工事中のフェスティバル・ホール跡地。遠くに大同生命ビルが見える
写真5−2.再建工事中のフェスティバル・ホール跡地。遠くに大同生命ビルが見える


写真5−3.中之島セントラルタワー
写真5−3.中之島セントラルタワー


写真5−4.日本銀行大阪支店
写真5−4.日本銀行大阪支店


写真5−5.左に大阪市役所、御堂筋を挟んで右側に日本銀行大阪支店
写真5−5.左に大阪市役所、御堂筋を挟んで右側に日本銀行大阪支店


写真5−6.大阪市役所と日本銀行の間に、京阪中之島線大江橋駅の茶色い出入り口が見える
写真5−6.大阪市役所と日本銀行の間に、京阪中之島線大江橋駅の黄色い駅舎が見える


地図6.大江橋を過ぎると、大阪市役所、中央公会堂、中之島公園が現れる
地図6.大江橋を過ぎると、大阪市役所、中央公会堂、中之島公園が現れる


写真6−1.大阪市中央公会堂
写真6−1.大阪市中央公会堂


写真6−2.東洋陶磁器美術館
写真6−2.東洋陶磁器美術館


写真6−3.左から大阪証券取引所、京阪電車「なにわ橋」駅、中之島バラ園
写真6−3.左から大阪証券取引所、京阪電車「なにわ橋」駅、中之島バラ園


写真6−4.難波(なにわ)橋はライオン橋の愛称で知られている
写真6−4.難波(なにわ)橋はライオン橋の愛称で知られている


写真6−5.阪神高速の高架下を過ぎると、中之島剣先公園が現れる
写真6−5.阪神高速の高架下を過ぎると、中之島剣先公園が現れる


写真6−6.剣崎公園の南側に大林ビル
写真6−6.剣崎公園の南側に大林ビル


地図7.左から、なにわ橋、天神橋、天満橋。これらは江戸時代には浪花三大橋と呼ばれた
地図7.左から、なにわ橋、天神橋、天満橋。これらは江戸時代には浪花三大橋と呼ばれた


写真7−1.天神橋の橋桁の下をくぐり抜けたところ。左は剣崎公園
写真7−1.天神橋の橋桁の下をくぐり抜けたところ。左は剣崎公園


写真7−2.中之島剣崎公園
写真7−2.中之島剣崎公園


写真7−3.剣崎公園の最東端、ここで中之島は終わり、大川が始まる
写真7−3.剣崎公園の最東端、ここで中之島は終わり、大川が始まる


大川に入り、北上、Uターンして南下

写真7−4.京阪シティーモールの手前に、八軒家浜(はちけんやはま)船着場がある
写真7−4.京阪シティーモールの手前に、八軒家浜(はちけんやはま)船着場がある


写真7−5.左からOMMビル、京阪シティーモール
写真7−5.左からOMMビル、京阪シティーモール


写真7−6.京阪シティーモールの壁面の飾り
写真7−6.京阪シティーモールの壁面の飾り


地図8.天満橋を過ぎると、大川はほぼ直角に曲がり、北へ向かう。西岸に造幣局
地図8.天満橋を過ぎると、大川はほぼ直角に曲がり、北へ向かう。西岸に造幣局


写真8−5.OMM(大阪マーチャンダイズマート)ビルと船着場
写真8−5.OMM(大阪マーチャンダイズマート)ビルと船着場


写真8−6.左手に、大川と寝屋川との合流点である寝屋川橋が見える
写真8−6.左手に、大川と寝屋川との合流点である寝屋川橋が見える


写真8−7.寝屋川橋の後の建物は日経新聞大阪本社とテレビ大阪の社屋
写真8−7.寝屋川橋の後の建物は日経新聞大阪本社とテレビ大阪の社屋


写真8−8.左は日経新聞大阪本社、右はテレビ大阪、手前は寝屋川橋
写真8−8.左は日経新聞大阪本社、右はテレビ大阪、手前は寝屋川橋


写真8−9.中央は上町筋で、この奥の左手に大阪城、右手に府庁、府警本部、NHKが並ぶ
写真8−9.中央は上町筋で、この奥の左手に大阪城、右手に府庁、府警本部、NHKが並ぶ


地図9.桜宮橋から源八橋周辺の大川。西岸にOAPや帝国ホテルがある
地図9.桜宮橋から源八橋周辺の大川。西岸にOAPや帝国ホテルがある


写真9−1.帝国ホテル対岸の桜
写真9−1.帝国ホテル対岸の桜


写真9−2.帝国ホテルの対岸の桜並木
写真9−2.帝国ホテルの対岸の桜並木


写真9−3.寝屋川橋の向こうに大阪城天守閣が見える
写真9−3.寝屋川橋の向こうに大阪城天守閣が見える


写真9−4.天満橋の西側を流れる大川北岸の桜並木
写真9−4.天満橋の西側を流れる大川北岸の桜並木


写真9−5.天神橋東側を流れる大川北岸の桜並木
写真9−5.天神橋東側を流れる大川北岸の桜並木


写真9−6.大川が堂島川と土佐堀川に分かれる手前。剣崎公園の東端が見える。
写真9−6.大川が堂島川と土佐堀川に分かれる手前。剣崎公園の東端が見える。


写真9−7.土佐堀川の向こうに剣崎公園。後に高層マンション・ジーニス
写真9−7.土佐堀川の向こうに剣崎公園。後に高層マンション・ジーニス


土佐堀川に入り、すぐ東横堀川に入る

地図10.目印の位置が土佐堀川と東横堀川との合流点。東横堀川の上を阪神高速環状線が走る
地図10.目印の位置が土佐堀川と東横堀川との合流点。東横堀川の上を阪神高速環状線が走る


写真10−0.手前から堂島川、剣崎公園、土佐堀川、東横堀川との合流点
写真10−0.高層階からの眺望。手前から堂島川、剣崎公園、土佐堀川、東横堀川との合流点


写真10−1.土佐堀川と東横堀川との合流点
写真10−1.土佐堀川と東横堀川との合流点


写真10−2.合流点にある陸橋をくぐってクルーズ船は進む
写真10−2.合流点にある陸橋をくぐってクルーズ船は進む


写真10−3.東横堀川は想像していた以上に広い
写真10−3.東横堀川は想像していた以上に広い


写真10−4.行く手遠くに水門が見える
写真10−4.行く手遠くに水門が見える


写真10−5.水門がはっきり見えてきた
写真10−5.水門がはっきり見えてきた


写真10−6.水門が行く手を遮っている
写真10−6.水門が行く手を遮っている


写真10−7.後をふり返ると、放水が始まっている<br>
これは、後からくる船を停止させるための煙幕(水幕?)だと聞いた
写真10−7.後をふり返ると、放水が始まっている
これは、後からくる船を停止させるための煙幕(水幕?)だと聞いた


写真10−8.後ろの水門が上がってきた。放水はまだ続いている
写真10−8.後ろの水門が上がってきた。放水はまだ続いている


写真10−10.水門が完全に上がり、放水は止まった
写真10−10.水門が完全に上がり、放水は止まった


写真10−11.前方の水門が開き始めた
写真10−11.前方の水門が開き始めた


写真10−12.前方の水門が45度開いた
写真10−12.前方の水門が45度開いた


写真10−13.前方の水門が完全に(90度)開いた。出発進行!
写真10−13.前方の水門が完全に(90度)開いた。出発進行!


写真10−14.右舷に高層マンション シティータワー大阪が見える
写真10−14.右舷に高層マンション シティータワー大阪が見える


地図11.東横堀川が本町橋(目印)の下を通り抜ける
地図11.東横堀川が本町橋(目印)の下を通り抜ける


道頓堀川に入る

地図12.東横堀川が西へ直角に曲がり、道頓堀川になる。目印が付いた橋は日本橋
地図12.東横堀川が西へ直角に曲がり、道頓堀川になる。目印が付いた橋は日本橋


写真12−1.道頓堀川に入った
写真12−1.道頓堀川に入った


地図13.日本橋を過ぎると、戎橋までの間の北岸に宗右衛門町、南岸に道頓堀がある
地図13.日本橋を過ぎると、戎橋までの間の北岸に宗右衛門町、南岸に道頓堀がある


写真13−1.ド派手な観覧車が現れた
写真13−1.ド派手な観覧車が現れた


写真13−2.ドンキホーテの建物に、この観覧車が併設されているのだ!
写真13−2.ドンキホーテの建物に、この観覧車が併設されているのだ!


写真13−3.こちらも派手なお好み焼きたこ焼き店
写真13−3.こちらも派手なお好み焼きたこ焼き店


写真13−4.2007年に架け替えられて美しくなった戎橋が見えてきた
写真13−4.2007年に架け替えられて美しくなった戎橋が見えてきた


写真13−5.天井もピッカピカ、こんな橋、見たことがない
写真13−5.天井もピッカピカ、こんな橋、見たことがない


写真13−6.名物グリコの大看板
写真13−6.名物グリコの大看板


写真13−7.戎橋を後にして、一路、湊町船着場へ<br>
湊町船着場で下船し、地下鉄四ツ橋線難波駅から乗車して帰宅した
写真13−7.戎橋を後にして、一路、湊町船着場へ
湊町船着場で下船し、地下鉄四ツ橋線難波駅から乗車して帰宅した


まとめ

今回の大阪市内環状クルーズは、期待して以上に面白く、知らなかったことをたくさん体験できた。それを、数え上げておく。

1.なにわ八百八橋の時代の水路を体験できた
2.船が航行できる東横堀川や道頓堀川を知ることができた
3.パナマ運河で見た水門による水位調整のミニチュア版を、大阪市内の河川で見た
4.大阪の低い橋の下を航行するための船舶の工夫を知り、そのメカニズムを考えた
5.川の上から眺める大阪の景観は、地上で見るのと異なるところがあった
6.桜の名所である大川の両岸の桜並木を船上から眺めることができた
7.クルーズで回った大阪市内の地理が、お陰でよく理解できるようになった

季節良く、快晴で、桜は満開、船の右舷の最後の席(優先座席)という幸運が重なったため、きれいな写真をたくさん撮ることができたことに感謝している。座席から移動することはできないので、景観は右舷側から見る方が良い。


<2010.4.11.>

ホーム > サイトマップ > 映像 > 風景 > 大阪市内環状クルーズ   このページのトップへ