ホーム > サイトマップ > 言葉 > 孫3年間の成長 > 孫娘3歳までの成長記録 第9章:言語


孫娘3歳までの成長記録

 第9章:言語

2011.12.22. 掲載
このページの最後へ
孫3年成長記録 全目次

章内目次
  1.あらまし
  2.生活年齢ごとのカテゴリー特性データ
  3.カテゴリー特性の経時変化
  4.質問
  5.瞬時の的確な表現
  6.各カテゴリーに現れる生データ数


1.あらまし

「言語」「遊び」「作業」のカテゴリーに分類されるこどもの行動は、人間的行動の基本と考えられ、生後4、5、6ヶ月で出現する。その内の「言語」は、ホモ・サピエンスに最も関係の深いカテゴリーと考えられる。

「言語」の特性を、「意味不明語」「通常の単語」「かけ声」「説明が要る単語」「身体言語」「オーム返しことば」「複数語文」「歌詞」の8種に分類した。

こどもは、生後3ヶ月頃から、「意味不明語」をしゃべり始め、6ヶ月頃から「ママ」という「通常の単語」を話すようになり、ことばの数は日増しに増えていく。9ヶ月頃からは、これと平行して「説明がいる単語」を話すようになる。

この「説明が要る単語」は、2歳1ヶ月頃で終わるが、これは聴く能力や発声する能力、あるいはそれらの連携が充分に発達したためだと思われる。

「身体言語」の「指さし」を生後10ヶ月頃から使い始めるが、「通常の単語」の数が充分多くなると、その助けも要らなくなり、使わなくなる。

生後11ヶ月頃から「オーム返しことば」が登場する。こどもは、興味あることば、新鮮に感じられることばに即、反応し、オーム返しで真似をし、何回もくり返す。このオーム返しとその反復は、こどもののことば習得に有効で、1歳0ヶ月頃から「通常の単語」は急増していく。

「複数語文」を話せるようになるのは、1歳3ヶ月頃からで、この頃から大人と会話ができるようになり、それは日増しに質、量ともに増していく。

「複数語文」を話すようになった時期と歌を歌うようになった時期が重なることから、歌を歌うことは「複数語文」の習得に効果があるのかもしれない。

1歳5ヶ月から6ヶ月にかけて、「コレ、ナンダ?」「アレハ、ナンダ?」と頻回に尋ねる時期があった。 これが終わった2ヶ月後の1歳8ヶ月から「意味不明語」と「オーム返しことば」がなくなった。自分から積極的に物の名前を知ろうとすることが影響していると考えられる。

2歳5ヶ月からは「ナンデ?」を連発するようになり、2歳9ヶ月ころまで続いた。 これは、物の名前を知りたい段階から、ものごとの関係、メカニズムに興味が向かいはじめたことを示す。「理解」カテゴリーで言えば、「認識する」「理由が分かる」能力が高まり、おとなとの会話のレベルがより高くなることを意味する。

こどもが「瞬時に的確な表現」ができることから、こどもはそのことばの発せられた状況(文脈)も一緒に記憶していることが分かる。

「ことばを使う頻度の多い状況」は、観察している時が最も多く、次いで人との交わりの中、その次は遊んでいる時だった。このような状況がことばの習得に役立っていると思われる。

これを図解すると、より明瞭になる。



図1.生活年齢と言語特性


2.生活年齢ごとのカテゴリー特性データ

データ数:101

<0歳代>
[0歳4月]
・(意味不明語)「アーアーアー」
[0歳6月]
・(通常の単語)「ママ」と初めて母親の呼び名を言う。
[0歳7月]
・(かけ声)「エエー」−前へ進む時−
・(通常の単語)「パパ」と初めて父親の呼び名を言う。
[0歳9月]
・(意味不明語)「オヤヤー」
・(かけ声)「エイチョ」(手をの延ばしてとる)
・(説明がいる単語)「チャイ、チャイ」−拒否する−
[0歳10月]
・(意味不明語)「ウーニャ」
・(通常の単語)「ハーイ」
・(説明がいる単語)「ア、ア、アーイ」−はーい−
・(身体言語)バイバイのように手を振る。
[0歳11月]
・(意味不明語)「アーデ」
・(通常の単語)「孫の名前」
・(オーム返しことば)「ハイハーイ」

<1歳代>
[1歳0月]
・(意味不明語)「ボンイェー」
・(説明がいる単語)「アイチイー、アイチー」−嫌がる−
・(身体言語)紙パック持って乾杯の身振りをする。
・(通常の単語)「ボウボウ」と初めて祖父の呼び名を言う。
・(オーム返しことば)「パスタ」
[1歳1月]
・(通常の単語)「オイチイ」
・(説明がいる単語)「バイヤー」−乾杯−
・(オーム返しことば)「カメラ」
[1歳2月]
・(意味不明語)「グアー」
・(説明がいる単語)「パイ」−捨てる−
・(身体言語)食事の終わりに、「ご馳走様」の身振りができる。
・(オーム返しことば)「ハズレタ」
[1歳3月]
・(かけ声)「イクヨ」−投げる予告−
・(通常の単語)「ボール」
・(説明がいる単語)「ブーブー」−自動車−
・(身体言語)煎餅に描かれたお雛様を見て、祖母が「お雛様」と言うと、実際のお雛様を指さす。
・(オーム返しことば)「ミカヅキ」
・(複数語文)「ボウボウ、アイタイ」−ボウボウに会いたい−
・(歌詞)「キラキラヒカル、オソラノホシヨ、マバタキシテハ、ミンナヲミテル」
[1歳4月]
・(意味不明語)「モウチャッテ」
・(かけ声)「ウウウ、ドウドウ」−柵を登る時−
・(通常の単語)「タクサン」−沢山−
・(複数語文)「ボール、ボール、ナイネ」
・(オーム返しことば)「ミツケタ」
[1歳5月]
・(意味不明語)「エート、エート」
・(かけ声)「ウォーイ」
・(通常の単語)「アゲヨウ」
・(説明がいる単語)「ハタチ」−箸−
・(オーム返しことば)「シャンパン」
・(複数語文)「コレ、ナンダ?」
・(歌詞)「ムスンデヒライテ、テヲウッテ、ムスンデ、マタヒライテ」
[1歳6月]
・(意味不明語)「チャチャー」
・(通常の単語)「グランマ」と初めて祖母の呼び名を言う。
・(説明がいる単語)「オモチャ、オモチャ」−重い、重い−
・(オーム返しことば)「ツルット、スベッタ」
・(複数語文)「タイヨウガ、カクレテシマッタネー」
・(歌詞)「バラガサイタ、バラガサイタ、マッカナ、バラーガ」
[1歳7月]
・(意味不明語)「チョコラーメン、チョコラーメン」
・(かけ声)「オイショ」
・(通常の単語)「デキタ!」
・(説明がいる単語)「コエ」=これ
・(オーム返しことば)「ボウボウデスヨ」
・(複数語文)「タイヨウガ、カクレテシマッタネエ、サンポ、イケナクナッタネエ」
・(歌詞)「ウミハ、ヒロイナ、オオキイナ」
[1歳8月]
・(かけ声)「ソーレ」−花傘踊りのかけ声−
・(通常の単語)「ボク」
・(説明がいる単語)「イーヤー」=嫌がる
・(複数語文)「マタ、キタヨ」
[1歳10月]
・(通常の単語)「オモシローイ」
・(複数語文)「オサカナサン、ナニタベテル?」
・(歌詞)「ヤーンキ、モーンキ、ベビー、ヤーンキ、モーンキ、ベビー、ムネノポケット」
[1歳11月]
・(通常の単語)「ワカラナイ」
・(複数語文)「タイガー、ナイテルネエ、カワイソウニネエ!」
・(歌詞)「オオゾラカケルユメ、エガイタワカイヒニ、ウツクシキクニニウマレタ、シアワセヲ、
  ホコリタイ」

<2歳代>
[2歳0月]
・(通常の単語)「ホントダ」
・(説明がいる単語)「イイニオイ」=嫌い
・(複数語文)「クマサン、ケーキ、タベルンダッテ」
・(歌詞)「オイラノアダナハ、キツツキツイスト、オドリガダイスキデ、アサマデヨウキニ、
  ウタッテ、サワイデ」
[2歳1月]
・(かけ声)「イックヨ」
・(通常の単語)「ワカラナイデス」
・(複数語文)「グランマ、ジャマジャ、ナイ!」
・(歌詞)「ブランコユレテ、オソラガユレル、ユラユラユラリン、キノエダユレテ」
[2歳2月]
・(通常の単語)「ミテテネ」
・(複数語文)「カワイク、ナインジャ、ナイ、ハンコウキナノ」
[2歳3月]
・(かけ声)「ペーン」−投げる−
・(通常の単語)「ヤメナサイ!」
・(複数語文)「ワタシノ、カミガナイト、ミツカラナイト、ボウボウニ、エヲ、ミセテ、
  アゲラレナイノ」
・(歌詞)「ハッピバースデイ、ディア、グランマ」「ハッピバースデイ、ディア、ボーボー」
[2歳4月]
・(複数語文)「ママハ、チイサイトキ、ナニガ、スキダッタ?」
[2歳5月]
・(通常の単語)「ナンデ?」
・(複数語文)「アッ、キノウエニ、ナニカ、オテガミガ、アル」
[2歳6月]
・(かけ声)「バーン」−倒す−
・(通常の単語)「カンセイ!」
・(複数語文)「ボウボウ、コノナカニ、ツミキヲ、イレテ、クダサイ」
[2歳7月]
・(通常の単語)「アッタメテ!」
・(複数語文)「ホウチョウハ、ナイフハ、アブナイカラ、キヲツケテ〜!」
・(歌詞)「アルコウ、アルコウ、ワタシハゲンキ、アルクノダイスキ、ドンドンユコウ、サカミチ、
  トンネル、クサッパラ、イッポンバシニ、デコボコジャリミチ、クモノスクグッテ、クダリミチ」
[2歳8月]
・(通常の単語)「ドオー?」
・(複数語文)「リサト、ガスパールガ、スンデイル、トコロヨ」
・(歌詞)「ポーニョ、ポーニョ、ポニョ、サカナノコ、アオイウミカラ、ヤッテキタ、ポーニョ、
  ポーニョ、ポニョ、フクランダ、マンマルオナカノ、オンナノコ。ペータペタ、ピョーンピョン、
  アシッテイイナ、カケッチャオ、ニーギニギ、ブーンブン、オテテハイイナ、ツナイジャオ。
  アノコトハネルト、ココロモオドルヨ、パークパクチュギュッ、パークパクチュギュッ、アノコガ、
  ダイスキ。マッカッカノ、ポーニョ、ポーニョ、ポニョ、サカナノコ、アオイウミカラ、
  ヤッテキタ、ポーニョ、ポーニョ、ポニョ、フクランダ、マンマルオナカノ、オンナノコ。」
[2歳9月]
・(通常の単語)「ナンカイモ」
・(複数語文)「タイフウハ、カゼダヨ、ツヨーイ、カゼナンダ」
[2歳10月]
・(通常の単語)「オドロウ」
・(複数語文)「フユニナッタラ、イイコニシテタラ、クリスマスプレゼント、モラエルトオモウヨ」
[2歳11月]
・(複数語文)「パトカーハ、キイロデ、ナカニ、ハイッテハ、イケマセント、イイマス。
  パトカーガ、キイロデ、ハイッタラ、ドウスルノカナア」
・(歌詞)「シカタガ、ナインダ、キミノタメ」


3.カテゴリー特性の経時変化


節内目次
  1.意味不明語
  2.かけ声
  3.通常の単語
  4.説明がいる単語
  5.身体言語
  6.オーム返しことば
  7.複数語文
  8.歌詞

●1.意味不明語

<0歳代>
・「アーアーアー」<0年4月>
・「オヤヤー」<0年9月>
・「ウーニャ」<0年10月>
・「アーデ」<0年11月>

<1歳代>
・「ボンイェー」<1年0月>
・「グアー」<1年2月>
・「モウチャッテ」<1年4月>
・「エート、エート」<1年5月>
・「チャチャー」<1年6月>
・「チョコラーメン、チョコラーメン」<1年7月>

●2.かけ声

<0歳代>
・「エエー」(前へ進む)<0年7月>
・「エイチョ」(手をの延ばしてとる)<0年9月>

<1歳代>
・「イクヨ」(投げる予告)<1年3月>
・「ウウウ、ドウドウ」(柵を登る)<1年4月>
・「ウォーイ」<1年5月>
・「オイショ」<1年7月>
・「ソーレ」(花傘踊りのかけ声)<1年8月>

<2歳代>
・「イックヨ」<2年1月>
・「ペーン」(投げる)<2年3月>
・「バーン」(倒す)<2年6月>

●3.通常の単語

<0歳代>
・「ママ」と初めて母親の呼び名を言う。<0年6月>
・「パパ」と初めて父親の呼び名を言う。<0年7月>
・「ハーイ」<0年10月>
・「孫の名前」初めて自分の呼び名を言う。<0年11月>

<1歳代>
・「ボウボウ」と初めて祖父の呼び名を言う。<1年0月>
・「オイチイ」<1年1月>
・「ボール」<1年3月>
・「タクサン」(沢山)<1年4月>
・「アゲヨウ」<1年5月>
・「グランマ」と初めて祖母の呼び名を言う。<1年6月>
・「デキタ!」<1年7月>
・「ボク」<1年8月>
・「オモシローイ」<1年10月>
・「ワカラナイ」<1年11月>

<2歳代>
・「ホントダ」<2年0月>
・「ワカラナイデス」<2年1月>
・「ミテテネ」<2年2月>
・「ヤメナサイ!」<2年3月>
・「カンセイ!」<2年6月>
・「アッタメテ!」<2年7月>
・「ドオー?」<2年8月>
・「ナンカイモ」<2年9月>
・「オドロウ」<2年10月>

●4.説明がいる単語

<0歳代>
・「チャイ、チャイ」(拒否する)<0年9月>
・「ア、ア、アーイ」(はーい)<0年10月>

<1歳代>
・「アイチイー、アイチー」(嫌がる)<1年0月>
・「バイヤー」(乾杯)<1年1月>
・「パイ」(捨てる)<1年2月>
・「ブーブー」(自動車)<1年3月>
・「ハタチ」(箸)<1年5月>
・「オモチャ、オモチャ」(重い、重い)<1年6月>
・「コエ」(これ)<1年7月>
・「イーヤー」(嫌がる)<1年8月>

<2歳代>
・「イイニオイ」(嫌がる)<2年0月>

●5.身体言語

<0歳代>
・バイバイのように手を振る。<0年10月>

<1歳代>
・紙パック持って乾杯の身振りをする。<1年0月>
・指さして、口笛人形のスイッチを入れるよう祖母に指示する。<1年1月>
・食事の終わりに、「ご馳走様」の身振りができる。<1年2月>
・煎餅に描かれたお雛様を見て、祖母が「お雛様」と言うと、実際のお雛様を指さす。<1年3月>

●6.オーム返しことば

<0歳代>
・「ハイハーイ」<0年11月>

<1歳代>
・「パスタ」<1年0月>
・「カメラ」<1年1月>
・「ハズレタ」<1年2月>
・「ミカヅキ」<1年3月>
・「ミツケタ」<1年4月>
・「シャンパン」<1年5月>
・「ツルット、スベッタ」<1年6月>
・「ボウボウデスヨ」<1年7月>

●7.複数語文

<1歳代>
・「ボウボウ、アイタイ」(ボウボウに会いたい)<1年3月>
・「ボール、ボール、ナイネ」<1年4月>
・「コレ、ナンダロウ?」<1年5月>
・「タイヨウガ、カクレテシマッタネー」<1年6月>
・「タイヨウガ、カクレテシマッタネエ、サンポ、イケナクナッタネエ」<1年7月>
・「マタ、キタヨ」<1年8月>
・「オサカナサン、ナニタベテル?」<1年9月>
・「タイガー、ナイテルネエ、カワイソウニネエ!」<1年11月>

<2歳代>
・「クマサン、ケーキ、タベルンダッテ」<2年0月>
・「グランマ、ジャマジャ、ナイ!」<2年1月>
・「ワタシノ、カミガナイト、ミツカラナイト、ボウボウニ、エヲ、ミセテ、アゲラレナイノ」
  <2年3月>
・「ママハ、チイサイトキ、ナニガ、スキダッタ?」<2年4月>
・「アッ、キノウエニ、ナニカ、オテガミガ、アル」<2年5月>
・「ボウボウ、コノナカニ、ツミキヲ、イレテ、クダサイ」<2年6月>
・「ホウチョウハ、ナイフハ、アブナイカラ、キヲツケテ〜!」<2年7月>
・「リサト、ガスパールガ、スンデイル、トコロヨ」<2年8月>
・「タイフウハ、カゼダヨ、ツヨーイ、カゼナンダ」<2年9月>
・「フユニナッタラ、イイコニシテタラ、クリスマスプレゼント、モラエルトオモウヨ」<2年10月>
・「パトカーハ、キイロデ、ナカニ、ハイッテハ、イケマセント、イイマス。パトカーガ、キイロデ、
  ハイッタラ、ドウスルノカナア」<2年11月>

●8.歌詞

<1歳代>
・「キラキラヒカル、オソラノホシヨ、マバタキシテハ、ミンナヲミテル」<1年3月>
・「ムスンデヒライテ、テヲウッテ、ムスンデ、マタヒライテ」<1年5月>
・「バラガサイタ、バラガサイタ、マッカナ、バラーガ」<1年6月>
・「ウミハ、ヒロイナ、オオキイナ」<1年7月>
・「ヤーンキ、モーンキ、ベビー、ヤーンキ、モーンキ、ベビー、ムネノポケット」<1年10月>
・「オオゾラカケルユメー、エガイタワカイヒニ−、ウツクシキクニニウマレタ、シアワセヲ、
  ホコリタイー」<1年11月>

<2歳代>
・「オイラノアダナハ、キツツキツイスト、オドリガダイスキデ、アサマデヨウキニ、ウタッテ
  サワイデ」<2年0月>
・「ブランコユレテ、オソラガユレル、ユラユラユラリン、キノエダユレテ」<2年1月>
・「ハッピバースデイ、ディア、グランマ」「ハッピバースデイ、ディア、ボーボー」<2年3月>
・「アルコウ、アルコウ、ワタシハゲンキ、アルクノダイスキ、ドンドンユコウ、サカミチ、トンネル、
  クサッパラ、イッポンバシニ、デコボコジャリミチ、クモノスクグッテ、クダリミチ」<2年7月>
・「ポーニョ、ポーニョ、ポニョ、サカナノコ、アオイウミカラ、ヤッテキタ、ポーニョ、ポーニョ、
  ポニョ、フクランダ、マンマルオナカノ、オンナノコ。ペータペタ、ピョーンピョン、アシッテ
  イイナ、カケッチャオ、ニーギニギ、ブーンブン、オテテハイイナ、ツナイジャオ。アノコト
  ハネルト、ココロモオドルヨ、パークパクチュギュッ、パークパクチュギュッ、アノコガダイスキ。
  マッカッカノ、ポーニョ、ポーニョ、ポニョ、サカナノコ、アオイウミカラ、ヤッテキタ、
  ポーニョ、ポーニョ、ポニョ、フクランダ、マンマルオナカノ、オンナノコ。」<2歳8月>
・「シカタガ、ナインダ、キミノタメ」<2年11月>


4.質問

ナンダ?
1歳5ヶ月から6ヶ月にかけて、「コレ、ナンダ?」「アレハ、ナンダ?」「コレナンダロウ?」「アレナンダロウ?」と頻回に尋ねる時期があった。

ナンデ?
2歳5ヶ月からは「ナンデ?」「ナンデ〜カナ?」を連発するようになり、2歳9ヶ月ころまで続いた。


5.瞬時の的確な表現


ホントダ
・祖母と孫が芝生に寝転ぶ。祖母が「お空きれいね」と言うと、「ホントダ」と即、答えた。<2歳0月>

キモチヨサソウ
・浮かんでいる水鳥を見て、「キモチヨサソウ」と言った。<2歳1月>

ゼンゼン、コワクナイ
・父親に高いをしてもらい、足を広げて喜ぶ。「恐くない?」に「ゼンゼン、コワクナイ」<2歳3月>

スゴーイ
・祖父が象の模型を分解して完成したときに「スゴーイ」と、ぴったりの賞賛の表現をした。<2歳6月>

ソレハ、イイカンガエダネ
・「庭は虫が多いから、バギーでお外へ行こうか?」と尋ねると、「ソレハ、イイカンガエダネ」と
  答えた。<2歳7月>

モチロン、シッテル
・「もののけ姫知っている?」と尋ねると「モチロン、シッテル」と間髪を入れずに答えた。<2歳7月>

ソレハ、ムリダ
・何かを頼んだら、「ソレハ、ムリダ」<2歳10月>

シオアジガ、キイテ、オイシイ
・ポテトチップスを食べながら「シオアジガ、キイテ、オイシイ」と言う。<2歳11月>


6.各カテゴリーに現れる生データ数

ことばは、何らかの状況の中で使われる。こどもの行動を14のカテゴリーで分けて記録したが、言語を除く13のカテゴリーの中で、言語に関する生データの件数を調べてみた。

その結果を多い順から並べると、「知覚」121、「対人」99、「遊び」51、「身体」46、「理解」35、「作業」31、「自分」23、「音楽」19、「感情」13、「運動」12、「気質」6、「学習」5、「鑑賞」4、だった。

「知覚」「対人」「遊び」が上位3を占めている。


<2011.12.22.>

第10章:遊び

ホーム > サイトマップ > 言葉 > 孫3年間の成長 > 孫娘3歳までの成長記録 第9章:言語   このページのトップへ