
| Social Change Agencyのご紹介 | 130923 | 
| 「福祉をめざす学生のための講座」案内パート2 | 130925 | 
| 「福祉をめざす学生のための講座」案内 | 130806 | 
| 関連専門職の方とのやりとり | 120823 | 
| スリーピース設立1周年記念集会 | 110830 | 
| 講演会のお知らせ | 100915 | 
| 福祉に進んだ仲間からのメッセージ | 110507 | 
| 福祉に進んだ仲間からのメッセージ | 070328 | 
| 福祉に進んだ仲間とのやりとり | 071016 | 
| 喜楽苑西野先生からのお知らせ | 101226 | 
| 介護等体験の講義を受けてくれた仲間からのメッセージ | 100408 | 
| 小山ゼミの先輩からのメッセージ | 090227 | 
| 福祉卒の先輩からのメッセージ | 071224 | 
| 福祉卒の先輩からのメッセージ | 080127 | 
| 福祉卒の先輩からのメッセージ | 080319 | 
| 先輩からのメッセージ | 031103 | 
| 先輩からのメッセージ | 030403 | 
| 福祉の仲間からのメッセージ | 020102 | 
| 福祉に進んだ仲間からのメッセージ | 011121 | 
| 福祉に進んだ仲間からのメッセージ | 01.05.30 | 
| 福祉に進んだ仲間からのメッセージ | 01.01.03 | 
| 福祉に進む仲間からのメッセージ | 01.01.03 | 
| 福祉に進む仲間からのメッセージ | 00.10.26 | 
| 福祉に進んだ仲間からのメッセージ | 00.04.27 | 
| お隣の仲間からの辛口の応援メッセージ | 00.2.24 | 
| 福祉に進む仲間からのメッセージ | 00.2.12 | 
| 福祉に進む仲間からのメッセージ | 00.1.2 | 
| 志村先生からのメッセージ:アイダホスペシャルオリン | 081113 | 
津崎先生から
| フォーラムの案内:日韓フォスターケアフォーラム | 0811113 | 
| フォーラムの案内:福祉社会フォーラム | 080814 | 
| 文献紹介:改訂版「子どもの施設内虐待を防止するために」 | 01.04.21 | 
| 意見紹介:恩寵園事件/施設内虐待について | 00.3.14 | 
| 意見紹介:国際児童虐待防止会議での発表 | 98.5.14 | 
| 意見及び文献紹介:施設内虐待について | 97.11.8 | 
| 意見及び文献紹介:マスコミ報道についてと児童虐待について | 97.4.1 | 
| 同志社大学社会福祉学科 同志社大学社会福祉学会からの案内 | 070929 | 
| ボランティア募集 | 060801 | 
| 海外青年協力隊通信(fromフィジー) | 041101 | 
ボランティア募集060801
小山ゼミの卒業生の坂本さんから「〜みんなが生き生き暮らせる街づくり〜」というタイトルでボランティア募集ビラ頂きました。関心ある人いらっしゃいましたらお手伝いして差し上げてください。
| 成年後見制度・「任意後見」説明・相談会について(ご案内) | 050310 | 
| シャンシャンタイフーンチャリティーコンサート | 040329 | 
| 寝屋川市民たすけあいの会では、新しいスタッフを募集 | 040325 | 
| 富田さんからのフォーラムの案内 | 021114 | 
| 富田さんからの緊急の募集 | 020412 | 
| 富田さんからのボランティア募集(寝屋川) | 01.05.08 | 
| 「アミューズメント・バリアフリー協会」五周年記念イベント「総会&感謝の会」開催の御案内 | 040325 | 
| 初級産業カウンセラーの件 | 01.07.11 | 
| 平成13年度 高等学校教員資格認定試験の案内 | 01.06.24 | 
| 多文化共生センター・大阪 医療保健プロジェクトマネージャー応 募要項 | 01.06.24 | 
| 新年度決意表明 | 01.04.15 | 
| 日本福祉文化学会関西支部の催しのご案内 | 01.03.17 | 
| モニターツアー参加者募集 〜20歳以上の男女募集〜 | 01.02.25 | 
| 花園大学社会福祉学会第1回大会開催のご案内 | 01.02.24 | 
| 映画「折り梅」と松井久子監督講演会のお知らせ | 040131 | 
| 応用行動分析による障害児への支援 | 040114 | 
| <ボランティアさん募集> | 031103 | 
| スクールソーシャルワーク勉強会のお知らせ | 030805 | 
| 大阪環状線駅ホーム調査を実施します:参加者募集中!(ブルックの会) | 040131 | 
| 拡大写本のつどい「弱視児の教科書の保障を考える」 | 031113 | 
| 「佐木訴訟のすべてとその総括」開催のお知らせ | 030818 | 
| 「立命館大学のバリアフリーを考える」 | 020929 | 
| 障害者差別禁止法"を考える国際フォーラムの案内 | 020929 | 
| ここが足りない交通バリアフリー法!? 〜視覚障害者の視点から | 020829 | 
| 「佐木訴訟」判決のご報告と説明会開催のご案内 | 011130 | 
| 佐木訴訟判決 −視覚障害者の視点、完全無視− | 011026 | 
| 佐木訴訟15日判決 | 011014 | 
| 障害児の自立を目指した教育・就労・福祉を考える | 021222 | 
| 障害がある前に人間であることに連帯できるのか | 021118 | 
| ’02大学における講義保障シンポジウム | 021107 | 
| 堤 清美さんからの米国視察研修のご案内 | 020806 | 
| 7月情宣ツァー貫徹そして国賠訴訟提訴へ | 020729 | 
| 「ろう者が大学で学ぶとき(1)(2)」 | 011121 | 
| 「情報保障のありかた〜アメリカで見たろう者の権利〜」 | 01.06.15 | 
| 高齢者福祉の日米交流支援 | 01.04.02 | 
| 北川さんからのメッセージ第三弾 | 01.04.14 | 
| 福祉の仲間からのメッセージ | 01.03.17 | 
| 福祉就職に関しての先輩からのアドバイス | 00.06.15 | 
| 第1回 『夏合宿公開セミナー「NPO・福祉マネジメントの理論,と実践」』のご案内。 | 00.07.26 | 
| 緊急アピール:有珠山噴火災害救援・当事者支援活動への参加の呼びかけ | 00.05.07 | 
| 情報:介護保険の勉強会兼交流会 | 00.03.09 | 
| 情報:プルデンシャル・ボランティア賞のご案内 | 00.2.6 | 
| 情報:洛西ふれあいの里福祉フォーラム実施 | 99.10.28 | 
| 情報:介護保険実施後の住宅改造助成について――住まいの改善ネットワーク | 99.10.7 | 
| 情報:勉強会「高齢者にとっての自立や生活の質の向上とは何か」 | 99.7.20 | 
| 意見:「倫理綱領をめぐるワーカー等福祉関係者の意見」を見て | 99.3.23 | 
| 意見:下の人権ネット設立への応援メール | 99.3.5 | 
| 情報:「北海道ふくし人権ネット」略称「Doネット」を設立。 | 99.2.25 | 
| 知的障害者グループホームとレスパイトサービスのボランティアさん大募集! | 98.11.1 | 
| 急募:グループホーム泊まりスタッフ募集 (採用の連絡が入りました。おめでとうございます。リンク外します。) | 98.10.20 | 
| 情報:「見えなかった死-子どもの虐待データブック」発刊 | 98.10.3 | 
| 急募:洛西ふれあいの里障害者地域生活支援センタースタッフ募集 | 98.7.24 | 
| 情報:ネットワーク通信『WESTSIDE』発刊 | 98.7.7 | 
| 意見:介護保険導入で...... | 98.6.27 | 
| 情報:児玉良介さん「アメリカ留学体験」講演会(6/27) | 98.6.24 | 
| 情報と意見:福祉の学校で学んで | 98.4.29 | 
| 情報:あったかひまわり待合所 | 98.4.19 | 
| 意見:精神障害者や知的障害者の自己決定の問題 | 98.1.13 | 
| メール仲間からの素敵なメール | 99.7.16 | 
| メール仲間からの素敵なメール | 99.2.8 | 
| メール仲間からの素敵なメール | 98.3.23 | 
| 情報:第10回セルフヘルプ・グループ・セミナーのご案内 | 99.1.8 | 
| 情報:大阪セルフヘルプ支援センター編 『セルフヘルプグループ』出版 | 98.4.26 | 
| 情報:98.1.10第9回セルフヘルプ・グループ・セミナー」参加のお誘い | 97.12.24 | 
| 情報:大阪セルフヘルプ支援センターがホームページ開設 | 97.9.21 | 
| 小山の短い意見とそれへの感想など | 98.10.2 | 
| 学生さんからの素敵なメール | 98.10.2 | 
| 学生さんからの素敵なメール2 | 98.11.27 | 
| 卒業生からの元気の出るメール | 近況報告97.8.2 | 
| 今時の若い者(?)への応援メッセージ | 98.5.15 | 
| 援助専門職仲間からのエール | 98.4.19 | 
| 情報:第二回アディクションフォーラムのご案内 | 98年3月、6月 | 
| 情報:アディクションフォーラムのご案内 | 97年5月11日 | 
| 文献紹介:セルフヘルプ関係 | 97年1月 | 
| 小山と小山のディスカッション | 共生概念を巡って3/19 | 
| 舟木さんからのコメント | 同上3/19 | 
| 意見:福祉と企業 | 97.12.17 | 
| 意見:福祉とノーマライゼーション | 97.11.26 | 
| 意見:障害をもつ子どもとその親の遊べる場 | 97.8.15 | 
| 意見:職親制度を巡って | 97.2.24 | 
| 意見:マスコミ報道と福祉施設 | 97.1.24 | 
| 募集:社会貢献活動専門のオーケストラ『福祉の管弦楽団まごころ』 | 97.11.4 | 
| 情報:小春日和メーリングリスト | 97.10.2 | 
| 情報:清水さんテレビ出演のご案内 | 97.10.17 | 
| 情報:年金・介護シンポジウム「安心して老いられる社会へ」 | 97.9.25 | 
| 募集:中国・福祉交流ツアー | 97.9.中国 | 
| 募集:介護者募集 | 97.7.13 | 
| 募集:障害児学童保育のお誘い(ご本人の申し出で削除しました) | 京都 | 
| 情報:公的介護保険についての講演会 | 97.2.8 福井県 | 
| 情報: 障害のある人とない人の交流サークルのお誘いです。 | 96.12.8発足パーティ | 
| 情報:「さわらびの家」の職員の松村誠さんからの依頼です。 | 96.10.27バザーボランティア | 
| 情報:福井県の国際交流協会でボランティアコーデイネーターをなさっている、舟木さんからの依頼です。 | 96.10.6講演会 |