- 差し止め請求裁判、文春側の勝ち。
たしかに検閲は憲法で禁止されている。それを許してしまったら、危険だと言うことも理屈では判る。
しかし、である。
どうして今回の結果に対し、国民全員が無条件で拍手喝采しないのか、についてマスコミはどう考えているのだろうか。それとも、今回の結果にシックリこないものを感じている人々の存在そのものを、無視するのだろうか。
- 今日からHTMちゃん復帰
産休をとっていたHTMちゃんが帰ってきた。早いな〜。ついこの間、産休に入ったばかりと思っていたのに。
ご挨拶の品として、手作りクッキーをもらった。
- JFC会長、一日休。
その電話を受けたのはUEMR君。どうせなら「またそんな事を言って〜。エイプリルフールだからって、だまされませんよ。早く来てくださいね」と言って電話を切って欲しかったな。
- TIRさん、俺様発案のメシで六キロ減量。
豆腐・納豆・味噌汁・ご飯だけというのを昼夜続けていたら、六キロもやせたらしい。同じメニューの俺は痩せないのに。
やはり、酒か? 酒が悪いのか?
- 娘がセーラームーンになりたがるTKMRさん
どうやら、セーラームーン変身セットみたいな物を買ってあげたらしい。娘さんは大喜び。毎朝パパのところにやってきては「変身していい?」と聞くんだそうだ。
しかしセーラームーンの衣装は、寒い日には風邪をひいてしまいそうだ。パパはそれを心配して「今日は寒いから、やめとこうね」と優しく言う。娘は「うん」と元気良く返事をするが、数分するとまた「変身していい?」と……。
- 芸能人貧乏生活番組が妙に面白い。
三瓶君が料理学校出身とは知らなかった。
- 風呂を出て晩酌。
だから痩せない。そういう事か。
しかしな〜。酒も飲めない人生なんて、辛すぎるしな〜。
- トリビアの泉、水族館の値段ネタにハマる。
サンシャイン水族館の魚のうち、食べられるものだけを築地のメンバーに値付けさせたら百二十二万ちょっとになったという。これはどうせなら、しながわ水族館でやってほしかった。
しながわ水族館は、行った人には分かるだろうが、どう見ても料亭の生簀、と言いたくなるような施設なのだ。友人達とここに行ったとき、帰り際に全員で意見が一致したのが「思わず板さんを探しちゃった」なのである。
というわけで、ぜひ次はしながわ水族館で>フジテレビ。
- テコンドー、個人レベルで選手派遣か?
結局、テコンドーの団体統一は間に合わなかったらしい。しかしJOCは、個人レベルで選手を派遣できないか検討する、との声明を発表したそうだ。ちょっと良いニュースかも。
ちなみに話題になっている選手は、ルネス金沢(http://www.renaiss.co.jp/)の所属らしい。ここはかつてSF大会が開かれた場所である。その大会は私も参加した。まさかこのニュースが、こんなところで自分につながるとは思っても見なかった。
- 朝の通勤、別冊モーニングを読みながら。
本誌とこっちの両方で、永井豪の新作が登場。さすが永井作品らしく、勢いの良い始まり方。
- 昨日買った惣菜パンで朝食。
「大きなハムとたまご」というやつ。昨日買ったは良いが、食いきれなかったので残して置いたもの。賞味期限は今日まで。多分大丈夫だろう。
- 微妙に、腹痛……。
やっぱダメだったか〜?>ハムたまご
- 明日の日本を考える会、来週開催予定。
こうしてみると、イロイロな団体に所属しているな〜、俺様って。高田馬場征服を目論みつつ、明日の日本を考えるあたりが俺様らしくてオッケ。
ちなみにこっちの開催は、月曜か木曜の可能性が高い。
- 人口増加計画について語る。
話は年金問題から派生。内容に問題あり。女性陣から嫌われたかも。
これ以上嫌われるのはイヤなので、ここではその内容はヒミツ。
- NKMRさんから、お土産で「ちっちゃなプリッツ」をもらう。
地域限定だそうな。どれくらい小さいかと言うと、こんぶ茶の缶と同じぐらいに小さい。でかいのは見たことあるけど、小さいのは初めてである。
<ちっちゃなプリッツ>
- 液晶のオートアジャスト後、画面がぎらつく。
それまではフォントの輪郭がぼやけた感じだったが、アジャスト後はフォントのエッジもクッキリ。ただ、画面がぎらついた感じになった気がする。
- デカレンジャー、今回も二話セットですか。
青のエピソードに続いて二回目。緑とピンクは一話ずつだったのに、どうして扱いが違うんだろーか。てな事をすぐに考えるから、オタクになっちゃうのかな〜?
それにしてもイエローな娘さんの台詞回しが古いのは、どうして? いまどき「やってみそ」なんて言葉を使う娘、いるか?
- 仮面ライダー剣、もう見るのが辛い。
ずいぶん前に保存レギュラーから落ちた剣だが、そろそろ「見たら捨て」のレギュラーからも落とそうかと思い始めた。クウガ以降のライダーで、本気でそう思ったのは今回が初めて。
- PCのHDDを整理。
オンラインソフト等で、インストール方法が「ディレクトリを作って展開するだけ」という類のものを全てDドライブに移動させた。これで、万が一の事態になってもCドライブのインストール後の復旧が多少楽になる。
- 起きたら十二時半。眠りまくり。
やっぱり疲れてるのか。本当はもっと早くに起きたかったんだが。
- セーラームーン、そろそろ光の演出が鼻につく。
マーズ覚醒のエピソードでは光の使い方が上手いと思ったが、今回のクイーンセレニティ覚醒エピソードでの光らせ方は、うっとおしい感じがする。ほとんど、ただの白飛びにしか見えない。
何事にも、加減というのは必要。
- グランセイザーのオープニング、ある意味画期的。
スタートがセーラームーンと同時期だから、26回目か。そのオープニングでやってのけたのは、この半年間の出来事をたったの十秒程度に圧縮したダイジェスト。
この番組での最強を誇るのは、もしかしたらセイザータリアスではなく、オープニングナレーションのお兄さんかも知れない。
- 女房のPC環境を整備。
まず息子のPCからメモリーを引っこ抜き、女房のPCへ。これでスペック一杯の256メガになった。本当はもっと増やしたいところだが、女房のPCは公式には256メガが限界となっている。今回は192から256へのアップグレードなので、体感としてのアップグレード感はないかもしれない。
次にディスプレイの位置を変更する。女房が使っているPCデスクはディスプレイ埋め込み型で、これはこれで姿勢が楽になるはずの設計なのだが、女房は最近「背筋が伸びる椅子」を購入したので、この方式だと画面が遠くなってしまう。そんなわけで、ディスプレイを顔の前に来るように移動する事にした。
デスクの天板がガラスなので(ディスプレイはそのガラス板の下に埋め込まれている)、天板の外枠に差し渡してディスプレイを乗せるための板を探す。今回は、もう使わなくなった折りたたみテーブルの天板を使うことにした。
テーブルの足を全て外し、ガラス板の上に差し渡して、ディスプレイを設置する。これで、背筋がピシッと伸びた上体でPC操作が出来るようになった。
それにしても、自分のPC環境じゃないのに、どうしてこんなに燃えてるんだろうか。やっぱ、環境設定が好きなんだろうな。
- 未来世紀ブラジル、やはり名作。
女房はこれが苦手なので、PCで見ることに。ところが、どうもチャプター毎に音は途切れるは画面は止まるはで、落ち着いて見ていられない。他のディスクではこんな経験がなかったので、最初は不良ディスクをつかまされたのかと思った。しかし、ウィルス検知ソフトのリアルタイム保護に思い至り、これをオフにしたら現象が収まった。もっと早く気づけばよかった。
映画そのものは、やっぱり凄い。同梱のパンフを見ると、最も初期のオリジナル版が収録されているらしい。これ以外にも、さまざまなバージョンがあるらしいのだ。やっぱ、バトル・オブ・ブラジルを読む必要があるかも。
- 晩酌時、パラダイス・ロストを見る
職場のTTK(特撮友の会)会員MCからの借り物。ずいぶん前に借りてたんだが、やっと見られた。
今年のライダーに不満を持っているせいもあるだろうが、やはり555は名作だったと思うのだ。変身シーンもカッコ良いし、オルフェノクという敵もまた、かっこ良い。
映画版はTVと完全に分離しているから、TV版を見返すとまた違った感想を持つかも知れないが。
- F1予選。バーレーンって、砂漠なのね。
知らなかった。よくこんな場所でF1やろうなんて気になったな。
佐藤琢磨は予選五位。俺が応援しなくなったとたん、目に見えて強くなりやがった。もしかして俺って、疫病神? そういえば子供の頃、運動会で勝ちチームにいた記憶がない。
- 録画予約の確認しといて良かった。
もうちょっとで、妖女伝説'88を録り損ねるところだった。
- 五時二十分起床。
やっぱ当番の日は辛い。しかも今日は天気が悪いし。
- 家を出る前、妖女伝説'88のクライマックスを見る。
クライマックスって言うか、ラストの十分ぐらいを見た。いやはや、懐かしい懐かしい。
今度の代休にでも、じっくりと見よう。
- 新しいワイシャツ。
ユニクロ製らしい。昨日着た時は感じなかったが、首の辺りがチクチクする。
- 霧雨。傘をさすほどではないが、濡れない訳ではない。
- 小青竜湯を飲み忘れた。
- 赤いきつねにもビッグが。当然購入。
- 紅茶華伝、胃もたれする。
- ネットスケープのメールを整理。
整理してたが、そのうち面倒になって全部消去。いやー、すっきりした(笑)。
ちょっと不安も残るけど……。
- 自席のティッシュがなくなってしまった。
小青竜湯を飲み忘れた日に限って、こーなる。
- ワイシャツのチクチク、治まってきた。
珍しいパターン。普通、チクチクするワイシャツは一日中それに悩まされるものなんだが。
- 昼、塩豚カルビ。
パッケージを見ると、ほんのりレモン味とある。いや〜、それ、いらないかも。
てな事は置いといて。やっぱりスーパーカップは良いなぁ。割と安心して食えるのが良い。やはり安定感というのは大事だ。
麺はいつものスーパーカップ用。そしてスープが、ちょっとトロミがあって、これがまた良い感じ。やや辛味があるのも、適度な刺激で美味い。
と言うわけで、これは選んで成功だった。
![]()
![]()
- Web用日記ファイル、昨日の分までを書き上げる。
やっぱり、溜めちゃうと良くないね、こういうのは。全然更新してないから、ReadMe!でのカウントをチェックするのも怖い。だから見てない。
- 赤いきつね、具は二枚のおあげのみ。漢のうどんだ。
てゆーか、これじゃ素うどんだ。
サイズに目がくらんで買ったは良いが、食ってみると物足りない。
![]()
- AZCさんと、特撮を熱く語る。
ライダーの話題から始まって井上脚本の話になり、そこから当然の成り行きでシャンゼリオンの話題に。
やっぱりシャンゼリオンは偉大だ。
- 久しぶりにWeb更新。
なんつーかもう、日記と呼べないんじゃないだろうか。
それでもReadMe!でチェックすると、毎日十人以上の人が読んでくれている。ありがたい事だ。もうちょっとこまめに更新しなきゃ。
- デカレンジャー、今回の敵は宇宙のオタク
グランセイザーで宇宙の秋葉原について思いをはせたわけだが、まさかデカレンジャーで宇宙のイエローサブマリンとか海洋堂とかが出てくるとは(いや、出てはいないんだが)思わなかった。
となると、そのうちどっちかで宇宙の同人誌とか即売会とかが出てくるのか……?
- F1バーレーン、やはり優勝はシューマッハ兄
佐藤琢磨は今回五位。俺様が応援しないと、走りもマシンも安定するんだな。
微妙に佐藤琢磨が嫌いになりかけてる俺様だったりする。
- 血圧が上がってる。下が101とは。
最近、踏み踏みもトマトジュースも断ってるからなぁ。
- 机の上、また食玩が増えてる。
鬼武者3のシークレットパンダとか、缶コーヒーについてくる86トレノとか。
- 補充兵到着
スタイルの良い女の子。採用決定権のある人の好みか。精神的にきつい仕事なので、長続きしてくれるかが心配。
- 明日の日本を考える会、八日の木曜日に。
- 新人さん歓迎会も、八日。
今度の土曜日が胃カメラだから金曜日は出られない、と両方の幹事に伝えたところ、どちらも木曜日に決まってしまった。こちらに気をつかってくれた結果だけに、文句は言えない。
さて、どうしよう……。
- TRさんは、両方に顔を出すらしい。
となると、俺もそうしないわけにはいかない。
- 昼食、ジャンボメンチカツ。
けっこう美味かった。
- 昼休み、熟睡。
疲れが溜まってる。
- 紙コップのベンダーマシン、故障中。
仕方がないので、他のフロアまで買いに行く。抹茶オーレのホット。一気に飲んでしまった。
- AZCさんもMCもお休み。
どちらにも渡す物があり、そのどちらも井上脚本というあたりがなんとも。
- WKBYSさんと週末の特撮話。
グランセイザーとデカレンジャー、どちらも制服が出て来る点で盛り上がる。
しかもグランセイザーのほうが、妙に昔のポルノ映画っぽい(しかも色っぽくはない)というところ、認識が一致。
あと、デカレンジャーでドギーは現場にいた頃からあのコートを着てるとか、ジャスミンが抱き付いた時にドギーが暖かいのはケダモノだから、とか。
- 今日から古館がニュースキャスター
聞きなれている古館の声より、声質が軽く、キーが高くなっているような気がする。そういう声を出すようにヴォイストレーニングをしていたんだろうか。
古館が久米宏を意識していないはずがないだろうし、久米宏の声は古館に比べると高くて軽かったように思う。
バラエティ、実況、ニュースと、それぞれに声を使い分けるぐらいの事はやりそうな気がする。
- テコンドー選手、個人資格でオリンピック参加。
そういう手があったのか。JOC会長が規則の解釈を柔軟にした、という事らしい。
気になるのは、二手に分かれたままのテコンドー団体のうちの片方の代表にインタビューしている映像で、台詞を途中でカットしているらしい部分があったこと。少なくとも、放送された映像だけを信じるならば、その人は「何が何でも岡本をオリンピックに行かせない」という意地をはっているように見える。しかしカットされてしまった台詞までを見ないことには、本当のところは判らない。
- 妖女伝説'88を見る。
いや〜、懐かしいのなんのって。やっぱり八十年代は俺等の青春だったんだな〜と実感する。
この頃、日本でパソコンと言えばNECのPC98シリーズの事だった。フロッピーは5インチが主流で、主人公が他人様の買ったハイレゾモデルのPC98LXをうらやましがるシーンも懐かしい。台詞の上では拡張性、将来性共にバッチリという事だったが、実際はソフトの互換性にすら問題があったんじゃなかったっけ。
お話もムチャクチャで、PCにとりついた女の霊を(ここがもう間違ってるんだが)除霊するため、キーボードの上から「天照大神」と書いた垂れ幕を下げたり、モデムの接続が切れるのを防ぐために何故かESCキーかSTOPキーを激しく連打したり。
第一、日活が作ったお色気映画のくせに、オッパイが登場するのはホンの一瞬だけだったりするあたりがもう、ナニがやりたかったのかサッパリ判らないというシロモノ。
でもこの映画、好きなんだよなぁ。まだネットワークといえばパソコン通信、という時代の物語で、やっぱりノスタルジーなんだろうなぁ。
今回これをDVDに録画できたのは、非常にありがたい事だった。これでもう、いつでも見たい時にこれを見る事が出来る。
いや〜、良い時代になったもんだ。
- 六時半頃、息子が寝室の前に立っててビックリ(^^;)
襖が少しだけ開いてて、その隙間に向かって女房が話しかけた時、幽霊としゃべってるのかと思った。寝ぼけてたせいだろうが、マジであせった。
- 小泉のインタビューって本当にバカに見える。
北朝鮮の件、二元外交だろう、どう見ても。山崎が北朝鮮と接触した事について「依頼はしてない」「でも二元外交じゃない」って、矛盾してる事が判らないのかな?
- 出かける前に、PCでウィルスが見つかる(^^;)
MewのTrashフォルダから見つかった。速攻で捨てる。
しかし、ウィルス検知ソフトのリアルタイムスキャンを有効にしていたのに、これについてのレポートがなかったな〜。
- 週刊アスキー購入。
WindowsXPのカスタマイズについてと、VHSをDVDにという特集があるので買ったが……。ほとんどが知っている事ばかりで、あまりお買い特という感じはしない。
- 脳外科の先生、開口一番「立派になられました?」と。
素直に「太りましたか?」と言ってくれ。ああそうだよ太ったよ。でも七十八キロは言い過ぎだろう。これでも七十五キロしかないんだぞ。
- 診察中、謎の電話が。
患者の処置についての相談らしい。長ったらしい薬のフルネームが出たり、「おとなしくさせちゃう」なんてフレーズが出たり、「ありがと〜う」なんて芝居がかったイントネーションを使ったりと、いかにもTDKR先生らしい会話を聞く事ができた。
- 浜松町の貿易センタービルも、回転ドアを停止。
国からの通達だから仕方がないか。それより、以前は一人用の小さな回転ドアが二つ並んでいたのに、いつのまに大きな回転ドア一つにアップデートされてたんだろう? 今日まで全然気づかなかった。
- レコーダーのHDD整理。
何だかんだで、五時ぐらいまでかかってしまった。休みというと、コレばっかりやっているような気がする。
- 女房から、ダイエットキャンディーが支給された。
ラズベリーダイエットキャンデー。お腹がすいたときにコレを食べると、空腹感がまぎれるんだそうだ。しかも最近流行のラズベリーダイエット効果があるんだとか。
とりあえず、明日からこれを試すか。
- Dr.コパ、去年の再放送だった。
先週の放送で森下涼子が卒業と言っていたのに、昨日の録画を見たら映っているのであれっと思う。そしたらテロップで、去年のものを再放送しているという説明が出た。
いよいよ、予算が出なくなっているんだろうか?
- MeadowのフォントをBDFフォントに。
これで、アルファベットと日本語文字の大きさが同じになり、見やすくなった。今までの設定では、等幅フォントの設定にするとアルファベットがちょっと小さく見えて、違和感があった。でも、アルファベットと日本語の大きさが同じように見える設定にすると、メルマガの形が崩れてしまい、それはそれでイヤだったのだ。
今回、MS明朝とゴシックの両方をセットしたので、気分によって切り替えることも出来る。明日さっそく、職場のPCにもセットしよう。
- 押井守の、ハーフウーマン
どう考えても、タイトルはゼロウーマンのパロディ。内容は、カロリーハーフにインスパイヤされてると思う。
- 技の一号力の二号。つまみの名前
楕円形の皿に、丸い豆腐が二つ。命名したのは女房。すっかりオタクの妻。
技の一号・力の二号
- キッドナップ・ブルース、まったりと見られる映画
タモリが主人公で、監督が写真家の浅井慎平。こんな映画があるなんて知らなかった。タモリが出ている映画と言えば、刑事物語しか知らない。スカパーの番組表で発見して興味を持ち、録画しておいたもの。
話の筋は、売れないトランペッターがなついてくる子供を連れて旅に出て、各地で他人様の愚痴を聞き、やがては誘拐犯として全国に指名手配され……、というもの。
全編じつにまったりとした流れで話が進み、「あ〜、ATGの映画を見てるんだな〜」という実感に浸れる映画。
川谷拓三の酔っぱらいとか、内藤陳の絡み具合とかが妙にリアル。
- 八時起きで前半休。あぁ、根性売り切れ(^^;)
- 荷物が多いので、今日はディパック。
ミルク、スジャータ、コーヒー、保存瓶二本、ダイエットキャンデー、別冊モーニング、カメラ、200LX。ちょっと多すぎか?
- 空気がすっかり春。
どこらへんが春なのか、と問われると説明するのは難しそうだが。強いて言えば、肌にまとわりつくシットリとした空気の感触が春だ、という感じ。
若い頃の方が感性が鋭いという定説めいたものがあるけれど、季節に関する感覚は若い頃より今の方が敏感になっていると思う。
- 大江戸線で隣に座ったクソガキ、うっとおしくてたまらん。
本を読みながら、座席の上でドッタンバッタングリングリンと、落ち付きのない事甚だしい。母親も、そんな息子を見ていながら一言の注意もしない。
子供がしつけた通りに育たないのは知っているが、だからといって躾を放棄するのはいかがなものか。
- 月島駅、本当にゴミ箱を撤去。
やるなぁ……。
他に、もんじゃ協会の広告がリニューアル。以前のはハッピを着た協会メンバーがズラッと並んだ写真だったが、新しいのは協会加盟店ののれんが並べられたデザイン。
- クロレッツの大瓶をゲット
これの登場を待っていたのだよ。
今までにもガムのボトル売りはあったが、クロレッツじゃないから買わなかったのだ。
- なんと、ロギアは木場のいとこだった。
WKBYSさんからのタレコミ。
いや〜、ちゃんと芝居が変わってるよ。てゆーか、言われるまで全然気がつかなかったし。
- WKBYSさんから、特撮ニュータイプを借りる。
表紙がかなりヤバいのか、袋にはガッチリとテープが(^^;)
- 穴の開いたスーツに、トドメを。
三着あるスーツの全てで、尻のポケットに穴が開いている。いつも財布をそのポケットに入れていたら、財布の角が布地を突破してしまったのだ。もうごまかすことも出来ないぐらい、ハッキリと目立っている。職場でも思い切り「尻、穴開いてますよ」と突っ込まれるありさまである。
帰宅してから女房に「ズボン、穴開いちゃったよ」と言った。その行間に「新しいスーツが欲しい」という思いを込めたのだが、出てきたのは布用ボンドだった。
そして彼女は「料理以外の家庭科はね〜、成績悪かったのよ〜」と言いながら、尻の穴をボンドで修復しはじめた。その結果……。
週末に、新しいスーツを買う事になった。
- ウルトラQの新作。
見た。良くできてると思う。秘密結社の情報によれば、スタッフが豪華らしい。
欲を言えば、エンクミがもっと暴れても良いんじゃないかという気がする。初回に関しては、エンクミと相棒の男は事件の観察者というラインを越えてなかったように思う。旧作ではレギュラーの三人は事件の当事者だった事が多かったように思う。新作もそこらへん、今後の話に期待したい。
というわけで、当面これは保存決定。
あぁ、RAMが足りない〜。
- コタツの電源コードをしまう。
いつもコンセントを抜いてるのに、息子が勝手にそれを差し込んじゃスイッチを入れる。うっとおしいので外した。
- 変身モノのDVDが返って来る。
いや〜、よりによって飲み会の日に返されるとは。 鞄に入れてくと飲み会の時に餌食にされるし、職場に置いていけば翌日出社する前に餌食にされる。
最大のミスは、コレを返してもらうシーンを部署の連中に見られた事だ。
- UCN君から、海洋堂の新江の島水族館フィギュア。
マカロニペンギン。できれば、伊勢海老が良かったな〜。
- 飲み会、まずはHRSに。
怒濤の(とは言っても二つだが)飲み会ハシゴ、まず一軒目は送別会に向かう。
TRさんのオゴリで、タクシー。おかげで、十五分も前に到着しちゃったよ。主役はまだ到着してなかったけど、すぐに始めちゃって、七時五分の段階で俺はジョッキ二杯目だったし。
- KMMTさん、デタラメな太らなさ。
昔も細かったが、三十代後半になっても全然太ってない。とゆーより、細すぎ。
当人いわく「食生活は何も気を付けていない。寝る前にポテチ一袋をたいらげることもある」だそうで。にもかかわらず、全然太っていない。ウエストなんて、俺様の太股程度じゃなかろうか。
きっと、人類なら当然あるべき腸のヒダが、全然ないんだこの人は。
- 七時半頃、SGNM君登場。
実家を手伝う事になったらしい。食うための牛を育てる仕事だそうなので、とりあえず俺は牛タンが好きだと伝えておいた。
- 八時半ごろ、HRSを出る。
二軒目は銀座IN'Sにある「炙」という店で、新人さんの歓迎会。HRSからは一直線なので、歩いて行く。
着いたとたん、参加費として五千円、サクッと徴収された。まぁ、自分も毎月やってる事なので、やむなし。
- 歓迎会、なんだかアッと言う間に終わっちゃったよ。
まあ、仕方ない。コストパフォーマンスを考えれば、こっちが終わった後にHRSに行った方が良かったかも。あちらは席だけの予約で、どうせ閉店までやってるだろうから。
でもそれをやると、確実に死んでるよな。土曜日は胃カメラだし。
- YMZKさんと一緒に、有楽町線で月島まで。
前回と同様。なので傘の件について「この間はせっかく気を使ってくれたのに、傘なくしちゃったよ。ごめんね」と言ったら、全然覚えてなかった。
記憶が定かでないのが自分だけじゃなかったと知り、ちょっと安心。
- スーパーカップにチューブのニンニクをタップリ入れて食う。
やっぱ飲んだ後はラーメンだよな〜。
しかし、とても二日後に胃カメラを飲む人間のやる事ではない。
- イラクで日本人が三人、誘拐されたらしい。
可能性は考えておくべきだったんだろうが、実際に起きて見るとやはり驚く。
ちなみに、捕まった三人は全員が自衛隊撤退派らしい。皮肉な展開だ。
- YPPKさんの家に行く夢を見る。
それがもう、ばかばかしいぐらいに広い家。モデルは多分、子供の頃に一年間だけ住んでいた遠藤の坂の下の家だろう。家の構造は農家そのもので、縁側があり、その奥に畳を敷いた部屋がいくつも連なっている。部屋の数も広さもハンパじゃなくて、そこにYPPKさんと奥さん、それにYPPKさんのお母さんの三人で住んでいる。
画面が変わって、フローリングのリビングでパターゴルフが始まる。同じ家の中なのに、なぜかココはホテルのロビーの様だ。
パターゴルフはなかなか難しく、見ていたNKGW部長が乱入してくる。夢の中なので、人間関係もグチャグチャ。何度か交代でボールを打っていたら、庭にあるタイル式の風呂にボールを落としてしまう。腕を突っ込んでボールをとったら、浴衣の袖が濡れてしまった。
縁側のある部屋の隣から庭を見ていたら、庭から縁側にさしわたした板を利用してYPPKさんの奥さんが、軽トラックを部屋の中に入れている。えらいトコ見ちゃったなー、と思っているあたりで目が覚めた。
- 五時頃、便意で目が覚める。
いやはや、出る出る。ちゃんと目が覚めて良かった。
- 十時起床。遅番なので、ノンビリと二度寝。
- 邦人誘拐のニュース、どこの局も終わっちゃった。
スカパーといい地上波といい、俺様がニュースを見ようとすると、スポーツコーナーになったりトピックスになったりしやがる。これはもしかして、CIAの陰謀か?(By筒井康隆)
- 微妙に腹が痛い。
これは昨日の不摂生が祟っているのか、それとも明日の胃カメラを心配して精神的に痛いのか。
難儀な身体だ。
- 便意爆裂。勝どきで途中下車。
勝どきから月島までは一分ちょっとなのだが、我慢の限界だった。
- 今日も体質水を購入。
昨日これを飲んだら、今朝になって鼻炎薬を飲み忘れたのに鼻水が出ない。唐沢さんの日記にあった通り。
そんなわけで、今日も飲む事にした。
- 昨日の飲み会、やっぱり変身モノのDVDは見られてた。
デジカメを探して鞄の中身を取り出した時に、ついNKT君にDVDのパッケージを渡してしまったらしい。
- 昨日の写真をCD-RWに焼く。
誰かが、やたらと俺の事を撮っている。まるで高橋留美子の描く仏像みたいな顔だ。
- 当番用PCをセットアップし、壁紙を二郎に変更。
まずはデスクトップに入っている五十三枚の写真を全て、ViXで1024×768にリサイズする。それをCLIEに入っているメモリースティックにコピーし、そのメモリースティックをVAIOに入れる。画像ファイルを自分のHOMEにコピーし、画面のプロパティで、壁紙とスクリーンセーバーに設定する。
これでやっと、安心して仕事に打ちこめるPCになった。
- YMMTさんから、京極本返却。しばし語り合う。
我が家にある本棚の数を言ったら、うらやましがられた。ちょっと得意な気分になる。
その替わり、あちらは高さ二メートルのガラス扉付きだそうだ。でもグインを入れようとして挫折し、また箱にしまったのだとか。
お互い、蔵書に関して苦労が絶えないという点で、意見が一致する。
- CpuPlusを導入。
Windows標準のタスクマネージャーが大きすぎて不満だったので、何か適当なモニターソフトはないかと探していたところ。2chでこれが話題だったので、試しに導入してみた。
結構気に入ったので、自宅のPCにも導入を決める。
- 八時に最後のカナディアンオーレを飲む。
これ以降、明日の胃カメラが終わるまで、水も飲めない。
- YZWさんと、恐い話。
テスト環境構築でOSのインストールが終わるまでの間、なんとなくそういった話題になった。本当は恐い話は苦手なのだが。
YZWさんがヨーロッパ旅行で体験した話は、マジに恐かった。古い館を利用したホテルに泊まった時の事。そのホテルには中庭に古い井戸があったそうだ。チェックインした後、なぜかカメラのレンズキャップがなくなっていて「あ〜、何かいるな」とは思っていたらしい。
そして真夜中。
変な音がするとか、女のすすり泣きが聞こえるとかならまだしも、その時とつぜん部屋の外で
子供の笑い声が聞こえた んだそうだ。
この話を聞いた時は、泣いちゃおっかな〜、と思うぐらいビビった。
- 帰りの電車で、コーラこぼし男
飲み会の帰りなのだろう。たくさん酒を飲んで、喉が乾いたんだろう。だから電車に乗る前にコーラを買ったんだろう。電車に乗って席に座りコーラを一口だけ飲んだところで、身も心も力尽きてしまったんだろう。
そして蓋を開けたコーラのペットボトルを持ったまま、彼は熟睡してしまった。
力の抜けた手はコーラで満たされたペットボトルを支えきれるはずもなく、やがてそれは床と水平になる。彼の喉を潤すはずだったコーラは、地下鉄の床に不思議な文様を描き出した。
カラッポのペットボトルを握りしめたまま、彼は不思議な格好で眠っている。
- 床のコーラ、乾きが早い。
新宿につく頃には、かなり乾いていた。
しかし乗客の靴音が、微妙にニパニパ言っている。
- 目の前に、クチャラーが立つ。すげー気持ち悪い。
良い歳をしたオッサンが、クチャクチャとガムを噛む音を他人に聞かせている。恥ずかしくないのか。
わざと音を立てているらしく、時々口を開けては良く周りに音が聞こえるよう、大きなアクションでガムを租借している。
- クチャラーおやじ、コーラこぼし男を観察中。
熟睡状態のコーラマンを見下ろした目が「あーあ、だらしないなぁ」と言いたそう。
しかしこちらからすれば、どっちも迷惑な事に変わりはない。
- コーラマン、ついにシートに痰を吐く。
例の「かーっ、ぺっ!」というアレ。もはや、自分がどこにいてどんな状態なのか、判らなくなっているようだ。
- 自宅PCにもCpuPlusを設定する。
職場も自宅も、なるべく同じ環境にしたいと思うのは自分だけだろうか。
- 八時半ちょっと前に起床。着替えて、出かける。
早く出かけないと、胃カメラだというのにうっかり何か腹に入れてしまいそうなので、さっさと出かけることにする。
- 九時ちょっと前に到着。一人目らしい。
土曜日にしては空いていると思ったが、一番乗りだったから。その後、次から次へと人がやってきた。
- 今回は鎮静剤が今ひとつ。眠れなかったので、苦しいのなんの。
前回は左手の甲から鎮静剤を打たれたか、今回は右腕から。そのせいか、鎮静剤の効き具合が今ひとつで、最初から最後までずっと意識があった。前回は胃カメラが入ってくる直前で眠ってしまったので楽だったのに。
おかげで、カメラが前進するたびにエゴエゴしてしまった。
でもこれでやっと「いや〜、胃カメラは苦しいよ〜」と人並みに言えるようになった気がする。
- 十二指腸潰瘍は一応、治っているらしい。
前回の写真では太く短い筋があったが、今回はそれが細く長くなっていた。医師の説明では、この太さが減少したのが治った事を表しているらしい。
とりあえず、弱い薬を三週間分処方されて終了となった。
- まだ麻酔が効いているのか、脳味噌のクロック周波数が下がったまま。
どうも、身体の各種デバイスが思うようにコントロールし切れていない。ろれつが回らないし、動作も遅い。
- CpuPlisのスキンをいじくる。
なかなか思い通りの物がない。そこで、ネットで拾ったスキンに手を加える事にした。円グラフでリソースを表示させている部分を消して、そこにデジタル時計をセットする。
出来上がったスキンを、職場のメールアドレスに送付。
- ダイエーに背広を買いに行く。
今使っている背広の、スラックスが駄目になってしまったので買いに行くことになった。サスペンダーの金具がスラックスの布地を食い破ってしまい、さらには尻のポケットに財布を入れてたら角の当たる部分が痛んで穴が開いた。そしてその穴には先日、トドメを差してしまった。
どうせ背広なんて消耗品だし、近頃話題の一万円背広で良いという事でダイエーに。身長が百六十五センチなので、吊るしの背広だとウェストは九十二センチが限度となる。ただ、最近の背広はデブに優しい設計になっているものがあり、ウェストが六センチ増やせる仕掛けが施してあるスラックスを発見した。ちなみにネットで「スラックス」「アジャスター」で検索すると、色々と出てくる。今では一般的な商品らしい。
そんなわけで、試しにウェストのサイズを最大に拡張して試着したところ、バッチリ俺様のウェストがスラックスに収まった。
これでオッケーと思ったが、女房の提案によりスラックスが二本ついてくるものを買うことに。こちらはさすがに、ウェスト伸び縮みギミックはついてなかった。ただし、すそ直しのついでに広げてもらえるという事だったので、目一杯拡張してくれるようにお願いする。
一着では厳しいので、二着購入する。合計で四万五千円弱。これをリボ払いで。なかなかリボ払いの残高が減らない。
- 帰りにタネキンに寄り、ビールとつまみ。
潰瘍が治っていたので、お祝いとして午後は駄目人間になる事に。缶ビール二本とカニかまぼこ、竹輪で祝杯。ちなみに女房はおでかけなので、この事は内緒。
- ハガレン三連発
晩酌のとき、鋼の錬金術師を三話一気に見る。ここのところ、エアチェックしたは良いが見られていないタイトルが多数あるので、その消化。あと、ハガレンは女房のお気に入りなので優先度が上がる、という理由もある。
見ていてショックだったのは、ヒューズが死んでしまった事。殺しちゃうかな〜、彼。もったいないなー。銀河英雄伝説でキルヒアイスが死んじゃったときぐらい悲しい気分。
- 十一時頃起床。
- グランセイザー、恋の基本路線が見えてくる。
この番組で恋愛関係の話が出てくると、たいていは女の方が人類の敵という法則があるようだ。伝通院センセとカリン、堀口博士と里子博士(これは操られてたんだけど)、そして今回の剣ちゃんと麻美ちゃん。どれも女の方が人類の敵で、男は愛と使命の板挟み、という図式になっている。
あと、天馬にラヴラヴ光線一杯の視線を向ける未加を、ちょっと可愛いと思ってしまった俺様は危険かも知れない。
- デカレンジャー、また引き。
今回はレッドの話。
しかし、こうなると二話にしてないのは緑とピンクだけか。五人のうちの二人だから、比率として「だけ」って言うのもアレだが。
- スターウォーズのアニメ、最終話の録画に失敗(T^T)
いつもは五分程度の放送なのに、最終話だけ二十分の拡大放送だった。これ、最初に番組案内を見た時に、気を付けなきゃと思っていたのに。
でも二十三日にもう一度放送されるので、それを録画してコンプリートだ。
- 仮面ライダー剣、俺的にはカリスの話がメインに。
前にも書いたが、いっそ仮面ライダーカリスにすれば良いのに、と思う。
人間を理解できず、自分が人間を理解しようとしているのかも良く判らないままに戸惑い、自分に関わった人間に累が及ぶのを恐れる。これってまさしく、仮面ライダーのテーマそのものなんじゃないのか?
なんか今のライダーは、アギトん時の「最強システム作るぞ〜」な人間同士の戦いにダミアン青年まで参加しちゃってる、という図式に見える。
- 新聞に載ってる名人戦の棋譜を整理
これも、棋譜は集めているものの、実際に碁盤に並べる余裕がない。
- 当番用のPCをセットアップ。ついでにメールチェック。
やり取りされているメールを見ると、某客先からの問い合わせが芋づる式に。あまり自分が知らないプロダクトの話なので、これを引き継ぐのはイヤだなぁ〜。
- 靴の修理。釘で打ちつける方式のにしたが、不安。
磨り減った靴底に穴があき、空洞部分に石が入り込んでマラカス状態になってしまった。で、修理を自前でやろうという事になり、女房が色々な修復キットを買って来た。
パテ方式、靴底全体交換方式、ピンポイント貼り付け方式と三つあり、今回はピンポイント貼り付け方式を選択する。しかし貼り付けた場所が微妙にずれているのと、別売りのボンドを買ってなかったので打ち付けた釘だけが頼りなのとで、非常に不安が残る出来上がりとなった。
これは近いうちに、再度の修理を必要としそうだ。
- 女房、体質水を求めて旅に出る。
いや、単に買い物に出かけただけなんだが。
こちらは、今日も小青竜湯を飲んでいないにも関わらず、鼻の具合はノープロブレム。やっぱり効果があるんじゃないだろうか。
- お風呂用CDラジオを、書斎で使う。
世の中にはインターネットラジオなんてものもあるんだけど、AFNが聞けないから。
それにこのラジオ、自動チューニング機能があるので選局が楽チン。
- WheelVolを導入。
CTRLキーとマウスのホイールでPCの音量を調節できるという便利なソフト。フリーソフトなのもありがたい。
ついでに液晶ディスプレイのスピーカーを使う設定にしてみたが、数分で挫折。音質がヘボヘボなのに加えて、WheelVolで音量をゼロにしてもハムノイズみたいな音がずーっと出ていて、鬱陶しい。
結局、音楽はお風呂CDラジオで済ませることにする。
- おやつはアップルパイ。女房と息子の合作。
かなり美味い。腹が減ってるせいもあるけど、瞬殺で食ってしまう。
- テレビ朝日のアニメ番組、ちょっとツボ。
外国で人気のある日本アニメを、ランキング形式で紹介するというもの。タイ版クレヨンしんちゃんの声優が本当に五歳の男の子でしかも声が本物より本物っぽいとか、なかなか面白い。
ただ、グレンダイザーがフランスで視聴率100%ってのは、一般教養だとばかり思っていたが。
- あるある大事典、いつの間にかUになっている。
そこで紹介されたダイエット方法、ちょっと試して見ようかと思う。炭水化物を徹底的に削除するんだそうだ。それ以外は特に気をつける必要はないらしい。当分の間、豆腐と納豆とおかずだけにしてみよう。
それと、懐かしい音楽を聴くことは若さを保つのに良い効果があるんだそうだ。これも良いことを聞いたぞ。て事は、俺様的には夢供養ぐらいまでをガンガン聞くのが良いわけだ。
- ふられ気分でロックンロールが、アニメの主題歌?
ラジオを聴いてたら、そんな事を言ってた。ちょっと、というより激しくビックリした。
- イラクの誘拐事件、犯人の声明文が日本人臭い。
これってもしかして、仲良くなっちゃってテロリスト側が日本人の人質に感化されちゃったんじゃないのか? そういった話は、たしかジェフリー・アーチャーあたりが書いていたような気がする。
- この団地は本当にニッポン放送が入らない。
オールナイトニッポンのリスナー世代としては、やっぱりニッポン放送が聞きたい。
- MTK君の住むアパートを訊ねる夢を見る
すさまじいボロアパート。押し入れの内壁とかは、いかにもベニヤ板っぽいのが打ち付けてある。普通は襖がある部分が、ことごとくカーテン。それも、古びて変色しているので余計にボロテイスト度がアップしている。
そんな所でなぜか焼肉をやろうという企画が持ち上がる。MTK君が推し入れからビニール袋に入った肉を取り出したあたりで目が覚めた。
- 電車に乗るとウンコがしたくなる。なぜ?
しかも、光が丘駅で念のためにトイレに入ったときは、屁も出なかったと言うのに。
月島駅で、コレでもかって程出してやった。
- YZWさん、以心伝心
金曜日にテストマシンででログの取り直しを仕掛けといたら、ちゃんとそれを見て的確に判断しログ採取を終了させてるし。OSを入れなおしするのも、自分でサクサクとCDを交換しているし。
どれもみなYZWさんの仕事をこちらが手伝っている上での話なので、当たり前っちゃー当たり前なのだが。実際には、YZWさんの様に自分からサクサク動く人って、あまりいないんだよなー。
こういう努力家って好きだわ。
- 新江ノ島水族館、カメ来たー! 頭文字D、ランエヴォ来たー!
どちらもUCN君がくれたもの。ラインナップが充実してきた。
あとは頭文字Dでスカイラインが来ればバッチリなんだが。
- 昼食で早速、炭水化物カットを試す。
メニューは、スパイシーチキンソテーに冷奴、そして納豆である。一口ヒレカツも候補に上がったんだが、こっちは付け合せがパスタだったので却下。
AKO君からは、散々笑われた。ふん。三ヵ月後の俺様を見て驚け。
- オマケ目当てでLoveBodyを購入。
しかし、オマケでついてきたクロスは抜け毛がひどくて、却ってメガネが汚れてしまった。
- 久しぶりにメガネブク。
さすがに綺麗になる。だけど左目のマブタがメガネのレンズに触れてしまうほど目が出ているため、あっという間にレンズの内側が皮脂で汚れてしまう。
- 佐藤琢磨、すげーアグレッシブ。
NHK教育で放送したトップランナーという番組に佐藤琢磨が出たので、録画しておいたもの。
佐藤琢磨といえばその顔や物腰から、控えめなジェントルマンだという印象があった。しかし実際は、大人しいなんてのとは対極にある人だという事が判明。自分の想いを相手に認識させるためなら、用意されたルールを変更させるぐらいの事は平気でやってのけるパワーと押しの強さがある人だった。
だからこそ、現時点での日本人唯一のF1ドライバーとなり、ポイントも獲得できるほどの成績を残しているんだろう。
- たまっていたチャンプ9×9を消化。
石塔シボリを「いしどうしぼり」と読んでいた俺様であった。「せきとうしぼり」が正解らしい。
- 息子は今日、放送委員会デビューらしい。
朝の放送か昼の放送で、息子の声が流れるんだそうだ。放送委員会かぁ。自分も子供の頃、ちょっと憧れたっけなー。結局、小学校から高校卒業まで、一度も放送委員になった事はなかったけど。
- 今日は雨が降るかも、という情報。
この「かも」というのがクセモノ。傘を持って行かなければ当然降るだろうし、傘を持って行けば降らないんだろう。
お守り代わりに傘を持って行く事にする。
- 今日はイブニングの発売日だった。
光が丘で買っておけば良かった。そうすれば電車の中で読めたのに。
月島で購入する。
- 書斎のラジオ、電池を交換。
これも、小遣いが入ったらACアダプタを買いたいもんだ。
しかし、お風呂用だから最初っからACアダプタが付いてないってのも、なかなかアレな思想だなぁ。そのくせ、ちゃんとACアダプタが使える様に作ってるんだよなぁ。良く判らん。
- 拉致騒ぎの三家族、警備を強化しているらしい。
物影から石を投げるようなマネをする輩は、いつでも健在だから。
- 安売りハム屋、襲撃。
今回は、二千円分を購入。あまりの量に、職場の冷蔵庫に入りきらなくて焦った。
- 業務のメールで顔マークをつけてくる人が。
普通、付けないよなー(^^;)
- アトキンスダイエットについて調査
11日にあるある大事典で紹介されていたダイエット。やはり炭水化物を断つというのは極端な印象がある為か、賛成派・反対派がアレコレと書いている。
賛成派は、実体験から勧めているようだ。反対派は、「他のダイエットと効果に差はないし、危険」という感じかな。
とりあえず女房とも話をして、本格的に炭水化物断ちダイエットにチャレンジする事にした。
- 新しいスーツが到着
今までのがユザワヤでのオーダースーツだったから、どうしても安い吊るしには不満が出てきてしまう。すそ直しその他の仕上げも粗いし、あまった布の同梱方法も単に畳んでポケットに入れてあるだけ。ユザワヤだと、ちゃんとチャック付ビニール袋に入っていたもんだったが。
まぁ、今回は予算の関係もあったから仕方がないか。
- 肉祭り〜!
早速、買ってきた肉類を女房に見せる。さすがに二千円分は量的にも圧倒されるものがある。
今夜はサラミと焼き豚で一杯。本格的な祭りは、木曜日の夜に。
- 昨日トマトジュースを飲んだせいか、血圧が下がっている。
上が128、下が84。やはり毎日飲むべきか。
- ニッポン放送の朝番組、中年探偵団じゃなくなってる?
ここしばらく朝のラジオを聞いていなかったので、知らなかった。新年度から番組が変わったのか?
Webで調べたら、「森永卓郎のモリタク! 朝はもりだくSUN」という番組名らしい。でもって、高島ひでたけは午後三時半〜五時半の「大吉ラジオ」という番組に移っているようだ。
さすがに午後だと聞けないなぁ……。
- 久しぶりに普通のベルトをしたら、お腹がきつい。
ここ数年、公私共々ずっとサスペンダーだったから、違和感もあるし。
まぁ、しばらくしたら慣れるだろう。
- 靴に当てたパッチ、あっという間にはがれかけ。
三本さした釘も、もう一本ロストしてるし。やっぱ、パテ方式でないとダメか。
- ちょっと便秘気味。アトキンスの影響か?
いや、早すぎるだろう、いくらなんでも。
- キリンの体質水購入。もしかして、効かない?
今朝は、鼻水がひどかった。やはり170円では花粉症は治らないのか?
てな具合に疑っているにも関わらず、体質水を買うこの矛盾。でも、これ飲むと確かに花粉症の症状が治まったような気がするんだよな〜。
一本で二日の効果があるなら、まぁ良いんじゃないだろうか。
- 昼食は海老と卵のチリソース&冷奴
おかず類はたいてい、ご飯と一緒に食べて丁度良い具合に味付けがしてあるので、単独で食べると味が濃ゆい。
- ウエストを締め付けてるせいか、昼食後に下りっ腹。
色々と忙しい下っ腹であることよ。
- NKGWさんから、また意味不明な指令が出ている。
とあるCD-ROMの作成に当たって、なるべく簡略化するように、ただしテストは豊富にやるように、という、矛盾だらけの指示が。何を言ってるか判ってんのかな。テストがこのプロダクトの肝だってのに。
- 夕食は照り焼きチキンと冷奴。
冷奴がご飯代わり。となると、照り焼きチキンの隣にあった麻婆豆腐は選択肢から消えることになる。さすがに麻婆豆腐をおかずに冷奴を食う気にはなれなかった。
- サスペンダーしてないと、なんだか不評。
MNM君からは昼飯時、探すのに苦労したと愚痴られるし、NT君からは「縦の線がないと、不自然ですよ」と言われるし。
- ほとんど寝ながら廊下を歩いてるところを、TMTさんに見られた。
人間、疲れてると目ぇつぶっても歩けるもんなんだな。これで合体まで出来るようになれば、立派なゲッターチームの一員になれるんだが。
- メールサーバ移動後の動作確認をするため、九時半まで居残り。
無事にメールが出せることを確認した。明日は早番なので、念のためにという事で。
- 靴のパッチ適用、失敗。
三本も打った釘のうち、一本はすでに行方不明。
- 小銭入れを発見。これでポケットが膨らまずに済む。
以前に着ていたスーツがダメになったのも、スラックスの尻ポケットに大きな財布を入れていたのが原因。財布の角が当たる部分が擦りきれて穴が開いてしまった。
なので新しいスーツでは、ポケットになるべく大きな物を入れない様にしたかった。しかし財布を忘れたまま社員食堂や売店に行ってしまうと悲劇が起きるので、小銭入れの存在はありがたい。
- 知らない種類の桜が満開。
お花見でポピュラーな桜とは違う種類だと思う。見事な咲きっぷりなので、写真に撮ってみた。
- ドデカミン、あまりのでかさについ購入。
だいたい、この手のドリンクってアンプル程度の量だったぞ、昔は。それがデカビタCで300ミリぐらいのが出て、すげー量だなーと思っていたのに。まさか500ミリが出るとは思わなかった。
- 魚肉ソーセージの朝食
朝、家では朝食をとらない。しかしそれだとお昼までもたないので、最近は職場に着いてから何か腹に入れるようにしている。ここ数日のお気に入りは、一本百円程度のソーセージである。
しかし今日、誰もいない職場のフロアでそれをパクついてるところを、同僚に見られてしまった。笑ってたところをみると、やはり不自然な光景なのだろう。
- 今日は早い時間から人が多い気がする。
朝の電話当番が女の子だからか?
- 昼のアジフライ、異様に小骨が多い。
食ってて、痛くて仕方がない。アジフライがこんなに危険なメニューだったとは思わなかった。飲みこめなかった子骨を皿に並べたら、まるで忍者が蒔きビシをばらまいた跡の様だった。
- フロア移動は、5/1に決定。
うちらの部隊は休日も誰かが出社して待機してるというのに、丸々五日間も火が入らないマシンがゴロゴロしてる状態にするとは。いったい、サポート業務はどうするつもり?
- 新年度の役目も色々。
とりあえず明日、キャビネットの整理をする事に。まずは掃除係という事で。
- 今日は四時半で退社。早番だったから。
とは言え、いつもは早番でも帰ったりはしないんだが、今日は特別。なにしろ家で、プリマハム製品達が俺を待っているわけだから。
というわけで今日は、プリマハム祭り。
- 肉祭り。ちょぼギョウザがGood
今回は大きめのシュウマイと二種類のギョウザがメイン。シュウマイは微妙に大きいため、二度以上に分けて食べるとテッペンに乗ったエビを楽しめる回とエビなしの回に分かれてしまい、それがイマイチな印象を与える。エビが噛みちぎれないのが難点か。
ギョウザは焼くのと水ギョウザとの二種類。どちらも一口サイズで食べやすく、肉がミッチリと詰まっていて美味い。
しかし正直言って、次に肉屋の安売りがあったらば焼き豚やハムなどの、いかにも「肉の塊」って感じの商品だけにしようかと思う。
- コナン特番、さすがに硬質ガラスは使わなかった。
空中歩行のトリック。最初は硬質ガラスだと思い、それじゃルパン三世のパクリじゃん、と思ったが、さすがプロはそんな仕事はしなかった。ちゃんとストーリーの中で硬質ガラスネタを否定した上で、物語中では矛盾のないトリックを披露して見せた。
- ウルトラ特番、前にも見た変な歌番組。
ウルトラマンからタロウまでの主題歌とワンダバ類を、番組の映像をバックに聞かせるというもの。ただそれだけなら良かったのだが、なぜかヘンテコな三人組が出てきて、歌うわ踊るわ変なポエム(?)をつぶやくわ。
それさえなければ、それなりに良い作りだと思うんだが。
- シューグで靴のかかとを修理。
靴の修理材。ぶっちゃけ、パテのような物。乾くまで、二日はかかりそう。靴を逆さにした状態で、玄関に放置。
- 気温、思ったより高い。フリース着てたら暑くてたまらん。
カジュアルデーって、案外と着る物に悩んでしまう。ゴルフ好きな人達はちっとも困ってないみたいだが。
- 昼食は酢豚。
やはりご飯と一緒に食べる事を前提とした味付け。濃い。
- キャビネット整理。
たまには肉体労働も。とはいえ、うちの業界けっして頭脳労働とは思えないが。
とにかく古い資料を捨てまくり。SNさんが引っ張ってた某プロジェクトの資料も、全部廃棄。
市販本も、片っ端から捨てる。その中に「UNIX原典」という本があったので、もらった。さて、読む時間があるかどうか。
- 夕食は、豚肉の玉子とじと山菜のゴマ和え
豆腐が品切れだったのが痛い。しかも豚肉の玉子とじは、丼ごはんにかけて食うように設計されているとしか思えないもの。
とあるWebページに書いてあったが、アトキンスダイエットって確かに日本じゃ実行しづらいかも。
- 早めに帰って、肉祭りの最終回。
チョリソーと豚の角煮。やはり、シューマイ等よりこっちの方が肉感あふれる! って感じがする。
- ウルトラQの新作に、息子はビビリ気味
いいな〜。それでこそウルトラQだ。この番組を純粋に楽しめるのは、こういった予備知識のない子供達のような気がする。
- タモリ倶楽部にカシオペアのキーボード奏者が。
まさか鉄っちゃんだったとは。しかも、駅の発車メロディーを作曲したり、鉄道ゲームの開発をやったり。ん〜、本物。
てゆーか、トリビアの泉よか「へ〜感」が高い。
- 夜中のTVでサイバラさん発見。エロいな〜、この人。
別に美人な訳じゃないし、脚とか太そうだし。でもエロさってのは綺麗さとは別物なんだ、と言う事が良く判る。別にサイバラさんがブサイクだと言ってる訳ではないので、そこんとこヨロシク。
同い年なんだよな、確か。
[Prev] [Next]
[禁無断転載]
[Top] [Index]
[Mail]
(C)Copyright 2004 Rei Hifumi