癒しの広場〜癒しの書籍 

Written by 中原 憬

死別の悲しみを癒してくれる書籍のご紹介をします。

カテゴリ別
「自殺で残された人のために」
自殺・自死遺族の癒しに役立ちそうな本です。
「犯罪被害者の遺族のために」
犯罪被害者の遺族の癒しに役立ちそうな本です。
「子を亡くした親のために」
我が子を亡くした親の癒しに役立ちそうな本です。
「家族を亡くした子どものために」
家族を亡くした子どもの癒しに役立ちそうな本です。
「配偶者を亡くした人のために」
伴侶を亡くした人の癒しに役立ちそうな本です。
「悲嘆に対応するカウンセラー、医療従事者のために」
カウンセラーや医療関係者に役立ちそうな本です。
「グリーフワークのために」
広く、死別の悲しみに役立ちそうな本です。
「悲しみを癒す小説」
悲しみを共感させ、心を温めるのに役立ちそうな本です。
書籍別
「天国のお兄ちゃんへ〜なぜ、自殺したの?」 著者は、兄を自殺で亡くしました。自死遺族である妹の壮絶な悲しみと立ち直りへの記録です。
「生きかたを変える聖書のことば60」、「人生に効くサプリメント―聖書のことば240」 聖書の中から心に響くことばを集めた本です。聖書のエッセンスが味わえます。
「死別の悲しみを癒すアドバイスブック」 米国のカウンセラーの書いた非常に役に立つ書籍です。
「生きることば あなたへ」 仏門に帰依した瀬戸内寂聴さんの包み込むような優しい言葉。人生の悲しみや苦しみに。
「いま、会いにゆきます」 病気で先立った妻が、突然に昔のままの姿で戻ってきた。涙の止まらない、切なく美しい物語。
「よく生き よく笑い よき死と出会う」 「死生学」の大家にして上智大学名誉教授のデーケン先生の「死」を乗り越えるためのヒント。
「死後の世界が教える「人生はなんのためにあるのか」」 退行催眠によって得られた、死後の世界に関する情報を集めた1冊です。
「世界の中心で、愛をさけぶ」 世の中で最も大切なアキとの出会いと、彼女との死別が切なく描かれる青春恋愛小説です。
「誕生死」 出産前後に赤ちゃんを亡くした11家族のありのままの悲しみが綴られた本です。
「心に残るとっておきの話」 人と人との感動的な触れ合いの実話が集めてあり、凍て付いた心が温められる本です。
「白い犬とワルツを」 妻に先立たれた老人が、他人には見えない不思議な白い犬と出会う物語です。
「十二番目の天使」 交通事故で妻子を失った男性が、絶望のどん底から立ち直るまでを描いた小説です。
「いつでも会える」 飼主の女の子をなくした犬のシロが悲しみを乗り越える物語。小さな絵本です。
「「死」って、なに?」 小学生の子供にも分かりやすく、「死」の受け止め方を教えてくれる絵本です。
「千の風になって」 世界中の人を感動させた死と再生の詩が、講談社からも発売されました。
「あとに残された人へ 1000の風」 詠み人知らずの一篇の美しい詩が、写真と共に構成されています。
「おだやかな終章−エピローグ−」 感動的なホスピス・ボランティア物語です。連載漫画です。
「生きがいの創造」 退行催眠によって得られた死後の世界の情報から構築された「生まれ変わりの生きがい論」。
「生きがいについて」 ハンセン病の施設で、精神科医として一生を尽くした女性の、深い人間愛に満ちた生きがい論。
「夜と霧」 ドイツ強制収容所への収容という絶望から問われた人間の在り方。絶望の中でも人間らしくあるために。
「犠牲(サクリファィス)」 息子を自殺で喪った作家の柳田邦男氏が、愛する息子の生と死を綴った一冊。
皆さんからのお勧めコーナー 皆さんからメールで頂いたお勧めの作品を紹介しています。


癒しの広場




[先頭に戻る]


自殺で残された人のために

自殺って言えなかった。 (サンマーク文庫)

サンマーク出版
売り上げランキング: 43584
おすすめ度の平均: 5.0
5 あしながさんになる
5 身近で深刻な問題
5 死を望む気持ち 死をいたむ気持ち
5 我々にできるのは、まず関心をもつこと
さよならも言わずに逝ったあなたへ―自殺が遺族に残すもの
カーラ ファイン
扶桑社
売り上げランキング: 55081
おすすめ度の平均: 4.0
4 自死遺族の声を聴いてください
3 抑止力としても、友人の立場を理解する助けにも
5 自殺の余波の中にいる人たちへ
4 愛や信頼と言うけれど・・・
自ら逝ったあなた、遺された私―家族の自死と向きあう (朝日選書)
平山 正実
朝日新聞社
売り上げランキング: 73337
おすすめ度の平均: 4.0
4 あらゆる角度から。
自殺、そして遺された人々
高橋 祥友
新興医学出版社
売り上げランキング: 205822
おすすめ度の平均: 4.5
4 高っ
5 一読を奨めます
自殺した子どもの親たち
若林 一美
青弓社
売り上げランキング: 119362
おすすめ度の平均: 4.0
4 「なぜ」の後に見えてくるもの
自殺のポストベンション―遺された人々への心のケア

医学書院
売り上げランキング: 70808
おすすめ度の平均: 5.0
5 自殺が起きてしまった後で
ぼくの父さんは、自殺した。―その一言を語れる今 (Soenshaグリーンブックス N 4)
今西 乃子
草炎社
売り上げランキング: 92792
おすすめ度の平均: 5.0
5 自殺をタブー視しないこと
自殺で遺された人たち(サバイバー)のサポートガイド―苦しみを分かち合う癒やしの方法
アン・スモーリン ジョン・ガイナン
明石書店
売り上げランキング: 172924
おすすめ度の平均: 5.0
5 サバイバーのケア
5 自死遺族の友人としても、とても良い本でした
5 ケアにあたる人にも読んでもらいたい
4 文庫か新書で
5 自死遺族として
介護うつ
介護うつ
posted with amazlet at 09.12.06
清水 良子
ブックマン社
売り上げランキング: 11050
おすすめ度の平均: 4.0
4 介護うつの本というより
4 苦しみの中にある幸福の記憶集

要介護5の認知症の母親の介護に疲れ、09年4月に自殺した清水由貴子さんの妹の手記。悲劇を繰り返さないために。
自殺で家族を亡くして―私たち遺族の物語

三省堂
売り上げランキング: 49207
おすすめ度の平均: 3.5
2 称賛と醜さが同居する残念な本
5 様々な遺された者の気持ち
自死遺族を支える
自死遺族を支える
posted with amazlet at 10.05.02
平山正実
エム・シー・ミューズ
売り上げランキング: 74219
おすすめ度の平均: 5.0
5 自死遺族支援のベテランですね
会いたい―自死で逝った愛しいあなたへ―
全国自死遺族連絡会
明石書店 (2012-08-21)
売り上げランキング: 704,235
内容(「BOOK」データベースより)
愛するひとを自死で失った悲しみやさみしさ、苦しみを、遺族が愛しさを込めて書き記した感動の記録。

自死遺族の想いはただ一つ。会いたい。それがタイトルになっています。
遺族の深い悲しみと自責の念、そして故人に対する深い愛が、生々しく綴られている本です。さまざまな遺族がそれぞれの文体で書いた本です。
自分だけが深い絶望に落ち込んでいるのではなく、同じように苦しみ、悲しんでいる人たちがいることに共感を覚えると思います。
自殺遺族になっちゃった!! (BAMBOO ESSEY SELECTION)
ぐみ, 宮本, ぺるみ, 宮本
竹書房 (2019-09-26)
売り上げランキング: 63,220

ノンフィクション(実話)のコミック。協議離婚中の旦那がマンションで自殺し、妻である作者に対し、マンションの大家が1000万円の損害賠償請求を求めてきた。多額の金額をめぐり大家との金銭的争いは泥沼化していく−−−。夫の遺族からの非難や、自殺遺族特有の感情的な落ち込みに苦悩しながらも、多額の請求に弁護士と共に立ち向かう自殺遺族の姿が描かれる。
最終的には、損害賠償の請求は1/4程度にまで減額することに成功したそうです。



[先頭に戻る]


犯罪被害者の遺族のために

話を、聞いてください―少年犯罪被害当事者手記集
少年犯罪被害当事者の会
サンマーク出版
売り上げランキング: 242729
おすすめ度の平均: 4.5
5 無題
5 抑制された叫び
4 知らなければいけない社会の暗闇を見た思いです。
少年に奪われた人生―犯罪被害者遺族の闘い
藤井 誠二
朝日新聞社
売り上げランキング: 149724
おすすめ度の平均: 3.0
4 被害者の視点
4 ややセンセーショナルではあるが実態を伝える好著
4 思いテーマではあるが、人として大切なこと
少年にわが子を殺された親たち (文春文庫)
黒沼 克史
文藝春秋
売り上げランキング: 152055
おすすめ度の平均: 5.0
5 せめて、この本と黒沼君の事を忘れないでいて欲しい。
5 著者への哀悼を込めて
5 二重の苦しみ
4 実録、遺族達の戦い
犯罪被害者遺族―トラウマとサポート
小西 聖子
東京書籍
売り上げランキング: 130038
おすすめ度の平均: 5.0
5 どれくらい助けになったでしょうか?
5 日常語でつづられた生の被害者の声
5 『犯罪被害者遺族 トラウマとサポート』小西聖子編著 東京書籍
犯罪被害者支援とは何か―附属池田小事件の遺族と支援者による共同発信
酒井 肇 池埜 聡 倉石 哲也 酒井 智恵
ミネルヴァ書房
売り上げランキング: 290120
おすすめ度の平均: 5.0
5 特殊な例としてはならない
5 この夏、この一冊
5 この社会に生きる人、全てに読んで欲しい本です
犯罪被害者支援の軌跡―犯罪被害者心のケア
大久保 恵美子
少年写真新聞社
売り上げランキング: 385749
おすすめ度の平均: 5.0
5 ご自身の経験を踏まえて・・・
殺された側の論理 -犯罪被害者遺族が望む「罰」と「権利」
藤井 誠二
講談社
売り上げランキング: 61761
おすすめ度の平均: 3.5
4 重いテーマです
2 被害者感情は難しい
2 ルポルタージュが必要とするもの
4 非常に重い。
犯罪被害の体験をこえて―生きる意味の再発見
ハワード ゼア
現代人文社
売り上げランキング: 306252
おすすめ度の平均: 5.0
5 被害者、修復的司法を知る本
なぜ君は絶望と闘えたのか
門田 隆将
新潮社
売り上げランキング: 138
おすすめ度の平均: 5.0
4 私怨から公憤へ
5 正解の出ない多くの問題を、考えさせられる一冊です
5 命、家族、裁判、憎しみ、司法の壁、そして・・・・
5 自らに置き換えて読むと・・・
5 人を殺すと言うこと
この悲しみの意味を知ることができるなら―世田谷事件・喪失と再生の物語
入江 杏
春秋社
売り上げランキング: 256487
おすすめ度の平均: 5.0
5 童話の語りの調子と笑顔に、私は打たれました。
ずっとつながってるよ―こぐまのミシュカのおはなし
入江 杏
くもん出版
売り上げランキング: 102272

2000年12月31日に起きた世田谷一家殺害事件の遺族の入江 杏さんが
描かれた絵本。「命の尊さを伝えたいという思いとともに、不条理な別れ
に遭遇した方々の悲しみを、この絵本が少しでもいやすことができるなら」との
想いが込められた、やさしくて美しい絵本です。

 



[先頭に戻る]


子を亡くした親のために

悲しみがやさしくなるとき―子どもを亡くしたあなたへ
エリザベス メーレン
東京書籍
売り上げランキング: 195026
おすすめ度の平均: 5.0
5 天使ママのショール
4 私の全て
5 救われます
5 「やさしい本」
5 深い悲しみを知って
亡き子へ―死別の悲しみを超えて綴るいのちへの証言

岩波書店
売り上げランキング: 308922
おすすめ度の平均: 4.5
5 心の傷に思いやりを
4 深い悲しみの共感
ひかりの世界
ひかりの世界
posted with amazlet at 08.08.18
葉 祥明
佼成出版社
売り上げランキング: 25287
おすすめ度の平均: 5.0
5 息子の声が聞こえる
5 救われました
5 思いどおりの天国の世界
5 優しい光
5 心の支えです
もういちど会える
もういちど会える
posted with amazlet at 08.08.18
葉 祥明
大和書房
売り上げランキング: 27473
おすすめ度の平均: 4.5
4 愛する子どもをなくした人へ
5 温かい空
5 心癒されますよ。
天国の子どもたちから―残された家族への愛のメッセージ
ドリス ストークス Doris Stokes 江原 啓之 横山 悦子
ハート出版
売り上げランキング: 59005
おすすめ度の平均: 4.0
3 翻訳が・・・
5 心に灯かりがともる、優しさに溢れる一冊です☆彡
ともに生きる―たとえ産声をあげなくとも

中央法規出版
売り上げランキング: 10669
再び会う日のために (Words & verse)
葉 祥明
愛育社
売り上げランキング: 85115
おすすめ度の平均: 5.0
5 悲しみとたたかっている方へ
ママにことばも残さずに
橋本 明子
新日本出版社
売り上げランキング: 400841

(「BOOK」データベースより)
乳幼児突然死症候群(SIDS)。ある日突然、あかちゃんが家族のもとから奪われたら…。その深い悲しみの底から、もう一度立ち上がって生きていく、母たちの愛の姿を描いた感動のドキュメント。
赤ちゃんの死を前にして―流産・死産・新生児死亡への関わり方とこころのケア
竹内 正人
中央法規出版
売り上げランキング: 144664
おすすめ度の平均: 5.0
5 ひっかかっていたことが、やっととけました
5 医療者は必読!!!
5 救われました
流産―もう、一人で苦しまないで
藤井 知行
東京図書
売り上げランキング: 141979
おすすめ度の平均: 5.0
5 わかりやすい本です
えみるの赤いランドセル―亡き娘との恩愛の記
風見 しんご
青志社
売り上げランキング: 118197
おすすめ度の平均: 5.0
5 親の優しさと強さ
5 えみるちゃんの教えてくれたこと。
5 親子の愛情の凄さ。

タレントの風見しんごさんの本です。2007年1月に小学校5年生の長女(10歳)が 世田谷区の交差点でトラックにはねられて死亡しました。運転手は安全確認を 怠ったとして実刑判決を受けています。
たったひとつのたからもの
加藤 浩美
文藝春秋
売り上げランキング: 5698
おすすめ度の平均: 5.0
5 おすすめです。
5 死生観を知りました
4 優しく見つめる親の視線
5 秋雪くんが残してくれたもの
5 CM見て涙した人居ませんか?

重度のダウン症で生まれ、余命1年と宣告されながらも6年3か月の人生を送った息子を撮り続けた母の記録。小田和正の「あなたに会えて ほんとうによかった 嬉しくて嬉しくて言葉にできない」という歌とともに家族の写真が流れる明治安田生命のCMが話題になりました。
ダギーへの手紙―死と弧独、小児ガンに立ち向かった子どもへ
E. キューブラー・ロス はらだ たけひで
佼成出版社
売り上げランキング: 33279
おすすめ度の平均: 4.5
5 何冊も買いました
5 スピリチュアルを優しく紐解く
4 死は終わりではない
4 大事な絵本です。
子どもと死について (中公文庫)
エリザベス キューブラー・ロス
中央公論新社
売り上げランキング: 121036
ママでなくてよかったよ―小児がんで逝った8歳 498日間の闘い (朝日文庫)
森下 純子
朝日新聞社
売り上げランキング: 5119
おすすめ度の平均: 5.0
5 生きる事の大切さ
5 生きることと愛
5 どんな言葉よりも伝わる命の大切さ。
5 ありがとう。
5 生まれ変わって
「夫婦の危機」からの脱出―わが子を亡くした夫婦たちの物語
ジュディ・C・ピアソン
北星堂書店
おすすめ度の平均: 4.0
4 痛ましいドキュメントだけれど、夫婦で生きる意味を考えさせてくれる本
ごめんね、ありがとう。 (産まれることができなかった赤ちゃんから届いたメッセージ
326(ナカムラミツル)
サンクチュアリパプリッシング
売り上げランキング: 19018
おすすめ度の平均: 5.0
5 この本に出会えて良かった
5 心が温かくなります
ひまわりの おか (いのちのえほん 22)
葉方 丹
岩崎書店
売り上げランキング: 11
(内容紹介より)
宮城県石巻市立大川小学校。東日本大震災による津波で、全校児童108名の七割に当たる、74名が行方不明・命を落とすという悲劇に見舞われました。 本絵本は、津波でお子さんを亡くし、言いようのない悲しみの底にありながら、なんとか前向きに生きていかねばと、小学校そばにひまわりの種を植えはじめた8人のお母さんたちによる絵本です。 ドキュメンタリーを撮るために現地へ行っていた作家・葉方丹さんに託された、お母さんたちからの手紙。そこには、辛い悲しみと同時に、子どもたちへの愛情あふれるメッセージが詰まっていました。絵本作家・松成真理子さんも現地へ赴き、お母さんがたの話に耳を傾け、それぞれの思いや願いをすくい上げ、絵本という形にしました。 この8人のお母さんのほかにも、震災でお子さんや親しい人を亡くし、深い悲しみを抱える人はたくさんいます。また今回の震災ではなくとも、同じような喪失感や悲しみを心に持つ人も大勢います。そんな方々の心に、少しでも寄り添うことができたらとの願いで、この絵本を出版することにいたしました。また、この絵本の売り上げの一部を、東日本大震災義援金として寄付いたします。
ハナミズキのみち
ハナミズキのみち
posted with amazlet at 17.09.25
淺沼 ミキ子
金の星社
売り上げランキング: 147,180

(内容紹介より)
東日本大震災の津波でわが子を亡くした母の切なる思いが一冊の絵本に

東日本大震災で家族との思い出がつまった海に命を奪われた少年。悲しみに暮れる母に少年の祈りの声が届く。みんなが二度と悲しまないように避難路にハナミズキを植えてと。復興を願い、命のつながりを祈る絵本。

津波で息子を失ったあと、ねむれない日がつづき、胸が苦しくなり、呼吸困難になることが何度かありました。
どうしても会いたくて、会いたくて、泣いてばかりいた日々。
そんなある日、息子の声が、わたしの耳にはっきりときこえてきたのです。
そうだ、わたしには後世につたえていく大きな役割があるんだ……。
「いのちを守る木を植えたい」
亡き息子の声におしえられて、わたしは今日も生かされていることに感謝しました。
天国郵便局より おとうさん、おかあさんへ
鮫島 浩二
二見書房
売り上げランキング: 145,192

産科医が贈る流産・死産された赤ちゃんの悲しみに寄り添う詩の絵本

二つの詩が、心を静め、ふたたび歩み出すきっかけとなり、さらには新しい命を吹きこむ一滴となるように、との願いの込められた絵本です。
ちいさな天使のものがたり
川上 誠治
東洋館出版社
売り上げランキング: 99,919

(内容紹介より)
『空の上にいた天使が、人間の子どもとなることを望み、「お母さん」を探す。
やがてある女性を選ぶが、神さまにその「お母さん」とは長くは一緒にいられないと諭される。
それでも、その女性こそ、自分の「お母さん」になってもらいたい人だと信じた天使は、
運命を受け入れ、お母さんのお腹に宿り、幸せな時を過ごす。
しかしやがて、約束の時がきて、天使はまた空に帰る。
お母さんは嘆き悲しむが、あるとき、彼女もその運命を受け入れ「来てくれてありがとう」とほほ笑む。』

―流産や死産、やむをえない事情で、お腹に宿した子どもを産めなかった女性の悲しみは深い。自分を責め、他人に話すこともはばかり、一生癒えることのない心の傷を負う。―

しかし、短い時間でも、共に過ごした幸せな記憶はまた宝物でもある。悲しみを受け入れながら、また、その記憶とともに希望をもって歩き出してほしい。

本書は、そのような著者の願いのもと、悲しみに寄り添い、癒しと希望を与える本である。


[先頭に戻る]


家族を亡くした子どものために

大切な人を亡くした子どもたちを支える35の方法
ダギーセンター
梨の木舎
売り上げランキング: 164379
子どもの喪失と悲しみを癒すガイド―生きること・失うこと
リンダ ゴールドマン
創元社
売り上げランキング: 293246
命のノート―ぼくたち、わたしたちの「命」についての12のお話 (こどもライブラリー)
細谷 亮太
講談社
売り上げランキング: 159448
おすすめ度の平均: 4.0
4 子供向けの本です。
親子をつなぐサポートブック
サポートブック作成プロジェクトチーム
PHP研究所
売り上げランキング: 196301
おすすめ度の平均: 4.5
5 親子でいろいろ書き込める絵本、とても楽しいですよ!
4 あったかいノート
5 対話の手がかり

(アマゾンの紹介文より)
本書の原点は、広島の医師、看護師などのグループが、ガンで突然の入院・治療を余儀なくされた親と子どものコミュニケーションツールとして2008年12月に発刊された。

中身は、さまざまな質問に対して親子がそれぞれ書き込む形式の絵本であり、親が亡くなったあとの子どもにとって未来の道しるべや心の支えとなるものである。
いのちのおはなし
いのちのおはなし
posted with amazlet at 08.08.18
日野原 重明
講談社
売り上げランキング: 46651
おすすめ度の平均: 4.0
3 人のために「時間=命」を使う。
5 「いのち」について考えるきっかけに
『さようなら』っていわせて
Jim Boulden
大修館書店(1997-03)
売り上げランキング: 774005

(「BOOK」データベースより)
本書は身近な人や大切な動物の死に出会った子どもがそのときの気持ちや思いを塗り絵をしたり、書いたり、描いたりすることをとおして死の意味を理解するように工夫されています。おおむね4歳から10歳までの子どもを対象にしています。子どもとともに“死”を考えるワークブック。第一回全米ホスピス協会賞受賞。
「さよなら」を大切な人にいうんだ
Marge Heegaard
法蔵館(2001-03)
売り上げランキング: 1059742

内容(「BOOK」データベースより)
この本は、大切な人や愛する人が死んでしまったとき、つらく悲しい日々を過ごしているあなたを助けるために作られたワーク絵本です。思ったとおりに、何かの記号を入れ、線を引き、色をぬり、形やことばを書き入れ、心にうかんだままをかいてください。ふたつとない大切な『あなただけの物語』となることでしょう。
レアの星―友だちの死
パトリック ジルソン
くもん出版
売り上げランキング: 249437
おすすめ度の平均: 5.0
5 大切な友達を思う気持ち・・・
黒グルミのからのなかに
ミュリエル・マンゴー
西村書店
売り上げランキング: 107047
おすすめ度の平均: 4.0
4 死神はおばあさん。
4 命をつなぐ「死」について
4 スコットランドの民話をもとにした「死」を考える絵本
死神さんとアヒルさん
ヴォルフ エァルブルッフ
草土文化
売り上げランキング: 306394
1000の星のむこうに (大型絵本)
アネッテ・ブライ
岩波書店
売り上げランキング: 196089
おすすめ度の平均: 5.0
5 すぐそばに、わたしのなかに。
5 数に終わりがないように
5 真摯な絵本なのである
いのちのまつり―「ヌチヌグスージ」
草場 一寿 平安座 資尚
サンマーク出版
売り上げランキング: 4840
おすすめ度の平均: 5.0
5 大人が読んでもいい絵本
5 沖縄の文化も伝わる命の絵本
5 「命」ってすごい!
5 朝の読み聞かせにもgood!
5 とってもすばらっしい!!!
葉っぱのフレディ―いのちの旅
レオ バスカーリア
童話屋
売り上げランキング: 10260
おすすめ度の平均: 4.5
5 人の生死を越えて自然界、宇宙全体の生命の尺図を優しくといた本
2 キリスト教観に基づいた哲学絵本
5 生きることに迷ったときに。
5 その後の難しさが残ります
5 はっぱのフレディ
いつでも会える
いつでも会える
posted with amazlet at 08.08.18
菊田 まりこ
学習研究社
売り上げランキング: 5346
おすすめ度の平均: 5.0
5 亡き人からのプレゼント
5 嗚咽がもれました・・・
5 イラストもシンプルでかわいいです。
5 いまごろですが
5 自分にとっての大切な人を想い起こさせてくれる珠玉の一冊
わすれられないおくりもの (児童図書館・絵本の部屋)
スーザン・バーレイ
評論社
売り上げランキング: 1442
おすすめ度の平均: 5.0
5 前向きに生きる
5 大切にしたい本
5 怖くないよ、悲しくないよ
5 思い出がいっぱいつまっている
100万回生きたねこ (佐野洋子の絵本 (1))
佐野 洋子
講談社
売り上げランキング: 583
おすすめ度の平均: 4.5
5 まさにバイブル!
5 生まれて生きて死ぬのはナゼ?哲学を感じさせる絵本。
5 大人のための絵本
4 すごく深い本
5 100万回の次を生きられなかった猫のお話。
水平線の向こうから
水平線の向こうから
posted with amazlet at 08.08.19
堂園 晴彦 葉 祥明
PHP研究所
売り上げランキング: 408111
おすすめ度の平均: 5.0
5 本当の生きる意味を教えてくれる
5 見えないけれど、感じる・・・
「死」って、なに?―かんがえよう、命のたいせつさ
ローリー・クラスニー ブラウン マーク ブラウン
文溪堂
売り上げランキング: 384447
さよならエルマおばあさん
大塚 敦子
小学館
売り上げランキング: 16886
おすすめ度の平均: 5.0
5 「わたしの命は、あと1年くらいだろうから、いろいろ準備をはじめないとね。」(本文より引用)
5 生きて死ぬ運命
5 ◇死は生きた証拠◇
5 生きること死に行くことの意味を教えてくれる
5 命の終わりに対する覚悟
ぶたばあちゃん
ぶたばあちゃん
posted with amazlet at 10.05.02
マーガレット ワイルド
あすなろ書房
売り上げランキング: 215396
おすすめ度の平均: 5.0
5 その人にとって望ましい最期とは・・・
5 共感して大泣きでした
5 おばあちゃんと孫の心あたたまる交流
かまきりっこ
かまきりっこ
posted with amazlet at 08.11.14
近藤 薫美子
アリス館
売り上げランキング: 410123
おすすめ度の平均: 5.0
5 生命感のある絵本です。
5 虫好きの子供には是非お勧め!!
パパにはともだちがたくさんいた
末盛 千枝子 津尾 美智子
すえもりブックス
売り上げランキング: 396982
だいじょうぶだよ、ゾウさん
ローレンス ブルギニョン ヴァレリー ダール
文溪堂
売り上げランキング: 30919
おすすめ度の平均: 5.0
5 柳田 邦男さんの講演会で教えてもらいました
5 驚きました
5 小1の息子に教えてもらいました。
5 柳田さんがやさしい、、、
4 悲しい話ですが、教育的
いつもだれかが…
いつもだれかが…
posted with amazlet at 08.11.14
ユッタ バウアー
徳間書店
売り上げランキング: 183008
おすすめ度の平均: 5.0
5 一人で生きているとでも思ってるの?
おじいちゃんがおばけになったわけ
キム・フォップス オーカソン エヴァ エリクソン
あすなろ書房
売り上げランキング: 26189
おすすめ度の平均: 4.0
4 言葉で説明するのは難しいこと
5 今の大切さ
5 コンキチ&ナターシャの絵本ナビ
5 泣いちゃった
4 ◇何を忘れたのでしょう?◇
ずーっと ずっと だいすきだよ (児童図書館・絵本の部屋)
ハンス ウィルヘルム
評論社
売り上げランキング: 1715
おすすめ度の平均: 5.0
5 子供に死を自然に教えられる絵本
5 ずーっと ずっと だいすきだよ
3 私は。。。
5 国語の教科書にも登場
5 言葉に出して伝えよう
泣いてもいい?
泣いてもいい?
posted with amazlet at 08.11.14
グレン リングトゥヴィズ シャロッテ パーディ
今人舎
売り上げランキング: 43172
おすすめ度の平均: 4.5
5 ◇愛する人との別れは辛い…◇
4 わかりやすい☆

(「BOOK」データベースより)
大好きなおばあちゃんがつれていかれないように、4人の子どもたちはいっしょうけんめいです。「どうしておばあちゃんをつれていっちゃうの?」いちばん小さな子のうったえかけに、どんな答えがかえってきたでしょうか?子どものやさしい気持ちにより添って、生と死を考える絵本。
おじいちゃんわすれないよ
ベッテ ウェステラ ハルメン ファン・ストラーテン
金の星社
売り上げランキング: 206650
おすすめ度の平均: 4.5
5 コンキチ&ナターシャの絵本ナビ
4 心がしんとする絵本
4 はじめて会う死
5 ずっと忘れない

(「BOOK」データベースより)
大好きなおじいちゃんとの別れの日、少年の心に押し寄せるさまざまな思い―。日常の中におとずれた「死」を、澄みきった少年の目を通して描くオランダの絵本。ブラティスラヴァ世界絵本原画展「金のりんご賞」受賞作。
岸辺のふたり―Father and Daughter
マイケル・デュドク ドゥ・ヴィット
くもん出版
売り上げランキング: 19093
おすすめ度の平均: 5.0
5 せつない名著。
5 「想いを抱き、待つ」ということ
5 ぎゅっときました!
5 やっと見ました。
5 一生大切にしたい

この絵本の基となった短編アニメーションはここ(号泣)
そして僕は天使になった (Yoshikazu Ikeya’s fantasy (#01))
池谷 剛一
パロル舎
売り上げランキング: 760922

内容(「MARC」データベースより)
ある日僕はあたりまえのように死んでしまった。あの「犬」じゃなくなった僕はこれからどこへ行けばいいのだろう。街をさまよった末に辿り着いたのは…。感動のファンタジー。
そして僕も天使になった (Yoshikazu Ikeya’s fantasy (#02))
池谷 剛一
パロル舎
売り上げランキング: 812769

内容(「MARC」データベースより)
ある日僕のところに手紙が届く。翌日、あたりまえのように死んでしまった。背中に生えてきた白い小さいな羽に導かれるようにして出会ったのはかつての飼い犬。懐かしい感動の再会を描くファンタジー。
てがみがもしもとどくなら
池谷 剛一
パロル舎
売り上げランキング: 316779

内容(出版社の紹介ページより)

遠い空への、遠い空からのメッセージ。
ぼくの気持ちをてがみにのせて…天国への思いをつむぐ心の絵本。

広い広い草原のまんなかに ちいさな郵便ポストがありました。
それは 天国にいる人のもとへてがみをとどけてくれる ふしぎなポスト。
ぼくは 天国にいるいろいろな人にてがみをかいてみました。
そうだ、おじいちゃんとおばあちゃんにもかかなくちゃ。
おじいちゃん おばあちゃん げんきですか……

てがみはちゃんと届いているのかな? だれが届けてくれるのかな?
ゆうびんやさんの後を、こっそりつけていった少年は、深い森のなかに迷い込み……。
少年の純粋な心が呼び起こす不思議な体験。
てがみに込めた夢と愛。
あなたなら、誰にてがみをかきますか?

大切な人へ心を込めて…オリジナルレターセット付。
百年の家 (講談社の翻訳絵本)
J.パトリック・ルイス ロベルト・インノチェンティ
講談社
売り上げランキング: 13356

内容(「BOOK」データベースより)

一軒の古い家が自分史を語るように1900年からの歳月を繙きます。静かにそこにある家は、人々が一日一日を紡いでいき、その月日の積み重ねが百年の歴史をつくるということを伝えます。自然豊かななかで、作物を育てる人々と共にある家。幸せな結婚を、また家族の悲しみを見守る家。やがて訪れる大きな戦争に傷を受けながら生き延びる家。そうして、古い家と共に生きた大切な人の死の瞬間に、ただ黙って立ち会う家。ページをめくることに人間の生きる力が深く感じられる傑作絵本がここに…。人が家に命を吹き込み、家が家族を見守る。家と人が織りなす百年の歳月。
ちいさな死神くん (講談社の翻訳絵本)
とき ありえ
講談社(2011-04-26)
売り上げランキング: 341965

(内容紹介より)

リンドグレーン記念文学賞受賞作家の絵本
ちいさな死神くんは、みんなに「だいじょうぶ」と言ってあげたかったのです。――聖路加国際病院副院長、小児科部長 細谷亮太さん推薦!

きらわれ、こわがられながら、くらしてきたちいさな死神くんに、ほほえんでくれたのは、ちいさなエルスウィーズが最初でした。それが死神くんとエルスウィーズのふしぎなおしごとの始まりでした。ちいさな死神くんは、みんなに「だいじょうぶ」と言ってあげたかったのです。――細谷亮太

ママがおばけになっちゃった! (講談社の創作絵本)
講談社(2015-07-17)
売り上げランキング: 1


(内容紹介より)

ママは、くるまに ぶつかって、おばけに なりました。
「あたし、しんじゃったの? もう! しぬ ときまで おっちょこちょいなんだから!」

とつぜん、〃おばけ〃になってしまったママ。
いちばん心配なのは、4歳になる息子のかんたろうのことです。
よる、12時をすぎると、かんたろうの部屋に現れて……。

生まれてきてよかったこと。
いいところも、ダメなところも、かぞえきれないくらいの「好き」でいっぱい。
ママは、これから生きていくかんたろうを励ましながら、じっくりと話をします。
かんたろうも、ママへの思いを伝えながら、ちゃんと前を向いていきます。

おもわずクスッとわらってしまう、でも、ホロリときてしまう。
「このこ、わたしがいなくなったら、どうなっちゃうの?」
親子なら誰でも抱いている大切な気持ちが、ぎゅっと詰まった絵本です。

死 (考える絵本)
死 (考える絵本)
posted with あまなつ on 2015.09.07
かるべ めぐみ
大月書店(2009-06)
売り上げランキング: 407206

内容(「BOOK」データベースより)

おじいちゃんが死んだ。でも、いなくなった気がしない。死ぬと、どうなっちゃうんだろう。こんなふうに考えたらおもしろい、考える絵本シリーズ。
かないくん (ほぼにちの絵本)
松本大洋
東京糸井重里事務所(2014-01-24)
売り上げランキング: 37634

(内容紹介より)

ある日、ともだちのかないくんが学校を休んだ。
かないくんは親友じゃない。ふつうのともだち。
日常に訪れた、はじめての“死”。

死ぬって、ただここにいなくなるだけのこと?

詩人、谷川俊太郎が、一夜で綴り、
漫画家、松本大洋が、二年かけて描いた絵本。

年齢を問わず、時代を問わず、場所を問わず、
長く読み続けられてほしい一冊です。

企画監修は糸井重里。
ブックデザインは祖父江慎。

うさこちゃんのだいすきなおばあちゃん (4才からのうさこちゃんの絵本セット1) (ブルーナの絵本)
うさこちゃんのだいすきなおばあちゃん (4才からのうさこちゃんの絵本セット1) (ブルーナの絵本)


家族との死別をテーマした絵本です。作者のブルーナは「愛する人との別れは悲しいことです。でも『あなたの人生はこれからも続いていくんだよ』と伝えたかったのです」と語っています。

内容(「BOOK」データベースより)
大好きなおばあちゃんが、亡くなりました。うさこちゃんの目を通して、おばあちゃんの死と、それを見送る周りの人の様子を、簡潔に、そして静かに描いた作品です。

このあと どうしちゃおう
ブロンズ新社(2016-04-22)
売り上げランキング: 652

主人公の少年は、亡くなったおじいちゃんが書いていた「このあと どうしちゃおう」ノートを見つけます。「死んだらどうなりたいか」、「生まれかわったらなりたいもの」、「こんな神様にいてほしい」・・・。とても楽しそうな天国の様子が書かれています。
少年は、死ぬのが怖くて、こんな楽しい天国を想像したのかなと、おじいちゃんの気持ちを考えます。
そして、少年は自分も死後のことを考えようとノートを買います。そして、ふと気が付きます。いま、やりたいことがたくさんあるということに。
死を考えることは、生きることを見直すということにつながっていくことが描かれています。大人にも読んでほしい絵本として絶賛されている作品です。

(内容紹介より)
発想えほん第3弾!ヨシタケシンスケが「死」をテーマに挑む。おじいちゃんは、しぬのがこわかったのかな?たのしみだったのかな?しんだおじいちゃんのノートをひらいてみると・・・。しんだらどうなる?どうしたい?しんだあとのこと、生きてる間に考えてみよう。

自分を抱きしめてあげたい日に (集英社新書)
集英社(2012-08-17)
売り上げランキング: 47076

内容(「BOOK」データベースより)

わたしたちはいま、昨日までとは違う生き方を、そして、その思想と姿勢を必死で模索し続けている。そんななか、七年間の自宅介護のすえ母を看取った著者が、自らの喪失感を埋めてくれたさまざまな絵本や詩集、小説、そして、勇気ある人々の姿や行動に託して、再生のメッセージをおくる―。現代日本を代表する行動する作家が、この非常な時代と社会を超える、希望への道筋を照らし出す。「孤独」の時を大切にすることで「孤立」を超えるという、新しい生き方のヒント。
ゆりちかへ ママからの伝言 (幻冬舎文庫)
テレニン 晃子
幻冬舎
売り上げランキング: 100,916
内容(「BOOK」データベースより)

待望の妊娠がわかった後に、晃子は脊髄悪性腫瘍と宣告される。治療か出産か。彼女が選んだのは、子供の命だった。無事女の子を出産するも病状は悪化。わずかに残された時間の中で自分にできることは何か。晃子は「いつか母として娘に伝えたいこと」を、未来に向けて綴り始める。友達、勉強、おしゃれ、恋…。母から娘への愛情溢れる感動の手記。
くまとやまねこ
くまとやまねこ
posted with amazlet at 19.09.08
湯本 香樹実
河出書房新社
売り上げランキング: 38,174

内容(「BOOK」データベースより)

突然、最愛の友だち・ことりをなくしてしまった、くま。くらくしめきった部屋に、ひとり閉じこもっていたくまが、やがて見つけた、あたらしい時のかがやき。感動の絵本。

内容紹介(アマゾンより)

第40回 講談社出版文化賞 絵本賞受賞!
2009年版 国内絵本「この絵本が好き! 」 第1位!
第1回 MOE絵本屋さん大賞 第1位!

〈作者からのコメント〉
この『くまとやまねこ』は、ずいぶん長い時間をかけてできあがった絵本なのですが、できあがった今、時間をかけたかいがあったなあと心から思えるし、この絵本で私が書きたかったことも、やっぱり「時間」なのだな、とあらためて感じています。身近な人が亡くなることも含めて、大事な何かを失うというのは、自分自身の一部が死ぬことと等しい。死んだ自分を抱えている間は、時間が止まってしまったようにも思えるけれど、時間は実はきちんと流れていて、なにもしていないように見える人にも、深い変化をもたらしているのではないでしょうか。この絵本のなかのくまが、悲しみに閉じこもり、でもやがて外に出かけていったように、必ず死んでしまった自分自身の一部も、またよみがえる時がくるんだという、そういう時間というものへの深い信頼と感謝の念が、私にこの小さな物語を書かせてくれたのだと思います。
酒井駒子さんの素晴らしい絵によって、くまやことりややまねこや、命あるものすべてに流れる時の一刻一刻が、一頁一頁、このうえなくいとおしいものとして描き留められました。お読みいただけましたら幸いです。


[先頭に戻る]


配偶者を亡くした人のために

夫を亡くしたとき読む本

出版文化社
売り上げランキング: 431525
妻を亡くしたとき読む本

出版文化社
売り上げランキング: 245829
やまない雨はない―妻の死、うつ病、それから… (文春文庫)
倉嶋 厚
文藝春秋
売り上げランキング: 9078
おすすめ度の平均: 4.5
5 夫婦というモノのあり方を考えさせられる好著
4 胸に響きました。
4 愛ある別れ、病との日々に悩むあなたに
5 感動しました
5 現実のうつとはこんなにも・・・
伴侶の死 (文春文庫)
伴侶の死 (文春文庫)
posted with amazlet at 08.08.18

文藝春秋
売り上げランキング: 53042
伴侶の死 (中公文庫)
伴侶の死 (中公文庫)
posted with amazlet at 08.08.18
加藤 恭子
中央公論社
売り上げランキング: 934629
おすすめ度の平均: 5.0
5 きのう、きょう、あした
「伴侶の死」それから

出窓社
売り上げランキング: 83649
伴侶喪失 悲しみを乗り越えて一人で生きる
浅妻 正美
中日新聞社
売り上げランキング: 513644
伴侶に先立たれた時 (生と死を考えるセミナー)
アルフォンス デーケン
春秋社(1988-11)
売り上げランキング: 860271
そうか、もう君はいないのか
城山三郎
新潮社
売り上げランキング: 511
おすすめ度の平均: 4.5
5 今は亡き愛妻との思い出の日々…/城山三郎、最後のラブレターに涙
2 夫婦にはそれぞれの歴史がある
5 妻を失った夫の生き様!
5 本書が湛える底光り
3 湘南ダディは読みました。
余命1ヶ月の花嫁
余命1ヶ月の花嫁
posted with amazlet at 08.04.27
TBS「イブニング5」
マガジンハウス
売り上げランキング: 2318
おすすめ度の平均: 5.0
5 明日が来ることは本当に奇跡なんですよ!
5 余命1ヶ月と宣告されても・・・
5 心から離れない
5 余命1ヵ月の花嫁
5 余命1ヶ月の花嫁
そして、君はそよ風になった―妻のガン死をのりこえて-僕と娘の物語
桑原 繁樹
展望社
売り上げランキング: 96514
おすすめ度の平均: 5.0
5 鄙にも稀な泣ける名著
5 壮絶な、家族と命の物語!
5 こみ上げる涙、おさえられませんでした。
死にゆく妻との旅路 (新潮文庫)
清水 久典
新潮社
売り上げランキング: 77156
おすすめ度の平均: 4.5
4 大切な気持ち
3 伴侶を看取るとは
4 涙なくしては・・
5 元気なうちに、、読んでみて。
5 至誠の人
もしも君に会わなかったら
早乙女勝元
新日本出版社
売り上げランキング: 831,802

(内容紹介より)
突然に彼女はとびたった。おそらくやりたいことを山ほど残して……。最愛の人・直枝さんの死以来、心の空白をうめるように、通り過ぎた40年の歳月を追っていく。残されたものは、どう生きていくのか。炎の夜を後の世代へ語り継ぐために、鉛筆をにぎり続け200冊以上の書籍を著した著者が綴る亡き伴侶への熱い誓い。

著者は、1932年東京生まれ。12歳で東京大空襲を経験し、その後東京大空襲を記録する会を結成するなど反戦・平和活動に尽力されています。


[先頭に戻る]


悲嘆に対応するカウンセラー、医療従事者のために

グリーフカウンセリング―悲しみを癒すためのハンドブック
J.William Worden
川島書店(1993-04)
売り上げランキング: 867575
「悲しみ」の後遺症をケアする―グリーフケア・トラウマケア入門
角川学芸出版(2007-05)
売り上げランキング: 1313060
悲しみに言葉を―喪失とトラウマの心理学
ジョン・H. ハーヴェイ
誠信書房
売り上げランキング: 343462
おすすめ度の平均: 4.0
4 様々な喪失への対処の仕方の研究
4 なかなかいい本だ
死別の悲しみに寄り添う (臨床死生学研究叢書 1)

聖学院大学出版会
売り上げランキング: 465898
対象喪失―悲しむということ (中公新書 (557))
小此木 啓吾
中央公論新社
売り上げランキング: 74055
おすすめ度の平均: 5.0
5 失うことの悲しみを人はどう乗り越えるのか
5 「フロイトが創始した精神分析療法は、フロイト自身の『悲哀の仕事』体験から生まれた」と捉え直す。
5 心理学の本を読んで唯一つ悲しみが癒された本
5 名著
5 悲哀排除の社会を生きる
死別―遺された人たちを支えるために
C.M.パークス 桑原 治雄 三野 善央
メディカ出版
売り上げランキング: 207818
死生学1 死生学とは何か

東京大学出版会
売り上げランキング: 137321
おすすめ度の平均: 5.0
5 生死の大事を、アジア人の目で総括的に見る
愛する人の死、そして癒されるまで―妻に先立たれた心理学者の“悲嘆”と“癒し”
相川 充
大和出版
売り上げランキング: 130710
おすすめ度の平均: 4.5
5 哀しみを整理していくことの大切さ
4 愛する妻を突然亡くして、現実を知った。
5 救われました
“突然の死”とグリーフケア

春秋社
売り上げランキング: 106598
死生学がわかる。 (アエラムック (60))

朝日新聞社
売り上げランキング: 227209
家族看護〈08〉特集 遺族に対するケア

日本看護協会出版会
売り上げランキング: 131927
看取りに添える20の言葉
渡辺 裕子
PHPエディターズ・グループ
売り上げランキング: 38525
おすすめ度の平均: 5.0
5 泣けるけどほのぼのする
5 優しい気持ちになれる一冊です
看取りにおける家族ケア (家族ケアの技を学ぶ (1))
渡辺 裕子
医学書院
売り上げランキング: 235016
悲しみを支える本―死別で遺された人を癒やすために、あなたができること
河合 千恵子 佐々木 正宏
学習研究社
売り上げランキング: 202729
おすすめ度の平均: 5.0
5 著者は教えてない。でも、読むと「自然に教わってしまう」
愛する人を亡くした方へのケア―医療・福祉現場におけるグリーフケアの実践
宮林 幸江 関本 昭治
日総研出版
売り上げランキング: 16710
面影画 (私はここにいます)
黒沢和義
同時代社
売り上げランキング: 195,666

3.11を悼む。あの地震と津波で亡くなられた方の面影を絵にしたボランティア――。家も写真さえも流され、残っているのは故人への記憶だけでは悲しすぎる。残された家族や恋人1人ひとりの話を聞き、その面影を絵に残す。陸前高田市の避難所で、126人と18匹の面影画を描いた貴重な記録。(内容紹介より)

あの地震と津波で、亡くなられた方の面影を絵にしたボランティア―陸前高田市の避難所にテントを張って描き続けた面影画。百八日間で描いた百二十六人と十八匹の記憶。(内容(「BOOK」データベースより)

描かれた面影画と故人の人柄や人生が綴られた「瀬音ホームページ」はこちらにあります。ボランティアの活動の様子を弟さんが描いたマンガも読めます。



[先頭に戻る]


グリーフワークのために

悲しみを超えて―愛する人の死から立ち直るために
キャロル シュトーダッシャー 大原 健士郎
創元社
売り上げランキング: 66897
おすすめ度の平均: 5.0
5 遺族・周囲の人がどう振舞うべきかに役立つ書

著者のキャロル・シュトーダッシャーは、悲嘆専門のカウンセラーです。
死別の悲しみを超えて (岩波現代文庫)
若林 一美
岩波書店
売り上げランキング: 126586
おすすめ度の平均: 3.5
5 すばらしい平易な奥深い文章
5 はつなつのかぜとなりたや

子どもを亡くした親の会「ちいさな風の会」の世話人の方が著者です。
「大切なもの」を失ったあなたに―喪失をのりこえるガイド
ロバート・A. ニーメヤー
春秋社
売り上げランキング: 125585
おすすめ度の平均: 4.0
2 読みにくいです
5 身近な人を失って落ち込んでいる人に良い。。。
5 失業、トラウマ、回復
5 星になったキノコ姫へ

死別に限らず、離婚、失恋、失業など、かけがえのないものを失ったとき、自分なりのやり方で喪失を乗り越えるヒントを掲載したガイド。
すばらしい悲しみ―グリーフが癒される10の段階
グレンジャー E.ウェストバーグ
地引網出版
売り上げランキング: 97096
おすすめ度の平均: 5.0
5 人生で大切なものを失ったときに随分と励まされました
5 「悲しみ」は乗り越えたりするものではなく、向き合うもの
5 喪失の悲しみを放置しないで!
5 癒しに!

(出版社のコメント)
1962年の出版以来40年以上に亘って読み継がれているグリーフケア、グリーフワークの代表作。これまでに6カ国語に訳され、世界で200万部以上を販売した。

著者は、自殺防止カウンセラー・ターミナル(終末期)カウンセラーを歴任した京都大学の教授。
永遠の別れ―悲しみを癒す智恵の書
エリザベス・キューブラー・ロス デーヴィッド・ケスラー
日本教文社
売り上げランキング: 8251
おすすめ度の平均: 4.5
5 学べます
5 感情の赴くままに…
4 悲嘆のなかにこそ
5 誰もが経験する“死”を考える・・・
4 全ての人に必要な智恵

キューブラー・ロスは、死の受容のプロセスと呼ばれるモデルを提唱したことで有名な精神科医。死の間際にある患者とのかかわりや悲嘆やグリーフワークについての先駆的な業績で知られる。また、幽体離脱を体験したことから、死後の世界に関心を向けるようになり、スピリチュアルな分野でも名を知られる。
愛する人を失うとどうして死にたくなるのか「《うつ》から自殺へ」を「生きよう」に変える力
下園 壮太
文芸社
売り上げランキング: 29052
おすすめ度の平均: 5.0
5 心の底から感謝を述べます。
5 本当に好きだった...
5 ありがとう・・・
愛する人を亡くした人へ ―悲しみを癒す15通の手紙
一条 真也
現代書林
売り上げランキング: 11087
おすすめ度の平均: 5.0
5 *「生」と「死」の間 *
5 尊さ
5 そっと心を癒してくれる本
5 悲しみを癒すメッセージ
5 心がきれいになる本
悲しみから思い出に―大切な人を亡くした心の痛みを乗り越えるために
ケイ ギルバート
日本医療企画
売り上げランキング: 57305
おすすめ度の平均: 5.0
5 もっとたくさんの人に読んでもらいたい本です。
5 赤十字から9−11の遺族に配られた本
「喪」を生きぬく──30人に学ぶ死の受け入れ方
石村 博子
河出書房新社
売り上げランキング: 206709
悲しみセラピー (セラピーシリーズ)
カレン・カタフィアツ
サンパウロ
売り上げランキング: 465775
(紹介文より)
大切な人の死は、私たちの人生に深い影響を及ぼします。にもかかわらず、まわりの人たちは残された人に、早く喪失から抜け出し「元気を出すように」と期待しがちです。これに対して『悲しみセラピー』は、賢明で心のこもった反対意見を唱え、悲しみを超えるのにどれだけ時間がかかり、またそれがいかに心を留めるのに値するものであるかを示します。悲しむことは、つらく骨の折れることです。本書はそういった痛みを、深い癒しに変容させることを約束し、その道筋を案内します。

カトリック聖パウロ修道会が運営する出版社の本です。
魂にふれる 大震災と、生きている死者
トランスビュー(2012-03-06)
売り上げランキング: 12363

気鋭の批評家の若松英輔氏による「死者論」。
池田晶子、小林秀雄、鈴木大拙、神谷美恵子、柳田国男、フランクル、リルケといった哲学者・文学者・思想家の著作が、死者とのつながりという観点から読み解かれていきます。
著者自身も、妻を2年前に亡くしていて、死者とともに生きていくとはどのようなことか渾身の筆致で書かれています。

「こみあげてくるものを抑えながら読み続けていると、これまで経験したことのないような深いところに出る、そういう胸を打つ本だ。」という評や「とにかく文章が美しく、思索が深い。慈悲に満ちた文章で、人を愛する心、そしてそれを表現する技術において、希有な評論家のかたです。あまりの感動に、とてもあたたかい心になりました。」という評があります。


[先頭に戻る]


悲しみを癒す小説

ツナグ (新潮文庫)
ツナグ (新潮文庫)
posted with amazlet at 19.11.03
辻村 深月
新潮社 (2012-08-27)
売り上げランキング: 46

「使者(ツナグ)」とは、たった一度だけ死んだ人と会わせてくれる案内人。その能力を受け継いだ一人の高校生の物語。2012年に松坂桃李主演で映画化もされました。
「アイドルの心得」「長男の心得」「親友の心得」「待ち人の心得」「使者の心得」の5編から成ります(映画では「アイドルの心得」のエピソードはカットされています)。

なお、wikipedia「ツナグ」の記事が充実していて、各エピソードのあらすじなども掲載されています。

内容(「BOOK」データベースより)
一生に一度だけ、死者との再会を叶えてくれるという「使者」。突然死したアイドルが心の支えだったOL、年老いた母に癌告知出来なかった頑固な息子、親友に抱いた嫉妬心に苛まれる女子高生、失踪した婚約者を待ち続ける会社員…ツナグの仲介のもと再会した生者と死者。それぞれの想いをかかえた一夜の邂逅は、何をもたらすのだろうか。心の隅々に染み入る感動の連作長編小説。
ツナグ 想い人の心得
ツナグ 想い人の心得
posted with amazlet at 19.11.03
辻村 深月
新潮社
売り上げランキング: 31

ツナグの9年ぶりの続編です。後悔を抱えて生きる人々の心をつなぐ「使者(ツナグ)」の物語。

内容(「BOOK」データベースより)
顔も知らない父親に、事故死した幼い娘に、片思いしていたあの人に、もしも会えるなら。一生に一度だけの死者との再会を叶える使者「ツナグ」。長年に亘って務めを果たした最愛の祖母から歩美は使者としての役目を引き継いだ。7年経ち、会社員として働きながら依頼を受ける彼の元に、亡き人との面会を望む人々が訪れる。依頼者たちは、誰にも言えぬ想いを胸に秘めていて―。



[先頭に戻る]

2007.10.28掲載
「天国のお兄ちゃんへ〜なぜ、自殺したの?」 哀澤 かすみ 著

天国のお兄ちゃんへ~なぜ、自殺したの?
天国のお兄ちゃんへ~なぜ、自殺したの?

「忘れることなんてできません。」
「無かったことにもできません。」
「『兄の生きていた証』を残したい・・・」

「誰かひとりでも良いから『私の大好きで大切なお兄ちゃん』という、かけがえのない存在が、確かにこの世で生きていた、ということを示したい」

*   *   *

著者の兄は、2002年の冬のある日、18歳の若さで自殺しました。
この本には、兄の自殺という出来事を妹である著者がどのように感じ、受け止めてきたのかという6年間の心の軌跡が描かれています。突然の家族の自殺によって生活が一変し、深い悲しみに突き落とされた著者が、絶望と苦悩の果てに、乗り越えていける希望が見えるまでの心の葛藤が綿々と綴られています。自分を支えるために毎日のように書いていたという兄への手紙も何通も掲載されています。

兄への純粋な思慕とその兄を失った深い喪失感、自分が兄を殺したという強い罪悪感。襲ってくる悲しみや苦しみに対する辛抱強いまでの忍耐。自己嫌悪や劣等感、そして孤独や心の病との闘い・・・・。悲しみ、苦しみの嵐の中で翻弄され、惑い悩む内面を持ちながらも、同時に、これらの感情を封じ込めたり、克服しようと頑張ることで、強く家族を支えていこうという外面の姿・・・。

この本は、自死遺族の悲しみ、苦しみがありのままに表現されており、一般の方にも「自死遺族の本音」がどのようなものであるか十分に理解してもらえるものになっていると思います。自殺という行為がどんなに残酷で悲惨な結果をもたらすものなのかを広く世間に訴えることができる本です。

*   *   *

私も自死遺族の一人ですが、過去の自分の考えや想いとあまりに似通っていたので、正直なところ、深く入りすぎてしまってゆっくりとしか読み進めませんでした。愛する人を亡くしたときに、同じ高校1年生だったという境遇のせいもあるでしょう。舌の奥に当時の苦い想いを感じながら、心を揺さぶられながら読みました。

自死遺族は、絶望の闇のすさまじい苦しみ、悲しみの中で、生の意味を見据えながら生きるのです。実際、愛する家族の自殺以上に心を砕かれる出来事は世の中に存在しないでしょう。それは、魂の試練ともいうべき、過酷な体験です。極寒の絶望の中で、愛と死という対極のものに正対しながら、自分が生きていくための答えを探し求めながら歩んでいくことなのです。

むろん、それは簡単に答えが見つけられるものではないし、悲しみ以外に、後悔、無念、絶望、恐怖、怒り、憎しみ、怨み、妬み、恥、劣等感、不安、焦燥などの暗い情念が絶えず襲ってくる狭く険しい道です。道の両側には、底の見えない深遠が広がっています。

自死遺族は、特有の罪悪感から後追い自殺の誘惑に駆られることもあります。
そのとき、遺族は、故人と同じように世界を見ていることに気づくのです。同じ位置に立っていることに気づくのです。しかし、ぎりぎりのところで、遺族は持ちこたえていくのです。それは、愛するものを自殺で喪う悲しみを身に染みて知っているからです。

この本の著者も、鬱がひどいときに自殺未遂をしたあとに「私は、本当にバカでアホな最低最悪な親不孝者だね」と家族のことを思って後悔する場面が出てきます。
この章の注意書きに「(※私がした行為、絶対に真似をしないで下さい。自分を傷つけないで下さい。)」とも書いてあります。

好むと好まざるにかかわらず、塗炭の苦しみの中で、遺族は多くのものを失いながらも、多くのものを得ていきます。

*   *   *

作者の哀澤 かすみさんは、自身の体験をまとめたこの本を自費出版しました。
お兄さんへの深い尊敬と愛情の込められた本です。この本を読めば、お兄さんが決して弱い人間でも、卑怯な人間でもない、むしろ優しくて尊敬すべき人ということがよくわかります。

作者にとって、この本はお兄さんの生きた証であり、また、お兄さんと自分の絆でもあることでしょう。

この本で、人の命の「存在の大きさ」や「大切さ」を読者に感じてもらうことを著者は願っています。一人でも多くの人が、残酷な死に方を選ぶことがなくなってほしい、と。
この本には、一人の自死遺族が体験してきた凄まじいまでの悲しみ、苦しみが描かれています。精神的にボロボロになったどん底の時期もさらけ出しているのだけれども、それでもこの本は、一途な兄への想いのこもった美しい本だと思います。そして、多くの人たちを自分と同じ目に遭わせまいという想いのこもった優しい本なのです。

飾り気のない文体はとても読みやすいし、作者の率直な想いに共感できます。
作者にそのようなつもりはないかも知れませんが、生と死、愛と人生について多くを考えさせられる本です。

ぜひ、一読をお勧めいたします。


 



[先頭に戻る]

2007.04.29掲載
「生きかたを変える聖書のことば60」 雑賀 信行 著、「人生に効くサプリメント―聖書のことば240」 フォレストブックス編集部

生きかたを変える聖書のことば60
生きかたを変える聖書のことば60
人生に効くサプリメント―聖書のことば240
人生に効くサプリメント―聖書のことば240
私自身はクリスチャンというわけではありませんが、キリスト教を信仰している人間は好きですし、イエスの存在も信じています。
人類の心の支えとなり、多くの人々を苦しみから救ってきた大いなる存在だと思います。

いままで聖書に関心を持って何度か手にしたことはあるのですが、率直なところ、聖書そのものは、歴史や文化などの背景の違いとか、難解な表現とか言葉遣いがあって、どうも読みにくいのですよね。

この「生きかたを変える聖書のことば60」人生に効くサプリメント―聖書のことば240 は、聖書の中から心に響くことばを集めてあり、聖書のエッセンスが手軽に味わえます。

キリスト教を信仰するようになる人は、心の美しい人が多いと思います。
それは、聖書そのものの言葉の美しさや、そこに書かれた行為の美しさ(特に自己犠牲)に惹かれる人が多いからでしょう。

信仰に救いを見出す人もいます。
それが、あなたの心を癒し、人生の悲しみや苦しみに立ち向かう心の支えになってくれることもあるかも知れません。

下に、初心者によいのではないかと思う本をリストアップしてみました。


新約聖書を知っていますか
阿刀田 高
新潮社 (1996/11)
売り上げランキング: 13725
旧約聖書を知っていますか
阿刀田 高
新潮社 (1994/12)
売り上げランキング: 17212
新約聖書入門―心の糧を求める人へ
三浦 綾子
光文社 (1984/11)
売り上げランキング: 3298
私のイエス―日本人のための聖書入門 (ノン・ポシェット)
遠藤 周作
祥伝社
売り上げランキング: 93607
イエス・キリストの生涯
三浦 綾子
講談社 (1987/11)
売り上げランキング: 80575
イエスの生涯
イエスの生涯
posted with amazlet on 07.04.28
遠藤 周作
新潮社 (1982/05)
売り上げランキング: 32875
私を変えた聖書の言葉 (講談社文庫)
曽野 綾子
講談社 (1982/12)
売り上げランキング: 204892
現代に生きる聖書 (祥伝社黄金文庫)
曽野 綾子
祥伝社
売り上げランキング: 223096
今日をありがとう―人生にひるまない365日の言葉
曽野 綾子
徳間書店
売り上げランキング: 542126
世界一わかりやすい聖書入門
Jr.,ジェームズ・S. ベル スタン キャンベル
総合法令出版
売り上げランキング: 346169

 



[先頭に戻る]

2001.11.04掲載、2006.12.24更新
「死別の悲しみを癒すアドバイスブック」 キャサリン・M・サンダーズ著 白根美保子訳


死別の悲しみに沈む人にとって、本当に素晴らしい書籍が出版されました。

「死別の悲しみを癒すアドバイスブック」 家族を亡くしたあなたに
死別の悲しみを癒すアドバイスブック
家族を亡くしたあなたに

キャサリン・M・サンダーズ著 白根美保子訳 筑摩書房


死別の悲しみに沈む人に、ぜひ手にとって読んでいただきたいと心から思う本です。
適切な心理学的なアドバイスと、温かな思いやりに満ちた言葉に溢れた本です。内容は私が保証します。

この本の著者は、アメリカで死別の悲しみについて30年以上の実績のある女性の臨床心理学者(カウンセラー)です。

この本は、「私の死別体験」というプロローグから始まります。
そこには愛する家族を続けて失ったこと、特に、17歳の息子ジムを事故で失ったことが、母親としての視点から綴られています。そうです、この著者は愛する者を失った遺族の耐えがたい痛みを身をもって知っているのです。そこから、この著者は、臨床心理学者として、愛する人との死別から人がどのようにして立ち直るのかを研究してきたのです。

本書は、心理学的に評価しても類を見ない適切なアドバイスに満ちています。著者は、自身の体験のみならず、臨床心理学者としてのセラピー体験や、配偶者や子供、親を亡くした人への聞き取り調査と追跡調査も行っています。このような多くの情報と著者の深い洞察により、悲しみには「五つの段階」というプロセスがあることを著者は示しています。

本書の目次を見てましょう。  
「死別の悲しみを癒すアドバイスブック」目次
プロローグ私の死別体験
第一章死別の悲しみ
第二章第一段階<ショック>
第三章第二段階<喪失の認識>
第四章第三段階<引きこもり>
第五章第四段階<癒し>
第六章第五段階<再生>
第七章子供を亡くした親の悲しみ
第八章配偶者の死---パートナーを失う
第九章親の死---成人後に「孤児」になる
第十章家族全体の悲しみ
第十一章別れの儀式の持つ意味
第十二章死別の悲しみを乗り越える
※各章のタイトルをクリックすると、各章の見出しを見ることができます
読者は、どのページを開いてみても、自分が抱えている悲しみや苦痛が適切な言葉に言い表されていることにまず驚き、その悲しみや苦痛に対して明確なビジョンを示してくれることに驚き、さらに、非常に具体的で分かりやすいアドバイスを与えてくれることに驚きます。

なお、この本は、特定の宗教に拠ったものではなく一般の平易な心理学の本なので、愛する人を喪って苦しんでいる人が身近にいてどうにかしてあげたいというときに、さりげなく貸してあげると喜ばれると思います。(通常、慰める言葉をうまくかけてあげることもできず、周りの人の善意は空回りしがちです)

本当に素晴らしい本です。このホームページを見にくる人全員に配りたいぐらいです。
この本の帯にこうあります。

「悲しみに沈むあなたの心に小さな明かりをともします。」

そのとおりになるでしょう。

 



[先頭に戻る]

2006.07.30掲載、2010.05.02更新
「生きることば あなたへ」 瀬戸内 寂聴 著

生きることば あなたへ
(単行本)

生きることば あなたへ (光文社文庫)

(文庫本)
生きることば あなたへ

著者は、まえがきで優しく語りかけます。


 わたしたちは、心の中に真っ黒な「無明」というものを持っています。光りのないこの無明の中に、人間のあらゆる煩悩がつまっています。煩悩というのは、人間の欲望のことです。
〜中略〜
 人間はいつも、ないものねだりなのです。そして心はいつも満たされない想いで、ぎしぎし音をあげているのです。
 あんまりつまらないし、辛いからいっそ死んでしまおうと思っても、定命の尽きていないうちは、死ねないのです。
 深夜、思いわずらって眠れない時、誰かに苦しい胸のうちを打ち明け、聞いてほしい時、孤独にさいなまれて、さめざめとひとりで泣きたい時、ふと、手をのばして頁をくってみたい小さい本があれば、どんなにか心が慰められることでしょう。
 わたしはそういう時、よく少女の頃から好きだった詩集を枕許に置いて、もうそらんじている詩をくり返し口ずさみ、心が落ちついたものでした。
 もし、この小さな本があなたにそういう役目をしてくれたら、そんな嬉しいことはないと思います。


この本は、瀬戸内 寂聴さんの過去の全著作の中から、テーマ別に選んだ短い文章を、詩集のように読みやすく一冊にまとめ直したものです。

一章は、「わかれ」
二章は、「さびしさ」
三章は、「くるしみ」
四章は、「いのり」
五章は、「しあわせ」

どれも胸に響く言葉ばかりです。
あなたの心の苦しみ、悲しみをじんわりと癒してくれることでしょう。

一章が「わかれ」であり、「愛する人を亡くした人の為の100の言葉」と雰囲気が似ています(不思議なことに本の装丁も似ています)。
言葉も、とても似ているものもあったりします。

100の言葉が気に入った人なら、この本もきっと気に入ると思います。

(この本を紹介してくださった方、ありがとうございます)。

孤独を生ききる (光文社文庫)
瀬戸内 寂聴
光文社
売り上げランキング: 10154
おすすめ度の平均: 4.5
4 孤独とは誰もが持っているものなのですね
4 孤独を生きるためにはどうしたらいいのか
4 著者と同じ「孤独」観であれば、良書。
5 心に寂しさを抱えた人に是非^^
5 月夜の晩
あきらめない人生
あきらめない人生
posted with amazlet on 06.07.30
瀬戸内 寂聴
集英社 (1995/06)
売り上げランキング: 17,581
おすすめ度の平均: 4
4 はじめての寂聴さん。
寂聴 般若心経―生きるとは (中公文庫)
瀬戸内 寂聴
中央公論社
売り上げランキング: 57303
おすすめ度の平均: 4.5
3 勉強になった
5 あるがままの自分
5 舎利子の父上は、舎利ではなくヴァンガンタという(p.245)。
5 法話も楽しい☆
4 釈迦の霊性に根ざす法話によって、仏教の真髄を生活化


 



[先頭に戻る]

2004.10.18掲載、2005.07.11更新
「いま、会いにゆきます」 市川 拓司 著

いま、会いにゆきます
いま、会いにゆきます

久しぶりに、本を読むことの素晴らしさを再認識させてくれた小説です。
心から他人にお勧めしたいと思う本に出会えました。

妻を病気でなくし、5歳の子供と二人で暮らすシングルファーザーの元に、ある日、突然に死んだはずの最愛の妻が現れます。記憶を亡くした状態で。
主人公と妻と子供は、再び三人で暮らし始めます。主人公は記憶を無くした妻と、もう一度最初から恋を始めるのです。別れの予感を秘めながら−−−。

ブックカバーの帯にはこういう感想のコピーがあります。

「とにかく、この小説を早く読んでください。一刻も早く。早ければ早いほどより多く人生は豊かになります。感涙度100%(個人差はあります)」

この感想を書いた人の気持ちはとてもよくわかります。同感です。1人でも多くの人にこの本を紹介しないと、という思いに駆られるくらい素敵な物語です。

本当に、「愛している」ということだけが書かれているのです。
何気ない会話に含まれた、思いやりや優しさで、心が満たされ、清々しい気持ちになります。 この本には、人を純粋に愛することの美しさ、切なさがぎっしりと詰まっています。読み終わるのがもったいない気持ちになる本です。

そして、驚くべき感動の結末が用意されています。
この手の物語は、つじつまの合わない弱いラストシーンが多いものですが、この本の結末は、感動できるとともに、納得できるものでした。どこにも伏線がなく進展していて、物語がきちんと収束するのかな?という心配は感動とともに吹き飛びました。

読み終わって、胸が熱くなり、じわじわと涙が止まらなくなりました。
同じ境遇にある人にとっても、癒される物語だと思います。

文体は、とても読みやすく、小説というよりも、どこかのホームページの日記のようで、リアリティがあります。ぜひ、読んでください。お勧めします。


映画も10月30日から全国東宝系ロードショーです。
竹内結子、中村獅童、武井証ほか(竹内結子さんて、こういう物語によく主演しますよね)。
楽しみです。(^_^)

公式サイト 『いま、会いにゆきます』



[補足]
映画もよかったですー。優しい雨に心を洗われたような気持ちになりました。本を読んで筋がわかっているのに、それでも泣けて泣けて・・・。心が疲れてしまっている人にもお勧めです。人生に大切な思い出がひとつ増えた気がします。
私は、本を読んでから映画を観るのをお勧めします。自分の中の「澪」像や「たっくん」像や「佑司」像が先に描けるから(もちろん、映画の役者さんもグッドです。特に竹内結子さんは、素敵ですねぇ)。それに、複雑なストーリー構成を自分の納得できるスピードで読み進めていって感動を味わってほしいので(この本の、あの手紙を何度読み返したことか)。


[補足]
現在放映しているTVの方の連続ドラマは、まったくお勧めできません。
生き返った「澪」に対して、「佑司」が傷つくから出て行ってくれ、と「たっくん」が言うなんて信じられません。(-"-)
本当にひどい作品です。TVドラマは粗悪な贋物です。






[先頭に戻る]

2003.09.30掲載、2006.07.23更新
「よく生き よく笑い よき死と出会う」 アルフォンス・デーケン 著

よく生き よく笑い よき死と出会う
上智大学を定年退官され名誉教授となられたアルフォンス・デーケン氏は「死生学」を四十年教え続けてきたこの分野での大家です。

この本は、最終講義をベースに、先生の今までの研究をわかりやすくまとめた本であると同時に、先生の波瀾万丈の生涯を交えた感動的な内容の本です。

身近で大切な人を亡くしたとき、自らの死に直面したとき、一体どうすればよいのか?自らの体験も交えやさしく語りかけてくれます。ここには、「死」を乗り越えるための大切なヒントがたくさん詰まっています。


アルフォンス・デーケン氏は、下にあるように生と死を見つめた優れた著作を数多く上梓なさっています。
キリスト教に基づいた信念は、どれも温かく、愛情に溢れたものです。

“突然の死”とグリーフケア
アルフォンス デーケン 柳田 邦男 Alfons Deeken
春秋社 (2005/06)
売り上げランキング: 44,832
生と死の教育
生と死の教育
posted with amazlet on 06.07.23
アルフォンス・デーケン
岩波書店 (2001/04)
売り上げランキング: 126,689
おすすめ度の平均: 4
4 デス・エデュケーションをバランスよく理解するのに最適です。
生と死を考える
生と死を考える
posted with amazlet on 06.07.23
曽野 綾子 アルフォンス デーケン Alfons Deeken
春秋社 (2000/06)
売り上げランキング: 108,077
おすすめ度の平均: 4
4 この本に出会って
死とどう向き合うか
死とどう向き合うか
posted with amazlet on 06.07.23
アルフォンス デーケン Alfons Deeken
日本放送出版協会 (1996/11)
売り上げランキング: 42,718
おすすめ度の平均: 5
5 胸がえぐれる本でした。
ユーモアは老いと死の妙薬―死生学のすすめ
アルフォンス デーケン
講談社 (1995/11)
売り上げランキング: 77,493
死をみつめ、今を大切に生きる
日野原 重明 遠藤 順子 宮家 準 アルフォンス デーケン 柏木 哲夫 高木 慶子 カール ベッカー
春秋社 (2002/12)
売り上げランキング: 94,381


[補足]
出版元の新潮社のサイトでこの本「よく生き よく笑い よき死と出会う」に対する柳田邦男氏による書評が読めます。
http://www.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/462501-9.html






[先頭に戻る]

2003.08.20掲載
「死後の世界が教える「人生はなんのためにあるのか」―退行催眠による「生」と「生」の間に起こること、全記録」 マイケル ニュートン 著  沢西 康史 訳

死後の世界が教える「人生はなんのためにあるのか」―退行催眠による「生」と「生」の間に起こること、全記録
人は死んだらどうなるのか?この本にはその一つの答えが詳細に書いてあります。

著者は催眠療法師です。退行催眠と呼ばれる催眠のセッションの中で、被験者を0歳より以前に導くと今の人生とはまったく異なる前世の体験を記憶から引き出せることに気付きました。さらに、それらの「生」と「生」の間で体験された記憶をも引き出せることに気付きました。「生」と「生」の間で体験されたものとは、死後の世界にほかなりません。
著者は多くの被験者に退行催眠を実施し、科学的な態度で死後の世界の情報を集め続けてきました。その記録の集大成が本書であり、死後の世界と、その社会構造を解き明かしています。

死後の世界はまるで壮麗な夢のような世界です。美しく幻想的なありさまがあると同時に、極めて社会的な秩序があり、魂を進化させるためのさまざまなシステムが揃っている世界です。魂のガイド役がいたり、魂のレベルに応じたクラス分けがあったり、学校のようなところがあったりするそうです。そして、やがて魂は成長を目指してこの世界から生の世界へと旅立って行きます。

本書はまるで優れたSFを読んでいるような感覚を味わえます。本当によく書き込まれた秀作です。この宇宙の神秘を解き明かすSFとして捉えても、それだけで読む価値は充分にあるでしょう。

この本では、催眠のセッションの記録が随所に挿入され、新しい世界を体験する被験者の声がそのままにリアルな言葉で綴られています。−−−人生を終えたとき、どのような気持で死後の世界に向かったのかとか、家族を遺す気持がどのようなものだったかとか、ソウルメイトと呼ばれる魂の友人達とあの世でどのように暮らしているかのかなど。

なぜ、この世があり、あの世があるのか。なぜ、人は生き、人は死ぬのか。
なぜ、私が生き残り、あの人が死んだのか。

信じる、信じないは別として、この宇宙に存在する意志や仕組みを知ることで、生や死の捉え方が変わるかも知れない一冊です。

 



[先頭に戻る]

2003.03.22掲載、2003.07.28更新
「世界の中心で、愛をさけぶ」 片山 恭一 著(小学館)

世界の中心で、愛をさけぶ
この小説は、中学時代につきあいはじめたアキという名の少女との恋愛と死別が、主人公である「ぼく」の目を通して語られる小説です。

物語は、こんな書き出しで始まります。
「朝、目が覚めると泣いていた。いつものことだ。悲しいのかどうかさえ、もうわからない。」
この物語は、愛と死別について、まっすぐに描かれた小説です。愛や幸福と同じぐらい、死別や悲しみについて語られています。

淡々とした筆致で、同級生である「アキ」との出逢いや、ごく普通の、しかし振り返れば胸が締め付けられるような瑞々しい青春の恋愛の思い出が、鮮やかに描写されていきます。やがて彼女は白血病を発病し、短い命を閉じます。
読者は、「アキ」とともに過ごす幸福の絶頂の日々と、病魔が「アキ」の体を蝕んでいく絶望や不安と、「アキ」を喪失してしまった深い悲しみと失意を主人公の「ぼく」の視点から体験します。

人が生きて、愛して、死んでいくということは、一体何なんだろうな、と考えさせられます。高校時代を舞台とした、あまりに切ないシンプルな物語に、鳥はだが立つような感動とともに泣かされます。

若くして恋人を亡くした人に一読をお勧めします。


[補足]
主人公を慰める祖父の言葉に、100の言葉と同じ台詞がありますね。
「おじいちゃんはどうやって乗り越えたの?」という質問の次です。
祖父の人生の美しさに関する言及も同感するばかりです。


[補足]
いよいよこの本もメジャーになってきました。あちこちの本屋で山積みの光景を目にするようになってきました。映画化も決定したようです。
トレンディドラマにはない、シンプルで純粋な愛の形が人々の心にストレートに響くのでしょうね。
 



[先頭に戻る]

2002.10.13掲載
「誕生死」 流産・死産・新生児死で子をなくした親の会 著(三省堂)

誕生死
この本には、流産、死産、新生児死などで出産前後に赤ちゃんを亡くされた13名の父母のありのままの体験と想いが実名で載せられています。

この本のタイトル「誕生死」とは、流産、死産、新生児死などの幼い赤ちゃんの死をすべて含めて呼ぶ言葉として、つくられたものです。

それぞれの母親のお腹に宿った新しい命は、どんなに小さな体だったとしても、どんなに短い生涯だったとしても、間違いなく存在し、母親のお腹の中で一体となって命を育み、我が子として確かに誕生したのです。

それぞれの手記に綿々と綴られた悲しみに、涙を禁じえません。親の愛し、慈しむ気持ち、我が子に対する限りない愛情−−−そして、それが満たされない深い悲しみ。

親は、思いがけない赤ちゃんの喪失に、ショックを受け、深く傷つきます。
周囲の人たちは、慰めるつもりで、「早く忘れなさい」という、より深く傷つける言葉を掛けてしまったりします。そうではないのです。たとえどんな短い命であっても、いつまでもその子の親なのです。その子のことを想っていたいのです。その子のことを堂々と語りたいのです。

−−−この本は、そんな親の気持ちの結晶です。
親の子に対する想いが心に沁みる本です。親の愛情の深さに打たれ、命の尊さを感じずにはいられません。

同じように大切な赤ちゃんを亡くし、心の行き場がなく、どうして自分だけがという、いい知れぬ孤独感にもがいている人たちにとっては、悲しみに寄り添ってくれる本となることでしょう。
 



[先頭に戻る]

2002.08.05掲載
「心に残るとっておきの話」 潮文社編集部 編(潮文社)

心に残るとっておきの話
愛する人との死別は、人の心を冷たく凍えさせてしまいます。

凍えた心には、温かな言葉や触れ合いが必要です。もし、そのまま放っておくと、人生を信じたり、人を愛したりすることが難しくなることもあります。なぜなら、凍えた心は負の感情と結びつきやすいからです。

あのとき、ああすれば、という後悔が、恨み、怒り、憎しみとなどと結びついて自分を含めた誰かを責めたり、恨んだりすることで心がいっぱいになりがちです。

そんなふうに心が冷え切ったとき、ほんの一言でも、温かい言葉を掛けられると、心に温かさが沁み渡ることがあります。本書は、まるで温かい言葉を掛けられたかのように、凍りついた心がじんわりと溶けていく良書です。人との人との触れ合いに心が共感し、熱くなるのです。

この本は、ごく短い実話が並んでいて、どこからでも読みやすく、どれも胸に響く話ばかりです。ぱらぱらと拾い読みをするだけでも、心を洗われたような清々しい気持になれます。

心が、冷たく固く凍り付いているときに、是非読んでください。温かなものが流れて、少し楽になれます。

心に残るとっておきの話〈第2集〉
潮文社編集部
潮文社 (2001/10)
売り上げランキング: 121,875
心に残るとっておきの話〈第3集〉
潮文社編集部
潮文社 (2001/12)
売り上げランキング: 309,981
心に残るとっておきの話〈普及版第4集〉
潮文社編集部
潮文社 (2002/02)
売り上げランキング: 309,980
心に残るとっておきの話〈普及版第5集〉
潮文社編集部
潮文社 (2002/05)
売り上げランキング: 158,648
心に残るとっておきの話〈第6集〉
潮文社編集部
潮文社 (2002/10)
売り上げランキング: 309,979
心に残るとっておきの話〈第7集〉
潮文社編集部
潮文社 (2003/02)
売り上げランキング: 309,978
心に残るとっておきの話〈第8集〉

潮文社
売り上げランキング: 275695
心に残るとっておきの話〈第9集〉

潮文社
売り上げランキング: 903733
心に残るとっておきの話〈第10集〉

潮文社
売り上げランキング: 279233





[先頭に戻る]

2001.12.22掲載、2002.03.10更新
「白い犬とワルツを」 テリー・ケイ 著 兼武進 訳(新潮社)

白い犬とワルツを
長年連れ添った妻に先立たれた老人のもとに、ある日驚くほど真っ白な犬が現われました。犬は次第に老人になつき、老人も犬を可愛がるようになります。

ただ、とても不思議なことに、老人以外にはこの犬の姿が見えないのでした。老人は、妻との死別の悲しみの中、不思議な白い犬との触れ合いに、ささやかな生きがいを見出します。

この物語は、一人の素朴で実直な男性の人生の晩秋の姿をきめ細かく描いています。そこには、彼を心配し見守る子供や友人達との触れ合い、人生を共に過ごした愛する妻との思い出、そして不思議な白い犬との交流が淡々と描き込まれています。

主人公の老人の堅実な人柄と、喪失感を持ちながらも、白い犬を心の支えに毅然と余生を生き抜く姿が、読者に示されます。そして、やがては老人自身も、病を得て、従容と死を受け入れていきます。

老人の姿を通じて、人生と愛について考えさせてくれる、大人向けの童話です。


[補足]
原作のミリオンセラー人気を受けて、絵本が出版され、映画が公開されることになりました。
絵本「白い犬とワルツを」
2002.03.06に、ゆまに書房より絵本として発売されました。 「白い犬とワルツを―絵本」。万人向けの分かりやすく、泣ける話になっているのではと思います。

映画「白い犬とワルツを」
アメリカの映画と邦画の2本があります。
白い犬とワルツを
白い犬とワルツを
posted with amazlet on 07.10.26
コロムビアミュージックエンタテインメント (2001/12/08)
売り上げランキング: 41839
おすすめ度の平均: 4.5
5 素晴らしき映画
5 涙涙・・の大傑作です!
3 老いとともに深まる愛。
白い犬とワルツを [DVD]
アスミック (2002-11-29)
売り上げランキング: 96282
おすすめ度の平均: 3.0
4 好みがあるから・・・
5 しっとりとした、上質の映画
2 父親の人生を邪魔する娘たち
2 印象に欠けました

2002年に日本での物語に焼き直された映画が製作されています。主演は、仲代達矢さんです。
 



[先頭に戻る]

2001.11.11掲載
「十二番目の天使」 オグ・マンディーノ 著 坂本貢一 訳(求龍堂)

十二番目の天使
この物語は、主人公の男性が自殺をしようとする場面から始まります。
主人公は、突然に最愛の妻と一人息子を同時に交通事故で喪ったのです。

それまでの主人公の人生は順風満帆で、コンピュータ業界大手の会社の新CEOとしてヘッドハンティングされ、テレビや雑誌でも紹介されるような輝かしいものでした。故郷に戻ったことで、町をあげての歓迎セレモニーに家族そろって出席したばかり後のことでした。

愛する家族を喪ったことで、主人公の人生は暗転し、絶望のどん底に陥りました。
葬式以来、主人公は家に閉じこもり、失意の中、やがて拳銃を手にします。
「さあ、これでいい。準備は整った。弾丸を込めた弾倉を拳銃に戻す。さあ、急ぐんだ!もう何も考えるな! やるんだ! 私は拳銃を持ち上げ、撃鉄を起こし、銃口をこめかみに押し当てた。
『ああ、神よ・・・』私はすすり泣いていた。『どうかお許しを』
 引き金に掛かった人差し指に力が入る・・・とそのとき・・・ある天使が・・・そう、まさしく天使が・・・私の命を救ってくれた。」
この物語は、実際の天使が登場する訳ではなく、奇蹟が起こる訳でもありません。
登場するのは、ただ私達人間だけです。絶望と混乱の中から、主人公がさまざまな人たちの触れ合いとスポーツ(野球)を通じて、次第に夢と人生をあきらめない姿勢を取り戻して立ち直っていく過程を綴った物語です。

特に少年−−−絶対にあきらめないという信念を持つ少年−−−との触れ合いを軸としてストーリーが展開していきます。人がどんなふうに死別という人生の壁を乗り越えていくのか、成功哲学を下敷きにして理想的に描いた物語といえます。死別の悲しみに直面した人に掛けてあげる言葉もいくつも出てきて泣かされます。

友情と愛情に満ち、感動を呼ぶ物語です。よくできた良心的なアメリカ映画を観たような読後感が残ります。

 



[先頭に戻る]

1999/11/03掲載
「いつでも会える」 菊田まりこ 著 (学研)

いつでも会える
若い女性から圧倒的に支持される小さな絵本があります。
菊田まりこさんの「いつでも会える」です。
こんな物語です。

シロという犬が、みきちゃんという女の子に飼われて幸せいっぱいに暮らしていました。
・・・でも、突然にみきちゃんは死んでいなくなってしまいました。

シロは、死が受け入れられずに、どうしてかな、なんでかな、と呆然とします。
それから、さみしくて、悲しくて仕方ありません。
シロはみきちゃんに会いたくて、会いたくて、あちこち探し回ります。
でも、シロはみきちゃんが見つけられずに涙を流します。

そんな、ある日、シロはみきちゃんと夢の中で再会し、みきちゃんがいつも近いところにいることを知ります。

1999年度ボローニャ児童賞・特別賞受賞だそうです。
「子供に死という非常にデリケートな問題を教えるためにもこの本は秀逸である」との評がありました。

死を体験してしまった小さな子供達に贈りたい一冊です。

 



[先頭に戻る]

2000.11.16掲載
「「死」って、なに?−かんがえよう、命のたいせつさ−」
  ローリー・クラスニー・ブラウン&マーク・ブラウン作 高峰あづさ 訳 (文渓堂)

「死」って、なに?
小学生くらいの子供は「死」って何だろう?と強い興味を持つ年代だと思います。
しかし、大人でさえこの質問は難しすぎて答えられないため、大切な人を失った子どもたちはあいまいな説明のまま、「死」とその悲しみをうまく受け止められずにいるのではないでしょうか?

この絵本には、子供たちが生活の中で直面する「死」にまつわる疑問について答えようとする絵本です。

小学校低学年くらいの年代に合わせた適切なレベルで作られており、漫画的な恐竜のキャラクターが登場して非常に親しみやすい絵本です。しかし、その内容は専門のカウンセラーが答えたような、バランスのよい健全なものであり、子供の心の傷を丁寧に包み込むような優しさに溢れています。
・生きているって、どういうこと?
・なぜ、人は死ぬの?
・死ぬって、どういうこと?
・だいすきな人が、死んだとき
・まわりの友だちが、してあげられること
・お別れ
・儀式をおこなう
・死んだあと、どうなるの?
・死んだ人を、いつまでも、わすれないようにするには
子供の心はデリケートです。
死別という体験ときちんと向き合うことで、不安と悲しみを乗り越え、人の命の大切さを学んでいくのではないでしょうか?
そのような境遇の子供達に是非読んでほしい、優れた絵本です。

 



[先頭に戻る]

2003.11.21更新
「千の風になって」作者不明 新井 満 訳 (講談社)

千の風になって
世界中の人々を感動させた、詠み人知らずの英語の一篇の詩があります。
その詩は、ごく短い詩ですが、多くの残された人の心を慰めてきました。

その詩を翻訳し美しい写真を付けて仕立てたのが本書です。

なお、この本は、ほぼ同じスタイルの本が、ほかの出版社から先に出版されています。
その本は、このすぐ下にある紹介文の「あとに残された人へ 1000の風」(三五館)です。詠み人知らずなので、著作権を主張する人がいない訳です。
(どちらを買うか迷ったら、訳者の問題から、この本ではなく、下の本を買うことをお勧めいたします。)


ご参考までに、この本の翻訳とは無関係に英語の原詩を私が翻訳してみました。



千の風になって

作者不詳


私のお墓の前に立って泣いたりなんかしないでください

私はそこにいませんよ 眠ってなんかいません


  私は 空を吹きわたる千の風−−−

  私は 雪の上のダイヤモンドのきらめき−−−

  私は 実った小麦の上の太陽の光−−−

  私は 穏やかな秋の雨−−−


あなたが 朝の静けさの中に起きたときには

あなたの心に平和な気持を溢れさせるため

静かに輪を描いて飛んでいるツバメとなってあげましょう


  私は 夜空に輝く慈悲深い星−−−


私のお墓の前に立って私の名を叫んだりなんかしないでください

私はそこにいませんよ 死んでなんかいません






英語の原詩は、下の紹介文にあります。

 



[先頭に戻る]

2001.11.28更新
「あとに残された人へ 1000の風」ポケット・オラクル6 作者不明 南風 椎 訳 (三五館)

1000の風―あとに残された人へ
一篇の詩が、美しい写真と共に構成された本です。
タイトルは、1000の風―あとに残された人へ

この詩は、ごく短いものですが、愛する人を亡くした人にとって、胸に沁みる詩です。透明感と優しさに満ちています。写真も、本当に美しいものが選ばれており、心癒されます。

この本は、天声人語で紹介されたことで大きな注目を集めています。

この詩のオリジナルは、次の英詩です。本書ではこの英詩が日本語に翻訳されて、詩にふさわしい写真とともに構成されているハードカバーの小さな本です。


A THOUSAND WINDS


Do not stand at my grave and weep,
I am not there, I do not sleep.

I am a thousand winds that blow;
I am the diamond glints on snow.
I am the sunlight on ripend grain;
I am the gentle autumn's rain.

When you awake in the morning hush,
I am the swift uplifting rush
Of quiet in circled flight.
I am the soft star that shines at night.

Do not stand at my grave and cry.
I am not there;Idid not die.


Author Unknown


この詩はもともと詠み人知らずの詩で、人気コラムニストが大好きな詩として新聞に紹介したため、作者探しもあったそうですが、いまのところ人間のかたちでは姿を現していないと書いてあります。

美しく、思いやりに満ちた本なので、愛する人を亡くした人へのプレゼントとしてお勧めいたします。

 



[先頭に戻る]

2001.05.03更新、2002.12.07更新
感動のホスピス・ボランティア物語「おだやかな終章−エピローグ−」のご紹介

おだやかな終章−エピローグ−
末期がん患者のホスピスでボランティアをする主婦を描いた感動のコミックがあります。
こだまちかさんの作品で、「おだやかな終章−エピローグ−」というシリーズ作品です。

主人公は、親を亡くした心の痛みを持つ主婦、鈴木瑞穂です。彼女の視点から、さまざまな患者の生と死のヒューマンドラマ描かれています。

とても質の高いコミックであり、人のこころがきちんと描かれています。リアリティのある描写に、きっと、主人公にあなた自身を重ね合わせてしまうことも多いでしょう。また、実際のホスピスの先生に監修してもらってあるなど、背景がきちんと描きこまれています。また、物語中にさりげなく語られる言葉も本当に深いものがあります。

このシリーズの単行本は次の3冊が既刊です。本屋で探す価値がありますよ。

書名 作者名 出版社
「おだやかな終章−エピローグ−」1巻
「おだやかな終章−エピローグ−」2巻
「おだやかな終章−エピローグ−」3巻
こだまちか オフィスユーコミック
[創美社:発行(集英社:発売)]

なお、こだまちかさんは、ダウン症児と共に生きることをテーマにした作品や、不妊治療をテーマにした作品、小児救急をテーマにした作品など社会派の作品も発表されています。こちらも感動的な物語です。

書名 作者名 出版社
「わたしのたからもの〜ダウン症児とともに〜」
「この腕のなかへ〜ダウン症児とともに・2〜」
「運命の仔〜ダウン症児とともに」
「いのちを抱く日まで」
「アンソロジー2・とびっきりせつない愛」
こだまちか HAKUSENSHA LADY'S COMICS (白泉社)

 



[先頭に戻る]

1999/11/03掲載
「生きがいの創造」 飯田史彦 著 (PHP出版)

生きがいの創造
人に奨められてこの「生きがいの創造」という本を読み、とっても気に入りました。ぜひ多くの人に読んで欲しいと思いました。
この著作は、前半では、世界中の退行催眠から得られた死後の世界と生まれ変わりの研究結果が集められており、後半では、それらの知識から導き出した生きがい論が書かれています。著者の立場は、人は生まれ変わりの科学を知ることで、この人生の生きがいを創造することができる、というものです。自らの意志でいまの人生を選んでこの世で魂の修行を積んでいることや、死後には愛と光に包まれた平和な世界があることや、死別した人と再会できることなどが、豊富な証言の引用で説明されています。

思わず引き込まれてしまうような、魂に響く内容です。
読後、善き人生を生きよう、などと思いました。

内容からして宗教的な色彩がないことがないのですが、著者は別に特定の神を信じている訳ではなく、あくまでも科学的な立場を貫いていると言っています。何よりも、この本の魅力は、人生の生きがいを見出すという観点から、人の生まれ変わりの真実について真摯に誠実に伝えようとしていることです。

この本は、1997年度のビジネス書分野第6位です(トーハン調べ)。40万部を超えるベストセラーで、5か国語にまで翻訳されています。そして続々出版された「生きがい論」シリーズの第1作にあたります。著者は福島大学経済学部助教授であり、出版社も信頼のある松下幸之助のPHP出版であることを考えれば、うさんくさい同種の本とは一線を画している良書であると言えるでしょう。

なによりも、感動的で、心打たれる本です。
この本を紹介することで、何度も感謝のメールを頂いています。
生と死について悩んでいる方は、心の拠りどころを得られるかも知れません。






[先頭に戻る]

2001.12.24掲載
「生きがいについて」 神谷美恵子 著 (みすず書房)

生きがいについて
この本は私が最も尊敬する人物である、神谷美恵子さんの著作です。

著者は、ハンセン病の施設に精神科医として勤め、世の中から隔離され心まで病んでしまった患者達を支えることにその生涯を尽くしました。彼女は、ハンセン病の施設で、生きがいを見いだせないために多くの患者さん達が虚無感に悩み、かなりの神経症にも陥っている事実に心を痛めていました。

彼女は、鋭い洞察力と奥深い知性によって、この人生の根源的な問題に真摯に取り組み、多くの示唆に満ちたこの名著「生きがいについて」を書き上げました。心理学の論文の形をとりながらも、クリスチャンである彼女の言葉はどこまでも温かく、平易で分かりやすく、静かに語りかけられるような謙虚な優しさを持っています。

この本のテーマは、「生きがい」についてであり、つぎのような言葉で始まります。
「平穏無事になくらしにめぐまれている者にとっては思い浮かべることさえむつかしいかも知れないが、世の中には、毎朝目がさめるとその目ざめるということがおそろしくてたまらないひとがあちこちにいる。ああ今日もまた一日を生きて行かなければならないのだという考えに打ちのめされ、起き出す力も出て来ないひとたちである。耐えがたい苦しみや悲しみ、身の切られるような孤独とわびしさ、はてしもない虚無と倦怠。そうしたもののなかで、どうして生きて行かなければならないのだろうか、なんのために、と彼らはいくたびも自問せずにはいられない。たとえば治りにくい病気にかかっているひと、最愛の人をうしなったひと、自分のすべてを賭けた仕事や理想に挫折したひと、罪を犯した自分をもてあましているひと、ひとり人生の裏通りを歩いているようなひとなど。  いったい私たちの毎日の生活を生きるかいあるように感じさせているものは何であろうか。ひとたび生きがいをうしなったら、どんなふうにしてまた新しい生きがいを見いだすのだろうか。」
本書には、苦悩や絶望に陥ってしまった人達がどのようにして、人生のいきがいを見出して行けばよいか、多くのヒントが含まれています。また、数多の豊富な引用文献の中には、心理学の分野の論文のほかに、文学者や詩人、哲学者の言葉も含まれ、人生の真実について、さまざまな角度から考察がなされています。

どのページを開いても、人生に対する深い考察が的確にまとめられており、ただただ圧倒されるばかりです。多くの人々の魂の拠りどころとなってきた、いぶし銀のような名著とされる所以です。

「苦悩の意味」という章から引用してみます。
「苦悩がひとの心の上に及ぼす作用として一般にみとめられるのは、それが反省的思考をうながすという事実である。苦しんでいるとき、精神的エネルギーの多くは行動によって外部に発散されずに、精神の内部に逆流する傾向がある。そこにさまざまの感情や願望や思考の渦がうまれ、ひとはそれに眼をむけさせられ、そこで自己に対面する。人間が真にものを考えるようになるのも、自己にめざめるのも、苦悩を通してはじめて真剣に行われる。実存哲学のことばを借りれば、ただ「即自」に生きるのでなく、自己にむかいあって「対自」に生きる人間特有の生存様式がここにはじめて確立される。これこそ苦悩の最大の意味といえよう。この意味で「人間の意識をつくるものは苦悩である」というゲーテのことばは正しい。苦しむことによってひとは初めて人間らしくなるのである。」
悲しみや苦しみという重荷を背負っている人達に、一人でも多く読んでほしいと願う一冊です。なぜ、こんな人生を生きなければならないのか、と日々煩悶している人にこそ、手にとってもらいたいのです。苦しみの意味、悲しみの意味、そして、生きることの意味−−−この不可解な人生というものの手がかりが見つかるかも知れません。

私は、この著作と出会い、これほど豊穣な著者の魂を垣間見る機会を得たことに、湧きあがるような喜びを感じます。この紹介文が、彼女の著作に少しでも関心を持ってもらえる機会となれば大変嬉しいことです。






[先頭に戻る]

2000.02.20掲載
「夜と霧」 V.E.フランクル著 みすず書房

夜と霧
この本は、第二次大戦中にドイツの強制収容所に収容されたユダヤ人の心理学者の体験記録です。

人類史上最悪の地獄とも言えるドイツ強制収容所の描写は悲惨を極めます。人の命の尊厳をかけらとも思わない所業がこれでもかというほど記述されています。収容所での虐殺、虐待、飢え、寒さ、病気、という条件の中で、人の命がぼろくずのように扱われ、実に多くの無辜の命が失われました。

本書の前半は、資料編として強制収容所内で何が行われたのか、戦後明らかになっていった想像を絶する事実が詳細に記録されています。人類の残虐性と愚かさに暗澹たる思いに沈みます。人類はこれだけの深い闇を作りうるのです。

しかし、一縷の光もあります。本書の後半に書かれた心理学者の行動が、たとえばそれです。このような身体的、精神的な極限状況に直面しても人間らしい優しさや尊厳を失わなかった勇気ある人々がいたという事実を本書は伝えています。この点において、本書は「評する言葉もないほどの感動」(朝日新聞の書評より)と絶賛されており、語り継がれる名作として知られています。

人間の良心についてはさておき、この欄で紹介したいのは、深い絶望の中で人はどう在るべきか、述べられている点です。

「八 絶望との闘い」という章から少し難しいですが一部を引用します。
 具体的な運命が人間にある苦悩を課する限り、人間はこの苦悩の中にも一つの課題、しかもやはり一回的な運命を見なければならないのである。人間は苦悩に対して、彼がこの苦悩に満ちた運命と共にこの世界でただ一人一回だけ立っているという意識にまで達せねばならないのである。何人も彼から苦悩を取り去ることはできないのである。何人も彼の代りに苦悩を苦しみ抜くことはできないのである。まさにその運命に当った彼自身がこの苦悩を担うということの中に独自な業績に対するただ一度の可能性が存在するのである。
(中略)
 われわれにとって問題なのは死を含んだ生活の意義であり、生命の意味のみならず苦悩と死のそれとを含む全体的な生命の意義であったのである。

 苦悩の意味が明らかになった以上、われわれは収容所生活における多くの苦悩を単に「抑圧」したり、あるいは安易な、または不自然なオプティミズムでごまかしたりすることで柔らげるのを拒否するのである。われわれにとって苦悩も一つの課題となったのであり、その意味性に対してわれわれはもはや目を閉じようとは思わないのである。苦悩もわれわれの業績であるという性質を持っているのであり、それこそリルケをして「苦悩の極みによって如何に昂められし」とうたわせたものなのである。

 全くわれわれにとって苦悩し抜くこと、「苦悩の極みによって昂められ」うることは充分あったのである。従って必要なのはそれをいわば直視することであった。もちちろんそこには「気が弱く」なる危険や、秘かに涙を流したりすることもあるであろう。しかし彼はこの涙を恥じる必要はないのである。むしろそれは彼が苦悩への勇気という偉大な勇気をもっていることを保証しているのである。しかしそのことを知る人は少く、多くの人は恥じながら彼が何度も泣き抜いたことを告白するのである。・・・・・・私がかつて、どうして彼の飢餓浮腫が癒ったかを聞いたある友は、比喩的に次のように云った。「私がそれに泣き抜いたからです。」
苦しみと悲しみに直面しながらも、未来の視点を維持し続け、困難な外的状況こそ自らを超えて成長する機会と信じ、人間の尊厳と自由を追い求めた人たち。その人たちにとって、過去の愛する人との思い出は、永遠で確実なのものだったのです。
 その詩人は次のようにうたっていた。・・・・・・「汝の体験せしことをこの世の如何なる力も奪い得ず。」・・・・・・われわれが過去の生活の豊かな体験の中で実現化したものは、何ものも、また何人も、われわれから取ることはできないのである。さらにまたわれわれが体験したものばかりでなく、われわれの為したこと、われわれの悩んだものも永久に現在の中に組み入れられているのである。そしてそれがたとえ過去であろうとも・・・・・・まさにその過去であることの故にそれは永久に確保されているのである。すなわち過ぎ去って「いる」ということもなお一種の「いる」(存在)なのであり、またそれどころか最も確実な存在なのである。
この本におけるクライマックスは、極度の疲労と絶望との中にいる大勢の収容者に対して、彼が自己放棄による自殺を防ぐために呼びかけるところです。多くの示唆に満ちた勇気と愛の溢れるものです。ぜひ、一読をお薦めします。



[補足]
ある人を救ったというフランクルの言葉です。

「人間は誰しも心の中にアウシュビッツを持っている。
でもあなたが人生に絶望しても、人生はあなたに絶望しない」

アウシュビッツとは、生死を分かつような人生の苦悩のこと、だそうです。



[先頭に戻る]

2001.11.18掲載
「犠牲(サクリファイス) わが息子・脳死の11日」 柳田邦男 著

犠牲(サクリファイス) わが息子・脳死の11日
息子を自殺で喪った作家の柳田邦男氏が、愛する息子の生と死を綴った一冊。

ある夏の日、25歳の青年が自殺を図りました。
救命センターに移送されましたが、救命医療の甲斐なく昏睡状態に陥りました。その青年は作家の柳田邦男氏の息子でした。氏は、愛する息子の突然の出来事に愕然し苦悩する中、何か息子のためにできることをと、脳死後に息子の腎臓をドナーとして提供することを申し出ます。
やがて、最期の時がやってきて、臓器提供がなされました。

そして、「なぜ」という問いが心に残りました。
なぜ、息子は、現代に生きられなかったのか?
なぜ、息子は心の病に苦しんだ上に、自殺しなければならなかったのか?

この本では、本人が書き綴っていた文章から、彼が生きた25年間の心の軌跡がありありと示されます。
彼の遺した日記には、対人緊張に悩み、社会にうまく自立できない焦りに苦悩する、繊細な内面が書き綴られていました。
彼の遺した短編作品には、実存の根源的な不安が色濃く示されていました。

*   *   *

氏は、息子の自殺に直面し、その激しい挫折感と敗北感から、一時は絶筆まで考えます。その悲しみと絶望の深さは、容易にはかり知れるものではないでしょう。
しかし、「息子は鈍感な通常人には見えないものを見てしまった。人間存在の根源的な孤独の世界とか。それを息子に代って書き残さなければ」という思いや、「洋二郎の魂の救済のためには、まず自分が再生しなければどうしようもないではないか」という考えのもと、執筆活動を再開し、この一冊の追悼記ができあがったのです。

この本は氏の愛惜に満ちた言葉で、彼の思い出が多く語られています。そして、彼の内面世界を綴っていた文章も多く載せられており、氏が読者に分かりやすいように解説を付けています。
読者は彼の生の姿をありありと感じ、その内面を見るでしょう。
彼は、こうして、孤独ではなく人々に忘れられない存在となりました。
さらに、脳死後に行った腎臓の臓器提供により、彼の望んでいた自己犠牲的な行為は成就しました。

この本の帯には、こうあります。「父と子の魂の救済の物語」。

*   *   *

息子がどのように生き、どのように逝ってしまったのか、その痛切な想いを書きまとめたレクイエムでもあると同時に、親の立場から見た脳死と臓器提供の記録でもあります。著書の後半には、脳死患者の遺族の心のケアについて論じた文章があります。

氏は、その後、いのちに関する著作を次々と上梓し、講演もしています。
日本におけるグリーフケアの分野で広くその名を知られ、氏は多くのご活躍をなさっています。
 





アマゾンのオンラインショッピングで、「死別」関連のトップセラーの本です。

サーチボックスでは好きな単語で検索できます。
サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト


[先頭に戻る]

2010.03.21 更新


このコーナーは、皆さんからメールで頂いたお勧めの

作品を紹介するミニコーナーです。

※お名前は匿名に致しますので、お気軽にお勧めの作品を教えてください。


「やまない雨はない―妻の死、うつ病、それから…」倉嶋 厚 著 文藝春秋
やまない雨はない―妻の死、うつ病、それから… (文春文庫)
元NHKお天気キャスターの倉嶋さんが、長年連れ添った奥様を亡くされてから、乗り越えていくまでがつづられています。
テレビドラマにもなるようで、大変驚きました。
私自身も、ネットの知り合いに教えていただき、大変感謝しております。
これを読んで、私が外ですれ違う幸せそうな人たちでも、本当は病気と闘っている最中なのかもしれない、残り少ない時間を精一杯生きようとしてるのかもしれないと・・・嫉妬せず、一歩引いて冷静に見られるようになるきっかけをくださいました。[ぴかさん]

※掲載遅れてごめんなさい。m(_ _)m



「透明色のラブレター」高橋くるみ著 文芸社
透明色のラブレター
私は恋人を亡くして10年以上が過ぎました。
あれから辛い日々を送ってまいりました。
さて、先日ふと手にした本を紹介させていただいてもよろしいでしょうか。
私はこれを読んで彼女に共感し、私と同じように恋人を亡くして辛い思いをしている人たちが少しでも元気になってくれたらな、と思いました。そこで、このサイトにこの本を紹介してくださったらと思いましてメールを送ることにしました。
私の願いを叶えていただけたら幸いに思います。[Tさん]



「さよならも言わずに逝ったあなたへ −自殺が遺族に残すもの−」カーラ・ファイン著 扶桑社
さよならも言わずに逝ったあなたへ―自殺が遺族に残すもの
自ら夫を自殺で亡くした著者が、同じような境遇の人、100人近くに会い、遺族の様々な思いを1冊にまとめたものです。
この本に出会え、とても嬉しかった。こんな思いをしているのは自分だけじゃない、と思えるし、元の自分には戻れなくても、必ず、再生する時が来る、と、思わせてくれる。巻末には自助グループの紹介ものっています。[Nさん]



「はじまりもなくおわりもなく」フィリップ・デュマ著 講談社
はじまりもなくおわりもなく
絵本です。死を認める過程をせつせつと、不可抗力にあらがわずつづるところがよかった。[Nさん]



「それでも人生にイエスと言う」V・E・フランクル著
それでも人生にイエスと言う
私にとっては大きな価値のある本です。
「生きる」ということに対しての姿勢が180度変わりました。機会があったらぜひ読んでみていただきたいです。[Mさん]

 




[先頭に戻る]




癒しの広場