乳の詫び状

Last update 2002/12/09

 ここには、過去の「乳の詫び状」が溜めてあります。ほとんど日記みたいなものですね。

 これより古い分については、こちらへ

 これより新しい分については、こちらへ

乳の詫び状(2002/11/29)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

余談:
 おれなんか、タバコを買わないだけじゃなく、なるべく千代田区に金を落と
さないように、昼飯も新宿でパンや弁当を買っていくことが増えたし、時間が
あるときは、定期があるから新宿方面に戻ったり、新宿区四谷駅周辺や港区赤
坂まで散歩がてら飯を食いに行ったりするしね。パソコン関係も新宿の量販店
でほとんど用が足りるので秋葉原に行く機会はめっきり減っていたけど、秋葉
原に行っても飯は勝手知ったる以前の勤務地、総武線で一駅向こうの浅草橋の
なじみの店で食ったりしますしね。神保町は書泉グランデがコンピュータ関係
の洋書を扱わなくなったから行く理由がなくなったし、仮に本を買っても近所
に喫茶店などには入らず、新宿に戻って喫茶店に行くだろうしね。
 ちょっと気をつけるだけで、こんなに千代田区に金を落とさずに生活ができ
るのか、やっぱ東京は便利だねえと気づいたのは、この条例のプラス面ですね。

乳の詫び状(2002/11/24)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。MS Watchネタとも思いますが、電子政府の流れでこっちに書きます。

標題: 北海道が脱Windows
---
 菅原さんから。
 北海道の堀知事が、「電子道庁」の主としてネットワーク系のOSをLinuxを
軸にしたオープンソースにすると決定したとのこと。
 unix/linuxに書くか、こっちに書くか迷ったけど、こっちにしました。
--- ここから ---
 いつも楽しくホームページを読ませていただいています。
 北海道のITの事が書かれていましたが、11月24日付の北海道新聞で脱
Windowsという記事が一面で報じられました。WindowsからLinuxへの移行が決
まったとのことです。
 全世界的にMicrosoftからの脱却が進んでいますが、日本は永遠に無いだろ
うと思っていましたので正直驚いていますし、それが北海道で決めたというの
も二重の驚きです。
 それでは、おもしろい記事を楽しみにしています。

北海道新聞のニュースソースです。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20021124&j=0023&k=
200211248969
道が脱ウィンドウズ 「電子道庁」推進へ転換 リナックス軸
--- ここまで ---

乳の詫び状(2002/11/23)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: TRONネタ
---
 最近、TRONもまただいぶ名前が出てくるようになりました。これもそんな記
事。詳しくは、
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/19/nj00_netkaden_tron.html
ユビキタスの本質とTRONの可能性
をどうぞ。
 この前の日曜日の夜、NHK BS2かBS1か忘れたけど、ウイークエンドスペシャ
ルというので、TRON特集やってて坂村健さんのインタビューもだいぶ長くやっ
てました。
 観始めたのが、10:28くらいで、そのときは、三菱電機の清水部長という人
が出ていて、ITRONの昔話をやってました。三菱電機はファックス機にITRONを
使うために、清水さんが毎週大阪から坂村さんのところにきて、ITRONの話を
詰めていったそうです。
 インフラはオープンなものじゃないといけないという話も出ていました。画
面にはマイクロソフトの名前こそ出ませんが。^^;
 弱い標準化で組み込みでは成功したものの互換性問題が出てきたので、T-
Engineをやるんだという話もあって、T-Engineの紹介もやってました。
 パソコンも決してあきらめてないとしきりに坂村さん言ってました。この前
話題になった、松下系ピンチェンジ社(http://www.p-change.com/)の教育用
BTRONネット端末も実際に動いているところが出ました。
 昔から、NHKには坂村健よく出てるけど、総合テレビでこれくらいの特集放
送されるとだいぶ認知されるんだろうけどね。

 なお、こんな意見もありますね。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Sakamura.html

 坂村さんと文字コード問題で喧嘩していた芝野さんなんかも、坂村さんの金
集めに関しては、こんな感想なのかなあ。

 こんなのもありますね。
http://homepage1.nifty.com/SR50/tyoukanji/kasou/touron3.htm
トロン外圧の嘘と事実

 ぼくが聞いた話は、こっちのほうが近いです。聞いたのは、坂村さんと当時
のマイクロソフト日本法人会長の古川さんです。
 ソフトバンクの孫さんの活躍もありますね。^^;
http://homepage1.nifty.com/SR50/tyoukanji/kasou/touron6.htm
孫正義氏は何故トロン潰しを画策したか

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: Google, AmazonのWebサービス
---
 掛け声は盛んだが、実用となると?なWebサービス。でも、GoogleとAmazon
は彼らのデータベースを開放したことで、非常におもしろい展開が始まってい
るというお話。詳しくは、
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/21/ne00_service.html
「Webサービス」を解くカギはGoogle、Amazonにあり
をどうぞ。
 これなんか、新しい世界を感じますね。それに比べ、ビル・ゲイツがCOMDEX
で発表したスマートオブジェクトなんて、20年近く前からTRONで坂村健がわめ
いてきたことですよね。いまさら何って感じで、新しい息吹が感じられない。
実装が進むという意味では現実的な未来なんでしょうけど、MSの独占でPC周り
の世界、特にPC周りのソフトは技術の停滞感がありますね。
 で、GoogleとAmazonの話に戻ると、ぼくには、技術的なことはWebサービス
だろうがなんだろうがどうでもよくて、こういう水平分業があっさりできる基
盤を人類がもったという意味合いがとっても大きいと感じられます。社会体制、
経済構造、企業の組織論などの論議にも大きなインパクトがありそうな予感を
感じるんです。
 その意味で、MSが「.NET My Services」を派手にぶち上げて金をつぎ込み、
トップダウンモデルで力ずくでやろうとしてうまくいかなかったのは、象徴的
ですね。自社囲い込みのモデルは旧式だし、MSの企業構造や思考法、行動原理
が旧式化しつつある証明なのかも。
 関連記事、
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/21/ne00_service2.html
キラリと光るアイデア、Google/Amazonベースのアプリ各種
にあるアプリは興味深いね。
 Say Yesバーの、聴いたら即購入というのが、欲望をいかに購入に結びつけ
るかという意味ですごいね。^^;
 Amazon.comのデータベースからデータを引っ張ってきてカメラショップをや
って、売れたら手数料が入るというのは、いいアイデアですよね。
 Google Duelは日本語を入れて実際にやってみました。面白いです。
たとえば、「行なう」「行う」でやったら、
1.行う (403,000,000) 
2.行なう (2,100,000)
となって、行うの圧勝。「な」は送らないのが文部省標準でしたからね。でも、
ぼくは「な」を振るのが好きなんですけどね。
標題: クロネコヤマトのWebサービス
---
 IBMがWebSphereの新バージョンを発表しました。詳しくは、
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0211/21/n21.html
日本IBM、4ブランドの真打ちとしてWebSphereの新バージョン発表
をどうぞ。
 でも、ぼくにとってこの記事、WebSphereがどうのこうのはどうでもいいん
です。
 ヤマト運輸に注目。
「同社の『荷物お問い合わせシステム』は、Webサービスとして検索システム
が公開され、百貨店やセブンイレブンなどのホームページにそのプロセスがシ
ームレスに統合される」というのが、いいねえ。さっき、Google, Amazonの記
事紹介したけど、日本企業もやるじゃん。
 あと、個人的に注目は,堀田さん、いま、ソフトウェア事業部長なんだ。全
然、知らなかった。会ったことないけど。^^;

乳の詫び状(2002/11/22)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。FAT’Nさんの書き込み。

標題: Re: 電子政府のOS見直しへ
---
今日も良い天気だけどさむ〜い北海道です。
景気も最悪で、何とかして欲しいなあ。
でも、○泉じゃあ無理だとほとんどあきらめています。

> こちらこそ、ご無沙汰しています。でも、tti/salonでFAT’Nたちが北
>海道の豚丼やスープカレーで盛り上がっているのは知ってますよ。時間があれ
>ば北海道オフに参加もいいなあなどと思っていたのですが、その時期どうやら
>また実家に顔を出さないとまずいことになってきたので。。。

オフ以外でも機会があれば是非北海道にお越し下さい。
北海道は広さと、食い物の素材の良さは自慢できます。

> 田中康夫が長野でダム建設のような巨大公共事業は結局東京のゼネコンにピ
>ンハネされるだけで地元業者にお金が落ちない。それならもっと小規模な事業
>にして地元にお金が落ちるようにするといってやってますね。
> ITでもe-japanでNTTデータ、日本IBM、富士通、日立、NECなど東京の大手業
>者がゼネコンのように公共事業に群がっていて、利権構造は変わっていないと
>いう批判が始まってますよね。北海道に限らず、IT化もうまくやらないと、東
>京の大手業者に仕事をとられて地元の業者は干上がってしまいますね。

それはその通り。いろいろな補助金でIT関連の助成金が出ましたが、結局
ほとんどITゼネコンの大手メーカーに吸い上げられてしまいました。

かといって、地方のIT関連に振るとミニ宗男のような議員の関連会社だったり
議員そのものが個人経営する会社だったりして、その辺は大都市圏よりさらに
複雑な利権がぐるぐるしています。

>余談ですが

> インドにゲイツが寄付した10億ドル、慈善事業にみえて、実はインドは
>Unixの技術者が多いから、それをWindowsの技術者が多くなるようにするため
>にやった投資だという見方もありますね。

わーそうなんだ、ゲイツのやりそうな手だな〜

>APPLEのように古いOSは解放してくれればいいのですが、
>リース切れの企業中古DOS/Vパソコンを再生させて、それに入れるOSは
>数万円出さなきゃならないの世界ですから話になりませんよね。

> IBMのリサイクル事業に古くなったPCにLinuxを入れて再生させるサービスが
>追加されてますね。申し込みは10台以上からで、料金は1台あたり8000円(10台
>契約の場合)だそうです。
うれしい話ですが、その8000円を出すことができない現状の地方自治体や学
校が多いのです。

>北海道では小学校のIT化本当に遅れています。
>札幌市は別ですが、他の地区はもうぼろぼろ。

>緊縮財政、税収不足が追い打ちをかけ、本当になんにもできない。
>子供たちの未来のためになんとかしなきゃと、ボランティアしてい
>ます。

> ほんとに頭が下がります。ただ、あんまり一人でしゃかりきになってもだめ
>で、仲間を作って持続的にやれないとだめなので、あまり思いつめずに健康第
>一でやってください。

仲間たちと皆でやっています。夭夭さんも仲間に加わってくれました。
来週(私は仕事で参加できないのですが)、千歳の小学校を1校丸ごとLANを引
きます。これで千歳の小学校の4分の1は私たちのボランティアでネットワーク
化されたことになります。
大事なことは単に線を引く、パソコンを送るということではなくて、線を引けば
終末処理はその学校の先生や生徒たちに工具の使い方を教え自分たちでやる。
子供たちにデジカメを渡し、苦労している先生たちの姿や、天井裏をはう配線を
みせて、作業を実感させる。
そんなことから本当のIT、学校における情報教育が始まるのではないかと思っ
ているのが私たちのグループなのです。

> ぼくも子供が小学校のとき、立派なパソコンルームがあるのにほとんど使わ
>れてないというので、親たちにパソコン教えるためにボランティアで講師やっ
>てくれるかと妻にいわれて、いいよっていってたんだけど、結局、話立ち消え
>になったみたいで1回もやらなかったですね。^^;

ほんと、たまたま先生がパソコンを使える人だったかそうでなかったかによって
その後の子供の人生が大きく変わるなんてこともあるのですよね。現実として。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 電子政府OS見直し、河野太郎インタビュー
---
 電子政府のOS見直しの件、河野太郎のインタビューがありますね。これ、ま
だ紹介してなかったようなので。詳しくは、
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2002/10/25/639501-000.html
総務省の「オープンソースOS」政策とは−前総務大臣政務官 河野太郎氏イン
タビュー
をどうぞ。

乳の詫び状(2002/11/21)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 地域IT戦略でシンポ
---
 福岡市で地域IT戦略でシンポジウムがあるそうです。詳しくは、
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/15/njbt_05.html
9県の知事が地域IT戦略でシンポ
をどうぞ。
 いわゆる改革派の知事たちですね。でも、高速道路をほしがっている知事も
多いので批判もされていますけどね。^^;

乳の詫び状(2002/11/18)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。夭夭さんにコメント。

標題: Re: 電子政府のOS見直しへ
---
>電子政府の基本ソフト、脱ウィンドウズへ
>http://www.asahi.com/business/update/1116/005.html
>
>教育現場でも脱ウィンドウズをやって欲しい。

 朝書こうと思って時間がなかったので、出遅れてしまいました。
 この話は、#9417の「河野太郎がMSを牽制?」に書いた話の流れにあります
ね。
 unix/linux #1232に書いた「オープンソースで町おこし」の北海道・伊達市
の広田知朗市議の話なども、同じ流れですね。

 いいことです。記事にもあるように、各国政府はほんとにオープンソースを
取り入れようとしています。政府のシステムが1社が独占しているものに依存
するのは、リスクが大きすぎますから。
 参考記事にある
http://www.asahi.com/english/svn/gillmor/K2002110900292.html
リアルネットワークスと米政府がオープンソースの力を認識
も面白い話です。

 記事中に三菱総研の比屋根さんという人が出てきますが、三菱総研は、オー
プンソースに熱心でサイトまでオープンして各種情報を集めています。こうい
うところがあると最近まで知りませんでした。
http://oss.mri.co.jp/
オープンソースと政府
です。
 あれ? いま、リモートサーバが見つからないになるなあ。DNSがおかしい
のかな。
 あれれ、2002年11月15日のニュースリリース
http://www.mri.co.jp/NEWS/2002/mn02111500.html
をみると、これから開設するような話だから、まだなくて当然なのかな。
 でも、おれ、どこかからのリンクだったか、三菱総研関連でオープンソース
と政府関連の資料やらをみた覚えがあるんですが。夢をみていたのか。年取る
とこういうことが多い。^^;

 紹介していませんでしたが、
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/17/nebt_48.html
米シンクタンク、政府機関によるLinux採用を後押し
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/17/nebt_37.html
政府のオープンソースソフト採用を求めてデモ行進
というのもあります。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。FAT’Nさんにコメント。

標題: Re: 電子政府のOS見直しへ
---
>中村(show)さんこんばんは
>ご無沙汰しています。

 こちらこそ、ご無沙汰しています。でも、tti/salonでFAT’Nたちが北
海道の豚丼やスープカレーで盛り上がっているのは知ってますよ。時間があれ
ば北海道オフに参加もいいなあなどと思っていたのですが、その時期どうやら
また実家に顔を出さないとまずいことになってきたので。。。

>>unix/linux #1232に書いた「オープンソースで町おこし」
>>の北海道・伊達市の広田知朗市議の話なども、同じ流れですね。
>広田さん知ってます。
>去年伊達で行ったNET-DAYに参加頂きました。
>
>伊達市は確かe-japan関連でウェルネス伊達という計画を立てて
>いるとおもいます。
>ネットワークを駆使し情報化を図り、北海道の湘南(!)伊達に
>老人を集め若者の雇用を発生させ、地域活性化を行う。
>といった内容であったと思います。

 田中康夫が長野でダム建設のような巨大公共事業は結局東京のゼネコンにピ
ンハネされるだけで地元業者にお金が落ちない。それならもっと小規模な事業
にして地元にお金が落ちるようにするといってやってますね。
 ITでもe-japanでNTTデータ、日本IBM、富士通、日立、NECなど東京の大手業
者がゼネコンのように公共事業に群がっていて、利権構造は変わっていないと
いう批判が始まってますよね。北海道に限らず、IT化もうまくやらないと、東
京の大手業者に仕事をとられて地元の業者は干上がってしまいますね。

>「オープンソースで町おこし」で心配なのは、PONさんが少し前に
>書いていることに通じるのですが、伊達のような北海道の一地方都
>市では「オープンソースで町おこし」で町おこしができても、それ
>を使いこなせ、システムの運営、管理をし市民に教育できる人がほ
>とんどいない、か、提唱者しか理解できていない可能性がある、と
>いうところにあります。
>この辺は現実問題として結構深刻です。

 竹中平蔵がIT革命だとかいってたときに、IT講習券とかいってばらまいたは
ずなのに、あまり役に立ってないんでしょうね。というか、あれは単にワープ
ロやブラウザやメールを教える程度みたいだったから、システム運営はむずか
しいですね。業者に頼もうにも予算が大変ですよね。いくらオープンソースで
も運営費はかかりますから。Windowsよりは金はかからないかもしれませんが。

 そういえば、府中市のサーバが落ちているというメールを、2002/11/05にも
らっていました。
--- ここから ---
おひさしぶりです、jiroです。
府中市のウェブページ
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/
が今現在、落ちています。
どうも噂ではIISサーバーらしいです。
--- ここまで ---
 で、いまアクセスしたら、さすがに10日以上経っているので動いています
ね。でも、クッキー必須ですね。クッキーを拒否すると次のような表示がでま
す。
--- ここから ---
HTTP エラー 404

Web サーバーは要求したファイルやスクリプトを見つけることができません。
URL を確認し、パスが正しいことを確認してください。
また、「府中市ホームページ」はページの途中をブックマークできませんので、
トップページよりアクセスしてください。「府中市ホームページ」は、アクセ
スされた方の閲覧中のページを一時的に記憶し、ページの移動、更新時にも当
該ページが再表示されるような方法をとっております〓
このしくみはCookieの受付を拒否とした場合には動作しないため、ページが正
しく表示されなくなります〓
このしくみは閲覧中のページを一時的に記憶するだけであり、個人情報やメー
ルアドレス等を取得するものではありません。(詳細説明はこちらをご参照く
ださい)
「府中市ホームページ」の閲覧にあたりましては、ブラウザのCookie受付(許
容)を許可する設定としてください。
Cookieの設定方法については、こちらをご参照ください。 
このページは、10 秒後に自動的にトップページに移動します。移動しない場
合は、ここを、クリックしてください。
この問題が続く場合には、Web サーバーの管理者に問い合わせてください。
--- ここまで ---

>余談ですが
>
>ボランティアをしていると、MSは本当にいやです。
>以前から、よりも最近さらに強力に思います。
>インドに10億ドル出すぐらいなら学校教育用のOSをフリーライセン
>スにすればみんなに感謝され、将来の投資になるのになあ。

 インドにゲイツが寄付した10億ドル、慈善事業にみえて、実はインドは
Unixの技術者が多いから、それをWindowsの技術者が多くなるようにするため
にやった投資だという見方もありますね。
 Sunは、StartOffice(日本ではStarSuite)を教育機関には無料で配っていま
すね。

>APPLEのように古いOSは解放してくれればいいのですが、
>リース切れの企業中古DOS/Vパソコンを再生させて、それに入れるOSは
>数万円出さなきゃならないの世界ですから話になりませんよね。

 IBMのリサイクル事業に古くなったPCにLinuxを入れて再生させるサービスが
追加されてますね。申し込みは10台以上からで、料金は1台あたり8000円(10台
契約の場合)だそうです。詳しくは、
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/15/nj00_ibm_recycle.html
“Linux注入”によるPC延命サービスも――IBMのPCリサイクル事業
をどうぞ。PCの回収・リサイクル事業は、日立と共同運用システムを構築した
んですね。詳しくは、
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2002/11/11/639863-000.html
日本IBMと日立、事業系パソコンの回収&リサイクル事業を強化
をどうぞ。

>北海道では小学校のIT化本当に遅れています。
>札幌市は別ですが、他の地区はもうぼろぼろ。

>緊縮財政、税収不足が追い打ちをかけ、本当になんにもできない。
>子供たちの未来のためになんとかしなきゃと、ボランティアしてい
>ます。

 ほんとに頭が下がります。ただ、あんまり一人でしゃかりきになってもだめ
で、仲間を作って持続的にやれないとだめなので、あまり思いつめずに健康第
一でやってください。
 ぼくも子供が小学校のとき、立派なパソコンルームがあるのにほとんど使わ
れてないというので、親たちにパソコン教えるためにボランティアで講師やっ
てくれるかと妻にいわれて、いいよっていってたんだけど、結局、話立ち消え
になったみたいで1回もやらなかったですね。^^;

 ASAHIネットのjouwa/salonから。夭夭さんにコメント。

標題: Re: 電子政府のOS見直しへ
---
 夭夭さん、こんにちは。

>私は最初、日高地方の平取町という過疎化の進む町で暮らしていました。
>かろうじて ISDNを引くことはできましたがフレッツはサービスされておらず、
>隣接地域(帯広)のテレホーダイしか使えないという状況でした。
>1年前に札幌に越してきた直後に、地元のNTTからDMが転送されてきて、
>フレッツISDN のサービスが始まるという案内でした(笑)
>
>北海道のブロードバンド整備のために大胆に税金を投入するべきでしょうね。
>内地の人は北海道の広さがわかりませんから理解しにくいかもしれませんが。

 地方はNTTの局舎から家庭までの距離が長いからADSLはなかなかサービスで
きません。今年の初め、福岡に行ったときも福岡市郊外ですら、電車からみえ
たNTTの建物にあった垂れ幕は、ADSLじゃなくてフレッツISDNの垂れ幕でした。
古い垂れ幕がそのままだったのかも。^^;
 この前九大に行ったとき、九工大の梅田先生は、Yahoo! BBのReach ADSLで
局舎から7キロのところで下り500Kbpsくらいは出ているとはいってましたが。
 北海道みたいな広いところだと、ADSLじゃなくて光かCATVになるのかな。

乳の詫び状(2002/11/17)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 映画ぼのぼの
---
 いがらしみきおの漫画「ぼのぼの」が3DフルCGのアニメ映画になってます。
 これ、以前新宿でやってると聞いて、行きたいと思って行きそびれてました。
 先週、九州から東京に戻る前、北九州の小倉のチャチャタウンというシネマ
コンプレックスがある商業施設の映画館で、ぼのぼのをやってるのを知って、
飛行機が午後だから、午前中立ち寄って観たんです。
 いまベクターの創業者となった梶並さんが、ざっと20年前、ぼくにぼのぼの
を教えてくれたんですが、この10年くらいはまともにコミック読んでなかった
のです。ぼのぼのが3DフルCGになるとどうなるんだろうという興味と懐かしさ
で、内容はさほど期待せずに行ったんですが、大間違い。これはすごい傑作で
すよ。非常に感動しました。

 CGアニメの映画で、こりゃすごいレベルになったと思ったのが、トイストー
リーですが、モンスターズインクでさらに別次元になったと思いました。
 モンターズインクは、モンスターの毛の一本一本まで再現したなどというの
がCGの売りでしたが、ぼくがいう別次元の意味はそういう話じゃなくて、もう
CGがリアルなのは当たり前で、映画としていかにナチュラルかというのが重要
なんだと改めて思ったのです。同時期公開されたファイナルファンタジーが大
コケしたのは、観てないけど推測すれば、リアルだけどナチュラルじゃないか
ら映画としてつまらなかったということではないかと。
 それでいえば、ぼのぼのは、モンスターズインクのナチュラルさをさらに超
えている。どういえばいいのか、不自然なナチュラルさを表現しているんです。
 ぼのぼのやスナドリネコさんなど登場する動物の毛が非常にリアルかつナチ
ュラルなんですが、やっぱ、いがらしみきおのアニメキャラでしょ。だから、
リアルなぬいぐるみ・着ぐるみが演技している感じなんです。でも、そんなぬ
いぐるみ・着ぐるみは実写じゃ絶対作れない質感と動きなんですよ。それが、
映画が始まった当初は、名状しがたい違和感、気持ち悪さになってたんですが、
しばらくすると非常になじむ(笑)。慣れるとおいしいくさやの干物(c)山上た
つひこみたいなもんで。
 スナドリネコさんが振り向くとき、ああ、あのエラがはったようなでっぱっ
た頬のところの毛やらはこういう動きになるのかとかね。

 これ61分の上映時間ですが、最初の20分くらいは、相変わらずのぼのぼの世
界です。ぼのぼのがいて、シマリスくんが「いぢめる?」とかいって、アライ
グマくんが「うるせえ!」とシマリスくんを蹴飛ばしてといういつもの日常で
す。それぞれがリアルで不自然なナチュラルさで演技しているとはいえ、これ
でずっと60分はつらいなあと思っていたんですが、20分過ぎくらいかな、だん
だんと物語が動き始めてからがすごかった。
 ラストの圧倒的な感動まで吸い込まれてしまいました。ラストのほうでは、
おれ、マジ泣いたもんね。
 これ、子供がみても面白かもしれないけど、人生のつらさや悲哀を体験した
り、しつつある人たち、おれら40代より上の世代の人たちが観たほうが、こ
の映画の哲学的な深さをよくわかって、感動できると思う。
 極限まで殺ぎ落としたセリフとナレーションで、ここまでの感動を与えられ
るものなのか。圧倒的映像美、全編を流れるゴンチチのウクレレによるインス
トルメンタルミュージック。言葉だけでは表現し得ない世界。総合芸術といわ
れる映画の面目がして躍如するので、ニクコケをポケなさい。いやあ、ほんと、
いい思いさせてもらいましたわ。

 映画館では、ぼのぼのたちのぬいぐるみを売ってました。シマリスくん、一
瞬買おうかと思ったけど、ピンクの発色がちょっと違うんだよなと思って躊躇
していたら、女の人がきて、「シマリスくんください」って。係りの人が、
「すいません。もうショーケースに展示しているのしか残ってないんですが、
それでもいいですか」。女の人、躊躇せず「ええ、それ、ください」。ああ、
決断力のなさで負けました(泣)。

 チャチャタウンの映画館は、ドルビーデジタルとTHX対応となってましたが、
ゴンチチの音楽をああいうところで聴くといいねえ。スクリーンもでかいから、
あの映像美を堪能できたし。
 もう東京の人は、上映終わっちゃったから、映画館の大スクリーンと音響で
は鑑賞できませんよね。つくづく今回ラッキーだったと思います。
 北九州の人は、まだ上映しているかもしれませんから、問い合わせてみたら
どうでしょうかね。その他の地方もやってるかもしれませんし。

 ぼく的には、これは絶対観たほうがいい映画。
 長年のぼのぼのファンであることは割り引いてもらうとして、いまんとこ、
アニメでは、ぼくの中では、モンスターズインクを抜いて世界ナンバーワンで
す。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 嫌煙権論者
---
 名を伏せておきます。
--- ここから ---
1)嫌煙者という間違った表現
 暴走族の迷惑に悩む人を 嫌騒音者 とは呼びません。痴漢を嫌がる人を 嫌
痴漢者 とは 呼びません。セクハラに悩む人を 「嫌セクハラ者」とは 呼びま
せん。
 タバコの煙を厭うのは 「自分の心身に取り入れられるモノを他者から強制
されない」という普遍の意識に基づくモノです。
 「嫌煙者」などという 表現は あなたが嫌う「無神経に障『害』者と表現す
る」ことと同じ行為です。
--- ここまで ---

 千代田区の条例が禁煙条例ではないことさえ知らない。政治の議論であるこ
とさえわからない。政策の優先順位の議論であることもわからない。中には、中
村は歩きタバコやポイ捨て賛成なんだとまで思っている奴もいて、それにマナー
を守って細々とタバコを吸ってるこっちに歩きタバコやポイ捨ての文句をいいな
がら実際に歩きタバコやポイ捨てするような連中には怖くて注意したこともない
なんて奴もいて、その他もろもろ嫌煙権論者の多くはないないづくしです。
 だから、非喫煙者とは区別して嫌煙権論などと区別していることもわからない。
 このヒステリックさは困ったものです。一服して冷静になって考えたほうがいい
と思うのですが。別にタバコで一服する必要はありません。念のため。

 これも名を伏せておきます。いろいろあるが次の点のみ。
--- ここから ---
>  こういうのをみると、ほんとにあなたにとって真正の暴力なのかどうか疑問
> にも感じます。あなたにとって、命がけの問題でしょう? その程度で腰がく
> だけるものなのですか? そういう評論家的態度でいいものなの? 一体、ど
> れほど行動してきたんですか? あなたは千代田区民じゃないだろうけど、自
> 分が住む自治体でどういう活動をしてきましたか? それともお上任せですか?
「足を踏まれた人の痛みは、踏まれた人にしかわからない」とはよく言ったも
のです。
私にどういう影響があって、私がどういう行動を取るかは私自身の問題です。
少なくとも「どれほど行動」してきたかを問われるいわれはありません。行動
の結果(または行動しなかったことによる結果)の責任は私自身が負うべき事
ですから。
--- ここまで ---

 権利は政治や法の担保がないものはお題目です。権利の確立、拡大は政治の
問題です。嫌煙権は政治の問題であること。千代田区の条例はまさしく政治の
問題であること、それもわかってないのでしょうか。
 意見を表明した以上、ましてやそれが政治的意見である以上、その行動を追
及されるのは大人の社会なら当然です。それを、「『どれほど行動』してきた
かを問われるいわれはありません。行動の結果(または行動しなかったことに
よる結果)の責任は私自身が負うべき事ですから」というのは、逃げ口上にす
ぎず、発言者として無責任。
 「足を踏まれた人の痛みは、踏まれた人にしかわからない」とはよく言った
ものです」とはよく言ったもので、公に文章を書いたり発言したことのない人
は、こういう無責任でも平気なのですね。これでは、この人は、もはや論者で
すらない。大人の社会、政治的話題では一顧だにされない子供のわがままレベ
ルになってしまいます。

 私はダウン症という障碍児の親ですが、障碍児に対する社会的差別や偏見は
いまだ深刻です。それでもこれまでさまざまな権利を勝ち取り、状況を改善で
きたのは、多くの名も無い親たちの日々の戦いの結果です。政治や社会に異を
唱える意見表明と親たちが実際に行政や議員に働きかけ、行動して勝ち取って
きたものです。
 ダウン症は700人から1000人に一人くらい遺伝子のコピーミスで起こ
る比較的多い障碍だから患者も多く、まだ救われている面もあります。もっと
マイナーな障碍のため、親、特に母親が孤立することはよくあります。それで
も親たちは、子供の権利確立、拡大のために孤軍奮闘日々戦っています。尻馬
に乗った評論家のような論者や論者ですらない人にはおそらく想像できないで
しょうね。

 話題が似ているものとしては、先日、アメリカのネバダ州で、マリファナを
合法化するかどうか住民投票があって、6割の反対で否決されました。反対6
割ということは、もう少しだったわけですね。^^;
 合法化推進陣営の主張は、
・マリファナを取り締まるより、殺人やレイプなどのより凶悪な犯罪に警察の
人員や予算を使うほうが社会的にプラス
・マリファナの取引を合法化して課税することで税収アップを狙う
などです。この主張が受けたのか、住民投票にまで持ち込んだわけです。
 住民投票になるというので、合法化反対陣営は、マリファナはより危険な麻
薬の入り口になるなどの主張で、麻薬被害から立ち直った青年と母親が集会で
演説するなどして、テレビをみる限り、両陣営ともかなり活発に活動していた
ようです。
 住民投票まで持ち込めた理由として考えられるのは、
・バクチや買春も合法化されていて、ラスベガスもあるというネバダ州という
事情
・マリファナは非合法ではあっても日常生活では割とポピュラー
・マリファナはタバコより害がないという説もある
などでしょう。ぼくは、同時多発テロ以後、治安維持のほうに予算や人員を使
ってほしいという住民の意識の変化が大きいと思っています。端的にいえば、
これは、政策の優先順位の変更要求だと思います。テレビでは、マリファナよ
りアルコールのほうがもっと危険だという人も出ていました。これも政策の優
先順位の変更要求ですね。

乳の詫び状(2002/11/14)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ソフトバンク側が大挙入会
---
 12メガのADSLを巡って、ソフトバンク側が情報通信技術委員会(TTC)の運営
がおかしいなどといって、イーアクセスのCTOを訴えるなどバトルがすごいで
すが、今度またすごい手を出してきました。詳しくは
http://www.jij.co.jp/news/soft/art-20021107213347-KWZKKMUQLN.nwc
ソフトバンクグループなど74社がTTCに大挙入会
をどうぞ。
 通信とは関係ない、バンクと付き合いのある業者まで入会したらしいという
のは、なりふりかまわず数でTTCを乗っ取ろうということですね。
 ソフトバンクグループも、経済誌などで危ない会社として名前が出ていて必
死ですからね。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: Oracle, SQL Server上回る
---
 OracleWorldで、OracleがItanium 2上のTPC-CでMS SQL Serverを上回ったと
発表しています。詳しくは、
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0211/14/n16.html
オラクル、Itanium 2上のTPC-CベンチマークでSQL Serverを上回る
をどうぞ。
 マシンはHPのrx5670でSQL Serverと同じだそうです。違うのは、OSが
Windowsではなく、Red Hat Linux Advanced Server 2.1であること。
 まあ次から次へとこういう数値は塗り替えられるので、あんまり信用したり
一喜一憂しても仕方ない面はありますが、プライスパフォーマンスでOracleが
MS SQL Serverを上回ったという点は、コストパフォーマンスのよさで売り込
んできたMSとしては、ちょっとショックなのでは?
 OracleだけじゃなくてLinuxのアピールにもなりそうですね。

乳の詫び状(2002/11/12)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 九州日記
---
 2002/11/7から10と九大講義と実家で九州。
 福岡、チョー寒い。木枯らしピープー、超無限大。
 荒木先生に連れて行ってもらった中洲の小料理屋で、マグロ船に乗っている
船員さんと遭遇。南アフリカ沖などで漁をして20ヵ月ぶりの日本。
 もう、すんごい話、いっぱい。はえなわって100キロメートルも流すのか。
マグロってそんなに安くなってるのか。そうやって現地の人間と渡りをつける
のか。文字通り命がけの現場の話には思わず引き込まれる。漁師コンピュータ
の話も聞く。IT化はすごいね。しっかし、平和な日本の岡の上で軟弱にコンピ
ュータのソフトをやってるおれら、どう転んだってかなうわけなし。
 船員手帳も初めて見せてもらう。飛行機マーク、船マークのついた入出国ス
タンプを初めてみる。世界20カ国50都市くらいを回っているほんとの国際
人。
 九州場所が始まるので、中洲でも相撲取りの姿がちらほら。
 ふと見ると水戸泉。若手5人ほど引き連れてる。おれはボブ・サップじゃな
ど酔った勢いで勝負しようとしたら、頭上から大量の塩の塊が落下。抜き手も
見せぬプロの技、いまだ衰えず。

 講義の打ち上げでまた中州。荒木先生の山笠人脈により、博多山笠を軸に博
多の青春を描いた名作漫画「博多っ子純情」の長谷川法世さんがいらっしゃる。
 なお、これまで何度も書いたが、福岡市を指して博多という東京などの連中
が多いが、博多と福岡は全然違うので注意。福岡市とその周辺を博多というの
は、新宿でも渋谷でも世田谷でも杉並でも何でも銀座というようなもの。
 日韓交流シンポジウムを翌日に控えて、案の定システムトラブルになり、遅
れてご到着の九大の松原先生、青山学院大学の深川先生など、お初にお目にか
かる方ばかり。
 松原先生は、朝鮮通信使など、日韓交流史がご専門とのこと。深川先生は東
アジアの経済がご専門。深川姓は千葉と佐賀にしかないとか。
 法世さんが、朝鮮通信使の絵に出てくる旗の文字「清道」とはどういうこと
か知りたいという話があったそうで、それなら松原先生をという荒木先生のア
レンジ。
 いまの北朝鮮拉致問題と同じ構図の時期もあったそう。立場は逆で日本が数
万人拉致した人間を朝鮮が返せという話だったそうだが。その流れから、渡来
人が日本にもたらした数々の文化・技術の話。その他山笠の「流れ」にもつな
がる、秀吉の博多の町割の話などなど、話は尽きず、
 発表を翌日に控えた深川先生、ホテルにチェックインできるかどうか危うく
なり、日が変わらぬうちにお開き。
 学生時代の後輩かつ遊び仲間でもあった九工大の梅田先生とは、Yahoo BB!
ネタで盛り上がる。相変わらず、すんごい話いっぱいね。

 そのままホテルに帰るわけがなく、法世さん、荒木先生、梅田先生と2次会。
昨日のマグロ船の人、カクテルで有名な屋台のえびちゃんと親しい知り合いで、
明日はえびちゃんにいると思うとのことで、じゃ、明日の2次会はえびちゃん
で決まりだなどといってたことをころり忘れた木の根っこ。行かず、昨日の店。
 「かろのうろん」の話。麺が変化やら次男の嫁がかわゆうてねの話やら、い
まうどんならあそことあそこなど、ほんと地元民はあれこれよー知っとるわ。
代替わり関係でいえば、マグロ船の人、20ヵ月おれが日本を離れている間に
えびちゃんも息子の代になって、「ちょっとおれがね、意見しちゃらないけん
ところも目につくったい」などあれこれ。
 その後、こっちは酔いと眠気でもうろうだったか。店の親父さんと法世さん。
博多の旅館、遊郭、料亭、女郎小屋などそっち方面の文化史的研究。「あ、法
世さんとこは、そげんことはしよったとですか。北九州の人間やけ、知らんっ
ちゃ。」
 午前1時半を過ぎ、疲れてきたので、おれだけ失礼してホテルへ。後から聞
くと、朝6時まで飲みまわっていたとのこと。夕方5時半から飲み始めて12
時間以上。相変わらずの飲み方。これで翌日、授業したり教授会があったり出
張に行ったりするんだからすごいよね。今回、博多人の法世さんがいて、こっ
ちは助かった。午前2時半すぎ就寝。
 起きたら10時。ホテルの朝食がなくなる時間で慌ててレストランへ。腹は
減っても頭痛い。気分悪い。二日酔いか風邪の引きはじめか。ともかく、今日
の最大のミッションは、引退した福岡ダイエーホークス秋山グッズ入手。午後
2時から日韓交流シンポジウムの見学はパスと決める。
 チェックアウトして昼過ぎに福岡ドームへ。選手のサインボールなどがある
お土産屋に行くが、秋山グッズほとんどなし。もう盗掘にあった後のようで、
みんな売り切れて在庫がないみたい。かろうじて下敷きがあったのと、秋山引
退特集号の雑誌があったので買う。これじゃ、息子が納得せんだろうなあなど
と思いつつ、ふと見ると大リーグに行くジャイアンツ松井のグッズ。よくぞ大
リーグに行くことを決めてくれたと、いくつか買う。
 このお土産屋、日本の他チームだけじゃなく大リーグのグッズも多い。アレ
ックス・ロドリゲスの直筆サイン入りユニフォーム15万円など。
 ホークスと契約が切れるのか。バークハート、ラジオ、ペドラザのグッズは
お疲れ様セールになっていた。そういえば、ジャイアンツがペドラザを獲ると
いう話もあったなあ。

 ってなわけで、誠に不本意ながら北九州に引き揚げるため、博多駅へ。
 新幹線で寝そうになる。以前、あわや寝過ごして小倉を通り過ぎ新下関に行
きそうになったことがあった。東京の私鉄で一駅乗り過ごすのと違って、新幹
線は乗り過ごすとショックでかいよ。
 あわてて席を立ってデッキにずっと立っておくことにする。これなら寝ない
だろうと思ったが、また寝そうになる。まずいなあと思い、たしか小倉駅では
右側の扉が開くはずと思って右側の扉に寄りかかる。これなら寝ても扉が開け
ば目が覚める。左側の扉が開くとまずいが、まあ勝負だからな。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 坂村健インタビュー
---
 TRONの坂村健さんのインタビューが、朝日に出てますね。詳しくは、
http://be.asahi.com/20021109/W11/0023.html
さあ 「どこでもコンピューター社会」へ
をどうぞ。

 記事にある坂村さんの転機。Kenjiさんが書いていた、「アポロは月に行っ
てない、あれは陰謀だ」と本気で信じる人には、こんな転機は訪れませんね。

 そういえば、最近のウワシンの連載、田中康夫長野県知事のペログリ日記に、
坂村さん登場してましたよね。
 教育県長野、長野の精密機械・エレクトロニクス産業発展のために、BTRON
の教育コンピュータを学校にばらまいたりして。^^;

乳の詫び状(2002/11/11)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ウイルスキラー北斗の拳
---
 ケンシロウがウイルスをやっつけるそうです(笑)。詳しくは、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1105/efront.htm
http://www.viruskiller.jp/hokuto/index.html
ウイルスキラー北斗の拳
をどうぞ。
 「世紀末PC救世主伝説」だそうです。21世紀始まったばかりなのにもう
世紀末かよ。^^;
 タイピングソフトに続いて、アンチウイルスソフトもこういう状況に突入し
ましたね。日用品化し、機能に差がなくなり、価格の叩きあいになりはじめる
と、他社と差別化するために、オマケやその他のブランドと組み合わせる、こ
ういう商法の時期がはじまるますね。

===
標題: タイピングソフトの暴走
---
 さっき、タイピングソフトのことに言及しましたが、ぼくがこの夏、この世
界はすごいと注目したのが、パソコンのキーボードの練習ソフト、いわゆるタ
イピングソフトの世界の暴走ぶりです。
 あらゆるアニメキャラとドッキング商法になってますね。
 この手の存在に気づいたのは、宇宙戦艦ヤマトのタイピングソフトをみたと
きですが、いま、この世界、DVD4枚組とかなんかものすごいことになってま
すよね。
 なんで、タイピングソフトがDVD4枚組なんじゃと思うけど。

 アニメによって差別化を図ったものの、どこもかしこもアニメとタイアップ
したため差別化要素じゃなくなってますね。ということなんでしょう。最近、
目に付くのは、時代劇モノ、というか、もっと限定して幕末モノです。
 新撰組が出てくるのがありますが、おれがのけぞったのが、坂本龍馬が活躍
するもの。パッケージに、剣術ならぬ、「鍵術の時代ぜよ」などと書いてある。
 ストーリーがすごい(なぜ、タイピングソフトにストーリーがなどと思わぬ
ように。そういうまともな思考ではついていけない世界です)。
 佐久間象山がなんとキーボードを発明したそうです(笑)。そのキーボードを
龍馬がもって、日本全国を飛び回って、西郷隆盛や高杉晋作やらいろんな維新
の志士に会ってキーボードで文章を打って説得して回るそうな。
 もうこうなると、タイピング練習ソフトという評価は全く間違っている(笑)。
 もはや、新感覚読者参加型時代SFとして読むべきジャンルになっているので
はないかと。

 歴史モノだけじゃなくて、現代の現実をどんどんタイピングソフトを入れる
としたら、いま旬なのは、やはり北朝鮮モノ。キーボードで文章を打って、拉
致問題を解決し、核開発を止めさせ、日朝国交正常化を果たすストーリー。
 外務省が大量指名買いしてくれるとうれしいけど(笑)。
 これを現実の交渉の場で使ってくれたら、もっとうれしいよな。
 しかも、万事うまく行ったら、もっとすごいぜ(大笑い)。
 もし、そうなったら、このタイピングソフトの作者、世の中、なめきっちゃ
うぜ。
 調子に乗ってイラクフセイン打倒タイピングソフトをもってイラクに勇躍乗
り込んだら、スパイ容疑で即射殺(爆笑)。それとも盾に使われるかな。

乳の詫び状(2002/11/08)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。翻訳ネタの続き。順に、べ さん、たまさん、ふねをさんの発言。

標題: Re: ふねをさんのファンから
---
>最近、ぼくがひどいなあこれと思ったのあったけど、ネタにする
>気もなかったのでちょっと思い出せない。思い出したら書きます。

私が最近(でもないか)読んだアスキーの「ソースコードの反逆」
はひどいです。ひどすぎてどうやったらこういう翻訳が書物と言う
体裁になるのか、それだけならまだしもお金を取って売られるのか、
とまで思ってしまう(笑)。

自分のページ 
<http://www.ne.jp/asahi/b/monkeybusiness/em0207/junks.html#20020704>
で一部をあげつらって批判したけれど、ほんまにアスキーは大丈夫
なんかいな、と思いましたね。これなんかこのひどい翻訳でも原著
が労作であることは分かるのでなお腹が立つ。

あ、タイトルからはなしが逸れて申し訳ない。ふねをさんの丹念な
翻訳態度には「筒井版悪魔の辞典」の下訳をごいっしょした際ずい
ぶん助けられました。ちうか、ギリシャとかラテンの話になると、
とりあえずふねをさんがネタモトを調べてくるのを待ってたもんね。

===
標題: 機械翻訳そのまま・・・。
---
 ええと、パソコン系の書籍、特にマイクロソフトの書籍は、技術評論社が
手を引いてから酷くなりました。機械翻訳そのままのようなものが出版され
ている。特にアスキー。日経が出している方は、まだ日本語だったりするけ
ど、アスキーものは日本語としての体を為していない。だから買わなくなっ
た。
 そういえば、週刊アスキーも読み物としては、いしかわじゅん氏の「だっ
てサルだもん」と読者の投稿欄しか無い。だサルと女子部とトホホしか読む
べきところが無いぞ。小川直也のパソコン入門を見て誰が楽しい?

===
標題: 翻訳のこと
---
僕の翻訳を気に入ってくれている方からのメッセージに感謝しております。
自分の仕事がポジティブに評価される。これほど嬉しいことは、そうない
ものです。しかし自分が関係している会社がネガティブに評価されるのは、
これはまたツライもので (^^; ひとつだけアスキーになりかわって釈明しますと、
More Effective C++、これ、出た後に、編集長に「なんでオレに訳させないのか」
というつもりで話を聞いたところ、他社で翻訳が終ったものをアスキーの名前で
出版したものだ、というようなことでした。あんまり釈明になっていないけど
(詳しい事情を知らないのでこの程度しか書けません)。
ひどい翻訳が出回っている現実に対しては、とりあえず「オレに訳させろ」と
言っておきます。いまヒマだし(笑)。

乳の詫び状(2002/11/07)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ふねをさんのファンから
---
 ふねをさんのファンからメールが来ています。
--- ここから ---
 中村さん、こんにちは、はじめまして。いつもホットコーナー楽しく読んで
います。11/6分は私の好きなコンピュータ本の翻訳についての話題で嬉しくな
り、はじめてメールを差し上げる次第です。
 吉川邦夫さんは、福崎俊博さんと並んで私がもっとも好きで、かつ信頼して
いる訳者さんです。このお二人の本であればどんなテーマであれ必ず中をチェ
ックしています。一般書であれば、そうした訳者の方の数も多いのですが、コ
ンピュータ関連では少なく、お二人の新刊が出るのをいつも楽しみにしていま
す。

 決して英語が得意でない私ですが、翻訳本の中には技術的な内容云々の前に、
日本語が摩訶不思議なシロモノがたくさんあります。原書が悪いのか、訳者が
悪いのか、編集者が悪いのか私には分かりませんが、数千円で購入した書籍で
す。せめて後に続く人には、と、気がついた部分はリストにして出版社に送っ
ていますが、なかなか対応してもらえないのが現状です。

 そうした本に「More Effective C++」があります。「Effective C++ 改訂第
2版」で、すっかりScott Meyersのファンになり、当然、続編もこの流れるよ
うな吉川邦夫訳で読めるものだと、確認もせず購入し最初の数ページを読んだ
ら...。ん? 訳者が違ってました。それでも我慢して読みつづけたのですが...。
たとえば、今、ぱっと開いたページを引用すると
「もちろん、それらのコードは再コンパイルする必要があるが、コンパイルが
直観的に振舞う代入と直観的でなくコンパイルしない代入とを確かに知ること
ができることの対価と思えば、そのコストはわずかである。(P.253)」
ただでさえ高度な内容の本です。じっくり読むのは覚悟の上でしたが、こうな
ると別の努力が必要です。

 閑話休題。話がそれてしまいました。吉川さんが出したC#本、チェックしよ
うと思います。情報ありがとうございました。これからのホットコーナーと中
村さんのご活躍に期待しています。
--- ここまで ---

 訳本に意味のとれない日本語の文章があるとき、ほぼ100%訳者が悪く、
それをチェックできない編集者が悪いです。原文に当たると、大体割と素直な
文章なんです。あ、そういうことってわかることが多いです。
 かつて電脳騒乱節のころかな、いくつか、あまりにひどい本をネタにしたこ
とがあります。結局、訳本を買っても理解しがたく、原書を買う羽目になった
ことが何度もあったからです。
 この問題はコンピュータ系だけではありません。連載で書いたときに紹介し
ましたが、別宮貞徳「翻訳はウソをつく」(文藝春秋)を読むと、欠陥翻訳がま
かり通っていることがわかります。

 最近、ぼくがひどいなあこれと思ったのあったけど、ネタにする気もなかっ
たのでちょっと思い出せない。思い出したら書きます。

乳の詫び状(2002/11/06)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。C++本とPerl本をめぐる、ふねをさんとのやり取り。先日のメッセージで、ふねをさんの名前が、ふねおになっていました。お詫びして訂正します。

標題: C++の訳本
---
 ふねをさんにお聞きしたいことがあったのを思い出しました。
 いま、Bjarne StroustrupのC++の訳本は、たしか原書第3版までしか出てい
ませんよね。
 原書では、Special Editionがありますが、これの翻訳は出るんでしょうか。
 公にできないなら、メールでもけっこうです。

===
標題: Re: C++の訳本
---
>ええと、Third Editionは原著を持ってます。だいぶ前、C++本を訳すために
>買ったやつで、そのときは訳書が出てなかったと思います。後で買いました。

 アスキーから訳本が出ていますが、1998/12/08発行なんです。もう4年も前。
 
>Special Edition については全然知りませんでした。だってC++関係の仕事が
>ないんだもの。そういうわけで、翻訳が出るかどうかも知らないです。

 アンテナハウスに移ってから、C++の本が手元になかったので買おうと思っ
たのですが、Special Editionの原書が出たのは、2000年だからそろそろ訳本
が出るかな、ひょっとしてふねをさんが訳してたりしてと思って。
 3rd EditionとSpecial Editionの違いは、Bjarne Stroustrup自身のページ
http://www.research.att.com/~bs/3rd.htmlhttp://www.research.att.com/~bs/bs_faq.html#SE
にあります。
 基本的な違いは、3rd Editionはソフトカバーだけど、Special Editionはハ
ードカバーという点。
 初期の3rd Editionと比べると1000箇所の修正があるというのが気になって、
日本語版はどの辺のバージョンの3rd Editionを訳したのかなとか、3rd 
Editionになく、Special Editionにある付録Dのlocaleと付録EのStandard-
Library Exception Safetyはダウンロード可能というけど、せっかくなら活字
になっててほしいとか、迷っているんです。

 Bjarne Stroustrup自身の標準C++本は、定番ですけど、分量が多いですよね。
ソフトカバーじゃ表紙がへろへろになるので、ハードカバーがほしいというの
もわかります。
 言語の中核部分とその解説が簡潔にまとまっているという点では、ARMがや
はりハンディで便利ですね。

 ふねをさんが訳された「C++ 標準ライブラリ チュートリアル&リファレンス」
は当然購入しました。というか、C++第3版とこれがあればいいかと思ったの
ですが、Special Editionの存在を知ってこちらだけ買って、上記のように翻
訳待ちモードに勝手に入っているわけです。

===
標題: Perl本
---
 ついでといっては何ですが、ふねをさんが訳されたEffective PerlはPerl5
ですか?
 Effectiveシリーズは好きで、Effective C++, More Effective C++, 
Effective Java, Effective STLと買ってます。
 その割には、プログラミングがうまくなってませんが(笑)、これはもう、ほ
とんどシリーズを揃えたいというコレクター感覚です。
 Effective Perlもどうしようかなと迷っています。
 Ringの仲間などからは、Perl6の話もちらほら聞こえてくるので、どうしよ
うかなという思いもあるし。
 そういえば、ラクダ本(Programming Perl)の翻訳も、第3版が出てますよね。
ますます分厚くなってます。初版と改訂版をもっているので、訳者の近藤さん
のサインがあるならまだしも、Perl5ベースなので、Perl6の声が聞こえてくる
いま、買うのを躊躇しています。
 ちなみに、Perl入門書としては、ラマ本(初めてのPerl)が定番ですが、ぼく
が好きなのは、斎藤靖、小山裕司、前田薫、布施有人著「新Perlの国へようこ
そ」(サイエンス社、ISBN4-7819-0795-4)です。Perl5対応だったし、簡潔明瞭
でコンパクトなところが気に入ってます。
 ただ、本は読んでもPerlは、仕事じゃ、ちょっとだけしか書いてないもん
ね。簡単なのだけ。
 Rubyは書きたいんだけど、これも本は読んでも仕事じゃ、ほとんど書いてな
い。
 Pythonも本を読んで、ちょこちょこ書いたけど仕事じゃ、全然書いてない。
 そういえば、TclもTcl/Tkもほとんど書いてないですね。UnixでGUIなら、い
ま、Javaでしか書いてないですから。

===
標題: Re: C++本/Perl本
---
>Bjarne Stroustrupさんの本は訳したことないです。ありゃ難しそうだし
>ボリュームも凄いですからね。どんどん厚くなる (^^;

 言語仕様もでかくなったし、STLが入ってからはますます分厚くならざるを
得ませんからね。

>showさん、Special Edition について詳しく書いていただき、ありがとう
>ございます。参考になる、と思います、たぶん(また仕事があったら)。

 これからという意味では、もはやC++やJavaよりC#でしょう。まだ情報が少
ないから。
 個人的にはC#自体は好きな言語の部類ですが、言語自体よりCLI(Common 
Language Infrastructure)のほうが興味があるんですよね。
 ぼくは現実世界でもプログラミングの世界でも、マルチパラダイム、マルチ
カルチャー、マルチランゲージ、マルチプラットフォームが好きなんです。マ
ルチ商法はやってませんが。^^;
 Java仮想マシン(JVM)で他の言語を動かす話もあるにはありますが、基本的
にはJavaのための仮想マシンですからね。その点、CLIはマルチランゲージサ
ポートなので好ましいなと思ってます。
 
 CLIが、AS/400のOS/400とその実行時環境のように、時間的にも言語的にも
マルチサポートになればいいなと思います。
 言語的にマルチというのは、さまざまなプログラミング言語ということです。
 時間的にマルチというのは、AS/400では、30年前のプログラムもコードの
修正無しに最新の環境でも動くといった時間に対する対応性です。

 ただ、Windows以外では動かないのがいやですね。マルチプラットフォーム
ならなあと。Windows以外の実装は、まともな実装がないことと、仕様でも、
ECMAやISOの仕様レベルはあっても、MSが知的所有権を放棄しない部分がある
というのが気になります、

>Effective Perlは、Perl5です。原著は(c)1998。

 おお、でも、けっこう時間経ってますね。^^;

>Effective Tcl/Tkというのも訳してますが、まだ売ってるかな?
>見つけたら買って下さい :-)

 Tcl/Tkは書かないからなあ。しかしコレクター的には、見つけたら買おうか
な。注文してまで取り寄せないと思いますが。^^; すみません。

乳の詫び状(2002/11/04)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 菊の紋章のタバコ
---
 千代田区は、菊の御紋章入りタバコを限定発売すべきという話について、匿
名希望さんから、
--- ここから ---
 もう、数年間の間ひたすらROMさせていただいてましたが、はじめてお便り
します。
 11/3の乳の詫び状で、菊の紋章のタバコのことをお書きになっていましたが、
菊の紋章のタバコはすでに存在します。
 タイトルは思い出せないのですが、いくつかの小説で”恩賜のタバコ”とい
うものを見た覚えがあります。また、実際に、私の父が亡くなったときに遺品
を整理してい時に、菊の紋章の印刷されたタバコを見たことがあります。
--- ここまで ---

 恩賜のタバコの存在は知っています。だからあれを売り出せば、右翼が売り
物にするのはけしからんと文句をいってくるのではないかという話を書きまし
た。
 なお、紫綬褒章を受章した筒井康隆氏は、恩賜のタバコを千代田区の路上で
吸うつもりだそうです。tti/salonで発言なさってました。笑った、笑った。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 車の中での喫煙
---
 秋庭さんから。
--- ここから ---
 もういいかげんうんざりしてるかと思いますが、ひとつだけ(^_^)
 路上で吸うのはいけないが、一歩ビルの軒先とか駐車場とか、道路や路肩か
ら離れて私有地に入れば、罰金はとれないらしいです。注意はあるかもしれま
せんが・・・
 だから駐車場に車を置いてってのは成立しないかと思われます。
 結局、歩きながらは吸えないんですけどね(^_^)
--- ここまで ---

 嫌煙論者は、私有地に入って吸っても、屋外だと風で煙が流れてきて匂いが
いやだからやめさせろって話になってるので、なかなかね。
 駐車場に車を置いてってのは成立するはずです。車の中は私的空間なので、
大丈夫というのは千代田区に確認しています。だから、駐車場に車を置いて、
その中で吸う分には問題ないと思います。商売になるかどうかは別ですが。^^;

乳の詫び状(2002/11/03)

 ASAHIネットのunix/linuxから。

標題: オープンソースで町おこし
---
 北海道・伊達市の広田知朗市議は、市役所などの情報シテムにオープンソー
スの採用を訴え,最終的にはオープンソース採用条例の制定を目指しているそ
うです。詳しくは、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20021017/1/index.shtml
「オープンソースで町おこし」,北海道・伊達市議の挑戦
をどうぞ。

 ASAHIネットのunix/linuxから。

標題: SunのLinux関連ネタ
---
 9月や10月のネタなので、だいぶ古いですが、メモとして残しておきます。
^^;
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0210/10/op01.html
Opinion:サンのLinuxデスクトップの真の狙いは?
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0210/10/nw04.html
互換性確保に向けて前進するLinux
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0209/24/nw03.html
サンが採用するOutlookの代替案、「Ximian Evolution」
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0209/24/nw02.html
現実味を帯びてきたデスクトップLinux

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 漁師コンピュータ
---
 やっぱり、量子コンピュータならぬ漁師コンピュータはありましたね。密漁
監視にITを使っているそうです。詳しくは、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/bb/vt/index.html
離島の村が村民生活向上のためにIT化を積極的に推進
をどうぞ。
 メインは、村民生活向上のためのIT化の話です。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。この話はもうこれ以上やるつもりはありませんので、まとめて。古川さんとふねをさんの書き込みにコメント。文中のパイプ愛好家は、ふねをさんです。ふねをさんのサイトは、http://www.asahi-net.or.jp/~fw9k-yskw/です。コンピュータ系の翻訳もいくつも出してらっしゃいます。今度出た、筒井康隆版の「悪魔の辞典」の翻訳でも活躍なさった方です。

標題: 千代田区ではタバコを買わないについて
---
 Kenさんから。
--- ここから ---
 喫煙家が様々な形でもたらす損失はタバコ税でも穴埋めできずに非喫煙家の
払う税金までも持ち出されているのが現状です。
 その損失とは、喫煙家が非喫煙家に比べて病気になりやすいことからくる医
療費の増大、喫煙家の寿命が短い事からくる国民所得の喪失、タバコによる火
事発生のための消防費、ポイ捨ての清掃にかかる費用などなど、これらを全て
穴埋めするには米国並みの一箱600円程度にする必要があると言われています。
 逆に言えば、米国では喫煙による経済的損失から税金の値を決めているとも
言えるかと思います。
--- ここまで ---

 嫌煙者が喫煙者をつるし上げるときに、よくこういうロジックを使いますが、
この主張が喫煙者がいなくなれば、社会的コストが減って税金の無駄遣いが減
り、トータルで社会がよくなるなどということを想定しているなら、それはま
ったくの間違い。
 医師会など圧力団体があり政治家や官僚がつるんでいる限り、何にも変わり
ません。タバコ税の税収が減るだけです。国がやるのは、その税収減を穴埋め
するために他の税金を上げるだけです。
 そうなるのは、問題の本質を見誤っているからです。千代田区の禁煙条例の
政策としての筋の悪さもそこにあります。石川千代田区長も区議会もアホかと
思います。

=== 
標題: Re: 千代田区ではタバコを買わない
---
>先月来、千代田区内の客先に行くのが思いっきりいやんなっている古川です :-p

 不動産の2003年問題で、千代田区からは企業が脱出しています。有名なのは
日テレや読売テレビですが、ほかにも富士通、三菱重工、三菱商事などいろん
な企業が、汐留や品川に移動します。
 古川さんも客先に、千代田区から引っ越しましょうよといって薦めるといい
ですよ(笑)。表向きは、家賃の問題、交通アクセスの問題(新幹線の品川発着)
などのメリットを強調して、裏ではタバコが吸えない民族浄化地区からの脱出
ということで。
 そうやっていろんな人が脱出を薦めれば、千代田区は法人税収まで減ります
ね(笑)。アンテナハウスも新宿側か品川あたりに移動してくれるといいんです
が。^^;

>千代田区はタバコの販売を禁止して、「タバコの税収なんかはいらん!」というくら
いの姿勢を見せて欲しいものです。

 それならそれで筋が通るのに、金はほしい、タバコは吸うなでは人をバカに
しています。中途半端でバカな政策は混乱を招き、千代田区住民すら不幸にす
るだけ。

>近々タバコ60%課税にアップだそうだし、ニコチン中毒という病気にさいなまれて
いる社会的弱者の弱みに付け込まれて、やられ放題ですよね。

 千代田区のやり方は民族浄化をやりたいんだと感じますね。
 タバコは狙いやすいからやってるだけで、社会的損失のことをいえばアルコ
ールのほうがよっぽどひどいでしょう。
 ぽい捨てが悪いとかマナーがどうのというが、ニコチン中毒で人を殴ったり
殺したり自動車事故を起こす奴はいません。アルコールはそういう連中を大量
発生させていますからね。でも、サントリー、キリンなど政治力がある企業が
やってるので、決してアルコール自粛になんてならないもんね。
 アメリカは、禁酒法をやったバカな国ですが、千代田区もどうせバカな政策
をやるなら、禁酒条例をやってほしいくらいです。

 清藤さんから長文のメールがきてましたが、最後の部分だけ。
--- ここから ---
 条例が片手落ちだから、地方税を払わん(千代田区以外で煙草を買う)では
なく、もっと大きな視点で問題提起をして欲しかったと思いました。いつも、
そのような視点で物を見ておられる方だと思っていましたので。
--- ここまで ---

 こういう嗜好品に関しては、しかもぼくは、これ民族浄化条例だと思ってい
るので(笑)、大きな視点での問題提起などやってる場合じゃなくて、相手が実
力行使をしてくるなら、こちらも実力行使でささやかな反撃をするだけです。

 スポーツ紙によると、千代田区のタバコ屋の売上半減で、タバコ屋が悲鳴を
あげていて、公共の喫煙所を作ってくれといってるそうですね。当然の帰結。
 そんなのもわからない石川区長も区議会もねえ。タバコは単にきっかけにす
ぎなかったね。今回の件で、石川千代田区長や区議会議員がいかにアホか、
バレバレ。次の区長選挙、区議会選挙では、全員落選でしょう。^^;
 選挙では、対抗馬がテレビCMでネガティブキャンペーンやったりしてね。
 千代田区は石川区長の歴史的愚策のせいで、タバコ税の税収が減っただけで
なく、企業もこんな民族浄化地区ではビジネスができないといってどんどん逃
げていって法人税収も減りましたなんて、こじつけたりしてね。

 Nakaiさんから。
--- ここから ---
千代田区でタバコを買わない、というよりも
千代田区で買ったタバコだけは吸える(もちろんケータイ灰皿必携)
条例制定運動を起こされてはどうでしょうか。
千代田区のマーク入りタバコ(ケムリもマークになるとか)のデザインを
提案するとか(^^;;
--- ここまで ---

 これはなかなかアイデアですね。ただ、千代田区マーク入りなんて誰も買い
ません。
 千代田区のタバコとして一番ふさわしいのは、菊の御紋章入りのタバコです。
これを皇居近辺でのみ千代田区が直接地域限定販売。右翼がガタガタいうかも
しれないが、ネゴはできるでしょう。
 菊の御紋章入りのタバコなら千代田区でも吸ってよいと。インターネットや
ら通信販売もして、他の地域から来る人は、あらかじめ買っておけと。
 このタバコがすごいのは、買っても畏れ多くて吸わない奴がいること。これ
くらいすごいことはないですよ。タバコは売れて税収は上がるわ、タバコを吸
わないからぽい捨てはないわ、健康になるわで、嫌煙者にも大好評と、まさに
いいことづくめ(笑)。
 次の区長・区議会選挙は、菊の御紋章入りのタバコ販売を公約として掲げた
候補が当選しますね(爆笑)。

===
標題: Re: なるほど
---
>私はシガレットは吸わないけれどパイプ愛煙家というマイノリティでして
>パイプタバコは、だいたい国立市で買ってますね。あと新宿と銀座ですが
>銀座は千代田区じゃなくて中央区だから、いまのところ「showさん条例」で
>問題ない。ただし、神田が千代田区にあるのですな。神田には秋葉原も
>あれば書店街もあるから、たまに行くことがある。でもって、例の千代田区
>条例は路上喫煙もいかんのでしょう? それが困るんだよね。パイプはポイ捨て
>しようにも、もったいなくてできないけど、喫煙したくなったら、いちいち
>喫茶店かなにかに入らなければならんのか。そしたら千代田区に税金が入り
>ますよ。だから千代田区は「区営無料喫煙ブース」を設けるべし。区内随所に、
>チャチなのじゃなく、広くて快適で空調設備が整ったのを作りなさいね。

 路上喫煙はダメです。いくら携帯灰皿をもっていても、歩きタバコでなくて
も。ただ、見つかったとき、「条例を知りませんでした」といえば、科料20
00円を払わなくてもいいのが、現状だそうです。
 それで商売のネタがあって、駐車場を借りてそこにロクに走れなくていいか
ら車を置いて、タバコを吸いたい奴から5分10円とかでスペース貸し。車の
中は私的空間なのでタバコを吸っていいからね。喫茶店に入るより10倍安い
と。
 これを千代田区内でチェーン展開するとかね。
 喫煙者のマナーがなってないなら他の自治体でもこういう条例が制定される
という話を書いてきた人もいます、この商売にとっては願ったり叶ったり。ど
んどん条例制定してほしいですね。
 禁酒法の例からいえば、こういうの、ヤクザの資金源になったりしてね。

 ASAHIネットのkick/salonから。

標題: サントリー対東芝府中
---
 ラグビーの話ですみません。

 社会人ラグビー、サントリー対東芝府中の全勝対決。
 すごい試合でした。
 試合開始直後から東芝府中が猛攻。王者サントリー相手に、前半20分まで
で38-5と圧倒的リード。サントリーは寝ている間に、東芝府中のスペースを使
った攻撃にやられ放題でした。
 東芝府中、今年はめちゃくちゃ強いのか。この試合、楽勝じゃんよなどと思
ったのですが、さすがサントリー。
 前半30分すぎから反撃して、前半を終わって38-19にまでしました。
 そして、後半。サントリーの猛攻猛攻猛攻。
 東芝府中はたじたじになって、前半とはまるっきり逆の展開。
 結局、サントリーが同点に追いつき、残り5分くらいだったかな。逆転トラ
イでした。ロスタイムに入って、東芝府中もいいチャンスがあって同点になる
かと思ったんですが、サントリーがしのぎきりました。
 東芝府中は後半無得点でした。
 サントリーのしぶとさが光った試合でした。
 ラインアウトの安定感の差が明暗を分けた気がします。それと東芝府中は後
半少し足が止まりましたね。サントリーの出足のほうが目立つようになりまし
たから。
 双方、ミスもちょくちょくあって、チームの完成度としてはまだまだなんで
しょうけれど、シーズンが深まるにつれ、どれくらい伸びていくか、伸びしろ
があるほうが日本一になるだろうなと思いました。

乳の詫び状(2002/11/01)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 千代田区ではタバコを買わない
---
 千代田区がタバコぽい捨てを禁止する条例を施行して1ヵ月。今日からは科
料2000円を取る。
 千代田区は禁煙条例じゃないというが、NHK BSでこの条例に関する番組があ
ったとき、愛煙家をつるし上げている女が、健康問題やらを持ち出して外で吸
うなという。やはり、禁煙条例なのだよ、これは。
 おれも歩きタバコやぽい捨てはいやだし、自分もしないが、禁煙の会社やビ
ル内禁煙も増えている中、そうしょっちゅう、喫茶店に入って吸うわけにもい
かず、愛煙家はビルの外で吸うしかないのだよ。この条例、事実上、禁煙条例
になっている。

 愛煙家をそういう扱いでいいのか。旧国鉄がのこした30兆円ほどの借金を
愛煙家はタバコ税の形で穴埋めしているんだぞ。
 タバコを吸わない連中に成り代わって、命を削ってお国のために借金を返し
ているんだぞ。肺がんで死んだら、英霊として靖国に祀ってほしいくらいだぞ
(笑)。
 千代田区だって、タバコ税で潤っているわけだろ。それを吸うな吸うなとい
う。
 だったら、わかった。こっちにもささやかな抵抗をするくらいの権利はある。
 ということで、おれは条例が施行された10月からは、絶対に千代田区では
タバコは買わないことにし、それを実践している。
 愛煙家のみなさん、千代田区では絶対タバコを買わないように。少しでも千
代田区に入るタバコ税を減らしてやろうじゃ、あーりませんか。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。以前出た、テレビで流れた携帯のメールが盗聴できるという話の続き。つばめどんの書き込みにコメント。

標題: こんなのはどうだ
---
>今日の夕方、続編が放映されたのですが、ちとお粗末。
>まあ、一つの方法として、受信側のメールサーバをハッキングする
>という方法を実証していましたが、携帯電話同士のメールが盗まれ
>るというのはこの方法では...。(内部犯行なら可能ですが:-) )

 おれ、やっぱり、内部犯行だと思うなあ。
 あと、最近は、掌サイズの機器で内部のネットにこっそり付けて外部に流せ
るものがあるようだから、そういうの使うのかな。^^;

>しかしまあ、数万円の費用を払ってでも盗み読みたいものなのね。
>世の中いろいろな商売が成立するということですなあ。

 いっそ、他人のメールが読めたり、会話が聞けるサービスを売り物にする電
話会社って出てこないのかな。個人ユーザは1回10万円、法人は1回100
万円とか。
 そしたら、警察が一番申し込んだりして。警察予算はうなぎ登り。
 あ、逆か。せっかく、おれらだけ盗聴し放題なのに、民間が利権を荒らすと
は何事かと怒るのか。
 あ、もっと逆か。警察と組んで電話会社やればいいんだ。儲けは山分けと。
そして警察OBを天下りでばんばん受け入れると。
 孫さん、これ、ソフトバンクの起死回生策になったりして。^^;
 Yahoo! BB盗聴フォンとかYahoo! BB盗聴メールとか。

ホットコーナーのトップページへ