星降る夜のパソコン情話
Last update 1998/07/27
 ここには、拙著「星降る夜のパソコン情話」(ビレッッジセンター)の正誤表などを掲載します。
本書に対するご感想、ご意見がございましたら、著者の私までお送りください。
トピックス
正誤表
 初版初刷は、以下の部分に誤植など間違いがあります。ここにお詫びして訂正いたします。
 もし、ほかに間違いを見つけた方は、著者までお知らせください。
1997/04/06
 久々に誤植が発見されました。一気に11個です。発見者は、瀬間秀一さんです。改訂新版電脳曼陀羅でもたくさん発見してくださっています。瀬間さん、いつも、ありがとうございます。中村、いつも、情けないです。第5話までで11個ですが、瀬間さんのことだから、最後までにはあと20個くらいは発見なさるのではないでしょうか。なんだか、彗星発見しているみたいな感じ。:-)
- ■目次の第7話。発見者は私です。TelnetをTelentと間違っている例は第7話に集中しています。(96/06/17)
 - 
誤
  Telentを見直したおれ
正
  Telnetを見直したおれ
 - ■15ページの8行目。発見者は瀬間秀一さんです。(1997/04/06)
 - 
誤
   さまざま資料に
正
   さまざまな資料に
 - ■25ページ 注6の4行目。発見者は瀬間秀一さんです。(1997/04/06)
 - 
誤
   の状態を占める
正
   の上位を占める
 - ■31ページ 注10の6行目。発見者は瀬間秀一さんです。(1997/04/06)
 - 
誤
   のも手もある
正
   のも手である
 - ■33ページの上から20行目。発見者は、岩田崇志さんです。X6800などという機種はたしかにありません。シャープおよびX68000ファンのみなさま、すみませんでした。(96/07/24)
 - 
誤
  X6800
正
  X68000
 - ■44ページの上から6行目。「内臓ハードディスク」の「内臓」と共に、もっともありがちな誤植を期待を裏切らずにやってしまいました。発見者は私です。(96/06/08)
 - 
誤
  以外にクール
正
  意外にクール
 - ■48ページ 注10 途中の8行目。発見者は瀬間秀一さんです。(1997/04/06)
 - 
誤
   porogramming
正
   programming
 - ■51ページ 注12の3行目。発見者は瀬間秀一さんです。(1997/04/06)
 - 
誤
   )がは
正
   )は
 - ■51ページ 注13の4行目。発見者は瀬間秀一さんです。(1997/04/06)
 - 
誤
   Inlte
正
   Intel
 - ■56ページ 注17の7行目。発見者は瀬間秀一さんです。(1997/04/06)
 - 
誤
   Intenet
正
   Internet
 - ■57ページ 注18の4行目。発見者は瀬間秀一さんです。(1997/04/06)
 - 
誤
   なども拡張も
正
   などの拡張も
 - ■71ページの上から12行目。発見者は、東大情報科学科の鈴木大介さんです。ご指摘ありがとうございました。しかしまさかJリーグのチーム名を間違うとは。ジェフ関係者ならびにサポーターのみなさま、すみませんでした。(96/06/13)
 - 
誤
  ジェフユナイテッド市川
正
  ジェフユナイテッド市原
 - ■81ページからの第5話、奇数ページの欄外のタイトル。いわゆる柱やノンブルといわれる部分で81ページから99ページまで全部間違っています。発見者は瀬間秀一さんです。(1997/04/06)
 - 
誤
   世界一週
正
   世界一周
 - ■84ページの9行目。発見者は瀬間秀一さんです。(1997/04/06)
 - 
誤
   質問は読まされるのは
正
   質問を読まされるのは
 - ■86ページの下から7行目。発見者は、岩田崇志さんです。ご指摘ありがとうございました。ずっと何の疑いもなくntt-data.jpだと思っていました。JPNICで確認しておくべきでした。なお、「インターネットパワー」にも同じ間違いがあります(「インターネットパワー」の正誤表へ)。(96/07/24)
 - 
誤
	ntt-data.jp
正
	nttdata.jp
 - ■89ページの下から5行目。発見者は、杉山聖彦さんです。ご指摘ありがとうございました。(96/06/13)
 - 
誤
  alt.bosai
正
  alt.bonsai
 - ■90ページの10行目。「,」カンマではなく、「.」でなければなりません。発見者は瀬間秀一さんです。(1997/04/06)
 - 
誤
   fj.guide,general
正
   fj.guide.general
 - ■112ページの下から5行目。発見者は私です。このほかTelnetをTelentと間違っている例は第7話に集中しています。(96/06/17)
 - 
誤
  telent, FTPなど基本的
正
  telnet, FTPなど基本的
 - ■124ページに5ヵ所。大見出し、中ほどの見出し、下から7行目、6行目、3行目です。発見者はASAHIネットの松村靖さんです。第7話に集中しています。(96/06/17)
 - 
誤
  Telent
正
  Telnet
 - ■125ページに2ヵ所。上から10行目と14行めです。発見者はASAHIネットの松村靖さんです。第7話に集中しています。(96/06/17)
 - 
誤
  Telent
正
  Telnet
 - ■127ページに1ヵ所。上から2行目です。発見者はASAHIネットの松村靖さんです。第7話に集中しています。(96/06/17)
 - 
誤
  Telent
正
  Telnet
 - ■129ページに2ヵ所。上から8行目と10行目、いずれもArchieの説明の中です。発見者はASAHIネットの松村靖さんです。第7話に集中しています。(96/06/17)
 - 
誤
  Telent
正
  Telnet
 - ■131ページに1ヵ所。下から2行目の見出しです。発見者はASAHIネットの松村靖さんです。第7話に集中しています。(96/06/17)
 - 
誤
  Telent
正
  Telnet
 - ■211ページの第3話についての2行目。大馬鹿なことに、Windows 95の出荷日付が1年ずれています。名前が95だって主張しているのに、あまりに大胆な間違いです(冷汗)。Win95って見切り発車の出荷だったから、あと1年しないと本来の姿にならないよなという意識が引き起こしたミスかも。発見者は、ASAHIネットの草野貴之さんです。ご指摘ありがとうございました。(96/06/08)
 - 
誤
  アメリカでの出荷が'96年8月24日、日本が'96年11月23日だった
正
  アメリカでの出荷が'95年8月24日、日本が'95年11月23日だった
 - ■218ページの下から3行目。指癖なんでしょうか。発見者は、日経BP社の根本さんです。ありがとうございました。(96/07/17)
 - 
誤
  はたはだ疑問である。
正
  はなはだ疑問である。
 
ホットコーナーのトップページへ