planB


plan B公式ホームページへのリンク


plan B運営スタッフの長内さんが、plan B公式ホームページを開設されました。今後は、ぜひ、公式ページにいらっしゃって下さい。


planBの公式ページ

http://www.adguard.co.jp/artcamp/planb/


アートキャンプ白州'98

http://www.gang.co.jp/ayya/artcamp/


舞踊資源研究所

http://www.gang.co.jp/ayya/artcamp/


plan B  6月分の公演日程と公演主宰者からのメッセージ


6 SAT・7 SUN 小世界の秘密劇場・解毒阿呆陀羅経 ほ乳類 花パフォーマンス「愛」 Honyurui HANA Performance "Love" 開場19:00 開演19:30(7日はマチネ15:00開演有り) 予約¥2000 当日¥2200 中高生¥1600 問合せ・予約 エ03-3658-7872(ハナウエ) 10 WED 花輪洋治IEN舞 Yoji Hnawa Solo Dance "IEN-BU" 開場19:30 開演20:00 入場料¥1700 問合せ・予約 エ03-3966-2266(タジマシステム・笠原) 13 SAT 説経節・政太夫演奏会 「勧進帳」「傾城阿波の鳴門」 三味線ワークショップ「三味線の音・邦楽の拍子」 SEKKYO-BUSHI "Kanjincho""Keisei Awano Naruto" SHAMISEN Workshop by Wakamatsu Masadayu 開場19:00 開演19:30 予約¥1700 当日¥2000 (三味線ワークショップ 13:00〜 参加費¥3500、含公演鑑賞費)  問合せ・予約 エ080-316-1606(説経楽舎)、03-3384-2051(plan B) 14 SUN 「土足厳禁 第4回〜裸足で踊ろう〜Break Beat With Break Heart」 出演 Norio(JungleWeb),Nozaki,ほか 14:00〜21:00 入場料¥1000 問合せ・予約 エ048-444-8451(佐藤) 17 WED 月に一度の大誤算!? 「plan B コメディー・ナイト」 "plan B Comedy Night"    出演:ナナナ(クラウニング・マイム)、カズ・カタヤマ(マジック)、まや片山( アコーディオン&アクト)、ふくろこうじ、さわめちから、タック(ジャグリング) 、岩井たかお(クラウン)、サンキュー手塚(マイム)、ハンガーマン、三雲いおり (ヴォードビル)、丸ちゃん&ケッチ(ジョリジョリ・コント)、小出直樹(ジャグ リング) 開場18:30(バーあり) 開演19:30 予約¥1000 当日¥1200 問合せ・予約 エ03-3403-0561(ACC)、03-3384-2051(plan B) 19 FRI 映画「山谷─やられたらやりかえせ」 *上映後、ミニ講演とパフォーマンス。「ボクが山谷で出会ったもの──ホイト芸」 (黒田オサム) 監督 佐藤満夫・山岡強一 ドキュメンタリー/16mm/カラー/1時間50分 Documentary Film "Yama─Attack to Attack" Direction by Mitsuo Satoh, Kyoichi Yamaoka 開場18:30 開演19:00 予約¥1000 当日¥1200 問合せ・予約 エ048-865-7650(池内) 19 SAT  Dance Battle「DOUBLE HEADER vol.6」 国江徹「馬に憧れる」 松下正己「あれの夜」(演奏:高橋琢哉) Toru Kunie solo Dance/Masami Matsushita solo Dance(music:Takuya.T) 照明:中島慎治(両日とも) 開場19:00 開演19:30 前売・予約¥2200 当日¥2500 二日券¥3800 問合せ・予約 エ03-5386-5207(松下) 20 SUN Dance Battle「DOUBLE HEADER vol.6」 ウネモトユキ「村」 宮下倫彦「塲処と振る舞ひと無礼講」 Yuki Unemoto solo Dance/Michihiko Miyashita Solo Dance 開場17:00 開演17:30 前売・予約¥2200 当日¥2500 二日券¥3800 問合せ・予約 エ03-5386-5207(松下) 22 MON 相倉久人パフォーマンス・ジョッキー「重力の復権」 Performance jocky/Hisato Aikura "Restoration of Gravity"    開演19:30 予約¥800 当日¥1000 問合せ・予約 エ03-3384-2051(plan B) 24 WED 高橋琢哉 演奏ソロ(ギター、声) 「連絡──繰り返す、ペース」  Takuya Takahashi(g,vo) "in Touch" 第1部 開場18:30 開演19:00「5200Pの声と水」(うたとギター) 第2部 開場20:00 開演20:30「私の学校。楽器編」(2つのギターと1つの太鼓) 片方のみ 予約¥1300 当日¥¥1500、通し 予約¥2000 *第1部を観た人は、+800円で第2部も続けて御覧になれます。 問合せ・予約 エ010-889-1628(高橋)、03-3384-2051(plan B) 25 THU モリーン・フィラン独舞「暗みより」 Maureen Phelan Solo Dance "FROM THE DARK" 開場19:30 開演20:00 予約¥1600 当日¥1900 問合せ・予約 エ0551-35-2465 FAX 35-3130(身体気象農場) 26 FRI 舞人 五井輝独舞「蠱房に水は流れている──捨石──」 Teru Goi Solo Dance "SUTEISHI" 開場19:30 開演20:00 予約¥1000 当日¥1200 問合せ・予約 エ03-3384-2051(plan B)、0429-77-1658(舞人蠱房) 27 SAT 門輪 成 SOLO DANCE LIVE「オギャア 2」 Kadowa Naru Solo Dance Live 開場19:00 開演20:00 入場料¥1600 問合せ・予約 エ045-243-4026(門輪) 28 SUN 岩本裕之(元ぷよぷよ)独演会vol.18 「奇人黙示録'98 上半期<地下室の帝王襲名特別>」 Hiroyuki Iwamoto Eccentric Vaudevill Show vol.18 開場17:30 開演18:00 予約¥2000 当日¥2300(飲食物持ち込み可) 問合せ・予約 エ03-5340-4189(オフィス奇凡倶楽部) 29 MON 灰野敬二・田中泯デュオ Keiji Haino & Min Tanaka Duo Performance 開場19:30 開演20:00 予約¥2000 当日¥2300 問合せ・予約 エ0551-35-4631(舞踊資源研究所)、03-3384-2051(plan B) 6・7日 ほ乳類 花パフォーマンス「花」 plan Bでわたしの物をやるのは初めてなので自己紹介を書きます。 色々な所で蜘蛛の巣を張って私自身がぶらさがるパフォーマンスをしてきました。 昔は土方巽の舞踏団で踏りました。そして風の旅団のテント芝居もしました。最近何 年か小世界の秘密劇場・解毒阿呆陀羅経と名をつけ言葉・声・と身体・動作と奇妙な 物などを使って世界をその場で解毒させようと試みます。 熱いパフォーマンスで視る目線をたどって大脳直撃の表現をめざしたい。(ほ乳類 花) 10日 花輪洋治IEN舞 踊り演ずることは 存在でありうるのか 踊る作業をくりかえす 舞う作業をくりかえす    そして いわゆる演ずる(花輪洋治) 13日 説経節・政太夫演奏会「勧進帳」「傾城阿波の鳴門」 三味線ワークショップ「三味線の音・邦楽の拍子」  三味線のもつ基本的な音色はどのようなものか体験してもらい、「間」という言わ れ方をされる、洋楽で言うリズムではない日本音楽の拍子とはどのようなものかを感 じてもらいたいと思います。まずは聞いて、見て、触って、三味線の温もりを体に観 じて下さい。(準備するものは特にありませんので、気軽にご参加下さい) 「勧進帳」 四月に演奏するはずでしたが、時間の都合で演奏できなかったので六月 に改めて演奏いたします。幼い頃父母にわかれたお鶴は巡礼となって父母を尋ねて旅 をしています。大阪まで来たとき偶然母と会いますが、今盗賊となり身を落とした自 分たちをはばかって、母は名乗らずに分かれます。 「傾城阿波の鳴門」 能や歌舞伎で有名な演目。兄の頼朝と不和になった源義経は、 弁慶達十三人と都を落ちて奥州の藤原氏を頼って逃避行を続けます。加賀の国安宅席 にかかった時、関守の富樫に怪しまれ止められますが……。 14日 「土足厳禁 第4回」  クラブでの熱狂でさえ救い上げることができない深く沈んだ表情、生きるために殻 をかぶり心の奥に隠した激情。「土足厳禁」の第4回目は、感情の澱にまみれ見えな くなっているこれら小さき物達をそっと救い出すようなパーティ、ドラムンベースだ けではなく色々な音楽を織り交ぜながら、自然に素足で踊りたくなるようなパーティ にしようと思っています。  春の空気に誘われて踊りだしたくなった方はどうぞいらして下さい。 17日 「plan B コメディー・ナイト」  12月までの日程が決まったplan Bの新名所プラコメ。いま、最もノっているこのシ リーズ、ぜひ一度お越し下さい。毎月、この日が待ち遠しくなること請け合いです。  ところで、気にかかるところが一点。あまりにも笑いすぎるお客さんが少なからず 存在するということだ。まだ始めて数回だし、顧客、ファンの声援にも似た反応はあ りがたいが、ちょっと度が過ぎるのは頂けない。ただ、ムードに引っ張られることの 危険を察知し、次回のパフォーマンスに取り組みはじめた出演者には頼もしさを感じ る。今月はどんな事態となるか。ご期待下さい。 19日 映画「山谷─やられたらやりかえせ」  この映画は、1984年12月22日、天皇主義右翼・日本国粋会金町一家西戸組組員の凶 刃によって虐殺された佐藤満夫監督の意志を引き継ぎ、結成された「山谷」制作上映 委員会を中心とした多くの人たちが協力し完成させたものである。だが、映画完成直 後の86年1月13日、実質的な監督として現場をリードした山岡強一が同じく金町一家 の組員に狙撃・射殺された。私たちは、この二つの「死」に「この時代の暗黒」を見 ざるをえない──。 19・20日 Dance Battle「DOUBLE HEADER vol.6」 国江徹「馬に憧れる」vs松下正己「あれの夜」(演奏:高橋琢哉) ウネモトユキ「村」vs宮下倫彦「塲処と振る舞ひと無礼講」 「DANCE BATTLE」をだんばと呼ぼう!DAN-BA Tシャツで歩行天歩こう!スポンサー見 っけて賞金付けよう!審査員にも金を積み、輝く御名を連ねよう!コネをたぐってだ んばで勝って、国際だんばですたあになろう!!(ウネモトユキ) 22日 相倉久人パフォーマンス・ジョッキー「重力の復権」  ビデオアーティストのナムジュン・パイクはテレビの上に強力な磁石を置き画像を 歪めて見せた。「重力の復権」では毎月様々なテレビ番組や映画の断片を集め、相倉 さんのおしゃべりを縦糸に、時間の編み物をつくる。われわれを取り囲む情報環境を 歪めて見せるのだ。その歪みの中から時代の相貌が浮かび上がってくる。 24日 高橋琢哉 演奏ソロ「連絡──繰り返す、ペース」 私と高橋琢哉を並べてみる様に、私と楽器、私とうた、を並べて遊ぶ。 ビビンとギターが鳴って、ホホホイと喋る。ドットトトトトンと太鼓。ピッピ──ッ とホイッスルが聴こえる。バララーンとギター。 モワーンと音楽、スーッと演奏。パチン!と鳴るのは何か。 さて、夏が来る。たいへんなコトにナルゾ。と言っている私を、私の演奏は、追いつ こうとしている。抜き去ろうとしています。(高橋琢哉) 25日 モリーン・フィラン独舞「暗みより」 26日 舞人 五井輝独舞「蠱房に水は流れている──捨石──」  きみの役はない。物語もないし、もう映画もない。(フェリーニ「8 2/1」より)  生まれ育った自然や風土のなかで紡がれ、肉体に蓄積された欲望と自我の闘い。純 粋に希求する夢と現実のなか、皮膚の下では小児病のような原因不明の微熱が、未だ 続いている。いつまでも未解決な気分が、より肉体の不条理へと導くのだろうか。 隆盛に向かう、エネルギーに満ちあふれた肉体の形成も、衰弱に向かう衰退する力の 肉体の形跡も、激痛をもった罪と罰が、報復の名のもとに肉体から肉体へと寄贈され る。それは濁流のようでもあり、岩石をも穿つ水滴のようでもある。 この瞬時とも永遠ともなる痛覚のもどかしさに、肉体が解かれ、明滅する微少な光を 覚える。(五井輝) 27日 門輪 成 SOLO DANCE LIVE「オギャア 2」 anarchy movements for spilitual wonderland  動きそのものが持っている強度・エネルギー・質感・美しさを出来る限り注意深く 、無秩序に組み立てること。いつまでも自由にならない自分のこころとからだを、不 自由なままで開放していくこと。  踊ることを通じて、自分の心身全てを使って、未知の時間・感情・意識に出会うた めの冒険を私はしたいと思います。  悲しいとかムカつくとか、極端に単純化された現在の感情の底を掘り起こすために は、目に視えるものだけではなく、視えないものを振付ける必要がある。私にとって それは、声とか、風とか、ちっぽけな生き物とか、胸騒ぎだったりします。  未知の何処かへ行くための踊り、そのスタイルはまだ見つかっていません。お心当 たりの有る方はぜひご一報下さい。(門輪成) 28日 岩本裕之独演会vol.18「奇人黙示録'98 上半期」   昨夜、歌舞伎町のセントラルロードの天下一品ラーメン前当たりでとぐろを巻いて いたときのことである。目の前を身長1m90cm位で、のど仏がボコッ!と突き出た網タ イツのニューハーフが通り過ぎた。その化け物が視界に入った途端、失敗したことに 、この口が「うわっ!」っという言葉を発してしまったのだ。その化け物は5mくらい 先で立ち止まり、ゆっくりと俺の方を振り向いた。知らん顔する俺に対し、その大男 は「おい、こっちこいよ!」と、完全に男の声帯から発せられた音で言う。二、三歩 こっちに近づいてきた。食べられる!俺はとっさに言った。 「いっいや、昔の女に似てたんで……。」  俺は自分の口が呪わしい。(岩本裕之・元ぷよぷよ) 29日 灰野敬二・田中泯デュオ  ことし3度目のデュオ。一瞬でも気を抜けば弾き飛ばされるような個と個のはげし い拠り合わせの二人旅はいつまで続く。1回目のパーカッションについで、電気仕掛 けのハーディ・ガーディー(手漕ぎオルガン)を持ち込んだ灰野。プラハでチェコの ダンサーとの創作・公演を終えて帰国した田中泯。今回はどんな楽器とカラダ、気分 を持ち込むのか。乞うご期待! アートキャンプ白州 '98 速報 芸能と工作・大地との生存──舞踊・芝居・音・美術・物語・建築・映像・農業 期間 7月27日(月)〜8月25日(火) 場所 山梨県北巨摩郡白州町横手・大坊地区ほか 11年目となる今年は、初心に返り1年目に白州の大地と人々の心を震撼させたパーカ ッショニスト、ミルフォード・グレイヴスをゲストに迎える。また田中泯は、チェコ のダンサー達と中欧の森の暮らしから採集されたグリム文学を、日本の森・白州でじ っくりと舞踏作品に。ますます多彩な顔ぶれとなった「ダンス・白州」とパフォーマ ンス・プロジェクト「風の便り」(仮称)は、「土方巽’98」に参加。舞踊とパフォ ーマンスの原点を探るべく、青空の下、連日、試行と模索を繰り広げます。恒例のワ ークショップと合わせて、ぜひご参加下さい。 ■ワークショップ 舞踏 「身体の夏・学校」田中泯+身体気象農場主宰      7/27(月)〜8/25(火) ダンス「ダンス・白州」参加の舞踊家による、南貞鎬ほか   期間中 音楽 ミルフォード・グレイヴス<宇宙の鼓動、身体の震動>  8/20(木)〜21(金) 建築 休憩施設の建設プロジェクト、日本家屋の解体等を予定 6月〜8月 生活 「子供の体験疎開」第1期 7/30(木)〜8/13(木)、第2期 8/16(日)〜25( 火) 農業実践体験 期間中、通年 ■公演・パフォーマンス 「オープニング・パーティー」8/1(土)夕方 「ダンス・白州」7/31(金)〜8/2(日)、7(金)〜9(日)、14(金)〜16(日) 、21(金)〜23(日) さまざまな潮流、世代のダンサーによる青空天井下のダンス公演。今年は「空間 ノ マド」をテーマに4週間にわたり敢行する。 参加予定者=元藤あき子、ケイ・タケイ、江原朋子(音=千野秀一)、田野日出子、 花輪洋治+リー・ウォーレン、大森政秀、竹内登志子、深谷正子、竹屋啓子、国江徹 (音=高橋琢哉)、武内靖彦、五木田勲、え〜りじゅん、モーリン・フィラン、石井 満隆(音=龍野昇治)、熊谷乃理子、杉田丈作、田中泯、玉井康成、南貞鎬(韓国) 、五井輝、花輪洋治、青木健、室伏鴻、福士正一 、石丸魚、関由美子(順不同)ほ か調整中 パフォーマンス・アート「風の便り」8/3(月)〜9(日)予定 風倉匠、邦千谷 ほか 60年代から、名付けようのない表現を記憶に打ち込んできた伝説のパフォーマーと、 現在を生きる多様なパフォーマーによるシリーズを計画中。 「マルセ太郎独演会」8/8(土)夜 土の舞台 昨年の映画再現芸「泥の河」は凄まじかった。癌と闘いながらも独演、芝居とますま す冴えわたるマルセ太郎の世界。今年はどんな演目でヴォードビルの神髄を体現して くれるか楽しみだ。 「チェコの人形劇」(未定) 8/16(日)夜 「ミルフォード・グレイヴス(パーカッション、米国)演奏」 8/21(金)夜 名水 公園べるが かつてNYのジャズ・シーンを揺るがした伝説的な男も、薬草学、自然医学の研究をさ らに進め、音楽と自然、生命活動を深く結びつけた演奏・活動を行っている。再訪す る白州での野外公演は、ファンならずとも注目の的となるだろう。 「ミルフォード・グレイヴス+田中泯」8/23(日)早朝 山の舞台 日本各地を縦断した「MMD'81─即興」以来、様々な国、場所で共演を繰り広げてきた 二人が、南アルプスを望む山の舞台で早朝、清冽な空気、風、木々、光とともに即興 、コラボレーション。 [田中泯]国際共同制作シリーズ◎チェコ「GRIMM GRIMM 第2巻─日本編─」公演 8/22 (土)夜 土の舞台 構成・演出 田中泯 出演 チェコのダンサー・俳優役10名 、田中泯 ほか 「お別れパーティー」 8/23(日)夜 ■国際共同制作舞踊「GRIMM GRIMM 第2巻─日本編─」の創作合宿 7月下旬〜8月末 田中泯とチェコのダンサーで、グリム兄弟の文学を題材に創作するシリーズが昨年か ら始まった。初版本から明らかなように、子供の童話としてではなく、人類共通の感 情と精神の暗がりにひそむ想像力、自然と超自然への畏怖の世界としてのグリム文学 を舞踊化する。白州で公演後、9月3日(木)、4日(金)東京・かめありリリオホー ルで劇場版を公演。 ■野外美術工作物設置「風の又三郎」の展示・撤去 ■チケットは、一日券 2〜3千円、通し券 8千円、小中高生券(半額)有り。 ■当事者(スタッフ)募集 ボランティアとはもう呼びません。プロジェクト、運営役 割をコトの当事者として推進する有志を求めています。現地で最低1週間以上できる 方、東京で動ける方。詳細はご連絡を。   ■問合せ アートキャンプ白州 東京事務局 (artcamp@ns.adgnet.or.jp)          〒164-0013 東京都中野区弥生町2-41-20-103 TEL 03-5340-3860 FAX 03-5340-3861

以上はplanB企画委員会様からの許可をいただいて転載したものです。転載をご快諾いただいた同委員会様には心より感謝いたします。以下、planBの連絡先です。

所在:planB 〒164 東京都中野区弥生町4-26-20 モナークナカノB1
電話:03-3384-2051





planBにメールを出す

サイバー梁山泊のwhat's newへ

サイバー梁山泊の目次へ

サイバー梁山泊のホームページへ