青空と黄葉の長老ヶ岳 山行記 

 
  
 ふれあいロードから山頂を望む 
 
     右にDDI電波塔がある。
 
          1997.11.3. 
 

■目的地:長老ヶ岳(916.9m) <山域:丹波 京都府和知町・美山町>
■2.5万図:和知
■日にち:1997年11月3日(月) 
■天気:快晴
■同行者:家族5人(嫁さん、香里10才、俊一8才、裕太5才)
■コースタイム:

  自宅発(9:20)=R173=R9=R27=府道12=和知町仏主=権現谷=管理棟着(11:00)

  管理棟[約500m?](11:15)〜展望台(11:25)〜道標「山頂まで2.5km」(11:50)〜
  東屋(12:10-12:35)〜鹿除けネット(13:00)〜山頂(13:25-14:00)〜東屋(14:35)〜
  管理棟着(15:15)

【長老ヶ岳へ】 嫁さんが黄葉を見に行きたいという。ただし、裕太も一緒だから、
お手軽でネ。...難問である。安直にちょっと遠くて、少ししんどいかもしれないが、
確実に黄葉が見れると判っている、長老ヶ岳にする。昨日の八ヶ峰の帰りにえらく
気になったものですから...。(^^)
 朝起きたのが8時。こりゃいかん。ばたばたと仕度をして、9時過ぎに出発。
道は昨日と同じ。昨日より交通量は少ない。いい天気。

【管理棟】 仏主から右折して橋を渡り、権現谷に入る。管理棟まで車の底を何度か
こすりながらダートを登る。ここは歩いて登るのが山への礼儀だが、今日は裕太の
ために(?)ショートカット。案の定、途中で不振顔のハイカーを追い越す。(^^;;
 森林ふれあいロードといわれる整備されたハイキング道の起点が管理棟。その前に
駐車スペースがある。1台もなし。と、間もなく軽バンが到着。
 ここから眺める景色もすでに黄葉まっ盛りである。雲一つない青空。いい山になり
そうだなぁ。

【またしても黄葉の道】 身支度を整え、管理棟の横から登る。道が良いし、一本道
なので、子供達も放し飼い状態。一応、目の届く範囲で呼び止める。取り付き辺りは
日陰で地面が湿り加減。早速、ドングリ拾いに熱中し、なかなか進まない。
 見上げれば、青空をバックに黄色や橙の葉、葉、葉。この色、眺めるだけで幸せな
気分になる。
 10分ほどで展望台。眺めを楽しみ小休止。ただ、ここからは眼前の尾根に遮られ
その向こうに広がる山は見えない。
 ここから少し歩くと、イワカガミの葉が目立ってくる。朽ちた木の階段をくねくね
と登っていく。俊一が皆を制する。小鳥の声を聞こうとしているようだ。残念ながら
昨日の八ヶ峰のように近くには少なく、遠くに鳴き声や、キツツキの音がするのみ。
 松葉の落ちた道。随所で頭上の黄葉を楽しみながら、各々のペースで歩く。

【東屋で昼食】 裕太はアシナガグモ、発見。俊一はバッタにカナヘビ。香里は
黙々と歩く。切り通しの土手に石英のような白っぽいキラキラした岩があり、そこ
から風化して崩れた石ころを大切そうに拾う子供達。「星の石」と命名される。
 やがて、見事なモミジの紅葉を見て、東屋に到着。丁度、12時過ぎ。山頂は
人が多いだろうし、腹も減ったので、ここで貸し切りの昼食。カップメンとおに
ぎり。俊一は頂上で食べたいというので、ドン衛兵をひとつ残す。
 一息ついたら登り始める。右手に檜の植林の続く道。時折、ササが生い茂る。
頭上は相変わらずの黄葉。
 
 澄んだ青空に黄葉がたまらない。
 
          1997.11.3. 
 
【錦秋の裾野】 幅3〜4mもある落ち葉道をカサカサと歩く。裕太の様子が変。 ん? ウンコだな。(^^;; 道脇で失礼する。済ますと元気を取り戻して走り出す。  鹿除けネットを越えると、自然林の中を抜け、伐採地の展望の良い道になる。前回 来たときも気に入った所だ。山並みの中に大江山を見定める。ドームのような長老 山頂も顔を覗かせるが、枝先の葉は落ちているようで薄い灰茶色。  道脇にはリンドウがツボミのままでたくさん迎えてくれる。最近の寒さで花は開く ことが出来ないのかもしれない。あれ、無惨にも引き抜かれたものがある。大事に して欲しいものだ。  この道からの眺めは、前の3月の殺伐としたものでなく、これでもかというほどの 色彩を見せつけてくれる。文字で並べれば、赤・黄・緑、...。(^^;; 【開発の魔の手】 もうひとつのネットをくぐって、DDI電波塔管理道路に入る。 ここからは高度も加わり、最前の眺めがますます素晴らしい。山頂入口への平坦道を 進むと、何と無惨な光景。管理道路とは別に南東へ自然林を切り開いて道がつくられ ようとしている。白い土がむき出し。管理道路ですでに手が入りすぎているのに、 まだ足りないのか。誰に断って...。と、自分勝手な憤りがこみ上げる。 【展望満喫】 管理道路脇からササの入口を最後の直登。今日、一番の勾配である。 俊一が我先にと登っていくが、気合いが入りすぎて転ぶ。(^^)  予想よりちょっと少ないが、それでも20程の先客。見覚えのある風景だ。立木が 下でじゃまするが、ほぼ360度の眺め。今日は以前に増して良く見える。まず眼に 付くのが、トンガリピークの弥仙山、それを起点に同定する。大江山、東床尾山、 その向こうにも山並みが浮かんでいるのは、蘇武岳だろうか。舞鶴湾が微かに見て 取れる。弥仙山と重なるように由良ヶ岳その右に青葉山。北東の仏主峠への尾根と 重なるように若丹尾根、昨日の八ヶ峰は同定出来ず。そこから東はうねうねと北山。 (一言でかたずけてしまう...^^;)比良も見えているのかもしれない。南にもっこ りと愛宕山、そこから西は篠山の山並みと播州・千ヶ峰まで見えているのだろう。 南西は日の加減もあり、霞んでちょっと判りにくい。  ファミリーハイクの人も多い。次々と登ってくる。2時になったので下ります。 【星の石】 往きと日射しは違うものの、相変わらずの展望と黄葉を楽しみながら 順調に下山。子供達も歩きやすい道のためか、すこぶる機嫌がいい。  裕太は途中の切り通しの土手で、再び石英のような白っぽいキラキラした岩を拾う。 「お父さん、また来ようね。星の石を拾いに。」だと。ブリッコの息子である。 【西日に】 山並みが早くも西日に翳り、一段とコントラストが出て素晴らしい。 頭上で、雲一つない青空を覆うようなレモン色の葉も見納めかと、しっかりと眼に 焼き付けて管理棟に到着。ダートの途中、山頂で写真を撮ってあげたパーティを車で 追い越して帰路につく。  車窓からの黄葉もなかなかで、素晴らしい秋の一日が過ぎていく。

  長老ヶ岳について   

  山のリストへ  / ホームページへもどる


1997.11.15. BY M.KANE