林道行者線から剣尾山へ           

三草山方面を望む  
林道から三草山方面を望む   
■目的地:剣尾山(784m) <山域:北摂・大阪府能勢町>
■日にち:1999年4月4日(日)
■天気:晴れ
■同行者:単独
■コースタイム:
  かんぽの宿(9:00)〜行者山登山口(9:15)〜「水辺の広場」(9:20)〜
  林道終点(9:45)〜横尾山との稜線(10:05)〜国界石柱(10:10)〜
  剣尾山山頂(10:20-10:40)〜六地蔵(10:45)〜行者山(11:05)〜登山口着(11:15)

【剣尾山】 北摂を代表する山。山頂は岩峰があり、展望良し。
昨日に引き続き、かんぽの宿からの出発。この辺りは、桜がやっと咲きかけで
ツツジもまだまだである。
 いつものハイキング道は飽きたので、谷の道になるが、以前から気になっていた
林道行者線から登ってみることにする。ルートが違えばいつもの山も全く別の山と
なって、さらに楽しめます。

【沢の音】 行者山登山口で熟年ご夫婦が登りはじめようとしている。「剣尾山へは
ここからで良いですか?」「はい」と言いながら真っ直ぐ林道を登っていくのでした。
 左に沢音が心地よい。大きな堰堤の上は、いつも行者山から見下ろす青い池。この
池の尻が浅い水辺になっていて、ここを「水辺の広場」というようである。子供達を
連れてきたら喜びそう。朝のうぐいすは、いい声だ。
横尾山側の尾根  
  横尾山側の尾根、岩のピーク  
【尾根の下】 コンクリートと砂利が交互に現れる林道。緩やかな登りがじわじわと
足にきいてくる。谷の両側はほとんどが植林。剣尾山側は尾根まで見えないが、西の
横尾山側の尾根はよくわかる。昨日、登ったのが予習になってだいたいどの辺りまで
来ているかも判る。松の混じる雑木林が植林に浸食されていく様が痛々しい。南に
振り返ると三草山が裾を広げる。

【林道終点】 長い林道もあれっ、もう終わり。小広い回転場の周りは若いヒノキ林。
真ん前の林への道には赤テープでとうせんぼがしてある。地図ではその方に破線が
ついているのだが、テープの意思を尊重しましょう。左手に少し下って、沢を渡り
小さなササが繁る幼木地の仕事道を辿る。もう一つ小さい沢を渡り、分かれ道を右に
とり、沢を渡り返すと植林の中の登りになった。

【稜線径】 白い筒の中にヒノキの苗木が植えてある。こんな山の上で手の掛かる
作業も大変だなぁ。今度は、雑木林を浸食する植林の肩を持つ。小さなササは植林地を
広く覆っている。途中で仕事道が判りにくくなったので、稜線の方へ植林の中を歩か
せていただいた。苗の近くを避けて歩くが、こんなハイカーがおるから、山の人に
嫌がられるんだろうなぁと思いつつ通る。
 稜線道は昔のササヤブとは一転し、なんと、この植林地の端でした。北側はササが
腰より上に生えているが、南側はきれいに切り払われている。鞍部の辺りである。

【ササヤブ健在】 少しがっかりしながら右の剣尾山の方へ歩き出す。まもなくイヤ
という程のササヤブが待っていた。ヤブといっても足元の道は明瞭。概ね腰位の高さ
なのでさほど苦にならない。横尾山はこれでなくちゃ、と変に安心する。
 5分ほどの緩い登りで立派な国界石柱の三叉路に着く。北の方にもいい道がついて
いる。ここは南へ山頂を目指す。
山頂への道  
  北側から山頂への道  
【別の山】 山頂までの道は景色も道脇の雰囲気も、今で出合ったことのない新鮮な
道でした。鈴鹿の山でも歩いているような錯覚さえ感じます。立木越しに北の深山が
こちらも薄緑のササを従えて見え隠れ。道も50cm程の丁度良い、いかにも山道という
感じ。なかなか気に入ってしまいました。(^^)v

【晴れ晴れ山頂】 突然山頂に飛び出ます。若者4人組のみ。行者山登山口で会った
熟年ご夫婦が来ているかなと思いましたがまだのようです。北の展望岩の方で一人
眺めを楽しみます。春霞はまだ薄く、良く見渡せます。特に北の長老ヶ岳山頂横の
電波塔まで明瞭で、誘うようです。京の愛宕山の右に薄く尖った峰が浮かんでいるの
も気になりました。
 さて行くかと蛙岩の方へ戻ると、熟年ご夫婦が弁当を広げておられた。簡単に挨拶
してハイキング道へ下る。
横尾山の裾野  
  横尾山の裾野と高岳方面  
【春うらら】 次々と登ってくる人がいる。私のような単独も半分ほど居る。昨日の
横尾山とえらい違いや。六地蔵ではなんと倒木あり。お地蔵さんは大丈夫。
 行者山まで来ても桜はまだ咲かず。登山口では花はないのに車は20台ほどに増え
ている。子供連れも登る。
 行者山の下で幼子が「もう、半分登ったぁ?」と父親に聞いていたなぁ。
がんばれよぉ!(^^)


  剣尾山について
 
  山のリストへ  / ホームページへもどる
1999.4.5. BY M.KANE