北摂・鉢伏山〜明ヶ田尾山 日だまり冬枯れ三昧 

 
北の谷から望む鉢伏山
■目的地:鉢伏山(604m)・明ヶ田尾山(619.9m) <山域:北摂・箕面市・豊能町>
■2.5万図:広根
■日にち:2005年3月19日(土)
■天気:晴れ時々曇り
■同行者:単独
■コースタイム:
  上止々呂美 発 [約150m](10:50)〜作業道合流(11:05)〜杉の木の広場(11:30)〜
  鉢伏山北の谷〜鉢伏山山頂(12:20)〜ハイク道の止々呂美分岐(12:35-13:00)〜
  梅ヶ谷源頭部(13:15)〜明ヶ田尾山(13:40-14:05)〜ハイク道の止々呂美分岐(14:40)〜
  杉の木の広場(14:55)〜下止々呂美 着(15:30)

 起きれば青空、いい天気。暖かそう。先週は昼から吹雪だったので久しぶりの山歩き。
行きたい所はいろいろあるが、冬枯れの雑木林もあとわずかなので明ヶ田尾山にしよう。
止々呂美からの登りは険しいが登ったという達成感があるのでいい。今まで下りは荒れた
沢や斜面を採ったけれど今日は安全な山道にする。

 それにしてもこの工事の進み具合は何だ。第二名神も(私から)見えない所でこんなに
進んでいるとは。数年前の静かな里も様変わりである。そんな様子を後に見ながら、
2.5万図の上止々呂美192m標高点から始まる破線道に入る。民家脇の水路に沿うと奥の
民家で行き止まりになる。あれれ? そんなはずじゃないのにと、もう一度戻って様子を
伺うがそれらしい道はない。あんまりキョロキョロしても不審者の様なので、丁度庭先に
出てこられた奥さんに鉢伏山への道を尋ねる。水路をまたぐピンクの橋から対岸の丘に
入る様である。
 
ピンクの橋
 鹿除けの網が張り巡らされた先には薄暗い荒れた植林の中に倒木だらけの道が
上っている。ピーッと声をあげて鹿が逃げていった。予想に反して歩かれていない道は
予定通り果樹園の作業道に合流する。気温も上がってきてシャツ一枚となる。ここからは
先回歩いたので景色を楽しみながらゆるりと登ろう。葉が落ちた木々越しに以前とは
ちょっと違う景色が嬉しい。
 
第二名神の工事
 椿の咲く切り開きから西の山並みがいい。大船山や羽束山。しかし手前の山は見事に
堀空けられてしまっている。無惨。再び歩くと崩れかけた小屋の脇から植林を抜ける。
雑木林の登りが始まる。冬枯れで景色が明るい。天台山が良い色彩でどっしりと見える。
杉の木の広場に辿り着き、東の明るい雑木林に惹かれて行く。以前は通り過ぎてしまったが、
ここもなかなかいい谷である。ブナこそないが芦生のミニ版の雰囲気が漂っている。
この界隈は北摂で一番の雑木林かもしれない。と、新しい発見の度に思うのである。(^^;;
 
杉の木広場から東の雑木林
  尾根を乗り越すとイガグリ頭のような鉢伏山がのっぺりと出てきた。さて、あそこまで
行こうと思ったら一旦、谷へ下りないといけない。もったいな。陽射しが雲と入れ替わる度、
斜面の冬枯れ雑木林が浮き沈みする。ザレた斜面なので滑り落ちないように小心小心。
谷に下りると上流は植林で箕面「学習の森」の看板が忘れられたように置いてあった。
この谷もいいなぁ。山頂に向かってトラバース気味に登るとまたまたいい谷。大きな山桜が
枝を広げているが、昨年の台風の影響か幹の1/4大の枝が根元付近で折れていたのは
痛々しかった。これも自然の摂理かと受け入れるしかない。

 しばらく斜面を登るとササヤブが出てきたので今回は左に回り込んで山頂へ到着。
ここからハイク道は面白くないので、尾根の少し下の辺りの雑木林の中を北へ進む。
ハイク道に合流してしばらく歩くと止々呂美への分岐。ここから東の緩い谷に入る。
意外といい林が続いているし、陽射しもポカポカなので昼食とする。一息ついて足下を
見てみたら、何とダニが数匹ズボンの裾に着いていた。鹿も多いし温かくなった印か。
 
止々呂美分岐から東の谷
 ハイク道は一旦梅ヶ谷へ下りて登り返すので、そのアップダウンを避けて尾根づたいに
明ヶ田尾山方面へ。最初の尾根を乗り越えた谷が素晴らしい。下草のない冬枯れが広がる。
ちょっときついピークを乗り越すと急降下して梅ヶ谷源頭部に到着。ずいぶんといろんな
雑木林を見てきたので、最初にここへ来た時の感激はない。心の無常かなぁ。
ここから尾根づたいは急登になるので、気が変わってハイク道へ戻る。そこまでの谷は
炭焼き跡がいくつか残る広い林である。植林に入りだらりと登るハイク道から高山分岐。
 
梅ヶ谷源頭部
 U字状の雑木谷に下り再び冬枯れに包まれてゆっくり歩く。明ヶ田尾山から二人組が
下りてこられた。山頂は誰もいない。コーヒーで日だまりに寛ぐ。
山頂から南西の小尾根を経て先程のU字谷に降り立つ。見る方向が違うと違う谷に見える。
梅ヶ谷源頭部までは尾根づたいに歩いたがまたダニが着いていた。なんだか気乗りせず、
ハイク道を歩くことにした。バイクの荒らした跡が残る斜面を登って止々呂美分岐に着く。
 
止々呂美分岐から西の谷
 素直に山道を歩くがこちらの谷も良い林である。植林までわくわくしながら歩けた。
植林と植林の間にある雑木林からは西の山並みがいい。目に入る山それぞれに歩いている人が
いるのかなと思いを馳せる。果樹園の作業道になると道なりに南下して下止々呂美に出る。
舗装道を歩いて上止々呂美に出ると、真っ青な空に紫色の明ヶ田尾山がふかふかしていた。

  明ヶ田尾山について 
 
  山のリストへ  / ホームページへもどる
2005.3.26. BY M.KANE