呉音から漢音へ
佐藤和美
日本に漢字が本格的に入ってきたのは、中国の南北朝の時代である。南朝は漢民族の国家であり、六朝(りくちょう)と呼ばれる。北朝はいわゆる五胡十六国で、漢民族にとっては異民族の国家だった。そのため日本も百済も新羅も南朝が正統だと思っていた。
日本は朝鮮と違い、中国とは海をへだてている。そのため中国語は断続的に日本に入った。その第一回が南朝からのものである。この地はかつての呉の地方であったため、のちに他の中国語の発音と区別され「呉音」と呼ばれる。
第二回目は唐の時代になって日本に入った。唐の首都圏である洛陽・長安地方で話されていた中国語で、漢民族の標準語ということで「漢音」と呼ばれる。
呉音は仏教語や古くから日本語にとけこんだ物の名、漢音はかたい漢文用語が多い。
呉音と漢音は時代と空間を異にする発音がもとになってできた。この二つの音がどのように対応するのか、以下で見てみよう。
1.呉音・濁音→漢音・清音
| | 呉音 | 漢音 |
| 大 | ダイ | タイ |
| 地 | ヂ | チ |
| 土 | ド | ト |
| 分 | ブン | フン |
2.呉音・マ行→漢音・バ行
| | 呉音 | 漢音 |
| 美 | ミ | ビ |
| 万 | マン | バン |
| 無 | ム | ブ |
| 幕 | マク | バク |
3.呉音・ナ行→漢音・ダ行
| | 呉音 | 漢音 |
| 内 | ナイ | ダイ |
| 男 | ナン | ダン |
| 女 | ニュ | ヂョ |
| 怒 | ヌ | ド |
4.呉音・ニ→漢音・ジ・ゼ
| | 呉音 | 漢音 |
| 児 | ニ | ジ |
| 日 | ニチ | ジツ |
| 若 | ニャク | ジャク |
| 人 | ニン | ジン |
5.呉音・ウ→漢音・オウ
| | 呉音 | 漢音 |
| 口 | ク | コウ |
| 工 | ク | コウ |
| 頭 | ヅ | トウ |
| 公 | ク | コウ |
6.呉音・ウ→漢音・イウ
| | 呉音 | 漢音 |
| 右 | ウ | イウ |
| 九 | ク | キウ |
| 久 | ク | キウ |
| 留 | ル | リウ |
7.呉音・オン→漢音・エン
| | 呉音 | 漢音 |
| 建 | コン | ケン |
| 言 | ゴン | ゲン |
| 権 | ゴン | ゲン |
| 遠 | ヲン | ヱン |
8.呉音・アイ→漢音・エイ
| | 呉音 | 漢音 |
| 西 | サイ | セイ |
| 礼 | ライ | レイ |
| 米 | マイ | ベイ |
| 体 | タイ | テイ |
9.呉音・ヤウ→漢音・エイ
| | 呉音 | 漢音 |
| 京 | キャウ | ケイ |
| 兵 | ヒャウ | ヘイ |
| 正 | シャウ | セイ |
| 丁 | チャウ | テイ |
10.呉音・チ→漢音・ツ
| | 呉音 | 漢音 |
| 一 | イチ | イツ |
| 質 | シチ | シツ |
| 吉 | キチ | キツ |
| 達 | タチ | タツ |
呉音と漢音の使い方の違いを最もよく表しているのは、「質」のように思う。呉音では「質屋」の「シチ」であり、漢音では「質量」の「シツ」なのである。
(1987・8・18)
Copyright(C) 1987,1998 Satou Kazumi