日  記


ひゅーひゅー




2006.10.31

今日はヤバイ
   日中眠いので早く寝よう。サントリー響の小瓶を買ったので寝酒にして寝るかな。

2006.10.30

ポータビリティの罠
   ソフトバンクがえらいことになっているが、Yahooの時と同様に対応が悪い・・・というか追いつかないというか機種変え出来ない人は怒ってると思う。

 ラジオライフを立ち読みしてると、このポータビリティ制度は罠があり、携帯のプランによっては解約料を支払わないといけなくて、多かったら何万か取られるとか。

 電話0円ってのもうさん臭いし、なんか消費者の購買意欲をあおり対応が追いつかないのはYahooBBを思い出し、学習してねぇなぁと感じる。

 孫氏が携帯会社は儲けすぎとか言ってることでドコモはお怒りだとか。けどドコモの着メロのシステムのことを思うと、サーバーからダウンしてしか着メロとして使えないのは終わってる様な気がする。どこのキャリアも同じなんだろうか。

 孫氏の世の中を変えようとする心構えは個人的には好感なのだが、対応が追いつかない様なやり方は今後やめてほしいと思う。人命に即かかわる問題でないが、メディアを敵に回すと信用って一気になくなるからなぁ。

その後の着メロ
   自分で加工した音でなんとか着メロに設定可能になった。ケータイサウンドメーカー2というソフトを使ったファイルでは何故か着メロに出来ない。フリーの着もとと言うソフトで加工し、ファイルをダウンロードする様にすると着メロに出来ることが判明。

 まず着もとで3gpというQuick Timeの形式を作り、サーバーに置く。そして携帯からダウンロードする形でないと901系の携帯では着メロに出来ない模様。

 このケータイサウンドメーカー2ってどういうことがしたいソフトなのか今でも疑問である。これで作ったファイルをサーバーに置いてダウンロードしても着メロとしては設定出来ない。このソフトは901系で着メロを作るソフトとして購入するのは避けた方が良いだろう。

2006.10.29

ソウルメイト
   アンビリバボーを見て知った言葉。人間は生まれ変わるという話で前世でも関係がある人達をこう呼ぶらしい。

 個人的には生まれ変わるという考えはどうも理解出来ないのだが、番組中のやりとりを見ていると嘘には感じられないので不思議である。

 催眠術師が作り出す世界なのか、本当かは分からないのだが、もし自分にもソウルメイトがいるのなら教えてほしいなぁ。

 仮に生まれ変わりが本当にあるなら魂と言うのが何処かに存在出来る場所があると思うのだが、こんなことを考えるとやっぱり嘘くさい。

 仮に遺伝子レベルで伝達される様なものなら、子供を作らずに亡くなった人の情報は伝えられないはずである。それに人口が増えるていると言うことは、その人数分の魂がいる訳だから魂の許容量と言うのが有りそうに感じる。謎は深まるばかりだ。

 大槻教授に謎を解明してほしい。

なんか
   また凄い寝てしまった。最近夜は意味もなく遅いので明日から早く寝よう。

2006.10.28

マコフェイ
   というバンドのライブに行く。テルミンも使うけどテルミンの演奏はあまりないと本人談。確かにテルミンは少ないけど、ノリの良い曲と演奏の方々のスキルの高さに納得。

 最近はテルミン以外の音楽も聴きに行きたいが、なかなか行きたいのが無いので、もっと探さないとダメだなぁ。

 CDも購入したのでゆっくりと聞いてみたい。

2006.10.27

かぁ〜っつ!
   消されるかもしれないが大沢あかねの一発ギャグ。たまたまテレビで見たとき爆笑してしまった。YouTubeであったので、貼り付ける。
  
 おじいちゃん(大沢親分)にかぁ〜っつ!されるぞ。

 自称アイドルなのか分からんが、アイドルがこんなことするなんて時代は変わってきたよなぁ。やっぱ芸能人は一般人とは違うものが必要だな。

2006.10.26

若干
   この1週間ぐらいで腰痛が出だした。最近柔軟体操をさぼっていたので、久々にやっていると、やっぱり治ってきた。不思議だ。結構きつめに柔軟体操しているが、もう少し頑張ろう。

2006.10.25

やっぱ凄いなぁ
   バーチャ5の開発ってやっぱ凄いよなぁ。開発の人がこんなページ見てると思えないが、一言「お疲れ様でした」と言いたい・・・がバージョンアップもあってなかなか休めないんだろうと思う。

 初めて見たときこんな画像がリアルタイムで良く動くよなぁと感心した。モニターはあまり気にしなかったが、液晶なんだな。それにしては恐ろしく綺麗に感じる。執念の60fpsだな。

 こんな記事読むとPS3でリアルタイムネット対戦なんて無理っぽいなぁ。そんなのだったら発売直後に買わなくても良いと思う。

 個人的にはVF5は別格として、VF4よりVF3の方がキャラクターの出来は良いと思ってたりする。

2006.10.24

成果主義
   残業代を払わないけど成果で給料を払うと言う動きがあるみたいだ。個人的には良いことだと思う。それは幾つかの職場で働いていると結構寝ている人が多いからだ。

 プログラムの仕事をしていても結構時間で支払われるケースは多いのだが、寝ていても寝ていなくても時間さえ居たら給料は支払われるのだ。寝ていても注意をされることは無いから雇う側も認めてると言うことになる。

 それだったら成果で給与を支払うシステムで問題ないと思うが、人としてどう捉えるかは会社と働く人の考え方だと思う。

 良いと書いてるけど個人的に仕事中の睡眠は悪と思っているので、人として働くことの意義が何処にあるかを考える時代に来ているのかもしれない。

 仕事中に寝ていても成果を上げたら給料を支払う会社が良いと思う人はそう言う所に行ったら良いし、仕事中に寝るのは許せないと考える真面目な人はそう言う会社に行けば良いのだ。

 が、今のところ働くことについてその様なことを最初に話しする会社は無いし、成果と言うものを正統に評価出来る会社は少ないと思う。中には人の尻ぬぐいをしていて自分の仕事が出来ない様な場合、尻ぬぐいの評価はされないし、自分の仕事の成果も無いと言った人も多いと思う。

 今後評価って言うのはどうなるんだろう。やっぱり雇う側の好き放題で終わるケースが多い様な気がしてきた。結局雇う側と雇われる側の考えってのは水に油みたいなもんだからなぁ。

音を出す
   久々にマイコンで音を出そうとしてWebを調べてると、H8はD/Aが2チャンネルあるのでWAVを8ビットで作っておくとデータもそのまま使える様である。

 そう、へぇ(今更)の再現である。音を重ねて「へぇ」したいのだが、2チャンネルを交互に鳴らす方法と、音を合成する方法が考えられる。音の合成はしたことないので、研究してみたいが、今は時間が無いよなぁ。

 へぇ自体は短いがデータにするとそこそこ大きくなるので、内蔵メモリだけでは厳しそう。今は少し忙しいので、もう少し落ち着いたら実験してみたい。ボタンは100均で見つけた。

2006.10.23

大してほしくなかったが、これをみると
   なんかこの動き凄いなぁ。単純な動きだが今までの操作感でこれをだすことは難しいと思う。カービィなんかで傾きを感知出来るシステムでもこんなことは出来ない様な気がする。
  
 なんでこんなんに反応するのか自分でも分からないが、この単純さにして芸は細かい感じはする。影もリアルだし、この紙の動きは凄い。今はこれだけプレイしてみたいなぁ。あとはゼルダぐらいかな。

 PSはナムコミュージアムがほしいから買った。PS2はバーチャ4がほしいから買った。アドバンスはゼルダの伝説とリンクの冒険がほしいから買った。DSは大合奏バンドブラザーズがほしいから買った・・・Wiiは紙ずもうがしたからほしいってのはおかしいよなぁ・・・。

2006.10.22

それ意外は結構だらけてしまった
   夜遅くにマトリョミンを演奏してみた。あまり演奏はしてないが、歩行中や電車に乗ってる時にシャドーテルミンをしているので、そんなに演奏は荒れて無かったが、やっぱ本物を演奏しておかないとダメだなぁと反省。

 電車でシャドーやってたりすると、前の人の視線は指に集中する。前の人は「あいつ、テルミンやってるな!」とは思って・・・ないだろうなぁ・・・。そんな奇跡的なことは他の地方に行かないと、まずないだろうなぁ。 

ジョイスティック
   PS2のセガテトリスをしているとブロックの落下速度が高速になってきたら付属のパッドでは辛くなってくる。

 HORIのファイティングスティックも持っているので試していると、ブロックの着地後にズルっとブロックが動いたり、レバーを弾いた時に反対方向にレバーが入ってしまったりして少し操作性が悪い時がある。

 これはレバーが軽いのにバイブレーション用のモーターがあるため、レバーを弾くとモーターの重さで反対方向に勝手に入ってしまうためだ。強引にモーターをレバーから外すと、ひとまずは解決するのだが、今後のために、デジットでレバーを購入し、強引に付けてみた。

 問題はレバーが専用に加工されているため、そのままでは入らない。強引にプラスチックを削ってレバーを取り付けてみた。ただし、そのままではレバーは入らないので、レバーの穴をリーマで広げてみた。
  
 削ったプラスチック部はかなり荒くなっているが、見えないのでこんなもんかな。
それと、通常はパネル部分にはビスは見えないのだが、強引に取り付けるため、パネル上にはビスが見えている。
  
  おまけにちょっと斜めになってる感はあるが、まぁこんなもんだろう。操作性はやぱりかなり良くなった。レバーは良い物を使うとさらに良くなると思われる。

 レバーを弾いても反対方向には入らないし、プラスチックを削ったのでプラスチックの厚さ分棒が少し長くなったので、指がパネル部分に当たらなくなった。指が細い人は気にならないと思うが、指が太いとレバーを握った時の中指がパネルにあたり結構気になるのだ。

 元々付いてたレバーも値段の割に非常に良く出来ていて、バネが強くなり、レバーが長かったら非常に優れた製品になったと思う。あと一歩なんだよなぁ。

 それなりに良くなったが、着地後に動くのは斜めに入れてるので解決出来なかった。レバー裏のブラケットを移動させると4方向には出来るのだが、現在は8方向にしている。やっぱり腕前が上がる訳ではないので、練習は必要だなぁ。 

究極のきぬ
   食卓に出た豆腐。そのままでもかなり美味く、もし食べる機会があったら醤油なんかをかけずに一度食べてほしい一品。

 最近は男前豆腐など豆腐を作ってるメーカーも頑張ってる様で良い傾向だと思う。豆腐の美味さを感じるために食卓に冷や奴が並んだ時には最初に食べる様にしている。本当に美味しいものはそのままでも美味しいんだと感じた。もっと美味しいのもあると思うが、値段とかをみたらバランスが取れていると思う。

 一度美味しいと思ってる豆腐を同時に購入して並べて試してみたいなぁ。

2006.10.21

大分削除されたらしい
   何時無くなるか分からないので、アニメソングシリーズを。

・ゴールドライタン
  

・モスピーダOP
  

・モスピーダED
  

2006.10.20

藤岡琢也さん死去
   渡鬼の元大吉さんがとうとうお亡くなりになった。最後の方はセリフに力が無く、大丈夫かなぁと思っていたが、やっぱり体が悪かったんだな。

 両親が見ているのもあり、かなり長い間見ているが、最近はやり過ぎ感があるけどやっぱり見てしまうんだなぁ。

 ご冥福をお祈り申し上げます。

2006.10.19

大阪気質
   大阪で電車に乗る時の人の動作はかなり変である。電車に乗る人は人が降りる前に扉の左右に散らばり、降りる人がいるにも関わらず席を取るためにどんどん車内に入って行くので、かなり迷惑な行動をしている。

 いつも座る為にかなり早めにホームで電車を待っているのだが、モラルの無い人の行動は非常に腹立たしい。特に太ったおばちゃんは人の迷惑かえりみず、人が降りているのに平気で入ろうとするからタチが悪い。

 人が降りるのを待って乗ろうとしているが、こういう頭が悪い人達のせいで、こちらも人が降りている時に入ろうとするのは自分に腹が立ってしまう。

 モラルのない太ったおばちゃんはもっとカロリーを減らさないとダメなので、頑張って立っていた方が人の為だと思う。座りたいならきちんと並んで座ってほしいと思う。

2006.10.18

著作権
   DVDレコーダでデジタル放送をDVD化しようとすると、著作権の問題で移動しか出来ない。なおかつ、通常のDVDと同様にメニューを付けようとすると、今のレコーダーでは出来ないらしい。

 デジタルなので親しか作れないのは一歩譲って我慢するとしても、現行のDVDレコーダーで見られないのはどうなんだろうか。

 こんな面倒なことなら、デジタルをアナログに変換する装置でアナログで録画した方が使い勝手が良いような気がした。これだったらコピーも出来るし、画像も普通に見るだけなら問題ないしね。

 なんか売ることばっかりを考えて消費者のこと考えてねぇよなぁ。CDがコピー出来ることで儲けることが出来ないと考えるなら、買ってでも欲しいものを作る努力をしてほしい。音楽にしてもこれだけ曲が溢れていてもほしいと思う物は数少ないからなぁ。

2006.10.17

たまには
   新しいゲームせんとダメなんだが、最近買ったテトリス以外のゲームはリズム天国ぐらいだなぁ。それ意外は買う気がないのは多分最近のゲームが難しいからだと思う。昔は簡単だけど奥が深いゲームって結構あったんだが、最近のゲームってどうなんだろう。

 ロールプレイングみたいな時間が掛かるのは苦手だもんなぁ。

2006.10.16

今日は
   初めてJRで仕事場に行く。半分以下で目的にまで行けるとは・・・恐るべしJR。歩く距離は長くなるが、雨さえ降らなければ大丈夫だ。

2006.10.15

買うかもしれない商品
   miJam。ギターなんかは本物買って演奏しろと言われそうだが、ドラムは場所の問題もあって、こんな商品の方がお手軽で良いと思う。おもちゃにしては良く出来てる。希望としてはおもちゃではない物を作って欲しいものだ。

またバカなドラマが始まった
   これ。こんなのが見たかったなぁ。マイボス・マイヒーロー、結婚できない男、花嫁は厄年が終わって見るもんがなくなったと思ったが、こんなバカなドラマが始まるとは・・・良かった。

 何がバカなのかと聞かれると、役者の演技が大げさ、必要のない仕草、バカを真面目にしてると言う要素があり何も考えずに見られるのが良い。

 真面目なドラマって色々絡みあってて見てても分かりにくいのもあるので、スッキリ爽快型のドラマは見た後も爽快感があるので大好きだ。

 最近バカなドラマで見逃したのがあって残念だった。このドラマ1回だけ全部見たが、その回で妹は小野いもこ、姉は小野小町。姉は良いが妹はいもこと言う名前なので小さい時からからかわれていた。
 姉は秋田と言う人と結婚することになったが、名前が秋田小町になり妹のことに同情する様になったというバカなストーリーがあった。よくもまぁこんなストーリーを考えるもんだ。

ライブ
   テルミン繋がりの人がライブに出演するので聴きに行く。何回か聴きに行ったが、皆さんすっごい上手い。

 バンジョーが津軽じょんがら節を奏でるは、ピアノは犬のおまわりさんと猫ふんじゃったを片手ずつ同時に弾くは、フィドルは弓をお客さんに持たせて演奏するは、ドラムは普通のドラム以外の効果音も鳴らすはで、本人が言うにはセミプロと言うが、プロですねぇ。この達です。

 もちろんテルミンもあって満足したなぁ。最近練習をあまりしてないので、帰ってから久々に練習した。以前に比べ、久しぶりに弾いても少しの時間で感を取り戻せる様になった気がするが、 レッスンを受けてないので、練習はもっとしないとダメだと思う。

 レッスンを受けてないので、人前で演奏する機会が減ったので、人前の演奏は緊張するだろうなぁ。

 冬はお外でテルミンが出来ないので、どっか安くで練習させて貰える所を探さないとダメかもしれない。最近特に思ったのは人前の演奏と生伴奏で演奏すると言うことが大事だということ。しかしまだ生伴奏で演奏出来るほどの腕前でもないから難しい所だ。

2006.10.14

今日から
   DTMを習いに行くことになった。目的はテルミンの伴奏もあるが、最終的な作曲もいずれしたいと思う。

 テルミンの伴奏は他の楽器の伴奏で代用しようとしてもうまく演奏出来ないケースが多く、自分で用意出来たら助かるからなぁ。

 2、3年ぐらいをメドに頑張ろうと思う。

ガセリス
   ブロックが全消し時の点数を追加した。もうすぐ細かい部分のプログラムが出来そうだ。

 PS2のテトリスも練習するが、コントローラーが悪く、なんとかしないとダメだ。ジョイスティックはHORIのファイティングスティックだが、少し弾いただけで逆の方向に入ったりするので困る。違うの買うか、レバーだけ付け替えるかだが、付け替えなんて簡単に出来そうな構造じゃないみたいダシなぁ。テトリスなんかは4方向レバーで十分なんだがな。

SASUKE
   筋肉番付系統の番組だが、今年は7年ぶりぐらいに制覇した。なかなか制覇出来ないので今回は納得して見ることが出来た。制覇した人が出たので次回には少し改良されると思うが楽しみだ。

2006.10.13

仕事帰り
   鶴見緑地線がす〜ごく混んでいた。やっぱ満員電車は嫌だ。朝は早く出てるので結構空いているが、逆に9時を過ぎてからの方が空いてそうな気がする。今の仕事場は結構大きなビルだが、9時前のエレベータラッシュも最悪だ。

 混んでいて気分が悪くなることは無いが、精神的ダメージは結構あるなぁ。

oo4o
   VB6でOracleを操作しているのだが、挙動がおかしかった。VarcharとNumber型を抽出すると問題はないが、SELECTでNumber型の項目でMAXの1項目抽出すると正常に動作しなかった。

 VB6ではOraDatabase.DbcreateDynaset( SQLSTR, 2& )でDynasetにセットするが、第二引数が2&ではダメだった。4&にすると問題なく抽出出来たが、2&は文字列のブランクを取り除かない設定で、4&は読み込み専用の設定みたいだ。何が違うんだろうか。

 2&でもVarcharとNumberを含む複数の項目を抽出したら問題なく抽出出来るのになぁ。まぁ4&にしたら正常に抽出出来るので問題はないが、気持ち悪いもんね。

2006.10.12

iPodのヘッドホーン
   性能悪すぎ。音にこだわりがある訳ではないので、普通のヘッドホーンではあまり変なことは言わないのだが、元々付いてるのとリモコンに付いてたのが既にピリピリ鳴りだした。7月末に購入したので、まだ2ヶ月ちょいぐらいだが、すでに2個ともこんな状態とは。(音が悪い訳じゃない)

 iPodの新モデルは分からないが、7月頃モデルのヘッドホーンは上記の通り壊れるし、スポンジを付けると左右どちらの耳に付けるのか分からない物だった。新モデルは写真を見る限りは左右の判別がしやすくなっている。(元のページ

 耳にハメるタイプのヘッドホーンは右耳用は配線を長くしており、配線を首の後ろに回せる様になっているが、iPod付属のヘッドホーンは左右同じ長さになっている。このためスポンジを少しずらさないと左右が判別出来なかったのだ。これは「スポンジを付けるな!」と言ってる様である・・・がスポンジは付属されていたもんなぁ。

 この商品を100%に近く満足としている人はどこが満足なんだろうか。不思議で仕方がない。けど売れてるんだよなぁ。

 iPodも使わずで結局東芝のギガビに戻っている。接触不良だったらしく、充電池の線を接続しなおすと治った様だ。今は止まることもなく凄く調子が良い。やっぱこれだよ。

 仕事帰りに3000円ぐらいのヘッドホーンを購入した。音質にこだわりがある訳じゃないが、かなり良い音だ。高音が耳をつんざく。PSGを鳴らしたらキンキン響きそうだ。さぁ何を聞こうかなぁ。

2006.10.11

最近少し気になる商品
   組み込みシステム開発評価キット。気にはなるが買っても使いこなせないので、買わないと思う・・・が気になるなぁ。

 個人で買うには高い商品だが、この機能でこの金額って安いなぁ。コントロールのソースも付いてくるみたいなので、そう考えると安い。

 周辺は一見DOS/Vと同じ様な感じなので、CPUのボードを付けたら(内蔵のFPGAだけでもCPUとして使えると思う)DOS/Vではないオリジナルのコンピュータも夢ではないだろう。

 怪しいソフトが出てきたら欲しいなぁ。(ってすごい他力本願だなぁ)JAVAが動いたらガセリスぐらいは動くかもしれない。

YouTube買収されたね
   我らがYouTubeがGoogleに買収されたが、16億なんてとんでもない値段が付いている。Googleは検索エンジンで根強い人気があるが、これでまた違うサービスが出来るじゃないかと今後も楽しみだ。

 しかしこんな値段ってすごすぎて想像が付かないなぁ。

2006.10.10

その後のSinger Song Writer
   ノートでも安定動作しだした。新しいソフトを買おうと思っていたが、高いのでこれで少しは楽しめそうだ。けどタッチパッドのホイール機能は停止しています。

全消し
   そう言えばテトリスで画面上のブロックを全部消すとボーナスがもらえる仕様だったのを思い出した。ガセリスにも組み込まんとダメだが、レベル毎の点数を調べないとダメだなぁ。

 本当の所を言うとライン数だけでなく、時間でもレベルはアップするのだが、そこまで調べられるかは分からない。そろそろ完成させないと次のステップに進めんなぁ。それと今はレベルは15以上アップしないので、これは直さないとダメだなぁ。

2006.10. 9

横井軍平
   知り合いのページをみると、横井軍平氏のことが書いてあり、久々に懐かしい名前を聞いたので書いてみた。

 ファミコンとかゲームボーイとかを開発した人。枯れた技術の水平思考という名言を残している。ゲームは面白くなければ意味はなく、オモチャに高い技術は必要無いという考えかな。

 ゲームウォッチもこの方の開発とは正にカリスマの塊みたいな人だな。バーチャルボーイだけが失敗作という感じがするなぁ。製品は良くても売り上げが少なかったら世間では失敗作と言われるから。

 ワンダースワンの開発中にお亡くなりになったということだが、まだ生きていたら今のゲームの市場をどうみるだろうか。

 横井氏が退職以後の任天堂ハードはこの考えが受け継がれている様な気がする。GCもwiiも最高を求めずオモチャとして成立しているから。

 横井氏は入社後、会社の目を盗んでマジックハンドを作り、それが社長に見つかったらしく、怒られると思ったら、これを作れと言われたとか。社長の心の広さも良いんだよなぁ。こんな時に叱られただけだったら単なる整備のおじさんで終わっていたのかも。ファミコンのヒットも無かったんだろうなぁ。

 社長もすばらしい。厳しくて単に自分の意見しか言わないのでは、社員もついていけないと思う。任天堂は社員が辞めにくいと聞いたこともあるので、社員の働きやすい環境なのかもしれない。

今日のテトリスコレクション
   スーパーリプレイモード凄すぎ。今日も見入ってしまった。電源リセットモードでの最速カンストプレイなんかもあり、たった130ラインでカンストになるプレイなんかも収録されている。

 セガテトリスは最高だといつも書いてしまうが、この人達のプレイをみたら言う資格ないよなぁと思う。これからは「自称セガテトリス好き」とでも書いて行こう。

2006.10. 8

高野山に連れていってもららう
   結構人が多くて大変だった・・・と言っても運転してもらったので、楽をさせてもらった。今はシーズンなのと、世界遺産になったので観光客が多かったんだと思う。世界遺産になったら観光客が増えてその場所が荒れていく。世界遺産になったら人数制限するか、入場禁止にしないと現代人の行動では汚くなって行く様な気がした。落書きの塀があったもんなぁ。

2006.10. 7

テトリスコレクション
   セガのテトリスがほとんど入っているソフトだが、今日購入することが出来た。オリジナルモードもあり、こちらはDSみたいに上を押したらブロックが即落下するシステムになっている。

 ゲーセンのオリジナル、メガドラ、マスターシステムみたないやつ、フラッシュポイント、ブロックシードなんかも入っていて、今更テトリス?なんて思われるかもしれない。

 スーパーリプレイモードがあり、これですんごい上手な人のテトリスプレイが見られる。これだけでも買った価値があったかも。上に詰まっていっても全く動じず復活するし、レベル15以上なのに空白の部分を階段上にブロックを積んで遊んでたりと、このプレイは凄すぎます。それと左右片側の一番上まで積んでブロックを揃え落下させるとブロックの色がおかしくなる不具合もみせてくれる。

 ガセリスの調整はこんな人にやってもらいたいと思う様なプレイで、夢に出てきそうである。カンストに1時間弱の時間かかるが、ついつい見入ってしまった。

 解説書にも書かれているが、このセガのテトリスが最高の出来と考える人が結構いるらしい。多分初めてプレイしたのがセガのテトリスという場合にこういう考えになるのは分かる気がする。BPSの移植はオリジナルなので、スペースでブロックが落下するのを見たときショックだったもんなぁ。

 解説書見て初めて分かった事実。テトリスのブロックはテトリミノと言うらしい。今までしらんかった。ミノはやっぱり「みのもんた」の「みの」なのかなぁ。(ぜってー違うって)

2006.10. 6

速攻回答が来た
   Singer Song Writerの会社には昨日の夜にメイルを出したのだが、今日の朝に早速回答が来ていた。凄い速度だ。まるでこのページを見てるかの様に回答メイルには名前もあり自分の中の好感度は少し上がった。

 回答通りの対処をしたが、うまく動作しなかった。何回も再生して不具合を確認していると、タッチパッドの右端にあるホイール機能が悪さをしていて、スコアエディタの中にカーソルがあるときにタッチパッドのホイール部に指が触れると瞬殺で落ちてしまうのだ。

 結局タッチパッドを動作停止し、マウスで操作すると今のところ落ちてないので、発生原因が分かっただけでも良かった。

 こちらの品位が悪く見られたら困るので、メイルにはお礼をきちんと書いておいた。別に悪気がある訳じゃないからなぁ。

 しかしこのソフトは安定して動作してくれるとかなり強力で、あとはもう少し使い方をマスターするとかなりの戦力になりそうである。コードが書いてある楽譜があったらかなり簡単に伴奏が作れそうだな。

2006.10. 5

やっぱ別のソフトかなぁ
   Singer Song Writer8.0が前からノートでは動かせないでいたので、以前回答を求めた。ちょっと放っておいたが、対処策を実行しても不具合は改善せず。もう一度サポートにメイルを返した。

 サポートの回答で何時も思うのは前にも書いたが、自分の名前を名乗らないのが気に入らない。まるで幽霊とやりとりしている様である。こんど変な回答できたら宛先にこう書いてやろう。(今回の連絡はまだサポートの方にしている)

 会社名
   名無し 様

  うんたらかんたら、うんたらかんたら。


 さぁ、今回の回答はどう出てくるだろうか。

 けど不思議なのは電話でのサポートを受けると結構名前は言ってくれる。電話もメイルも同じだと思うし、逆にメイルでは相手の状況(顔色等)は分からないので、このあたり書いた方が良いと思うんだけどね。

2006.10. 4

そう言えば
   ソニーの充電池がえらいことになってたなぁ。最近一時の勢いが無くなった感じがする。損失が200億とか言うから大丈夫かソニー。

 松下はファンヒーターで評価が上がったのだが、やっぱり先手でやらんとダメだよなぁ。

2006.10. 3

板挟み
   女性の世界も大変だな。中間の立場になってくると、確かに大変で下からも突き上げられるかもしれない。自分の場合は一つの会社に10年以上いたが、特に部下も付けられる訳でもなく、最後の方は一人で動いていた様な気がする。しかし、手伝いには来てもらっていたので、今でもその人達には感謝している。

 体を壊したのも辞めた要因だったが、壊さずにそこにいたらまだ工事をしていたと思う。そう考えると恐ろしい。何せ下は入れてくれない・・・、工事する度にメンバーは替わる・・・本当にメリットのない状態だった。だから考えを変えて、作業の人には作業だけを頑張ってもらう様にしたので、作業していた人はやりやすかったと思う。決して指導するのが嫌なのではなく、指導しても毎回人が変わると詳細まで教える手間がムダなので。

 最近は昇格を望まない人が多くなって来てる様に思う。こういう板挟みの状態になりたくないのもそうだし、それに合った報酬もないからだろう。そして上司からは能力以上のことを求められる・・・そりゃストレスも溜まるよなぁ。その為にリフレッシュ休暇と言うシステムがあったが、取ったら取ったで仕事が溜まる有り難いシステムだったなぁ。

2006.10. 2

思い出した
   高校ぐらいのころファミコン全盛期だった様な気がするが、その時はオモチャ屋でゲームを買っていた。ある日ソフト名は忘れたが買いに行くと、おまけでもれなく遊びたくもないソフトが付いてきた。そう、抱き合わせとか言うヤツだ。

 ファミコンだけではなく、セガマーク3のソフトにももれなく付いてきて、遊びたくもないキャッスルやペンギンのやつとかを無理矢理買わされた記憶がある。この頃はバイトもしていたので、多少財力があり買うことも出来たが、小さい子供がこの状況に遭遇すると、かなりショックだったに違いない。

 今はこんなことをしてはダメだったはずだが、20年ぐらい前はこんなことが結構行われていた。それを思うと今は安心して買える世の中になった気がする。今となっては懐かしい思い出だが、おもちゃ屋のベラみたいなおばちゃんと、おっちゃんも困り果てていた。商売とは厳しいものだ。

 このオモチャ屋さん・・・今は、もうない。

そうかもしれませんね
   反応有り難う御座います。ハードの売り上げを伸ばすソフトの存在も大きいですね。スーパーマリオやゼビウスなんて何本売れたんでしょうか。僕の場合かなりセガ好きだったので、マーク3とメガドラのソフトはかなり買いましたね。まだ部屋にかなり肥やし状態で置いてます。

 

2006.10. 1

自分にあった勉強方法
   小さい頃は習い事は習字以外はしなかった。それ以外は学習塾にも通ったことがなかった。大人になって何故かテルミンを習いに行き思ったことは、習うと言うのは自分に凄くあった生き方だなぁと思った。

 小さい時はそんなことを教えてくれることもなく、勉強は出来ないのに塾に行けと言われたこともなかったなぁ。

 今月からはDTMを習いに行くのだが、もっと若い時に気付かなかったのかとやや後悔もあるが、前に進んで行く気持ちだけは忘れない様にしたい。中期的な目標として、オリジナルの簡単なゲームを作ることと、ショボくても良いので作曲もしてみたい。自分の作曲したものでゲーム出来るなんてカッチョイイので。

 今は派遣されてる様な感じで働いてるので、正社員で働いていた時の様に無理に仕事をさせられる状態ではないので、この生き方が自分にはあってる様に思う。今まで体に無理をさせてきたので、休んでもらいたい。もうかなり休んだやろ!と言われるかもしれないが、まだ充電は終わってない模様。もう少し充電しようと思う。お金は少ないけど毎日の充実度は今の方があるなぁ。

ようつべ
   何か全く分からなかった。アルファベットを感じ入力した時に気付く。youtube、なんだこのことか・・・と、またバカをさらけ出しているおいらだった。このバカさは死なないと治らないなぁ。

響17
   昨日購入のお酒、響を置いておいたら父親に全部飲まれた。別に良いんだけどねぇ。半分ぐらい残しておくだろう。もう一つ購入したのも半分以上飲まれたので、隔離した。

 酒飲みにならなくて良かったなぁ・・・といっそう思った日だった。




日記メニュー戻る