日  記


良い一日は自分で作ることかも




2005. 7.31

K-1での曙の戦いを見て思う
   あなたはサンドバッグですか。

特に不満は無かったが
   携帯を替えてみる。機種はN901iSだが最近の携帯は進化している。着メロは本体だけでもステレオで鳴るんだな。

 カメラも付いているので山歩きの時刻表撮影にも便利だと思う。

2005. 7.30

黒い胡椒とチーズがと二つの牛肉塊が入ったバーガーを食す
   マクドの新しい商品らしい物を食べてみる。結構旨いと思う・・・がパティがしょっぱい感じがする。解説とは違い、塩気が多い感じがする。腐敗防止なのだろうか。

 旨さを色々考えてみると、黒胡椒がかなり良い!帰りに黒胡椒を買ってみる。ソーセージにふりかけて食べると、かなり旨い!手に少し乗せて黒胡椒だけも食べてみる。やっぱり旨い!

 黒胡椒ってこんなに旨いとは・・・。多分「魔太郎」に食べさせても一言・・・

    ンマイ!

 って言うと思う。

2005. 7.29

資料と書くつもりが・・・
   次料って書いてしまった。「つぎりょう!」おぉ!杉良太郎っぽくて格好いい・・・かもしれんが微妙だなぁ。

 今日は早めに帰還する。体調も少し悪い感じがする。早く寝たいので毎日お酒を飲んでいるのが原因っぽい。来週からは気をつけよう。臓器が疲れている感じがするなぁ。

2005. 7.28

何時も横の人が・・・
   寝る。仕事中やぞ!と言いたいがあまり言っても仕方ないので、話しかけたりして起こすのだが、すぐ寝てしまう。

 何時も横の人が寝るので自分は生気を吸い取っているのかと最近心配になっている。単にやる気の問題な訳だが、それで残業を請求しているのなら、それもまた恐ろしい話である。実際には何時間働いたかは見たことはない・・・けど残業代付けてそう。

 自分で残業代を付ける時は、居る時間付けるのではなく、技術屋らしく成果に見合った時間を付ける様にしている。部長もおいらの1ヶ月の勤務時間を見ると、これで良いの?と聞いて来るからな。別に真面目な訳ではなく、会社が儲からないと自分の身が危ないからである。

 まぁ働いた気にならない様に最近は注意している。

一昨日書いたらこんなものが
   ドラえもんのラジコン。そう言えば空想科学読本でタケコプターは2枚プロペラが無いと真っ直ぐ飛べないと書いていたが、本当にこんなのにしてきよった。

 上下にしか飛べないのでどうかと思うが、そこそこ楽しめるかもしれない。空想科学読本は様々なアニメや特撮を科学的に説明しているが、タケコプターはどう考えてもあれだけの風力で飛べるとは素人目にも考えられない。多分言葉だけは聞く半重力の機能で飛んでいるのだろう。

 それにしてもあの大きさで数時間は飛べるんだから燃料が何なのかを疑うのが先かもしれない。実現まではかなり先になるだろう。

2005. 7.27

重複
   最近若い世代の人と話すと重複を「ちょうふく」と言っている。学校では「じゅうふく」と習った気がするが、調べるとどちらも使われているみたいなので、まぁ良いか。

 そう言えば早急も「そうきゅう」と習った気がするが、最近のニュースでは「さっきゅう」と言うし。年齢を感じる。

環境にやさしい
   ジェットタオル。三菱製がかなり優れものと感じる。かなりの勢いで手に付いた水を吹き飛ばしてくれる。最近見かけたものには、両手を別々の所から入れて凄い勢いで水を吹き飛ばしてくれる物があったりする。

 名前もサンダーバーとのジェットモグラみたいで格好いい・・・かもしれない。

2005. 7.26

存在が消されている物
   ドラえもんのオープニングで

   そ〜ら〜を自由に飛っびたいな〜♪

     ハイ!ヘリトンボ〜!

 最近の書籍でも全てタケコプターになってるからなぁ。
今の子は知らないだろうな。

最近日記に書こうと思ったネタが
   書こうと思ったら既に忘れている。もう歳だろうか。だから思った瞬間メモする様にしている。歳は取りたくないものだ・・・。

2005. 7.25

今日は少し
   しんどい。体力が無い感じがする。そろそろ山歩きをしたいが、暑いから注意しないとダメだな。金剛山は直射日光も少なく、アプローチもしやすいので、久しぶりに歩きたい。

 今週の土曜は晴れるかなぁ。次の土日も結構忙しい。したいことがいっぱいあるのになぁ・・・。

2005. 7.24

腹立ったときとかに思い出すフレーズ
   デビルマンのエンディングテーマの最初のフレーズで

   歌:み〜んな知ってる自分は知ら〜ない〜〜〜♪

   誰か:お前デビルマンやぞ!

   自分:「えっ!ホンマ!」

  気付かんかったんかい!

今日は
   テルミンday

2005. 7.23

ゆったりと過ごす
   しんさんシューティングをプレイしたりしてゆったりと過ごす。ようやく30万点を突破した。しかし基本的な所が押さえられていて良く出来ているなぁ。

2005. 7.22

構造化Basicで久々に
   Gosubを見る。VBならSubやFunctionを使ったら良いだけの様な気がするが、何か懐かしかった。行番号を入力したことの無い人も最近では多いはずだ。

サマって
   SQLの話を聞いていると「この列をサマって・・・」という言い方を聞くことがある。サマリーを略した言い方だが、「サマって・・・サマー・・・サマーソルトキック」を思い浮かべてしまう。

 久々にバーチャしたい。

2005. 7.21

今日も揺れる歩道橋に
   挑戦する。昨日書いた新大阪の歩道橋に今日もチャレンジしてみる。やはり揺れているので歩いてるとゆらゆら気持ち良いかも。(ぉぃ!)天を歩く気持ちはこんな感じだろうか。

 この歩道橋は下の道路のこともあり、支柱が少ない感じがする。大きなトラックや電車が横を通ると揺れが大きくなるみたいだ。明日もチャレンジしてみよう。

 この体調の悪さからくるフラつきはどこが悪いのだろうか。三半規管は多分問題ないので、腰とかの神経が圧迫されている感じはする。やはり接骨院かで見てもらった方が良いかもなぁ。

 けど、くすぐったがりなので、人にマッサージされると恥ずかしいぐらい笑ってしまう。大阪でもトップクラスのくすぐったがりだろう。

最近少し嬉しいこと
   学生が夏休みに入り電車が空いていること。座って本を読んだりするので、かなり嬉しいかもしれない。

2005. 7.20

今日も疲れる
   ここ数日かなりだるさを感じている。今日は新大阪から延びているやや長めの歩道橋を渡っていると、Xデー発祥の時と同じ揺れを感じる。多分やや揺れていただけと思うが、ちょっとおかしくなってしまった。自律神経なんとかと言う症状だろうか。

 横の道路をトラックが通っただけで揺れるのも、ちと怖い感じがする。まぁ今日は早く寝て明日に備えようと思う。あと二日頑張ろう。

2005. 7.19

何か疲れる
   今日から別の場所で働くことになったが、流石御堂筋線結構人が多い。それだけで疲れる感じがする。

 「新しい出会い」をコンセプトとしていたが、それを言葉に出すと違う意味に捉える人も多い。単にこれから人生の師匠と言う人と出会うかもしれない。もちろん支障のある人にも出会うかもしれない。こればかりは運だと思う。師匠に会えばラッキーだが、支障のある人に会えば反面教師にすれば良いと思っている。

2005. 7.18

自分はプリンスオブペルシャかと思う瞬間
   電車で左右の座席から足が伸びていて通りにくい時に足に触れない様にゆっくり・・・ゆっくり・・・歩く瞬間。

 あのクネクネ走りや止まる瞬間の動作を真似したなぁ。

光合成
   清滝まで光合成。日焼け止めを塗っていたのであまりヒリヒリしなくてすんだ。川辺でせせらぎを聞きながらゆったりとした時間を過ごす。明日からも頑張ろう。

2005. 7.17

今日は
   タナカヒロシのすべてと言う邦画を見に行く。日本映画を劇場に見に行ったのは初めてだった。席がゆったりしていて、大きい映画館より見やすかった。体の大きいおいらには非常に有り難かった。

 ここ数日心がグズついてるので、そろそろボルテージを上げて行こうと思う。

2005. 7.16

飲みに行く
   以前の職場の人と飲みに行く。皆さん元気そうで良かった。色々な話は出たが「退職者の集い」はココで書いているので、参加したい人もいる様である。

 あくまでも退職者が対象なので、非退職者の人も集まるのはどうかと思っていたが、ワイワイ言える人達が居るのは楽しいことだと思う。基本的に社員の人達は仲が良いので、そう言う方達は大切にしたいと思うので、年末は何か催す予定・・・って勝手に決められないので、早めに準備していこうと思う。

 帰りにゲーセンに寄るとUFOキャッチャーでPSPを取る台があったので、必死になって取ろうとしていた。ン千円使った頃に一人が気付く、POP STATION・・・POPってなってますよ〜。確かに箱にはその様に書いてある。かなり取れそうな位置まで来たが、諦めて帰る。帰宅後、WEBで検索すると、こんな物が・・・。まんまとカモにされた訳ですな。

 夜店でヒモの付いてるプラモデルがあって、引っ張ったらプラモデルの後ろから小さいラムネがせり上がって来るくらい衝撃的だったかも・・・。アレで世の中キタねぇって学習するが、やっぱ気をつけないとダメだね。

2005. 7.15

今週は・・・
   頭の悪い作業をやりすぎて疲れた。大きいシステムは全体を把握するのが難しく、かなりキツイ作業が続く。来週からも頑張ろう。

2005. 7.14

PL/SQL
   やっぱ苦手分野の一つだが、扱ってたら大分覚えてきた感じがする。今までは人のプログラムってあまり解析する機会がなかった気がするので、良い機会なので解析もしていこうと思う。聞いたらすぐ教えて貰えることもあるが、最低限の知識は自分で勉強しないと失礼だしね。

なんじゃこりゃ!
   PCIってこんな規格も出来てるのか。やけに端子数が少なそうだが、こんなんで動くとは。速さばかり追求されている感じはするが、そろそろ低消費電力の製品も増やしてほしい。最近のってビデオカードだけでかなり消費電力食うからね。

 AMDは好調らしい。システム系で多く使われるということは、かなり良い製品かもしれない。けど消費電力がなぁ・・・。どちらにしてもウィンテル以外も結構頑張っているということだな。良い傾向か。

2005. 7.13

制約があると言うこと
   それは知恵を出すことかもしれない。PC88のシルフィードオープニング曲のチャンネルを数えていると、メイン、サブ、ベース、FMドラム・・・んっ!4チャンネルあるぞ・・・各チャンネルをマスクして鳴らしてると、ベースの合間にドラムを鳴らしている。

 何気なく聞いているが全く違和感がなく、センスを感じてしまった。ファミコン音源も稚拙ながら本気になった曲を聴くと怨念みたいな物を感じてしまう。こんな昔の曲なのに〜。

2005. 7.12

emulation9さん6周年
   最新の情報があるので、何時も拝見させていただいてます。これからも頑張って下さい・・・ってこのページは見てないか。

2005. 7.11

訃報
   プロレスラーの橋本真也氏が本日お亡くなりになられた様だ(関連記事)。歳は40歳、若すぎる死である。リアルタイムで見ていたので結構ショックだった。

 橋本真也と言えば三銃士で活躍していて、蹴りが強烈な印象がある。40歳ってプロレスラーとしては若い世代とは言えなく、引退しても良い年齢であるが、復帰に向けて頑張っていたとは大したものだ。

 確か一度引退はしていたか。ファンから何万羽か忘れたけど、鶴を貰い感激して復帰した様なことが記憶にある。

 ご冥福をお祈りいたします。

2005. 7.10

体が重い
   最近体調がかなり良かったのだが、今日は何か怠い感じにおそわれる。理由は分からないが、睡眠不足から来ているのかもしれない。

 明日からまた仕事が始まるので、差し支えのない様にしたい。腰の調子は最近良いので、あとは運動不足にならない様に心がけないとね。雨が続くのでなかなか行けないな。

2005. 7. 9

最近
   DOS/V用のCPUとかの種類が多くなってきて分からない状態。ビデオカードも種類が沢山出ているので、こちらも訳が分からない状態。

 選択肢が増えたことは有り難いが、どれを買って良い物か分からないのも困るけどなぁ。次回買うときはマザーとかビデオカードがセットになっている物を選ぶと思う。来年あたりかと思っているが、来年でもまだ今の機械は動いてそうな気はするが。

ここ2〜3日で
   セミが鳴き始めたな。夏もこれからということだな。大阪は今日も梅雨真っ盛りで、なかなか光合成にも行けない。

2005. 7. 8

ガクガクの理由
   今作ろうとする触手がガクガクする理由は、大きな動きをする場合、「sin(角度)*幅」の幅を大きくしたら、キャラ間の幅を超えてしまうので、おかしな動きになるのが分かった。変化の幅を小さくしたら結構それっぽいが、満足した動きではない。もう少し研究しよう。

 最近算数が結構面白くなってきた。塾でも通うか。(もちろん嘘だが・・・)

2005. 7. 7

○今日も調子良し
   この二日はかなり調子が良かった。ボルテージを高める様に心がけようと思う。今週の仕事も明日で終わり。一週間は瞬間に終わってしまう。

2005. 7. 6

・調子良い
   今日の作業は捗る。昼寝は30分程したので、昼からもスッキリして作業できる。毎日これぐらい進んだら良いのになぁ。やはり睡眠は大切だな。

2005. 7. 5

人の名前
   才能と言うのはほとんど無いが、今までクラスになった人の名前はかなり覚えている方かもしれない。高校時代は3年間同じクラスで、毎時間出席を取るので今でも最初から最後まで言えるみたいだ。すでに10年は以上は経ってる。

 物覚えは悪いが、一度覚えるとかなり先まで記憶しているのは一見良い様に思えるかもしれないが、あまり徳することはねぇ〜な。早く覚えられて直ぐ忘れられる方が一夜漬けにはもってこいで試験とかには向いてると思う。

 昨日も会ったとき一瞬で分かったもんなぁ。しかし無視されないで良かったよ(^.^;)

2005. 7. 4

そういえば
   中学時代の同級生と会う。名前は忘れられたみたいだが、少し話をする。職場の近くで働いていて、凄いタイミングで会ったな。

○触手のその後
   今日プログラムを覗いてると不具合を発見。だいぶらしくなってきたが、まだまだ本物の動きにはたどり着けない。もう少し考えて、それっぽいのを画像だけ公開しよう・・・って誰も頼んでないって!

 本物の動作を見てると座標を自分の物にしてるって感じで動作を見てると気持ちいいもんなぁ・・・。やっぱすげぇと思う。当時はC言語の環境少なかったからアセンブラであれかな。

 まぁ68000のアセンブラを触れる人は結構いるっぽいけど。

2005. 7. 3

なるべく寝ころばない
   休みの日は部屋で横になりがちで、あまり良い傾向とは言えない過ごし方をしてしまう。今日は雨だったが無理にでも動こうと、日本橋を散策。帰ってゴロついていると睡魔に襲われ2時間ほど睡眠。結局寝てしまった・・・。昼寝が長いと夜寝られないので、今日もビールで寝酒かね・・・。

2005. 7. 2

退職者+αの集い
   昨年から約1年ぶりの実施。皆さんあまりお変わりなく元気な顔が見られて良かった。同じ職場だった人は何か繋がりがあってそういう物って大事にしていかないとダメだと再認識する。

 次は年末ぐらいに声を掛けてみても良いな。最近自分の力と実行力を磨こうと努力はしているつもりだが、実力が伴わないので、次回の開催までには何かプラスになることを見つけたいと思う。

2005. 7. 1

今週は少し
   きつかった。慣れてないデータベースをこね回したり、PL/SQLを触らせてもらったり勉強にはなったが、疲れきってしまった。

 最近体調がかなり回復してきてるので、これからも健康に気をつけたいと思う。それはそうと・・・もう7月とは。月日が過ぎるのは早いものだ。




日記メニュー戻る