日  記


永遠の少年・・・なのか?




2005. 5.31

明日から
   もう6月か。時の経つのは早い・・・と毎月書いてる様な気がする。スキルアップして早く帰宅する様に頑張りたい。

2005. 5.30

今日から
   コスメの魔法2ですな。この時間のドラマ結構面白いです。シリーズ化されている物も多い。

バグですか
   メモリを256M積んで下さいとな。しかし64ビット環境でメモリが256Mで動作させる人もかなり強者かも。

2005. 5.29

バタバタ
   なぜかバタバタしていた。普段あまり電話はないんだけど、今日は結構電話が鳴っていた。珍しい一日。休みでレッスンが無いときは一人で移動したりすることが多いので、あまり人と話すことがないのだ。

2005. 5.28

Java記述のアーケードゲームエミュレータ
   があるのか。Z80のソースをちらっと見てると、命令を判定して実行するとか基本的なことが結構分かる。命令数は255だったかな。CPUって各命令でマシンサイクルがあるので、そのあたりもキッチリ計算出来るのだろうか。

結構
   眠いし忙しい一日。サロンに行ったのが収穫だな。

2005. 5.27

SQLはあまり好きじゃないけど・・・
   慣れてくるとやっぱデータベースって良く出来ているよなぁ。勉強の日々だな。

2005. 5.26

帰りの電車で
   addtask.。しんさんからいただいた貴重なソースを解析してというか必要と思われる所をコピーして動作確認中。まだうまく動作せず。最小構成でなんとか試そうとしている。

 今日の帰りの電車は人身事故で凄い人だった。座れたから良かったけどね。

2005. 5.25

テレビで画像が使用されるらしい
   少し前に連絡があったのだが、「コスメの魔法2」を制作してる会社から連絡があり、この画像を使用させてほしいと言うことなので、使用しても良いですと返事したところ、番組内でこの画像が写るらしいです。

 写るのは6/9の13:00〜13:30らしいので、録画しておこうと思う。「コスメの魔法2」は5/30から放送されるらしいです。

2005. 5.24

通信回線
   ZAQからケイ・オプティコムに替えた時にはファイアウォール無しで20M、有りで12M程度出ていたが、最近5〜6M程度に落ちている。

 値段も安いしIPフォンもあると言うことで、かなりのユーザーを獲得しているからと予想される。まだYahooにある映画予告編とかのストリーミングは追いついているので、まだ大丈夫だと思うが、10Mぐらいで頑張ってもらわないと少し悲しい。

 5Mぐらいだとファイアウォールの有無で速度が変わらない様なので、10Mを越えたあたりがこのマシンの処理能力の限界なのかな。

 最近はGHzのスペックも安く手に入る様になって、CPUも64ビットでかなり高速になりそうな予感がする。いますぐにスペックアップは必要ないにしろ、来年ぐらいから状況も変わってくるんではないかと考える。それぐらいに買い換えかな。

FireFox
   を愛用しているが、ダウンロードしようとすると、無意味にハードディスクを読みに行って、ジョブが帰ってこない状態に陥っていた。以前にも一度アンインストールしてレジストリを消して再インストールしてみたが、症状が変わらなかったので、ダウンロードはIEでしていた。

 最近バージョンが1.04に上がったので再度挑戦してみることに。以前と同じ様にアンインストール→レジストリの削除→インストールをしてみたがやっぱりダメだった。

 そう言えばNetBeansでも同じようなことがあったと思い、アンインストール後フォルダを見てみると案の定今までの情報は残ったままだった。これが悪さをしていたのではないかと思い、Mozillaフォルダを削除してインストールするとダウンロードもうまく行った。

 新しい状態になったので、何かある度に必要な物をインストールして行きますか。

2005. 5.23

眠い
   昨日あまり眠れなくて、昼寝もしなかったので結構眠い。今日はもう寝ます。その割に頭フル回転させたからオーバーヒートぎみだな。

2005. 5.22

重ならない音
   以前バンダイの「へぇ〜」ボタンを購入したが、音が重ならなかったのでショボく感じた。算数が分かってないのでどうすれば良いのかもあまり分かってないが、調べると音の合成はフーリエ変換ってのが見つかる。

 変な式ばっかりで意味不明なので本屋で書籍をあさっていると、エクセルで勉強出来る書籍を発見する。買って少し読んでみたが、やっぱり分からねぇ。(w

 X68の世界では1チャンネルのPCMで8チャンネルを実現するPCM8という素晴らしいソフトがあったが、今となっては遅いあのマシンでよくもまぁ鳴っていたものだ。やっぱ天才達は素晴らしい。

2005. 5.21

ドラゴンボールを見てて思うこと
   サイヤ人じゃないけど死にかけて復活すると頭が良くなるんだったら、クリリンに腹を貫いてもらうのになぁ。努力しよぉっと。

 それはそうとクリリンの気円斬ってかなり最強の技っぽい感じがするな。確かにウルトラマンの八つ裂き光輪っぽいな。

予定通り
   プチ山歩きとデータベース勉強用の書籍を購入。

2005. 5.20

明日の予定
   自然に起きた時間から活動しようと思う。梅雨も近いので運動に行って、帰りにデータベースの書籍でも購入しよう。

ナイトスクープ
   高齢になっても趣味に頑張ったりしてる人はやっぱり魅力がある。そう言う気持ちは持ち続けていたいなぁ。

2005. 5.19

遅くに帰りました
   遅く帰ったのでアンビリバボーは録画はしていたが見られなかった。見ながら寝るとするか。体外離脱は本当なのかね。

2005. 5.18

階段
   職場のビルに到着してから階段で8Fまで上がってみる。階の間隔が前のビルより大きい様な気がする。思惑通り結構しんどくて、足もしんどくなった。まだまだ運動が足りないので鍛えないといけない。

2005. 5.17

SQLに・・・
   いじめられる。ちくせう!勉強あるのみだな。SQL分かる人は偉いな。OracleもPostgreSQLも試験があったな。受ける受けないは別にして問題集買おうかな。

グラ5
   ベストで発売。やっと安くなる。値段が落ちないので困っていたのだ。そんなに良い出来ではないと思うがまだ6千円台なのは珍しい。

2005. 5.16

ゲーム機
   最近あまりゲームで遊んでないが、そろそろ次のゲームが発表されてきている。任天堂、ソニー、マイクロソフトとまた3つの会社が競うこととなるのか。

 どれかは買うかもしれないが、やりたいゲームがあるかだな。最近長時間かかるRPGなんてのはあまり出来ないからなぁ。バーチャ4は綺麗になると思われる。PS2でも頑張っているが、やっぱりゲーセンと比べるとキツイ所があるので。

 任天堂はソフトが優れているので、GCでもまだまだ行けそうな気はするが、周りが性能良くなると仕方ねぇと言った所か。配線で接続しなくても通信で遊べるゲームが増えてくるんだろうね。

2005. 5.15

昨日のツケ
   久しぶりに運動すると数日は体の重い状態が続く。1〜2週間に運動を繰り返すと慣れてくるが、今は苦しい所。もうしばらく頑張ろうと思う。

 今の職場のフロアは8Fなので、階段で昇ってみてもかなり運動になると思われる。朝からかなりキツイ仕事になりそうだけど・・・。

 今日は気がついたら寝てたりしたが、Oracleを勉強したりしている。実際に動作して試さないとよく分からないので、評価版でもインストールしようかと計画中。Oracleのライセンスはどうなってるのか見てないけど、期限が切れたら使えないんだろうなぁ。あまりそのデータベースでしか出来ない命令は使わない方が有り難いな。

2005. 5.14

しゃっくりの止め方
   スプーン1杯のグラニュー糖を舌の奥に乗せるようにして飲み込んでいく。昨日も母親がこれで止まった。今のところ百発百中で止まっている。不思議だがすごい方法だ。

 水を飲んでも止まりにくいので、直ぐに止めたい人は試してみたら良いと思います。Webで「しゃっくりの止め方」で検索してもほとんどが水を飲むことしか書いてない。約1年ぐらい前の日記にも書いたが再度書いておく。

MSX
   オリゲーフェスタのときに永久保存版3が出ててお勧めと言うことで購入してみる。ゲームセンターあらしがワンチップMSXのことを話していたり、4004というマイコンを作った嶋氏と西氏の対談とかも掲載されていて読み物としても面白かった。お勧めだけある。

 西氏はMSXに特別な思いがあるみたいで、ワンチップMSXは夢の実現みたいで頑張っているなぁと感心する。FPGAで色々なハードが再現される起爆剤にならないかな。

2005. 5.13

業務アプリ
   結局ほとんどがSQLによって成り立ってる感じがしてあまり好きじゃない。SQLもあまり分かってないので勉強中。Oracleは初めてなので手こずってるが、頑張ってみる。

 明日は久々に運動したいと思う。最近運動不足で体がなまっている。

2005. 5.12

アンビリバボー
   を録画したので見てみる。人体を透視出来るナターシャというロシアの女の子の話だったが、こいつは凄い!生身だけではなく、写真からも透視出来るんだから凄すぎ。

 ナターシャ、オレの体も見てくれ。

不自然な動き
   前から歩いてきた女性が不自然な形で固まる。ビデオで一時停止したかの様に止まったので、体がおかしくなったのかと一瞬焦る。

 「う〜ん・・・」と言う感じで足を持ち上げようとしていたので、足下をみるとヒールのかかと部分が溝のフタにある穴に入ってしまった様だ。女性っておしゃれのために大変だな。

2005. 5.11

懐かしい・・・
   グランディア3が発売か。2はクリアしたが内容は簡単な割に時間はかなりかかった記憶がある。それにしてもグラフィックはどんどん綺麗になるなぁ。3はもっと時間がかかるってことかな。

 ゲームアーツが作ってスクウェア・エニックスが発売ってことかな。ゲームメーカーって統合が多くなってきたよなぁ。どこも苦しいってことかな。

三平方の定理
   シューティングで敵が自分に近づいたときに弾を撃たない処理を考えてみる。A点とB点間の距離は確か三平方の定理があったと思い試してみる。案外うまく行って近づくと弾を撃たなくなった。算数って結構楽しいのかもしれん・・・。

2005. 5.10

横の学生
   帰りの電車で学生っぽい二人が横に座った。勉強の話しっぽかったので広げてる紙を見てるとsin、cosが書いてたので、最近気になってるんだわさ〜!と思っていた。

 数学読本というのが結構硬派な感じがしたので2巻で「簡単な関数・・・三角関数」が掲載されている号を数年前に購入。時々広げる・・・割にあまり分かってない。三平方の定理なんて載っていて、シューティングに役立つかもと思いつつ必要な所だけ勉強中。

 音の合成は色々書籍をあたるとフーリエ変換なんてものに遭遇するが全く分からん・・・。FM音源をソフトで合成する方はやっぱ天才である。どっか塾でも行かんと理解出来んな。

2005. 5. 9

今月と来月は
   かなり仕事が忙しくなりそうである。21時半ぐらいには終わろうと思う。あまり遅くしても効率上がらないんだよな。朝の方が強かったりするからね。

 連休で睡眠時間は多く取れたが、時間が微妙にズレてるので、修正するまで少しかかるかな。

 まぁうまく時間を取って趣味に生かしていきたい。

2005. 5. 8

ひとまず今月しようかと思うこと
  ・シューティングの座標幅を広げる。
・DWM付録XILINXのFPGAにデータを書き込んで実行する。
 共立にHUMANDATAのXC2というのがあったので、既に購入済み。
 多分使えると思うので、試してみる。

 シューティングは出来ればタスクを増やす手法に書き直そうと思う。現在の方法でもあまり問題はないけど、配列で空いてるヶ所を探してデータを格納するプログラムから抜け出してオブジェクト指向にスキルアップしたいと思う。ある程度動いてるのを見せたいので、後回しになっているなぁ。

 まぁ無理しない程度にボチボチとして行こう。来年のオリゲーフェスタにはある程度動くプログラムを持って行きたい。来年以降のオリゲーフェスタどうなるのかなぁ・・・。なかってもどっかで販売出来る様なスキルは身につけたいので、少しでも時間を見つけて頑張ろうと思う。帰りの電車はよほど遅くない限り座れるので、うってつけの時間なのである。(15分程度だが・・・)

2005. 5. 7

デジットで・・・
   DWM1月号付録のFPGA用のコンフィグレーションROMが販売されていた。共立には無かったが、いまだにYM2151は3つ店頭のショーウィンドウで販売されていた。

 代理店に注文しないとダメだと思っていたが、思わぬ所で入手出来たのでラッキーだった。FPGAもだいぶ一般化してきたのかね。

2005. 5. 6

今日は一日
   普通に過ごした一日。ゲームしたり、夜は友達夫婦とおしゃべり。こんな日は珍しい。DWMの付録がうまく動作しないので、見てから寝るか。

そう言えば
   JR凄いことになってるな。叩けば出てくると言わんばかりに悪いことが放送される。どこの会社でも悪い体勢ってあるんだけど普段は見えないんだよね。

 まぁ確かに人の命を預かる立場なので今回の報道って当たり前なんだけど、こういう時って悪い部分を掘り出してこれでもかと言う感じで叩かれる。

 今は謝るしか出来ないと思うので、これからの対応をどうするのかである。人が入れ替わらないと難しい問題かもしれんな。

2005. 5. 5

まったりと
   連休も終わりに近づいてきたが、今回はかなり充実した日々が過ごせた感じがする。プログラム、テルミンの練習、DWM付録いじり。来週からはヘビーな日が続きそうなので、頑張ろうと思う。

クレジットカード
   昨日の東京行きには初めて飛行機を使う。今までは社員旅行と仕事で九州にしか飛んだコトがなかったので使ってみる。結構快適で何も無かった様な気がするが、朝空港に行った時に事件?がおこった。

 ネットで予約したので決済も終わったこともあり、クレジットカードがいらないと思っていたが、クレジットカードの提示を求められる。支払い終わってるんじゃないのか?ANAカードも持ってるし、免許も見せたのにダメだった。かなり待たされたのだが、それだったらキャンセルして早く手続きせんかい!と思っていたら案の定そうされた。
 本人確認が出来ないので取扱出来ないのに本人じゃないのにキャンセルは効くのか。それもどうなのか。無駄な出費になってしまった。次回は気をつけよう。

 ん〜・・・やっぱカードは便利そうで不便だな。時間外なので本人確認が出来ないと言われたのだが、紛失したのではやく支払い停止をしたい場合なんかは時間外でも対応してくれるのだろうか。もっとちゃんとした所で手続きしようかな。

 お前がバカだからと言われそうだが、カードって賢い人がうまい使い方をするから効果がある訳で、あまり使えない人がむやみに使う物ではないな。支払いで前の人がカードだったら急いでる時は苛つくからなぁ。大きいお店だったらカード専用レジでも作ってほしいと思う。

そんな訳で昨日の
   撮影した物を。あまり綺麗な物ではない。雨があまり降らなかったので、かなり霧っぽかった。
 
 中央は東京のお台場あたりにある観覧車。以前の職場では東京出張が多かったので、この観覧車を車から何回も見ていた。初めて空から見る。
 
 これも東京の上空だが、エンジンの上に見えるのは風車。一つだけの所を見ると実験用なのかもしれない。この2枚着陸体勢の時に撮影しているが、この時は携帯、パソコン、カメラの使用はダメなんだよね。皆様注意を。

 エンジンの真横だったので景色が悪かった。運が悪い時はこんな物だ。

2005. 5. 4

オリゲーフェスタ
   今年もこの日が来た。去年と同じ感じだった。もう少し出来ていたらシューティングを展示だけでもしたかったが、見せられるレベルでもないので断念する。現在の描画状態はこんな感じである。
 
 真ん中あたりにある縞々模様の敵はワープっぽい状態から実体になる寸前の状態。この後に実体化するがちょっと失敗。やはりな。

 展示する価値もなかったので、しんさんに迷惑を掛けつつも狙い撃ち弾のアルゴリズムを教えていただく。少し前に掲示板で教えていただいた方法がうまく行って助かりました。>しんさん

 あとGBAがらみの怪しいグッズを教えて頂き秋葉原で購入。こいつは楽しめそうである。これを購入出来ただけでも東京に行ったかいがあったと言う物。これはmkeiさんに感謝。

 フェスタの後もなつゲーが多いゲーセンに連れて行って頂き、数年前にプレイしたっきりのストリートファイター1をプレイしてみる。久々にやったので一面で死ぬ(このゲームは難易度が高い・・・)と思ったがインチキ臭い中国人まで行った。久々に楽しかった。

 無事大阪に帰還出来たので報告まで。いつも通り教えて貰っただけの状態。ん〜・・・なんとかせねば。

2005. 5. 3

明日は・・・
   フェスタなので東京に遠征です。X68030かのリアルタイムOSの展示なんかもありそうなので、久々に燃えそうです。萌えではありません(w

 そう言えば「萌え」と書いているトレーナーを着た人が難波で歩いていたなぁ。おっとこ前なので見入ってしまった・・・。

2005. 5. 2

ワープ
   かは分からないが敵が現れる処理を実装中。明後日まで時間がないし、全く出来てると言える様な出来ではないが、もう少し頑張ろうと思う。敵は丸から羽に変わって回転させる所まで終了。今のプログラム構造で出来るのはこれぐらいだろう。

2005. 5. 1

久々に変わったのに遭遇
   リッジレーサーのロッテルダム風の曲からあまり斬新な曲に遭遇してなかった。今日何気なくテクノコーナーみたいな所でふと試聴してみると、不思議なメロディが入ってくる。

 オウテカ?聞いたことないなぁ・・・。口で表現するのは難しいのだけど、リズムが普通の拍子じゃない感じがする。何これ?不思議だなぁ。もちろん万人に受け入れられる曲ではないが、久々に自分の中ではヒットの曲だった。

 試聴は最新のアルバム?だったけど、買ったのは一番初めに出たっぽい物を購入。一か八かと思ったが、こちらもかなりの出来。他のアルバムも近々購入したい。

 ロッテルダム風の曲が聴きたいが、そう言うコーナーがある訳ではないので、残念ではある。めがてんさん、新しいの出してよ・・・。

今日はタイトルを付けてみる
   あまり時間がないのだが、やっぱ急にゲームになるのはヤバイので、タイトルを付けて一安心する。

 以前どちらに原因はあったのかは分からないが、今回NetBeans4.0+Javaのタイプをインストールしたことで、結構安定した感じがする。又様子を見てみることにする。

 後は敵が丸なので、絵書いてアニメーションさせんとダメだな。今の所タスクを追加する高等なプログラムは書けないので、フラグで逃げ切ろうと思う。フェスタが終わった時点でテスク管理の勉強をしようと思う。今月のCマガのシューティングもそんな解説になっていた感じがする。




日記メニュー戻る