日 記
あれ!1週間前に9月が始まったんじゃないのか・・・
一つの区切りとして | |
ガセリスをバージョンアップする。得点を付けたがあまりデバッグしてないのでバグったらすいません。 ラインを消した後に表示される点数はうまく書けていない。画面に手間を掛けることはほとんどしないのでね。 処理速度はどんどん遅くなってキビキビ動かないのは作り方が悪いだけです。Javaが遅い訳ではありませんのでお間違えなく。 Javaも少しずつ速度が上がって来ているので、今後楽しみである。次は何を手がけようかな。 |
誰も待ってないけど | |
ガセリスに点数が付いて配布用にjarにしようとするとうまくいかなかった。これが出来てから配布する予定だけど、誰も待ってないか。数人しか遊んでないと思うな。 逆コンパイルにどれだけの精度があるか分からないが、逆コンパイルして見たら驚くだろうな。 |
OSの切り替え | |
ハードディスクを入れ替えるユニットを購入。これを使えばテスト用の環境なら簡単に切り替えることが可能となる。部屋を整理して出来る環境になったらテストしてみよう。部屋を沢山の機械が占領しだして来たので、そろそろ処分して行こうか。 ノートンさんも期限が近づいているので2005を購入。出費が重なる。 |
また食ってしまった唐唐定食 | |
テルミンのサロンに行く前に日本橋のあさちゃんで唐唐定食を食す。やはりデカイ・・・。3個程食べてふと皿を見てみると普通の唐揚げ定食よりまだ多い。なんつ〜唐揚げだ。16時に食べてこれを書いている23時30分の時点でもまだお腹が減らない。 なんか凄く満足になるから不思議だ。初めて唐唐定食を見た人は絶対ビックリすると思う。この唐唐定食は650円という値段設定。残したら大将に怒られますよ。 |
情報化?時代2 | |
今日も先物取引会社から電話があった。そろそろ苦情電話に変わるかも。 |
情報化?時代 | |
電話がかかって来たので出てみると先物取引の会社からだった。最近の勧誘は巧みで、最初は会社名を名乗らず、本人を確認してから話をしだす方法を取ってくる。 まぁ分かった時点で切ってもいいけどそういうのが許せないタチなので、なるべく相手から切らす様にもって行く様に対応する。 しかし今日かかってきていたのは以前もかかってきて、言い合いになって上司を出せ!と言っても聞かない人物なので、話し始めた瞬間に「そういうのは聞きません」と言って切ってやった。こんなヤツになぜ敬語なの?って思う人もいるだろうが、失礼な対応ではこちらの質も問われるからだ。 最近はこういう電話がかかってきたときにうまく交わす方法を模索している。色々と面白い方法が浮かんでいるので、うまく行ったときに書くことにしよう。 情報化時代とは言えこんな情報が流れる様ではちと困るんだが・・・。ちなみにこの会社はトラブル続きで注意Webがあるとんでもない会社と判明。話し雰囲気でヤバイと察知したからなぁ。 |
ガセリス久々 | |
得点がなかったので追加してみる。レベルは10段階にしてライン数に対応させて加算する様に変更。ロジック的には問題ないので、あとはブロックが消された時の点数が表示されたらほぼ終了か。ハイスコアなんかもあった方が良いかも。スコアも保存された方が良いな。 まだアップはしていません。 |
時々ある企画 | |
また基板が付録っすか。またすぐになくなりそう。来月号はFPGAにマイコンを組み込む特集だったりするので(それもタダ同然)この2ヶ月は買いか。タダ同然はやっぱタダに近いっていう表現か。安いのはとても助かります。まぁ会社で使うものなら10万でも安いんだけどね。 マイコンコアを組み込むと言ってもプログラムをどう転送するか・・・なんてことを疑問に持ってる時点でダメなのだが。 企画の度にゲート数が増えてくるのだが、今回はどれぐらいだろうか。楽しみである。 |
どれくらいセコいかって | |
JavaはString型に簡単にint型も入れることが出来る。本当は変換するクラス使わないとダメなんだけど、すぐに
work = "" + id ってやってしまう。workはString型で id はint型である。 もちろんwork = id なんて直接格納は出来ないけど、最初に文字列さえあれば変換してくれるので便利である。その為に "" を最初に指定している。 あまり良くないと本で見たかもしれないが、すぐやってしまう。それぐらいセコい・・・というかめんどくさがり。 |
ちょっと触ってみる | |
朝の電車移動時とSunday's Sunの朝食後久々にガセリスをいじってみる。クラス名がtetrisになってなかったのと、スコアを付ける準備をする。 セガテトリスはレベル9で速度が一度最速になって、レベル10になって速度が落ちるロジックがあるので(レベルは間違ってるかもしれんが)、もう少し検討が必要。って別に合わせる必要ないやん。 |
そー言えば | |
今使ってるデータベースでよく分かってないときに2度手間していたのを思い出した。というか最近まで本当に使っていた。 PostgreSQLで副問い合わせという機能があるのに、一旦IDがあるのを検索してその有無で検索を行っていたりしていた。この操作により処理速度も多少は落ちるし、コードも余計に書かなければダメなので無駄なことしてたなぁと思う。今から作るプログラムはかなりスッキリしたソースになると思われる。他のデータベースでも副問い合わせぐらいあるんだろうな。 安価で習いに行ける所があれば良いのになぁと思った。あることはあるが、値段が高価なのが残念。4日で10万って個人ではなかなか手は出せない。まともな職に就いていれば金が手に入るが、時間が無かったりする。人生にはバランスが必要だ。 月4回程度あって3万ぐらいで習いに行けたら良いのに。パソコンが必要ならノートPCを持っていくから。それに大阪では少ない。探してみようかね。無料見学であれば良いんだけどなぁ。 |
まだまだ続く余震 | |
新潟地方の地震はまだ余震があるみたいだ。阪神大震災の時はウチでも少し余震が続いたが、落ち着いて寝られなかった記憶がある。 今年は台風や地震の当たり年みたいな感じになっている。何時災害が起きるか分からない状態なので、Tシャツとパンツだけで寝るのはやめて、せめて半ズボンでもはいて寝ることにしよう。非常食も買っとかないとダメだな。 大阪では南海地震があると言われているので、ちょっと怖い。大阪市内でも南に位置する場所に住んでいるので、南海地震があったら被害が出るかもしれんな。家も倒壊するかもしれんなぁ。 |
最小限の機能があるエディタ | |
LinuxでSSHとかで入ってファイルを編集する場合、標準のエディタではviというのを頻繁に使うが、慣れてくるとテキストだけのエディタにしては、かなり使いやすい。 最初はクセがあってGUIに慣れていると不便と思うが、テキストでもこれだけ出来れば十分使える。emacs系のエディタもあったと思うが、挫折してしまった。テキストでガシガシ記述していた頃のプログラマは使っていたらしいが不便極まりない。 ただし日本語は使えないので困る時はある。日本語はローカルで操作しないとダメだ。最初コンソールで日本語モードにするのも悩んだっけか。Shift+スペースで日本語モードに入る。 コマンドはこんなのがある。 |
Linuxではちょっと手こずる | |
システム・コンサルタンツという所が開発しているフリーのグループウェアWIZを職場?では使うらしいので、インストールしてみるがJavaではなくPHP4だった。以前Windowsでどの言語が良いか検討していたときにインストールしたので、Linuxでも簡単と思ってインストールすると、なかなかうまく行かなかった。 Apacheもインストールされてないのでソースからコンパイル、PHPもインストールし格闘してみたが、どうも動かない。Windowsでは簡単だったのに。もうやーん。 そうこうしてると無事動きだした。良かった。PHPらしくキビキビと動いている。挙動はJSPとかと違いその都度解釈して動作している感じだ。データが入ってる状態では試してないが、なかなか快適である。 データベースはLinuxではPostgreSQL、WindowsではMySQLという風にそれぞれ扱いやすい環境で動作する様になっている。 |
台風の後は地震 | |
かなり大きい地震が新潟であった様だ。死者も出てるしかなりの被害みたいだ。大阪では揺れは無かったが、最近日本中で地震が発生していてちょっと怖い。 今年の夏は暑くてクーラーの売れ行きも順調で景気も回復かと思ったが、そんな状態ではないな。夏が暑かったら地震が多いというのは本当だな。阪神大震災のこと思い出してしまった。余震がかなり長いので注意が必要。 |
久々に遠出 | |
曽爾に歩きに行く。行楽シーズンに突入したので心配したが、直通のバスになんか乗らないので、良い感じで座れた。 バスの途中でいきなり「降りて下さい。」何かと思ったら先日の台風で崖崩れがあったみたいだ。この為に小さいバスに乗り換えて道を迂回し、再度大きいバスに乗り換えて対策している。小さいバスでないと迂回時にすれ違えない細い道だった。 いつもはお亀池の近辺にそれほど人はいないが、今日は満杯で弁当も食べられない状態だった。帰りも直通バスなんて使わないので、ずっと座れて帰れた。歩いた後に立ったままで約1時間のバスはキツいからなぁ。だいぶ運動出来た。 |
勉強の毎日 | |
新しいシステムを作らないといけないので、JSPで新しいプログラムを作ってみる。ある程度ライブラリも揃っているので、一つの画面を作成するのはだいぶ早くなった。JSPは管理が一括で出来るので便利だが、仕上げるのに時間が掛かってしまう。いずれ便利なツールが出てくると信じて頑張ろう。 まだ高等なことやセキュリティなんかは勉強しないとダメだが、地道に進んで行こう。 |
なんとかいけた | |
うまくインストール出来たヤツで動かしてみた。![]() PostgreSQLを起動させてTomcat動かして同じマシンからsshで入って色々試して みた。動けば色々出来きて面白い。あとはPostgreSQLとTomcatをサービス化 すればテスト出来そうだ。 |
中途半端な状態 | |
VirtualPCでRedHat9をインストールしているとさまざまな状況が発生する。ビデオカードの指定は問題ないはずなのに違うドライバがインストールされたり、うまくいったと思って各ソフトをインストールすると起動しなくなったり安定してくれない。sshで入ったりwinscpなどは繋がるのでtomcatを実行したら動作するので動いていることは動いている。 せっかくapt-getとかでパッチ当てたのに・・・。もうちょっとなんだけどなぁ。けどふと思ったが、tomcatってネットワーク繋がらないと起動しなかった様な気が。今更気付く。 |
どうなん | |
最近のIT関連業者による球団問題。出来レースとも言われているが果たして。楽天とライブドア以外にもソフトバンクがホークスを買収とか言う話しも出ている。IT業界ってそんなに儲かるのかね。 球団一つも持つにしてもヒアリングがあったり業績を確認されたりと大変だと思う。もともとライブドアが売名行為で球団を持つとか言われていたが、現状ではそんな風には思えないのだがどうなんだろう。 そもそも野球自体スター選手が少なかったりして最近落ち目だと思う。大して活躍もしないのにあの高額な年俸にも問題があると思う。お前は気に入らないから参入しくくしてやるって言うのではなく、あんたらの体制が悪いんじゃないのかと思ってしまう。 っておいらが偉そうに発言することじゃないが。金が金を生むんだね。つくづく思う。 |
なんかバタバタ | |
昨日寝るのが遅かったので朝起きたら既に10時過ぎ、シャワーしたりご飯食べたりしたら昼が過ぎ、また寝てしまう。 3時半からアンテナを取り付けに屋根に登っていた。今日は晴れていたので気持ち良かったが鳩の糞にやられた。何か休んだ感じがせんな。 VPCの設定があまり出来なかった。RedHatは昨日うまくいったが、今日は画面が変になってしまった。再度作り直そう。GUIを使うことはないので別に良いのだが、なんか気持ち悪いからなぁ。 ノートのHDの容量が足りん・・・。増やしてゴーストしようかな。かねがね金がねぇ。(源平風) |
買っちゃう♪ | |
清滝に歩きに行った後、ドドバシでVirtual PC 2004を買う。しんさんからXPのプロじゃなくても動くと聞いたので買った。 家に帰ってインストールしてさっそくRedHat9.0を入れてみる。まだapt-getでパッチは入れてないが、問題なく動いている様だ。PostgreSQLもインストーラーから初めてインストールしてみたが、なんとなく行けてそうだが、バージョンが古いのでやっぱり入れ直そう。 何も設定しなくてもバーチャルからインターネットに出られるのは少し感動した。あとは周りの評判が悪いTurbo Linux10のdesktopをインストールしてみよう。半年ほど前に買って一回しか試してないのでこれで見せびらかそう。多分また評判が悪くなる予感がする。けどクライアントで普通に使う分に関しては結構使いやすいと思うんだけどなぁ。 ISOイメージを作ってる時にユーザーからトラブルの電話が・・・。対応して帰ったら日が変わっていた。今からTurboのイメージを作りますかな。 コピペが共有出来たら便利そうだがダメみたいだ。メッセンジャーで飛ばすか。 |
Virtual PC | |
しんさんが色々とセットアップしているのを見ると非常に便利そうなので買おうと思った。店で対応OSを見ると、Win2000とXPのプロフェッショナルと書いている・・・。デスクトップでは持っているが、ノートPCはホームなんだよなぁ。くそぅ。 ソフトのインストールがOSの為に出来ないのは初めてかも。アップグレードでもすっかなぁ。Linuxは実機があるのでデスクトップに入れても恩恵がない。ノートを買い換えた方が手っ取り早かったりして。 |
VF2 | |
PS2で発売された。発売日だったので仕事帰りに買ってきた。流石にPS2だけあって描画も問題ない様だ。ただし秒間60フレームを無理矢理57.5フレームにしていると言うだけあって多少ビクつく感はあるが、遊んでいるとあまり気にならないから不思議である。 セガサターンやPC版では背景は2Dになっていたが、建物まできちんと3Dで表示されている所は流石である。アーケードのバーチャと比べても確かにフレーム以外非は無いと思われる。クリア後のキャラの残像ってこんなショボかったっけ?当時は感動したんだけどなぁ。 音楽も途切れることなく再生されるので良かった。効果音もテストで鳴らせるので色々活用出来そうである。 アーケードもそうだったが、バージョン2.1の「.1」の部分がショボイ。タイトルの横にも申し訳なさそうに大きい2の横に「.1」、各ステージが始まる時の部分にも小さく「.1」、ゲーム中の一番上の真ん中にも「.1」。なんかとって付けた様で素人臭い感じがする。どうでもいいけど。 デイトナUSAもオリジナルバージョン出ないかな。 |
試してみたいが | |
一般的にはサーバーはLinuxが安定していると言われている。クライアントはWindowsが多いがサーバーはLinuxが多いのがそれを物語っている。 それでも一度はWindowsで組みたいと言う話をしていると、外に直接つないだ瞬間攻撃にあってパッチを当ててないとウィルスに感染するという話しになった。そんなに一瞬で感染するのか。ウィルスはこえ〜よ。まぁLinuxでもセキュリティホールはあるんだけどね。 NeonっていうJavaで動くメイルサーバーがあるらしい。一度試してみたいな。 |
K-1MAX | |
須藤元気は強いな。K-1だけじゃないのが信じられない。普通はK-1選手だったらバーリ・トゥードはほとんど出来ないけど、バーリ・トゥードでも強いしね。 山本KIDは荒いファイトだけど勝つんだよなぁ。まぐれでもないんだろうけど、うまくヒットするのは才能なのだろうか。このスタイルを忘れないで試合したら良いと思う。荒いファイトは相手が戸惑うので。 |
はかせ、はかせ〜(アラレ風) | |
日本の超頭脳2というのを見てると博士っていう人達は凄いな。有機ELのテレビは興味があったが、部屋の壁に貼れると確かに置き場所には困らないと思う。 液晶テレビの半分の価格で出来ると言ってるが果たして。今の価格の半分だとしても大画面では数十万するってことだな。 それにしてもくりぃむしちゅーって最近よく出とるな。 |
久しぶりに歩きに行って帰ると | |
高野下から九度山にかけて歩きに行く。歩きやすいコースなので久しぶりに行くときはここか清滝で体の試運転をする。来週も晴れてほしい。 甥っ子二人がまた来ていた。ゲームばっかりしようとするので、 「アホになるからアカン!!!」 と諭す。あまり長時間遊ばなくて済んだ。 最近父親にWebから画像をダウンロードしてエクセルで打ち出すという方法を説明したので、甥っ子の名前をプリントアウトした時にウルトラマンなんたら(今はウルトラマンネクサスだっけか)を打ち出したらと提案。甥も父親も結構楽しんでいた様だ。デカレンジャーも出していた。 甥のうちオチビさんはデカきいろ(デカイエロー)が好きらしく、出してぇと叫びまくっていた。確かに今回の戦隊ものは今までより良い娘が出ている気がする。(気がするだけか) デカきいろの画像がないので芸名で検索をかけると、子供には出せない画像が出てきて、こりゃ出せんと思った。 なんつ〜一日だ。XMLの本買ったのに出来なかった。今からでも少ししようかな。 |
ボチボチ | |
今日からテルミンを習いに行くのでお昼過ぎまでゆっくりする。昼過ぎから出かけてテルミンを習いに行き夜に帰宅。 JSPの効率化の一つとしてincludeを試してみる。なかなかうまく行き、こんなことで効率化も出来るのかと、しょーもないことで喜んだり。 XMLもそろそろ勉強したいので、1冊10日で出来るシリーズでも買おうかね。Javaと連動することで色々使えそうだし、これからはこの技術も必要だしなぁ・・・と今更言うなって!。 |
頭文字D | |
29巻まで集まる。敵はどんどん強くなってくるが、たまに弱いヤツもいたりする。現在最終の29巻では神の手との対決だがなかなか良いバトルが。拓海が勝っても啓介のバトルが苦戦しそう。ここ最近の話はやけに1本が短い。 拓海のオヤジがいい味出してるんだな。 |
アラジンのDVD | |
ようやく発売。以前映画が面白かった記憶があるので入手。そこそこ面白い。日本語は羽賀研二氏が吹き替えだが以外にうまい。ディズニー作品だから変な声だったら使えないと言ったらそれまでだが。 ストーリーとか細かくないので子供でも見やすいと思う。 |
Xファイルファイナルシーズン | |
Xファイルのファイナルが届いた。まだシーズン8を全部見てないのだ・・・。早く見ないとね。これで1〜9まで全て集まった。やったね! 同じクリス・カーターのミレニアムもDVD化されるらしい。ローンガンメンをDVD化して欲しいのだ。しかしXファイルってまた出来そうな感じがするんだがね。ドゲットも悪くなかったと思うんだが皆さん評価が厳しい様だ。 |
テルミンのページ | |
移行終了。 |
光通信開通!!! | |
我が家もいよいよ光通信となった。最近大阪近辺のケーブルは非常に遅くなっていて、日中でも1.5M出てない場合も多い。夜間はそれより速度が落ちる場合も珍しくなく、双方の値段を比べても光通信の方が安くて速いという状況となっている。 ケーブルでも最速で4Mを叩き出していた時もあったのでクレームを言ったが問題は無いと言う返事だった。無計画にユーザーだけ増やしてもダメということか。最近はメンテナンスの連絡がほとんどないので、良い人材が居なくなったんだと思う。前までは1〜2ヶ月で定期的にメンテナンスの連絡が来ていたけどなぁ。 今回はケイ・オプティコムを選択したが今までの設定とは違うので、ブロードバンドルーターをPPPoEという設定に変更。速攻繋がったので早速スピードテストサイトで測定してみる。 だいたい10〜20M出てる様だ。今までつっかかっていた動画もサクサク動くので正にブラボーな状態だ。\1,000上乗せで固定IPなんか取れたら最高なんだけどね。 テルミンのページはケーブルに置いていたので移さんとダメだ。 |
女の子の手 | |
電車で前の席に座った女の子の手の甲に「MD」とマジックで書かれていた。 メガドライブ? マジで病気だな。 |
光インターネット | |
最近のケーブルは遅く、以前よりパフォーマンスが落ちて値段は変わらずであったが、明日工事するとの連絡を受ける。ようやく動画がもたつかなくなるだろう。 Yahooも光インターネットが始まるしこれからは光になって行くと思う。今までのサービスで生き残るには値段を早く落として顧客離れ対策を早くした方が良いと思う。速度は多分10倍は違うと思うので値段は半額程度にしないと新しい顧客は得られないと思う。サービスのエリアで仕方のない場合も多いけどね。 現在のケーブルでも2〜3,000円程度のサービスなら我慢も出来たが、光とほとんど変わらないので今回の決断となった。 |
ラッピングの鬼 | |
配線のラッピングは時々するが、こんなに綺麗なのは初めてかも。昔回路図をトレーシングペーパーに書いていたのはそういう意味だったのか。疑問が解決。 |
静音PCが欲しいと言いながら | |
こんなのが気になるとは・・・。今更PCごときに20〜30万もかける時代じゃないけど、消費電力も低いんだからこれはこれで良いかも。 プロセスが小さくなると現状のダイサイズでも4CPUが可能とか。どこまで行くんだろうか。 |
ブレークポイントとウォッチは良いねぇ | |
前までJSPのプログラムはテキストで書いてサーバーに転送して実行するという方法だった。エラーがないときは大して気にならないが、一旦nulとかのエラーになると、どこでエラーが発生しているか分かりにくく、場合によってはプログラムをカットしてエラーが発生する場所を探し当てると言うバカな方法でデバッグをしていた。 プログラムが小さい場合はその方法でもそれ程時間が掛からないが、大きくなってくるとどこの場所かも見つけにくく、デバッグには膨大な時間が掛かっていた。昨日NetBeansでJSPのブレークポイントとウォッチの方法が分かってきて(今更かい!)、エラーの特定が簡単になった。ん〜これでこそIDEが生きてくると言うもんだ。 教訓は「開発工数の短縮は時間が掛かっても価値がある」だ。おいらにはこの部分は全く欠けていると言っても過言ではない。反省点として休日でも多少時間を取って勉強する必要があるかも。 VBなんかは4.0が良かったね。軽かったしサクサク実行出来たし。今は機能が多すぎて重くなる一方だ。NetBeansなんかでも機能の数十分の一程度しか使いこなせねぇし。ただし実行速度はJava自体の速度が上がって来ているので、この先さほど問題にならないと思う。 |
スパム | |
この頃多い。 |
使いやすいかも | |
NetBeansでWebのアプリをデバッグしてみる。データベースは別のサーバーで構築しているが、Tomcatは内部で動作させた方がデバッグもしやすいみたいだ。JDeveloperもまだあまり試してないので、たまには触ってみないと。 まだPostgreSQLのWindows版は発表されないなぁ。ベータ版は出ているみたいだがまだインストーラーを使ったのは発表されてないみたいだ。 |
SpaceShipOneがX2に成功 | |
1,000万ドル獲得したらしい。開発にかなりの費用が費やされたと思うが、開発費を含めこの金額で足りたのだろうか。 これで誰もが宇宙旅行出来る可能性も出てきたということか。確かに宇宙空間から地球ってのを見てみたい気はする。 行けるとしてもまだ数千万という高価な旅行になるけど、将来は必ず安くなるので期待はして良いと思う。 お金持ちの人がこういうプロジェクトを沢山したら技術が向上していくということか。そう言えば昔はソフトのコンテストってのも多かった様な気がする。 |
以外とめんどうなエラー処理 | |
JSPでエラー処理をすると以外にめんどうなことに気付く。特に項目が沢山あるとエラー部分の色を変えたりする処理でコーディングも結構増えてしまう。エラー処理を一貫して管理するものが必要かも。 データベースの項目数が多い場合はJSPでするとキツイな。データベースはデータベースサーバーに置いておけばいいけど、クライアントの処理は通常のアプリからデータベースにアクセスして処理しないと画面の形成を考えるのも時間が掛かる。 もっと小さいプログラムを沢山作って勉強していかないとダメだ。簡単なショッピングサイトや掲示板でも作って勉強しようかね。まだメイルも飛ばしたことないからなぁ。 |
頭文字D | |
21巻まで集まった。車のことは分からないけど面白い。グランツーリスモ3にもあるんだよなぁ・・・86(トレノ)。 |
GBA版リンクの冒険をしていて気付いたこと | |
マップ画面を移動すると移動方向の反対側の数ドットが変な画像に変わっている。よくよく見てみると次に現れるスクロールの画像が表示されて書き換えている様だ。そう言えばファミコンってこんなこと沢山あったなぁ。機能が弱いハードならではテクニックだ。 多少見た目は犠牲にしても遊べたら良いので、プログラムってアイデアだなぁっと思った。ガセリスもレベルに対応する点数が分かって来たので、久しぶりにバージョンアップしたいなぁ。 ファミコン互換機買おうかなぁ。対応してないソフトもあるみたいだけど安からね。ディスクシステムも動くのかね。(まだ家にあったりする)ファミコンの機能を極限まで使ったグラ2をプレイしたくなった。(これもまだ家にあったりする) |
たまにこんなこともあるのだ | |
父親からのお呼び出しでお客様の所にスキャナーの接続を見に行く。ドライバかもしれないので関係するファイル類を外付けドライブに入れて持っていく。 少し悩むと、どーやらスキャナが赤い点滅で悲鳴を上げている模様。調べると移動時のロックが解除されてないからだった。つまらん。最近の機器は良く出来ているとは言え、接続する時には取説は見て欲しいと思う。帰って厳重注意をした。 その他にもエクスプローラーとかファイルの移動とかの説明をしたが、分かってくれる人にはこちらも嬉かったりする。教えた時もこちらが勉強になることが多くあるのはいつものことか。 |
記録達成したらしい | |
when郎(厳しい・・・と言うか「つまらん」。大滝秀治風)じゃなかったイチローが大リーグで84年ぶりに年間最多安打を更新したらしい。人間じゃないと思ってしまうな。それにしても84年もトップだったジョージ・シスラーという人物も偉大だ。今よりも年間の試合数が少なかったと言うからね。 |
オフに参加してみる | |
よく見ているページのオフに参加。長浜へ行ったがウチの家からは結構遠い。幸い現在JRでは鉄道記念の日とか言うことで一日乗り放題のチケットが売られているので、これで対応。かなり安く済んだ。新幹線以外でこれだけ長時間電車に乗ったのは久しぶりだ。 観光地だが凄く人が居る訳でもなく歩きやすかった。黒壁スクエア、長浜城、鉄道館、長濱浪漫ビール等に行って結構疲れた。今日は良く眠れそう。黒壁スクエアではガラス工房とかもあって綺麗な作品が展示、販売されていた。女性にはお勧め。 アニメ・特撮ソングカラオケオフもどきでも催そうかと計画中。アニ特ソングは普通の場で歌うと迷惑がられる。良い曲が多いのに非常に残念である。 個人的にアニ特ソンで良いと思うのは、 ・炎のさだめ(装甲騎兵ボトムズ) ・ランナー(超時空要塞マクロス) ・ドリーム・シティ・ネオトキオ(未来警察ウラシマン) ・愛戦士(機動戦士ガンダム2) ・めぐりあい(機動戦士ガンダム3) とかで、名曲としてはマジンガーZシリーズや仮面ライダーとかは正に王道と思う。その他にも良い曲は沢山ある。最近のアニ特ソングはあまり聞かないので知らない。許せ。 |
難とか乗り越える | |
昨日ハマっていた所をなんかクリア。一度見せに行こう。つくづくデータベースの威力に感謝する。OUTER JOINなんて初めて使ったが、結構便利かも。まだまだしなければいけないことはあるが、帳票以外はだいたい揃ってきた気がする。(気がするだけかい!) |