日  記


鯖の道は険しい




2004. 5.31

へぼプログラマの攻防(テトリスでブロックを消してみた編)
   テトリスもだいたい動作が可能となり、ブロックが揃った時に消す処理が完成する。まだまだ動作チェックはしないといけない。下の画像はテトリスを狙って消した瞬間である。この後ブロックが下に詰まります。もう少しデバッグしたら音も入れてみたい。着地音が付くだけで雰囲気は変わると思う。
 
 プログラムは汚く、大きなループの中で全ての処理をしているという驚きの内容だ。それでもブロックが着地してから回転出来る動作はうまく行ってるので、雰囲気はセガテトリスである。後は数値の調整となる。

 画像を描画しない時のJavaの動作速度は速く、ブロックを詰める処理なんて一瞬で終わる。素晴らしいではないか。

 今回勉強の目的もあるのだが、作るきっかけはフェスタが寂しかったのが理由の一つ。このペースなので来年に間に合うとは思えないが、展示だけでもして熱いものを感じてもらいたいと思っている。

2004. 5.30

暑い部屋
   今日の昼間は凄く暑かった。エアコンを18℃に設定しても効きが悪かった。もう寿命かね。外を歩いても汗が吹き出て大変だった。

 テトリスは休憩中。ブロックの判定がおかしく、ブロックの左右移動で置いてるブロックにめり込んでしまう。
 落下後の回転ロジックは出来てそう。大方出来て来ているので、ブロックが揃った後の消去ルーチンを入れたら消すだけの遊びはいけそうかな。へぼプログラマのおいらがここまで作れるとは・・・。

2004. 5.29

隙間のカス
   2週間程前にポップコーンを食べた後、歯の隙間にカスが詰まり歯茎が腫れていた。昨日の夜、歯ブラシの毛先が細かいので恐ろしいぐらいにシャカシャカしてると、何かが取れた感じがした。一瞬詰め物が取れたと思ったが、出してみると詰まっていたポップコーンのカスだった。

 今日から物を食べても違和感がなく、調子が良い。思いっきり噛めるのは嬉しい。

2004. 5.28

へぼプログラマの攻防(テトリスブロックを置いてみた編)
   ブロックを配列化して枠内に置いてみるテスト。まだ自動でブロックが落ちないし、揃ったあとの消す処理もまだ。下はテトリスを狙う図。
 
 ブロックはその都度配列に置き直すのは面倒なので、配列[種類][タイプ][x軸][y軸]という感じで4次元配列に置いて処理した。なんとなくうまく行ってる様だ。ちゅうかなぱいぱいっぽい枠を除いては。

 しんさんライブラリを使うとすごく簡単に処理できます。おいらはBASICをメインでしていた人間だが、これくらいは作れます。

 これが完成したら次はシューティングでも作ろうかね。ゼビウスのキャラクター使ったりして。ゾシーの回転もなんなく出来そう。

2004. 5.27

へぼプログラマの攻防(テトリス編)
   気が付いたら画面が出来つつある。配列に枠を設定して表示。これはなんの問題も無くできる。各ブロックのイメージは作成済み。ロシアというより中華な感じになってしまっている。
 
 あとは各ブロックの配列の定義をして枠内を移動させたらそれっぽいのが動き出すと思われる。星の表示はそんなにモタつかなかったが、枠内に全てのブロックを表示させだけで、ブロックの移動が重たくなってしまう。固定画面で、ブロックも一個なのに・・・。(作り方が悪い)
 今のアルゴリズムでは最速の落下速度は実現出来そうもない。アルゴリズムをもう一度見直すか。

 Imageの配列を用意した絵から自動的に作ってくれるので、とても便利。感謝するしかない。

へぼプログラマの攻防(Java導入編)
   星のスクロールを3重で行っているが、何個まで表示出来るのか分からないので、2000個でしてみる。
 
 静止画なのでスクロールしている所は分からないけど、この数で3重でスクロールさせても速度は全く落ちてないので凄い。

 一昨日も書いたけど、配列を作ってその中に星のx軸、y軸、スピードをランダムで格納する。星の速度は3段階で処理する。
 あまり多いとごちゃつくので、500個ぐらいが妥当な線だと思う。星のスクロールはテストでしてるだけなので、これから実際のプログラムの記述が始まる。 

2004. 5.26

プログラム中
   明日までに完成しないといけない所がまだ出来てないので、この後もプログラムを実施。最近頭を酷使しているので日中でも眠くなる時が多い。寝たらスッキリして再度プログラム。最近はこんな一日。明後日は少し楽になりそうかも。

 プログラムって進まないときはダメで進み出したら凄い勢いで進む。完成した出来で報酬を貰うとしたらまだまだ沢山貰える様なレベルではない。勉強の毎日である。

 以前の職場ではプログラマとしては事実上降ろされた形になっていたので、30も半ばでまたプログラムをしようとするのが無理なのかもしれない。じっくり進んでいってるのだが、流石に遅過ぎと自分でもやばく感じたりする。多少性格が悪くても頭の良いってのは凄い武器だと感じる。性格が良いのは足を引っ張られることが多い様な気がする。

 けど人の性格なんてある程度の年になると変わらんけどね。

2004. 5.25

へぼさ爆発だが
   テトリス棒を動かすバックに意味もなく星をスクロールしてみるテスト。X68000の時の様にスクロール面が沢山あってハードでスクロールって感じではないので、配列に星のX軸・Y軸・進む速度を乱数で用意して表示してみる。(すごく幼稚であるが100個の星をスクロールさせる)

 他の処理が無いだけに、もたついた感じもなく、思惑通りスクロール出来ている様だ。これを使うことは考えてないが、こんなに簡単にプログラムが出来るのは確かに有り難い。

 本来スプライトというのはアニメで言うセル画の様な仕組みだが、Windowsでは正に力業で可能にしていると言う感じがする。その分制約が無く、遅くなっても表示の数を増やすことが出来るメリット?はあるので、これはこれで良いかと思わなくもない。

 しかしX68000のあの滑らかなスクロールは今見てもビューリフーだな。

2004. 5.24

へぼプログラマの攻防(reg解決編)
   先日の不具合がなんとか解消できた。functionを使用したのだがその中の宣言にregがなかったからだ。プログラムの頭で宣言していれば良いと思っていたのだ。
 functionの中で変数を使う場合reg [3:0] countの様にビット数の宣言をしないとうまくいかないみたいだ。

 7セグをくるくる回すのに成功。スイッチの切り替えで回転を反転にする様にしてみた。少しずつ分かってきたので、次はファミコンパッドをつないでみよう。その前に仕様を探さねば・・・。

 それと・・・こんなことしてる場合じゃなかったぞ・・・。

2004. 5.23

現地作業(書いたのは日が変わってから)
   現地作業色々することがあって遅くなった。帰ったら日が変わってしまった。昨日あまり進まなかったが、明日打ち合わせ分の資料がまだ出来てないので、今から作る予定。寝るのは3時頃になりそう・・・。

2004. 5.22

K-1
   須藤元気の戦いは何かスッキリした感じがする。グレイシー一族は強いんだが、完全に一本取って勝つのは難しいからだ。彼ら一族はタップ(ギブアップ)しないので、試合を途中で止めて負けにしても俺は負けてないと言い張るからだ。今日は気を失って負けたのでそんなトラブルもなく終わりも良かった。
 今日初めてグレイシーの試合を見た人にはこの気持ちは分からないと思う。

 藤田とサップはサップが蹴られまくって戦意消失。サップは負けたけど最後は気持ちよく藤田の健闘を讃えてこちらも良かったと思う。やっぱ寝かされてからの対策を考えないと総合格闘技ではキツイと思う。サップは寝技がもう少し上達したらもっと強いファイターになると思う。

左右動作のロジック
   しんさんのライブラリでセガテトリスの左右の動作を再現してみる。左右のボタンを押した後ブロック一個分進め、1秒後位(実際には0.7秒かも)でドカっと進める。このロジックは簡単である。

 後はブロックの状態を配列にしてゴソゴソしたら出来ると思われる。実はテトリスを再現したくて電車の中でフローを考えていた時期があったので、プログラム化したら行けると思う。

 あの着地した後にブロックを回転出来ることを考えた人は凄いと思う。テトリス自体は凄いのだが、着地回転でゲーム性はさらに向上している。

2004. 5.21

やってはいけない
   G-MAXminiという筐体があって、動作させてみると本体はかなり熱い。ハードディスクなんかもかなり熱いので、大丈夫か?という話しになった。
 ソフト的に負荷を与えるソフトがあるので、1台はこのソフトで動作を試すことになった。特に問題なく動作はしている様だ。

 この筐体のCPUファンの吸い込み口はほぼCPUファン部分にあるので、吸い込みより吐き出した方が効率が良いのでは(知らないことは怖い)と思いファンの向きを変えてみる。同様に負荷を与えるソフトを動作させる。
 すると数分経過するとアドレスエラーの様な表示が出て、アプリをクローズしたと同時に電源がOFF。筐体を触ると凄く熱い・・・。一瞬逝ってしまったかと考えてしまう。

 フタを開けてCPUのヒートシンクを触ってビックリ!触れない程熱い・・・。そりゃ動作するはずがない。

 至急扇風機で冷まして動作させると、なんとか動いた。今日の教訓・・・。

  ファンの方向を変えるな!

 真似しないで下さい。(^.^;)

2004. 5.20

表示してみる
   しんさんの所でJavaでグラフィックを扱いやすくするライブラリがあるので、使ってみる。テトリス棒の様な物を表示してみる(星はサンプルのまま)。
 
 簡単に表示出来るが、うちの環境では一発目グラフィックが何も表示されず、ctrl+alt+delのお世話に、それ以後は問題なく動作する。あとキーのルーチンを考えれば確かに簡単にゲームが作れるかもしれない。

 やっぱテトリスはセガだね。

 日記ばっかり更新してるみたいに見えるかもしれないけど、仕事もしてます・・・。マジで・・・。してるかな・・・。

ちょっと気が付いたかもしれないこと
   先日から書いているFPGAで不具合っぽい動作の原因と思われる所。Quautusでreg宣言だけでカウンタを作ろうとしている。下の写真の動作は出来たが、別の変数をreg宣言したときは、同様に動作が不具合となった。どうやら0と1しか変数が変化しない様だ(下の写真はたまたま動作した様な感じがする)。
 reg [ 3:0 ] COUNT; などビット幅の宣言はしているが、まだどこか設定をしないとダメらしい。ツールと解説のドキュメントの英語が結構辛い。

 Quautusを解説している様な書籍は本屋でもあまり見かけない様な気がする。まぁ記述方法が一番重要だから仕方ないのだがね。

へぼプログラマの攻防
   最近はまってるおもちゃをゴソゴソいじくる。どうしても1〜4まで表示したくてゴソゴソ。すると大した変更もしてないのに動いた。
 
 書いたプログラムには間違いが無く、動く様になったのは動作を確認する為にボタンを押したら動作を止める処理を入れる。
 この時ボタンのPINを設定し、コンパイルして実行してボタンを押すと、それっぽい動作を始める。ボタンで停止する処理を外すと正常に動作する。はっきりした原因は分からずだったが、動いたことは確かだ。

 先日買った本を見るとシリアルパラレル変換とか載っていた。そう言えばファミコンパッドもシリアル通信だったな。これって使えそうかも。
 この当たりが第一段階、第二段階で液晶の表示、まだまだ先は長いけど、このおもちゃは長く遊べそうだ。いくつになっても自分の思ったことが実現出来ることは楽しい。

 最近は夜の10時以降は比較的時間があるのでお金は無いけど勉強が出来る。お金を沢山稼ぎ出すと勉強する時間は少なくなる。このバランスって難しいけど頑張りたい。

2004. 5.19

そんなには欲しくない
   最近サマージャンボ宝くじが発売された。売り場でおばちゃんが「億万長者になれますよ〜」と言って宝くじを販売していた。

 億万長者なんていい、千万長者・・・いや200万長者でいいぞ(その時点で長者ではないような)。まぁそれなりの額が当たったらそれでいいけどね。億なんて当たったら逆にこえ〜よ。

2004. 5.18

凄い勢い
   昨日とは比べ物にならないくらい進む(食ではない)。通常の3倍は進んでいると思う。今日のおれはシャアと呼んでもらっても良い(意味不明!)。

小さくて可愛い
   こんな小さくても立派にPCIなのか。よくもまぁこんなもの作るもんだ。

バカバカバカ
   昨日の宇宙一つまらない失敗。プログラム動かねぇ〜(ねぇ〜は、ないという意味)、出発時間が迫る・・・。なぜ動かねぇ〜、おかしいとこねぇ〜。これはダメかとよくよく見てみるとswitchでbreakがない・・・。付けたら動く。おれのばか〜。どうやらコピペ時に削除ってしまった様だ。今日は良い日になってほしい。

2004. 5.17

へぼプログラマの攻防
   プログラムを書いてるようでプログラムじゃない。ソフトの動作のようでソフトじゃない。Verilog-HDL・・・扱ってる人は凄いと思う。うまくいかないので、少し休憩しようか。

陥りがちな不具合
   仕様を書いていて、こればっかりやってたら進まないからプログラムを手がけて、出来てきたので見せたらダメですの繰り返し。やっぱ最初からもう少し仕様をまとめないとダメじゃないか。
 以前プログラムを手がけていたときは画面もほとんど書いてから作っていたが、世間一般にはどうなんだろうか?仕様書にはある程度の動きと取り交わしが必要だろう。やっぱ最初からきちんと提出しないとダメです。上司が何と言っても仕様書を取り交わさないと仕事をしてはいけません。

 途中経過を見せていても出来た所で見せたら、グループウェアと全く違う出来にダメじゃないかと言われる始末。

 ある程度は頑張るけど、そこまでは不可能だ。多分そのある程度が出来た所で契約の終了だろう。あとは任せた。

 多分今から3ヶ月は燃えられると思うぞ。その後は灰になります。

2004. 5.16

一日
   仕事も少ししていたが、平和な一日。毎日がこの様な日であったら充実出来る。

へぼプログラマーの攻防
   あまり進んだとは言えんが、少しずつクセが分かってきた感じ。カウンタを進めた直後に判定したりするとエラーになったり、ソフトと違う動作に手こずる。数値の判定がソフトと違うので、慣れるまでは苦労すると思う。

 もちろん全ての7セグのラインがFPGAに1対1で接続されていたら出来てるんだけど、ダイナミック点灯なのでちょっと苦戦中。Verilogの解説ではないけど、PICなんかでもこの手の方法を取るときは何msかは待たせないとダメみたいだ。

 くだらないことだけど、これだけ頭を駆使したのは久しぶりである。最近良く寝られる。

2004. 5.15

へぼプログラマの攻防
   午前中は金剛山に歩きに。帰って落ち着いた所で続きを始める。クロックの入力で処理したり、alwaysとかいうのを使うと状態の変化で処理出来る所まで分かってきた。

 2つのセグに1と5をクロックの状態で表示させる処理をしてみたが、同じ内容が表示されてしまい行き詰まる。手でクロックを与えるとそれぞれのセグで1と5を表示させることは可能となった。手で行けるということはクロックが早すぎてセグメントの動作が追いつかないのかまだ原因は不明。

 少しずつ分かってきたが、頭の回転が遅く、結構辛い日となった。新しいものの習得には時間がかかるものだと改めて実感する。最近のコンピュータ関係の専門学校ってFPGAなんてするのかね・・・。

へぼプログラマの攻防
   Verilog-HDLやっぱ分からん。ゴソゴソといじってなんとか7セグに1が点灯する。(ちょっと見にくいです)
 
  1〜4までを点灯させたかったが、今は出来ない状態(午前1時の時点)マイコンとか使ったら一発でできそうだが、まずは勉強。以前FLEX10KE評価ボードのセミナに行ったが全く覚えておらず、このボードで再チャレンジ中。
 このボードUSBは無いものの、色々載ってて安い。お買い得だった。書き込みはByteBlasterMVで行っている。

 ソフトハードとも金にならないのが辛い所・・・。

確かに作りやすいかも
   しんさんの所でJavaでグラフィックを扱うクラスが公開されていたので、試すことに。NetBeans3.6で読み込んでjarも含めて実行。おぉ〜!確かに簡単にコンパイルと実行が出来る。便利かもしれん。NetBeansは確かに優秀かもしれん。使ってみるか。

2004. 5.14

ソフトの様には無い様な・・・
   Verilog-HDLでも覚えようと本とにらめっこしていると、家にあった本では基本的なことも分からない。Webで検索をかけてもソフトの解説に比べると情報は少ない。

 「FPGAボードで学ぶ論理回路設計」本ではVHDLの解説になっているので、これでも別に良かったが「ディジタル回路とVerilog-HDL」という本を買ってみることに。

 カルノー図から説明しているし・・・。すごく懐かしい。そう言えば全ての回路を出来るだけNANDにするなんてのも学生時代にやった気がする。出来るだけ1の部分をまとめて・・・とそんなことしてたなぁ久しぶりだよ。

 DWM03/10のボードの評価ボードの記事を読むと、PCMというチップはD/Aな訳ね。ADPCMと言ってもFPGA側で処理してるだけか。そしたらマイコンでも変わりは出来そうかも。クロックは16.9344MHz?売ってねぇ〜。
 そうかこのFPGAにはPLLというのがあるので可能なのか。やっぱ便利だな。と、仕事が終わってからこんなことで一日が終わって行く。明日はどんな日・・・。

運が悪いだけじゃないのだろうか
   これを読んで思ったけど鎌田さんくらいこの世界でビッグな方が気にすること無いと思う。素人のおいらでもちょっとWebを観覧してたら鎌田さんのページにすぐにたどり着くし、その気になって調べたら見つけられると思う。

 当時の内情を知らない人間なので本人の気持ちは分からないけど、探せなかった人はよっぽど運が悪いだけだと思う。

 最近問題になってる年金未払いなんか、ニュースで聞いててバカらしい。過去の分は払えないのだから払えるシステムを考えたり、事後処理をきちんとすれば良いだけと思う。そういう人を見てると、そういう思いがあるだけで立派だと思う。

喜べない夏
   夏がキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!と喜んではいられない。休みが無くなる可能性もあるからだ。なんか遠くで働きたい・・・。

2004. 5.13

電車で隣に座った人がやってほしくないこと
  1.鼻毛を抜くこと。
2.ヒゲを抜くこと。
3.いきなり叫ぶこと。
 前にも書いたことがあるが、又書くのはそんなことがあったとき。手の皮をむくってのも最悪だな。

お粗末な勘違い
   じゃりん子チエで本を読んでいた時は赤貧チルドレンをあかふんチルドレンと読んでいたり、テレビで放送されたときは責任チルドレンと思っていたお粗末なおいら。

役に立つ山歩きグッズ
   家を出るときにかなり雨が降っていたので、トレッキングシューズとスパッツを装備して出かける。おかげで客先でびしょ濡れで作業せずにすむ。
 帰りもめっさ雨が降ってきたが、スパッツのおかげで靴もズボンもほとんど濡れずにすんだ。便利なグッズだ。

2004. 5.12

MSN音声チャット
   昨日初めて挑戦してみる。結構使えるが、セキュリティが心配なので大切な会話は出来ないだろう。電話というのとは違うけど安定した音声と文字の入力が必要ないので、かなり便利だと思う。無料のソフトだが普通に電話の会話が出来るのは凄い。

チビこいのは得意でがす
   ゲーム機も色々出始める様だ。任天堂もそうだし、ソニーもPSPを年末に発売するらしい。ソニーはゲーム機というのとコンセプトは違うものの、ゲームの分野でもない所がゲームでシェアを取るのは困難であるにも関わらず、良い売り上げなのは企業努力と言えると思う。

 結構何か新しいことを実行しようとすると、周りから無言の圧力が掛かったり、足を引っ張られたりするのだが、ソニーってのはそういうのはあまり感じないので一流の企業って大したものだと思う。(ソニータイマーを除けば・・・本当にあるのかは不明)

一般ピープーは儲けの対象じゃない!
   音を重ねるのにFPGAはまだ敷居が高いので、マイコンでの検討を考える。○KIさんのMSM658五なんかは良さそうなので問い合わせてみると、マイコンでコントロールは可能だが、ADPCMのデータは専用のソフトで変換します。値段は数万から数十万です。

 「へぇ〜」を変換するだけで数十万は出せんな。そしたら「僕なんかでもフォーマットが分かれば変換出来ると思うんですが・・・」と尋ねると、「一般には公開してません。」だもんなぁ。
 その数万〜数十万の差ってなんなんだ〜
by ミニモニテレフォンより

2004. 5.11

サンダーバード2号
   飛ぶことは可能みたいだ(あのデブった筐体で・・・)。問題はエネルギーの様な気がしてきた。胴体は格納庫になっているのであの中にエネルギーが無いとすると、エネルギーを入れとく所はどこだ・・・。

2004. 5.10

FPGA評価ボード+専用機能評価基板
   ボタンを押したりスイッチを切り替えたりすることで、LEDを点灯させたり7セグを点灯させたりは出来る様になってきた。

 あとはクロックに同期させられたら色々出来そう。

思い出した過去の思い出
   ある人との会話

 ある人:「巽さん(客先の担当者)のタツミってタツミコウタロウのタツミか?」
 おれ:「それは里見浩太郎です」
 ある人:「あ、そうか!」

 里見浩太郎を見るたびに思い出す。

Windowsでは簡単でも
   Windowsでは起動時にスタートアップに入れておくと自動で実行されるが、Linuxでは少し面倒である。今まで客先のPCはTomcatとPostgreSQLは自動起動していなかった。

 方法が分かったので早速実施しうまくいく。PostgreSQLの自動起動はRedhatではサービスとして設定しなければいけない。
 今までこの設定をしてなかったので、OSが停止したら走らなければならなかったが、これで一安心だ。

2004. 5. 9

今日のベースボード
   モニタが起動する様になる。以前の職場でモニタは少し触った程度だったが、少し思い出してしまった。ROM化するには時間がかかるのでプログラムの修正をしてモニタでRAMにプログラムを転送、実行して結果をみてOKならROM化して効率を上げるという手順だった。

 H8の場合は書き込み回数が限られるので、効率を上げるというよりROM(CPU)を痛めない様にするのが理由の様なものか。

 あとは若干ハードの加工が必要なので、日本橋で部品の調達が必要。お客様の所に行った帰りにでも調達するか。

PCの納品
   ノートパソコンを納品してインターネットとメイルの設定。動作はうまく行く。心残りは今回の環境はISDNの接続で、インターネットに接続されてない状態でIEを起動すると、インターネットの接続ウィンドウが表示される。接続ボタンでインターネットには接続するが、接続後一発目はインターネットに繋がらない。画面を更新してからは問題ないのだが、色々とあるものだと思った。プロバイダのWebには対処方法が載っていた。

2004. 5. 8

トラ技用ベースボード
   問題なく動作する。キットなので動かなかったらヤバイ。FPGA諦めた訳じゃなく全然進まないので、マイコンボードで何か作ることに。形が無いのは辛いので・・・。VHDLも毎晩少し時間を取って基礎からする予定。

日焼けモード
   少し痛い・・・。今日は1日オフにしておく。明日は実家のお客様分のノートパソコンを納品予定。多分サポートもしないといけないので、勉強しておく。

 曽爾へ気晴らしに行く。歩くのは久しぶりだが、ここは比較的楽なので、疲れはさほどない。写真を幾つか撮ったので、更新しておく。

2004. 5. 7

生まれた所が問題
   今日もJSPの文字コードで不具合が発生。解消出来たし、変換命令もあるが文字コードのことをあれこれ考えながらしないといけない労力も大変なものである。

 PostgreSQLなんかは文字コードの部分は日本人が担当しているお陰で問題なく使える様になってるらしい(SRAセミナーにて)。こうなるとWeb関係も今後の為に綺麗さっぱり統一してほしいものだ。Linuxがサーバーってのが曲者なのかもしれぬ・・・。

1行コメントが秀逸
   エミュレータニュースサイト。上の方にあるコメントにはまっています。ナムコの拡大縮小回転機能は確かに凄い。

余韻は続く
   ここ数日の体調はここ数年で見ると凄く良い。フェスタ効果だろうか。

 フェスタに行ったとき、しんさんにJavaの開発方法をちょこっと見せてもらったが、ツールもうまく使いこなせてると感心する。

 xmlってのも使い定義をするだけでプログラムを動作する様に組んでいるので、やっぱ違うなぁと思った。NetBeansってあまり使われてないと思うが、ソース中の管理も良く出来ていて、見ただけで使いたくなるツールだと思う。

 今日もそういうツールを使わずにテキストエディタでプログラム。GUIのツールに早く移行していきたい。別に勉強するのが嫌なのではなく、意味が分かってないので、使いこなせないだけである。お間違えなく。

2004. 5. 6

マイコンボードでくだらないことを思いつく
   うまくいくか分からんので、ある程度出来たら発表する。(「へぇ〜」ではない)

鉄は熱いうちに打つ
   昨日の評価ボード。くだらない質問と思いつつも鳴らないと意味がないので、超多忙なまさちく氏に確認してみる。Webのサポートページを教えてもらったら書き込み方法が掲載されていて助かる。有り難うございます。

 鳴らなかったのはスイッチ8を押していたせいだった。書籍のブロック図にも8っぽいのが書かれていたのと、押すとプチプチ音がするので、おかしいと勘違いしていた。多分スイッチ8はリセットの様な動作をしていると思われる。

 音を変えられるのか分からないが、「へぇ〜」音を鳴らしてみたい。

事後報告
   東京行きで入手したもの。
1.LA。MILKTEAというバンドの「ハリケーンパーティーゴーゴー」のCD
2.スーパースウィープの「ボーダーダウン」のCD
3.自転車創業のLOST COLORS
4.秋月のH8/3052のCPUボード
5.秋月のトラ技4月号基板用のベースボード
6.熱い心
7.クラッシャージョウの小説3巻(追加)

 6.以外はかなりの出費。働くマスィーンになるか・・・。

趣味としか言いようがない
   nVIDIAが新しいのを出すとATIも負けずと出してくるが、最近ATIの方が個人的には好感度が良い。nVIDIAのPCIを1つ犠牲にするというのがあまり好きじゃないという単純で意味のない理由なのだ。

 ごっつくしてバンバン放熱、ゴウゴウと音をしてサクサク動く。確かに当たり前なのだが、そこまで最強にこだわることもないと感じる。

 昔のPCのイメージがあるせいか、キュっとしてポイントだけカッチリ押さえてくれたらそれで良いと思う。

 なんか擬音語ばかりだな。

2004. 5. 5

眠い一日だったが
   パソコンが不調というので、見に行く。デスクトップと思っていたらノートパソコンだった。画面が表示されないのはバックライトが壊れている様だ。NECってあまり良い印象ないなぁ。

 夜には昨日からトライしているDWM '03/10号の評価基板と評価ボードで試してみる。ドラムの音が鳴るみたいだが、音はまだ鳴らず。ボタンを押したらプチプチと音が鳴るだけ。半田不良か、使い方が間違ってるかだ。音を重ねられたら「へぇ〜」へ利用出来る。もう少し頑張ってみる。
 市販の「へぇ〜」ボタンは音が重ならないらしいので、音が重なることで付加価値が生まれる。しかしコストはそれなりにかかる。

時代は変わる
   一昨日、昨日で気付いたこと。新幹線の始発がのぞみに変わっていたこと。8時半に到着出来る。東京駅近辺の会社では9時の出社に間に合う。それに曲も変わっていたこと。昨年10月までは前の曲だったのに・・・それか、のぞみにはほとんど乗らないので、のぞみだけ曲が変わったとか・・・。謎は深まる。 

2004. 5. 4

本命とは言え参加は出来ない
   今日は午前中ドリームパーティというイベントがあったので行く。スーパースウィープという所の細江氏の曲が目当てだった。リッジレーサーの音楽でロッテルダムというジャンルの曲が好きになったので、買いに行ってみる。
 細江氏がいたので、「ロッテルダムな曲あります?」と聞くと今日は持ってきてないとのこと。残念。せっかく来たので、ボーダーダウンという作品を買う。ロッテルダムの曲は夏くらいには作りたいとのこと。楽しみである。

 そのあと本命のフェスタに到着。しんさんにはいつもお世話になってるのに最初気付かなかった。すんません。

 いつもまさちく氏には色々頂いているので、「へぇ〜」ボタンを受け取って頂く。思ったより会場の方にはウケが良かった様だ。
 5/2に書いた音を重ねる方法をまきお氏にどうでしょうと聞くと速攻ダメですとの返事。そりゃダメだわ。恥ずかしい話である。DWM10月号の評価ボードをいじってみることにしよう。

 フェスタが終わってからもずうずうしく付いていってファミレスでおしゃべり。流石に会話が高等で難しい。
 この中の方々はやっぱ凄い人ばかり。次回には何らかの形で参加したいと思った。「へぇ〜」ボタンを売るってのも良かったかもしれないが、現状の製作費を考えると高額になるので、ちょっと無理だと思う。(PCMチップ2500+ボタン1300で既に4000円に近いし・・・)

 今回はブースも少なく、ひっそりとした感じと思ったのは自分だけだろうか。

 フェスタに参加された皆様お疲れさまでした。久しぶりに充実した日でした。

2004. 5. 3

思いとは違う
   今まで行ったことがなかったが、話のネタにコミケ行ってみる。こんなもんだろうと思っていたが、全く違う現実があった。女性ばっかりやんけ!。9割が女性だったのではないだろうか。
到着すると駐車場に軍団が・・・。あれだけの人数が集まってもスムーズに入場出来るのは・・・と別の意味で感心した。

 今までの暗い男の子の集団とは全く違う。それに女性のタッチの絵は苦手なので、あまり良いのはなかった。丸一日見ても見切れない凄さがそこにはあった。有名なコミケ作家がそれだけで食って行けるのは分かる気がした。

 終わってから秋葉原にも行ってみる。月曜は秋月が休みだった。秋葉原っていう所は秋月が営業してないと損した感じがするのはなぜだろう。明日はフェスタが終わってから行ってみよう。

2004. 5. 2

2台完成
   先日から仕事の終了後、夜にセコセコと「へぇ〜」ボタンを作っていた。今日2台完成した。既にある1台と合計3台が並ぶことはないので、記念撮影を行った。
  
 左の2個が今回作った物で、電源ON時に左上のLEDが点灯する様にする。最初のバージョンは電源が入ってるか分からなかった。

 そして電源スイッチも底部に取り付け、なるべくフォルムが綺麗になる様にする。一日少ししか時間がなかったので、えらい時間が掛かった。もし大量発注があったら大変だと思う。

 あとは音を重ねる部分だが、これは少し時間が掛かりそう。簡単に出来る手段として考えた方法は・・・。
1. 4チャンネル程のミキサーICの様なものを見つける。
2. ボタンを押す毎にミキサーの入力を移動して行く。
 原理的にはこれだけで行けると思う。切り替えて行くのはワンチップマイコンで行けると思う。20へぇで押し止めしようとするとマイコンかFPGAが実現しやすいと思う。

 けど一番手間なのは実はケースだったりする。

 30も既に越えたおっさんが夜中に何やってんだか・・・。

実験
   バグ取りが一部終わったので、自宅のLinuxにFTPをインストールしてみる。現在、外からのファイル保存はジャストのインターネットディスクなので、費用が発生する。

 電気代やバックアップのことを考えると確かに便利なのだが、スキルアップを兼ねて実験をすることに。何時になるか分からないが、セキュリティーが分かったら使ってみたい。

 その前に現在のLinux機はサイバーフォックスという危なっかしい筐体なので、場所を整理しないといけない。ゲーム関係は売っぱらおうか。

 高速回線と固定IPがほしいな。最近ケーブルでは辛いことが多々あったりする。

暑い部屋のあいつ
   職場からマザーリーフという植物の葉っぱを頂く。
水に入れておくと葉っぱから芽が出て、少し育ったら芽を鉢に植えを行う。しかし寒さに弱い。もし寒さに強かったら恐るべし繁殖力を持っていただろう。落ちた葉っぱからすぐに芽が生えてきよる。

 葉っぱから少し根っこが出てきた。まだまだ時間はかかるが、もう暫く様子を見ることにしよう。寒さに弱いので、少し工夫が必要かも。LEDで植物育成ライトを作った方が良いかも。
 蛍光灯の光でも当てておくと、結構伸びるのが早いからだ。

2004. 5. 1

ふと気付いたかもしれないこと
   クローンCDのアイコン羊はやっぱりクローン羊のドリーから来ているのだろうか。

不良セクタ
   CD-ROM焼きマシンが不調。不良セクタが少しあるみたい。ハードディスクが遅いのでマシン自体のパフォーマンスが非常に悪い。壊れるのは良いが復旧がめんどい。立ち上がってくり!

静かな日
   客先も一部を除きお休み。静かな一日だった。今日は不具合のあったデータベース用のサーバーを再インストール。最近慣れてきたのでPostgreSQLのインストールも結構早くなってくる。あとはカンジンのソフトをピッチを上げてやるだけだ。





日記メニュー戻る