日 記
頭いい人っていいね。でもその割には評価されてないよね。
いつまで続けられるかは不明だけど、せいぜい頑張るんだね。
引き継ぐ能力 | |
今日は久しぶりに以前担当していたソフトの問い合わせがあった。かなり迷惑を掛けているので、心配していたがうまく解決した様だ。基本システムは10年ぐらい前に開発を引き継いだソフトなのだが、それからはなぜか担当者として長い間担当していた。会社を辞めた今も、その旧システムに一番詳しいのは自分なのだ。 古いソフトなので今回の人が担当していたが、その人が居なかったらどうなったのだろうと、他人事ながら心配してしまった。 以前このシステムの修理をに対応させた人は客先で怒られて、そのことでこちらも対応させた人に怒られた。別にあたられるのは慣れているが、対お客様でカリカリされてもどうしようもない。 会社が費用も部署も関係ないとしていたら、喜んで修理にいったのだが、その対応に行かなかったのは、おいらの責任でもなんでもない。必要なのは最後まで任務を遂行する気力と責任感しかないと思う。 社会人になって何年も経過すると、他人の言うことを受け入れるのは難しくなってくる。自分が間違っている時には素直に謝って、他人に気を遣うことは忘れない様にしたい。 |
MP3エンコード | |
MP3へのエンコードをするためにソフトを探すと、午後のこーだーがあった。コンパイルしてしか使えないと書いていたので、BCCのコマンドライン版をインストールして試してみると、コンパイルでエラーが出た。定数が定義されてないと書いているので、無理矢理インクルードファイルをコピーして、コンパイル終了。こいつはコマンドラインしか動作しないのか。 もう少し調べるとWindowsアプリでも公開されていた。な〜んだ、あるじゃん!動作は快適でかなり速いエンコード速度だ。 ベンチも機能であるので実行してタスクマネージャで確認すると、デュアルCPUのゲージが振り切れていた。デュアルの恩恵を受けられる数少ないソフトだ。 |
処理が怪しいLinuxのエディタ | |
今日はWebメールのフリーソフトを試した所、文字化けが発生して解消に時間がかかってしまった。Windowsでは文字コードは特に問題なく処理されるが、Linuxではエディタによっては文字コードを勝手に変更してしまうことがある。 コマンドベースでは問題ないと思うが、GUIのエディタを使用した時に発生することがあるみだいた。先日もこれが原因で2時間程無駄になってしまった。文字コードの設定もされていて、どうしても解消しない時は疑ってみてはどうだろうか。 |
今日(実際には明日の0:00)のガンダム | |
脱出!(ケーブルテレビだが) |
調査中の帳票 | |
簡単に扱える様に書いていたので、cocoonというのをインストールしてみた。まだ自分では設定はしていないが、動作して確かにPDFで出力はされているみたいだ。もう一つはTexHex(ちょーひょーと読むそうだが)というものだが、cocoonのインストールは必要みたいだ。重いのは嫌いなのだが、ある程度簡単にするには仕方がないのか。 あとみつけたのはテキストでPDFを形成する方法。見た瞬間こんなことも出来るのかと感動した。どのプラットフォームでも確実にPDF化できるのだが、形成するプログラムが必要なので敷居が高そうだ。あとライブラリとしてPDFを出力するのもフリーである様だ。 市販でもあるが個人では手がでない。もう少し稼ぎ出すのだ。 |
今でも辞める人がいる | |
おいらも昨年の9月でめでたく退職をしたのだが、このご時世に辞める人はあまりいないだろうと思っていたら、知り合いの職場でもおにーさんが退職をすると言っていた。 プログラムをしていたので、親近感があったので聞いてみると、仕事がないから辞めると言っていた。仕事がないから辞めるなんて今時の人でそういう人は少ないだろう。仕事がなくても飼われていたら・・・いや雇われ続けられるのであれば、そのまま居たいというのが人の性だろう。 そこの社長はプログラマを捜していたが、使用言語を聞くとJAVAとJSP(同じと言えば同じだが)を使える人と言っていた。おいらも最近勉強しているが、仕事のない職場には興味はない。 やっぱ今の世の中はネットワークとデータベースを極める必要があるのかもしれない。これからはどうなるのだろうか。 |
インターフェースの内容 | |
USBの特集。USB2.0の安い評価ボードも販売されるみたい。 |
インターフェース | |
今日は発売日なので気に入った記事があったら買おうかね。 |
いよいよ寿命か・・・ | |
朝テレビを付けると砂嵐になっていた。一応ケーブルなので、ケーブル側を疑ってみたが、ビデオを介しては問題なので、いよいよテレビの寿命が近づいてきている様だ。 このテレビはマルチスキャンのテレビでPC-TV472という機種だったので、RGBもアナログの15ピンと21ピンにも対応していたし、デジタル8ピンも出力されている優れものだ。こいつが使えないとすると、そろそろ買い換えか。 今更8ピンまで対応しているテレビは中古しかないだろうな。中古を買ってもその品物も10年は経過しているだろうから、今更と思う。パソピアは諦めかな。 |
未来予測 | |
そういう内容の番組が放送されていたが、1000mの高さに住むとかやっていた。けどバベルの塔みたいに崩壊しないことを祈る。家の近所には作らないでもらいたい。 番組でも言っていたがリニアモーターカーはなかなか実現されないね。ひょっとしたら公害のまき散らしだったりして。電磁波でまくりなのか? |
ワイヤレスLAN | |
ワイヤレスLANの監視ツールのセミナーに参加(無料)してみた。解説も聞きやすく結構良い話も聞けた。今は無防備な状態で接続している所もあるので、監視ツールで見てみると全く良そうもしない接続があったりして面白いかもしれない。不正に進入してくる連中も監視できるみたい。ソフトの金額は約50万するのだが、内容からすると安い方かも・・・。 |
フリーで構築 | |
最近PostgresSQLのことはあまり書いてないが、停滞している訳でもない。扱う理由はフリーというのが一番である。フリーだから使えないかと言えばそうではないのだが、MySQLは商用になるとライセンスが必要だし、Orcleはそこそこするというのが理由だ。 ソフトの機能からすると、Orcleの価格は決して高くはないと思う。買って使いこなせなかったらおだぶつということも考えてしまう。Orcleのソフトは評価用でダウンロード出来るので、色々と試してみたいと思う。3月にはセミナー(無料)があるので、参加の申し込みをしてみた。 その後、便利なら使ってみるかもしれないが、すぐにフリーに走ってしまう所がある。今はWebアプリの弱点と言われている帳票の構想に入っている。 テキストに落としてエクセルで出力するか、AccessでPostgresSQLのODBCを組み込んでAccessで出力するか、PDFにするかと選択肢があるが、連携さえできたらAccessでも良いと思う。データベースサーバーがLinuxなので、ここからが正念場。その前に裏ゼルダはクリアしときたい。(あとトライフォース1個。どこだったっけかな。ちょこちょことプレイ中なのだ) |
今日のサザエさんは・・・ | |
スペシャルで1年目と15年目と30年目のサザエさんが放送されていた。1年目の作品は今とは全く違いかなり荒い作りの様な感じがする。タラちゃんがえらい悪いガキ・・・いや子供に描画されている。カツオはドラえもんだし、ワカメも声が違う。 時代背景というか時代に合わせて作風を変えるのは良いこどだと思う。それにしても今年の秋で35周年のサザエさん。自分の年より永く放送されているとは恐れ入った。 |
たまたま見つけた! | |
テレビ版のあしたのジョー2のオープニングの曲でMIDNIGHT BLUESというのがあり、長年探していたが、今日CDを見ているとあるじゃないか。去年の12月に発売されていた。 この曲はカラオケでもあまりないのだが、あった時には歌う曲になっている。ようやくフルで聞ける様になった。 |
本当はリンクしたいページ | |
毎日見ているページがあるのだが、諸事情でリンクできない。そこには時々顔を出すのだが結構面白い。知っている人しか笑えないのだが・・・。何れこのWebでも物語風に書いてみたい。 |
ガンダム | |
マグネットコーティングされたよ。ナレーションの永井一郎は色々声をしているな。 |
ちょっとしたことだが | |
日本語への翻訳がしたい場合には基本的にはエキサイト翻訳に行くが、その他の言語の時はいつも鎌田さんのページからリンクする。この二日はこのページとBASICのプログラムをちょこっとして充実?した。 |
最近進んでいないが | |
ROMEOのRAINE版がでているぞ。DARIUSを試してみると、おぉ!鳴るぞ。まだ制作されている方もいらっしゃる。頑張らねば。 hootの時もそうだったが、ボス前の警告音がFMで作られているが、最後の方の音がちょっと変。この部分の再現は難しいみたい。けどうまく作られているな。 |
2003. 2.20 ノートパソコンのハードディスク |
|
少し前のB5ノートのハードディスクが8G中7Gも使用していて、かなりヤバイ状態になっていた。入れ替えられるのではと言われたので、試してみると一気に20Gで動作可能となった。ゴーストというソフトを使用したので、結構楽に入れ替えられた。サンクス。 あとはキーボードだけだね。2個のキーが取れかけている。そろそろ交換か。あとは自分で行けそうな予感。 今回ハードディスクを変更したノートパソコンはDynabookSS3380という機種なので、ペン3の450MHzぐらいだったと思う。ペンMが結構性能が良いみたいなので気にはなっているが、ビデオの性能がもう少し上がってくれたら即買いなのだがね。ノートにそんな性能を求めるのもどうだかと思うが、多少オーバースペックでないと、すぐに使い物にならなくなる。だから多少は無理したい。 |
初代ガンダム | |
ケーブルテレビで放送されているが、やっぱり見やすいな。だいぶ終盤だと思う。今週から気づいたので、0:00からは見てしまう。今はニュータイプが出て来だしている。 昔はあまり話を考えながら見てなかったので、今見た方が面白い。 |
2003. 2.19 解析ってすごい |
|
日本ファルコムの作品でソーサリアンを解析した記事がPiさんのWebにあった。凄いね。読んでも意味が分からないこともあるが、現在こういうことをしている人はあまりいない。 オールアセンブラでほとんどバグのないソフトはなんて素晴らすぃのだろう。ゲイツ窓も少しは見習えといいたい。勝手にリンクしています。 |
PlayStation BB | |
プレ捨て2でもブロードバンドの時代へ突入か。ハードディスクの大きさは結構大きいみたいでIDEっぽいけど専用と書いているので、高そうに感じるのは気のせい?これってバーチャで出来るようにならないかね。ちょっと期待してるけど、発売日が5月。エボの発売日には間に合わんなぁ。 よくよく見てみると店頭販売が5月だって。もう売ってるのか。 |
2003. 2.18 今日は・・・ |
|
Cマガの発売日。内容が良かったら買おうかね。 |
禁断のBIOSアップグレード | |
高いビデオカードだけにやっぱり3DMark03を実行したく、BIOSをアップグレードした。軽い気持ちで考えていたが、書き換え後Windows2000が起動しなくなった。(そらみろ!) BIOSを書き換えただけでなんでやねんとつっこみながら修復をしてみたが、思い通りの復元にはならなかったので、またまた禁断の上書きインストールに踏み切った。 なんとか動作はしたものの、インストール後はソフトのアップデートを行い、無駄な時間を費やしてしまった。 nVIDIAもあのベンチには異議ありだそうだが、マジで使い物にならん。確かに今の構成でここまで不安定なのはどうかと思う。SEに期待。 |
声優 | |
タモリのグッジョブを見てるとベテラン声優が出演していた。面白かったなぁ。 スッパマンって古谷徹がしてたっけ? |
2003. 2.17 グラディウスのCD |
|
日本橋に行く用事があったので、ゼルダの伝説・風のタクトのCDが無いか見ていると、無かったのだが、グラディウス1〜4まで入ったCDが売られていたので、ポイントを使いタダで入手した。 グラディウスの初期のCDで無理にステレオに振ったりしたものがあったので、それではないかと心配したが、一応問題ないレベルで録音されていた。 hootやMDXもあるので今更買うまでもないのだが、編集が面倒なのと一応経済向上委員会の副会長なので、手に入れた。けどタダで入手したら経済向上でもなんでもないと、つっこむのはよそうね。 しかしレベルの高い曲だね。1はPSGを見事に使いこなしているし、2もなかなか良いし感動の一作ではなかろうか。ループは短いのが気になるが。 1は楽譜もあるので結構良い買い物をしたなぁ。(忠実に再現されてるかは不明だが。それに今更1の楽譜をほしい人もいないだろうけど・・・) |
アクセススピード | |
GCのゼルダをしていると、ゲームを始めるまでの起動がかなり早く感じる。GCはディスクがCDシングルのサイズなのだが、この中によくこれだけのものが入ると感じる。 確かにディスクのアクセスはスピードが遅いが、どういう仕組みでこんなに早く処理しているのだろうか。何倍速かはしているだろうけど、あのディスクの中に納めようとしたら、圧縮も必要と思う。 圧縮されたデータを読み出して展開する速度と、そのまま圧縮してないデータを読み出すのは今の世の中前者の方が早いのだろうか。ROMにしては待ち時間がなく快適に遊べるのは不思議だ。音楽も途切れないしね。 |
昔のドリフ | |
ケーブルで昔のドリフの大爆笑を放送していたので、少し見ているとピンクレディが出ていた。カルメンを歌っていたが、 「私の名前はカルメンでっすぅ・・・もちろんあだ名にきまぁてまっすぅ!」て歌詞だけど、あだ名に決まっているだろ!とつっこみたくなった。こんな歌詞だったっけか。 |
2003. 2.16 悪臭 |
|
3週間前くらいから家の1階の裏から悪臭が漂ってきていた。ずぅっと臭いがするのではなくて、一時かなり臭い臭いがしていた。お風呂だと思って排水口を見ると、臭いを防止するための構造の部分で水が溜まる所に穴があいてしまっていた。 ホームセンターに行ってセメントを購入し、穴を埋めてみた。一応埋まったので様子を見ることにしよう。セメントを塗ってる人をみることがあっても、自分で塗ったのは初めてかも。家がかなり古くなってきているので、最近ボロが出てきている。 |
2003. 2.15 退職者の集い(その2) |
|
二日連続飲みにだったけど結構楽しめた。あまりお酒は強くないけど、無理に進める人は全くいないので、助かった。このWeb見た前の会社の人が、笑い話でTさんとOさんとTさんのメンバーかと言っていたが、決して違います。交流はないよ。彼らはクセが強すぎ。 |
2003. 2.14 祖父マップ |
|
我らが?祖父マップも業績が悪いらしい。最近ではザウルスでガンプラとかを販売しだしたので、どうかと思っていた。ガンプラが悪いとは言わないが、そういうものを売り出したということはパソコンの業績は悪いんだなぁと思っていた。赤字になるとはね。 少し前まではコンピュータ市場が儲かるものとは思っていたが、最近はほとんど儲かることはなく、商売の市場としては魅力が少なくなってきた。あとはサービスを向上させるとか、アイデアが勝負なのか。安定した収入が難しくなってきたね。 |
飲みに | |
結構楽しめたが、明日も実は・・・。けどおごってもらったけど、こういうのあまり好きじゃないっす。 |
ゲームボーイアドバンスSP | |
お金に余裕ができたらほしいとは思う。GCと連携でゼルダには良いと思う。 |
2003. 2.13 新しいベンチマークは重い |
|
発表されて間がないのでまだサイトがかなり重い。ダウンロードしてもらい喜んでインストールしてみたところ、うちの環境ではあまり動作が芳しくない。(3DMark03) 画面が表示されなかったり、落ちたりする。本当にテストしたのかと疑ってしまう。動作もかなり重い・・・というかメタクタ重い。これでは3GHzのCPUでもまともに動作するのか心配してしまう。 要求スペックに1GHz以上のCPUと32MBのビデオRAMが必要と言うが、現在1.2GHz×2+SpectraX21でもフレームが1とか表示されている。これがサクサク動作する環境とはどんな環境なのだろうか。RADEON9700とかDirectX9に対応したカードがいるのではと思う。 今の現状ではATIが有利と思う。RADEON9000の方がGeForce3TI500よりよっぽど良い動作をするのが残念。このボード(X21)って結構高かったんだよな。 |
広かったら結構便利なデスクトップ | |
やっぱり大きかったら画面の有効利用ができるね。1280×1024って使いづらいと思っていたのだが、使うと便利に感じる。注意しないといけないのは自分の環境に合わせて画面を作ると、他の解像度では使いにくい可能性がある。 しかし液晶ではDVDの再生がちょっと変に感じる。画面がザラザラしているようだ。何か設定をすると解消できるかもしれないが、液晶の特性かもしれない。 |
まだこんな人が・・・ | |
AKI-80とスパ2でギャラクシアンですか。桑野さんのとこ最近みてなかったので、今頃気づいてしまった。まだこういう人がいるとは。気になるのはスプライトだね。 |
大阪では | |
今日は昨日とは違い寒い朝を迎えた。そういえば朝にしていたキソ肉マソが終わったのか、未来少年コナンが始まった。その後アニメ版のコメットさんがやっている。 |
2003. 2.12 購入してみた |
|
液晶ディスプレイを購入してしまった。三菱のRDT176Sという型番だ。前のディスプレイがひどかったのでかなり綺麗に見える。今は3台のパソコンを切り替えているのと、デジタルの出力はされていないので、アナログRGBの画像となっている。デジタルだったらどんなに綺麗になるのだろうか。一度見てみたいぞよ。 |
ベンチマークソフト | |
Futuremarkが新しいベンチマークソフトのダウンロードを開始したが、まともにダウンロードできない。結構綺麗そうなので残念だが、少し待つとするか。 |
マッドウェーブ? | |
自分で作るのは初めてなのあまり出来は良くないが、面白いかもしれないのでアップしてみた。密かにリンクしている所がこのページにあるので、探してみて下され。面白くないか・・・。 |
2003. 2.11 裏ゼルダ |
|
2回目なのでほとんど問題なくクリア出来るぞ。風の神殿までクリアしたので、後はトライフォースを見つけて神の神殿というところだ。2週目でも結構楽しめる。初めて戦った相手は結構苦戦したのでそれを思い出しながらプレイ。 |
今日は暖かい | |
ディスプレイがかなりヤバイので気が向いたら液晶ディスプレイを買いたかったが、雨も降っていたので買わなかった。にじみが気になるなぁ。先日見てきたのだが結構良いものがあると思う。一応ゲームをすることも考えて応答速度の速いのを選ぶ予定。今度の土日かな。初めてDOS/V機を買ったときのものだから5〜6年は経過していると思う。 昨日から表を使って書いている。見た目には変わらないけどね。それにしても眠り病になったと思うぐらい眠い。 土曜に録画したスターゲイト見られなかったよ。これってB級作品なのかね。個人的には結構好きな部類なのだが。 |
2003. 2.10 昨日散髪屋で |
|
いつも髪の毛を切ってくれるおにーさんが多忙なので、その散髪屋のオーナーが直々に切ってくれた。そのときの話。なんで清原が巨人に入ってダメになったかや、柔道の田村がなんで前回のオリンピックで銀だったかの話をしていた。脳の仕組みがそうさせるらしい。 清原の夢はジャイアンツに入ることだったが、夢が叶った所で夢は無くなったのが原因らしい。田村は優勝候補の選手が負けた時点で自分が勝ったと思い、それが原因で敗因したとという。確かに一理あると思った。(脳内革命の作者の講演で言っていたらしい) 新庄の夢は大リーグにいって活躍するのが夢だから、大リーグに行ってもまだ夢は終わっていず、活躍するのが夢だからそれなりに活躍したという面白い話を聞いた。脳内革命読んでみたくなったよ。 やっぱ仕事していてもそういうのは忘れたくないと思う。大げさに考える必要はないと思うので、小さい夢を作って叶ったら次の夢を考えればいいのではないだろうか。 |