(1996.8.8 〜 8.11)
8/8 | 津 ![]() ![]() ![]() ![]() 19:05 紀勢本線 19:22 19:24 関西本線 19:52 19:54 草津線 20:45 20:50 東海道本線 ムーンライト九州 京都 ![]() 21:09 21:32東海道・山陽本線 |
JRのムーンライト号は夜行の長距離快速。青春18きっぷの旅には強い味方。何といっても時間を有効に使えるって感じがいい。 今回は、ムーンライト九州を使って、最終的に長崎まで行く旅。平日の仕事を終えてからの出発になって、19時から1日分の18きっぷを使用するのはちょっともったいない感じがするが、それでも普通に乗車券を買うよりはずっと安いのだから。 まず津から紀勢本線で亀山へ、ここでJR東海からJR西日本へ変わる。関西本線で柘植へ、ここからは草津線で草津へ行き、東海道本線で京都へ到着。ムーンライト九州は京都が始発。夏休み中、しかも週末となると満席になることが多いので、事前にしかも早めに指定席券をゲットしておく必要がある。京都を21時32分に出発。あとは九州まで眠っていけばいい。 |
|
8/9 | ![]() ![]() ![]() ![]() 山陽本線 6:05 6:13 日豊本線 7:13 7:47 日豊本線 9:30 9:47 久大本線 由布院 ![]() ![]() 11:00 14:18 久大本線 16:44 16:59 鹿児島本線 17:43 |
朝の6時過ぎに小倉到着。ムーンライト九州自体は博多まで行くが、ここで降り日豊本線に乗り換える。中津で列車を乗り継ぎ、大分へ向かう。ここで久大本線に乗り換え、最初の目的地、由布院へ到着。本当なら一泊してゆっくりしたい温泉地であるが、ここで取れる時間は3時間弱。まずは地ビールとバイキングで昼食。その後、公衆浴場で温泉につかる。 再び久大本線を久留米へと向かう。そこからちょっと戻る形になるが、鹿児島本線でこの日の宿泊地、博多へと向かう。夜は、福岡ドームでダイエーvs西武戦を観戦。 |
|
8/10 | 博多 ![]() ![]() ![]() 8:20 鹿児島本線 8:46 8:49 長崎本線 9:31 9:52 佐世保線 10:51 10:58 ![]() ![]() 大村線 11:04 15:45 大村線 16:53 |
朝、博多を出発、鹿児島本線で鳥栖へ、そこから長崎本線で肥前山口へと向かう。そこから今度は佐世保線で早岐へ行き、大村線でハウステンボスに到着。ここで約4時間を過ごす。その後、長崎へ向かう。夜には稲佐山へ登り、夜景を楽しむ。 |
|
8/11 | 長崎 ![]() ![]() |
最終日、朝からグラバー邸などを見学。その後、バスにて長崎空港へと向かう。本当の鉄道ファンなら、帰りも18きっぷを使って鈍行でという行程を組むべきなのでしょうが、そんな元気はないし、はたまたそんな時間もない、単なる旅好きにすぎない私にとって、行きだけで十分。というわけで、帰りは飛行機でひとっとびという計画を組んでしまいました。 |
※ 時刻は当時のものと異なっていることがあります