房総半島1周暴走?

(1998.9.4 〜 9.6)


9/4
        ムーンライトながら
  名古屋     
    23:41     東海道本線


  とりあえず、18きっぷを使い切るためにという目的だけで、有効期限がせまっていただけに、とりあえず出発。まずは、またまたムーンライトながらを使って東京へ。金曜日の夜だけにやっぱり混んでいる。
  安城までの乗車券を買って乗車。

9/5

   東京  蘇我  安房鴨川 
    東海道本線  4:42 4:57   京葉線   5:45  5:52   内房線    8:52   10:56


   千葉  東京 (泊)
     外房線   12:54  13:02  総武線     13:41


  東京へは朝の5時前に到着。さてどうするか?何バカなことやっているのかと思われるだろうが、今回は内房線と外房線を使って、房総半島を1周してみることに・・・  本当で何の意味もないのですが。
  まずは、京葉線に乗車。東京ディズニーランドの横を通過。さすがにこの時間は誰もいないが、駐車場の入り口には既に開園を待っている車が・・・  蘇我で内房線に、この先館山を通って、安房鴨川へ。ここでいったん下車し、朝食をとる。再び駅へ戻り、今度は外房線で都心を目指す。千葉で総武線に乗り換え東京へ戻る。うーん、いったい何だったんだろう。
  神宮球場へ行き、夜のヤクルト−巨人戦のチケットを購入。その後、お台場へ。ホテルにチェックイン後、神宮球場へ向かう。3塁側内野指定席。清原ってでかい。神宮球場って狭いぞー。

9/6

  東京  大船  熱海  静岡 
    9:04    東海道本線 9:47 13:19 東海道本線 14:12 14:14 東海道本線 15:29 15:30

   浜松  名古屋
    東海道本線  16:40 16:41  東海道本線    18:20     


  帰りも当然ながら新幹線は使わず東海道本線の鈍行で名古屋を目指す。大船で下車し、当時はまだかろうじて営業していた、松竹のシネマスクェアへ。今をときめくUSJよりずっと前からあったいわば映画のテーマパーク。当時、既に営業成績があまり芳しくない状態になっており、客もまばらだった。
  昼過ぎまで滞在し、駅へ戻る。さてここからが長い。行きの夜行は寝ていけばいいのだが、昼間は、区間によっては結構混んでいたりして、座席を確保することもままならない。静岡あたりで、なんでこんな計画にしたのだろうと後悔してしまった。


前へ       Travelトップへ