研究テーマ->楽器->楽器マップ
お店や博物館などの地図と紹介を載せています。
カンカン石(サヌカイト)で作成した楽器は、サヌカイトのページをご覧ください。
 
扇誉亭 / ストーンミュージアム (マップ)/(マップ)


 

香川県の高松に屋島というところがあり、扇誉亭という土産物屋さんで、カンカン石という良い音のする石を売っています。この石は溶岩が固まったもので、屋島から1時間くらいの採石場で採れるらしいです。讃岐の石ということで、サヌカイト(学名?)とも呼ばれています。
土産物屋さんには、この石を集め木琴のように並べてつくった1オクターブほどの楽器も売られています。1つ1つの石は、3〜4千円で、楽器は20万ほどします。

屋島は海につきでた半島が山になっているような感じのところで、お遍路さんの84番目の寺や、水族館があります。車で行く場合は、有料道路を通っていきますが、途中にミステリーゾーンという地帯があります。これは、登り坂なのに、車のエンジンを切ると、バックしてしまうという不思議な(?)坂ということだったと思います。同じようなものをカナダの西海岸で見たことがありますが、そこはマグネット・ヒルと呼ばれていました。水族館には、ピアノやドラムを演奏するアシカがいます。1桁の足し算もできます。屋島山頂から対岸をみると、中央が採石されて、緑がはげている山が見えます。そこにイサム・ノグチの博物館がありますが、それとは別にストーン・ミュージアムというのがあります。ここでもサヌカイトやサヌカイトの楽器を売っています。ここは製造元の会社がやっているのか、ちょっと安い気がします。
ちなみに、楽器としては使えないと思いますが、サヌカイトの石が欲しいだけなら、奈良の二上山博物館で石片を200円で売っています。
サヌカイトは他に、京都の宝泉院や奈良の二上山博物館、宮崎のサンメッセ日南などで見たり聞いたりすることができます。サンメッセ日南では、「地球感謝の鐘」という施設で使用されているようなのですが、どこに置いてあるのか分かりませんでした。「地球感謝の鐘」のあたりでオルゴールの音楽が鳴っていますが、もしかしたらサヌカイトの音なのかもしれません。。。(どう聞いてもオルゴールの音でしたが。。。)
 

 

ロボットの紹介を見る

 
 
書籍とCDの紹介


音楽とはあまり関係のない話のようですが、かんかん石は知っている という書籍があります。