研究テーマ->楽器->民族楽器->
雅楽で使用される日本の伝統的な楽器を紹介します。  

 笙
笙

日本の伝統楽器で、笙という楽器です。笙は「ショウ」と読みます。東儀秀樹氏が演奏する楽器として覚えている方もいるかと思います。
試奏させてもらいましたが、常に暖めておかなければならないらしく、専用のヒーターであたためていたものを貸してくれました。
形の似ている楽器に、タイの
ケーンという楽器があります。

笙

笙

笙は「鳳笙」と呼ばれることもあり、楽譜集などでは「鳳笙」と書かれていることが多いですが、笙と同じものです。
息をつかって音を出す楽器の場合、尺八やサックスのように音をだすだけでも難しい楽器がありますが、笙は音を出すだけならハーモニカと同じように初心者でも簡単にできます。吸っても吐いても音がでることころもハーモニカと同じです。

楽譜は上の画像のような感じです。

 
 

 

ロボットの紹介を見る

 
 
書籍とCDの紹介

 


呼吸/真鍋尚之笙リサイタル というCDで笙の演奏を聴くことができます。

 


CDブック 「はじめての雅楽」 笙・篳篥・龍笛を吹いてみよう! は雅楽器の演奏方法を解説する書籍です。


ちょっと高いですが、雅楽 笙(しょう) という製品がネットで買えます。

 


雅楽 笙(しょう) 信楽焼コンロ(電熱器) は笙をあたためておくためのコンロです。こんなのもネットで売っているのですね。。。