笙 |
 |
日本の伝統楽器で、笙という楽器です。笙は「ショウ」と読みます。東儀秀樹氏が演奏する楽器として覚えている方もいるかと思います。
試奏させてもらいましたが、常に暖めておかなければならないらしく、専用のヒーターであたためていたものを貸してくれました。
形の似ている楽器に、タイのケーンという楽器があります。 |
 |
 |
笙は「鳳笙」と呼ばれることもあり、楽譜集などでは「鳳笙」と書かれていることが多いですが、笙と同じものです。
息をつかって音を出す楽器の場合、尺八やサックスのように音をだすだけでも難しい楽器がありますが、笙は音を出すだけならハーモニカと同じように初心者でも簡単にできます。吸っても吐いても音がでることころもハーモニカと同じです。 |
 |
楽譜は上の画像のような感じです。 |
|
|