
あなたが創ったオリジナル前サボを、
日立電鉄線で走らせてみませんか?
(予約受付中。11月1日より掲出開始。)

☆右写真のとおり、前面窓ガラス越しに掲出します。
☆掲出には、予約が必要です。
掲出予定日の前日17時までに、希望日、列車(時間帯)、掲出区間および表示内容(内容によっては、駅構内での撮影のみとなる場合があります。下表照参。)、依頼者の氏名、住所、電話番号を、当社鉄道部までお電話にてお申込み下さい。
※表示内容、規格等にご不明な点がありましたら、事前にお問い合わせ下さい。
- 規格外のもの、標記の内容が公序良俗に反する場合等は、鉄道部の判断により、掲出をお断りします。
- 前サボは、必ず掲出当日に持参してください。事前、事後の保管のご依頼には、応じられません。詳しくは、当社鉄道部までお問い合わせ下さい。
- ご利用規約もご覧下さい。
材質および寸法(上図参照)
|
- 大きさは、余白を除いた部分が縦20〜30cm×横40cm。厚さは1〜5o程度。
- 材質は、ベニヤ、合成樹脂または金属板(厚紙で製作する場合は、十分な強度を持たせて下さい。また、“反り”が入らないように注意してください)。
- 運転室内(貫通扉上部)に固定してあるφ6oの横棒から吊り下げますので、取付け金具を必ず2箇所(双方の金具の外縁間は23cm以内)に固定してください。
|
表示内容
|
営業列車に掲出できるもの(列車の前後に掲出できます。)
- 行先表示…正確な標記でお願いします。
当該列車の正当な行先を標記したもの。「太田」等の略称は不可となります。 |
- 種別表示…各駅停車または普通列車を意図する標記のもの。
- 愛称表示…一般旅客に誤解を与えない内容のもの。人名、企業名、商品名、商標等を標記、デザインしたものは、関係する個人または法人の承諾を得ている場合に限って掲出可。
「○○市民号」のように、特定の用途や団体列車を連想させるものは不可となります。
|
|
駅構内で停車中の車両に掲出できるもの(常北太田駅での撮影となります。)
上記に該当しないもの(お好みのデザイン、標記でお楽しみ下さい。)
- 行先表示…他社線および架空の駅名も可。
- 種別表示…架空の種別標記も可
- 愛称表示…特定の用途や団体列車の標記も可。
|
☆掲出には手数料がかかります。
(日曜、祝日にご利用の場合は、1日フリー乗車券をお求め下さい。手数料が全額免除されます。)
- 手数料は、申込みの際鉄道部が指定した窓口で、掲出当日にお支払い下さい。
- 手数料が免除となる場合があります。詳しくは下記およびご利用規約をご覧下さい。
掲出手数料
(何枚持ち込んでも手数料は同じです。) |
営業列車に掲出する場合(2以上の列車にまたがって掲出する場合は、1列車ごとの手数料を合算します。依頼主は、掲出列車に便乗することができます。)
掲出区間の普通片道運賃。すでに一日フリー乗車券、掲出区間に有効な乗車券類(回数券を含みます。)をお持ちの場合は、その区間分の手数料が免除されます。
|
|
停車中の車両に掲出する場合(依頼主は、ホームへ入場できます。)
160円。 すでに一日フリー乗車券、掲出する駅を含む区間に有効な乗車券類(回数券を含みます。)をお持ちの場合は、その金額分の手数料が免除されます。
|
|
お申込み、お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。
日立電鉄(株)鉄道部
0294-52-5147
本ページは日立電鉄株式会社鉄道部運輸課殿のご厚意により、
広報用HTMLファイルをそのまま使用させていただいています。