どもども。。。
何となく連日更新のkazyuです。。
毎々お世話になります_(_^_)_
え〜昨日も申し上げた(書いた)通り、今のところ特筆に値するようなことは何もないのですが(って今までも特筆に値してたのか?)なんとなくこんな「ノリ」のときは連続で書こうかと思い立ちました(・_・)......ン?
て、今日は今更ながらだけど、結構会社でムカツいたので、愚痴るだけですけどね。。 (なら書くとこが違うだろ!て感じですが何となくこっち〔nonsense〕に書きたいので・・・)
さて昨日の文でも書いたのですけど、現在の職場に
「あまりにも人の話を聞かず、くだらない話ばかりを続け、永遠と自己陶酔に入り、無意味にプライドだけは高い人がいる」
と書いたのですが、その人のお話です。
現在私はインフラ系(テクニカル系?)SEとして某大手企業に常駐しています。所属グループにはこのインフラ系SE4名と開発(PG)系SE4名がいるのですが、開発側が導入したシステムがはいっているサーバの無停電装置管理ソフトウェアに障害があり、客先より対応依頼が来ました。
このソフトウェアの障害ってめちゃ有名のもので、パッチ当てれば解消することはわかっていて、初期導入の時点で対応していないことのほうが結構ビックリだったんですけどね。
えとこのソフトウェアはあくまでハード制御というか基本ソフトウェアということで導入したシステムとは何の関係もありません。サーバ環境の一つという事です。例えば電源が壊れた、ハードディスクが壊れたといったところで、業務システム開発業者が対応することは普通ないと思います。その類の物で、開発側は対応外の障害な訳です。で、ハード納入業者も保守契約を結んでいない(どんなサーバなんだろう?でもハードいれたのもウチだとはおもうんですけどね)ので、この障害に対して対応する業者はいないわけです。
とまぁ、じゃ「ほったらかし」というわけにもいかなくなって、とりあえずスポット対応という形で常駐先が対応することになったわけですが、開発側はここら辺の知識は全くないので、同じグループのインフラ系やってる僕らの方に実作業依頼が入ったわけです。
でとりあえずその対応に
「あまりにも人の話を聞かず、くだらない話ばかりを続け、永遠と自己陶酔に入り、無意味にプライドだけは高い人」
が入ったのですが、とりあえず作業見積もりの作成から始まりました。
で、当然金取ってやるわけですから、実施作業手順やら、作業報告書などのドキュメント作成も入るわけでして・・・(そんなもんいちいち作らんでいいのにといつも思うんですけどね)。。
で、分かり切ってる現状構成などの調査も入るわけです。
SE単価は基本的に時間割です。人/月、人/日、人/時間で初級・中級・上級SE程度の分け方で請求をします(結構どこでもそうですよね?違う?うちだけ?)。
作業内容はほとんど関係有りません。どのレベルのSEが何時間要したかのみ。
以前僕がまだOP(運用)をしていたころにサーバ障害が発生して調査した結果「埃」が原因でサーバの掃除に担当SE さんが3時間ぐらいかけてやって膨大な金額を請求された事がありました・・・怖い業界ですよね・・・
で、当然見積もり作成の時には「この作業には 何時間(日・月)かかる?」で計算するわけです。
彼もその作業の見積もりを作りだしたわけで、その作成中に私に
「kazyuやったら、何も情報もないサーバの構成情報なんかを調べるのにどれくらいの時間でできる?3時間ぐらい?」
とか聞いてきたのです。
???何の情報もない???
「は?なにも情報がない状態じゃ、そんなこと3時間で調べることなんかできるわけないじゃないですか?機種やOSが何であるかもわからないんですよね?そんなことの時間算出ができるわけがないし、出したとしても責任取れない」
と僕は 奏上奉ったわけです(明らかに日本語おかしいです)。
すると彼は
「SPOT対応とはいつでもそういうもんや」
と断言して、適当な見積もり作成に戻っていったのです。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
へぇ〜〜〜〜〜〜・・・・・・・・・・・・・・・・・。。。。。。。。。
そらあんた年の割にすごいSEだわ・・・・・
ちなみに私はあなた(あまりにも人の話を聞かず、くだらない話ばかりを続け、永遠と自己陶酔に入り、無意味にプライドだけは高い人)がWindowsのIAサーバ以外を触ってるの見たときもないんですけどねぇ・・・
しかも自分が作るシステムの内容もよくわからずややこしいところは全部こっちに回ってきてたような気もするんですがねぇ・・・・これは僕の自意識過剰&認識間違いだったのかなぁ??????????!!!!!!!!!
いやぁ、情報が何もない状態の見積もりを作れるなんてあんたはすごいよ。。
業務システムのサーバなんてほとんどSun系(UNIX系)なのにあんたは対応できるんだ・・・。。。
先日Scriptコマンドの質問一つでもあんたは答えられるずに俺に振られた覚えがあるんですけどねぇ・・
ちなみサーバ系のSPOT対応てのは納入業者と顧客が保守契約を結ばなかった場合の障害対応って僕はイメージしてます。納入業者は当然納入してるわけだから、サーバの構成などの情報はもっているわけですよね。だからこそSPOTでも対応できるわけだと僕は思っています。
もちろん何も情報がないときが全くないというわけではないのとも考えてはいますが、ドキュメント作成や、先付け見積もりが必要となるような業務になんの情報もないのに3時間でできるなんて作業があるとは僕にはおもえないのですが・・・・・・
「SPOT対応とはいつでもそういうもんや」
そうですか・・・・
では今度は是非あなたにSolaris &Oracleシステムサーバ(もちろん納入業者は他社の物)のスポット対応を任せてみようと思います。
俺がどれだけ苦しんだか思い知りやがれっ!!!!ボケッ!!!
|