Hong-Kong /
Traffic 〜 交通事情
∩八達通(Octopus):日本では最近では駅の自動改札は当たり前になってきている。とはいえ、切符を買ったり、定期を買ったり(更新したり)する必要がある(プリペイド・カードのようなものもある)。また、定期は定期入れや財布から取り出して改札の読み取り機へ差し込んで、受け取らなくてはいけない。毎日のちょっとしたことではあるが、面倒な作業でもある。
香港は日本より進んでいる。通勤や通学での利用者はOctopusというカードを持っている。このカードは非接触ICカードで、改札ではカードを読み取り機の上にかざすだけでよい(定期入れから出す必要もない)。但し、このカードは予め”増値機(Add
Value Machine)”と呼ばれる機械でお金を補充する必要がある。改札を出入りした駅で乗った区間を計算し、料金をカードから引き落とす仕組みだ。このカードを取得するには初めに保証金を50HK$ほど払う必要があるらしい。
増値機(53KB) KCR(九龍鐵路、73KB)
カードを持たない人は乗れないかというと、そうではなく切符のように券売機でテレカと同じ大きさのカードを購入すればよい。下車駅でこのカードは回収されるから、日本の自動改札と変わらない。
KCR(九龍鐵路)や、MTR(地下鉄)、バスでも共通で使える。また、券売機は日本よりも位置が低く、子供やお年寄りにも使いやすい設計になっている。
∩その他:公道ではTAXI、BUS(Wデッカーやミニバス)、TRAM(全ての乗り物に乗った)が入り乱れ、東京の道よりも交通量は激しい。自家用車はまだ少ないようだ。
料金は日本よりは安めだが、サービスは期待できない。TAXIの運転手は英語が分かる人もいるが、流暢ではない。車はあまり綺麗じゃない。日本車が目立った。
Happy-Valley行きTRAM(66KB) カラフルな巴士(BUS)
また、海の交通では、マカオや深?(土へんに川、Shen Zhen)、廣州(Guang
Zhou)へのジェットホイル船(Turbo JET)や、Star Ferry(九龍湾クルーズ)などがある。
マカオ行きのヘリコプターなんかもあった。
∩
|