2000年11月8日(水)葛飾柴又

今日は、寅さんで有名な葛飾柴又に行きます。地図で調べると、折り畳み自転車をJRで運ぶよりも、三郷の水元公園まで車を利用した方が便利なので、マイカーのフリーダ(フォード)に自転車を積んで出かけました。

三郷の水元公園の駐車場には9:20に着きました。紅葉が大変きれいです。写真の奥に見える緑のワゴン車が、自転車を乗せてきたフリーダ(フォード)です。さっそく自転車を車から降ろして、組み立てました。ここから柴又までは、自転車で20〜30分です。









9:40に公園を出発しました。水元公園は池を中心にした大きな公園です。写真は、公園の中央にある大きな池にそってのんびりサイクリングをスタートしたところです。

  公園の周囲にもサイクリングロードがあり、桜並木になっていました。春に桜が咲いた頃にもう一度来たいものです。









柴又に11:10に着きました。帝釈天の門のわきに自転車を止め、お守りを買いました。さっそく、映画の寅さんで有名な帝釈天の前の商店街を歩きました。写真でも分かるように、趣のあるきれいな街です。










亀家本舗で、妻がクリームあんみつを、私は草だんごを食べました。建物は古く、店の中も懐かしいような雰囲気です。











大和家の店先で、天ぷらを揚げていました。甘いものを食べたばかりなのに、揚げたての天ぷらにつられて、つい店の中に入ってしまいました。ここでは天丼を食べました。この界隈で1時間ほどのんびり過ごし、11:10に川の方に向かいました。










矢切りの渡しには11:20に着きました。20人くらいの団体が見学していて、観光コースになっているようです。竹の棒でこぐ舟の渡しがありました。











また水元公園に11:40に戻りました。すこし公園内をサイクリングしました。この公園は、池あり林あり、変化のある公園です。バードウォッチング用の施設も数カ所ありました。










きれいな川もありました。人工らしいですが、犬を遊ばせている光景が印象的でした。平日なのに大勢の人が来て楽しんでいました。
  公園には12:20までいました。今回のサイクリングは、大変のんびりできました。

  素敵なサイクリングの半日コースでした。