上野〜皇居
2000年9月13日くもり
朝10:30に、妻といっしょに約11kgの折りたたんだプジョーPACIFIC−18を持って、上野駅公園口を出ました。秋雨前線で毎日雨が続きましたが、秋の長雨の谷間をねらってのサイクリングです。降水確率は20%です。駅の前は混雑していたので、上野公園内で自転車を組み立てました。今日の行き先は、皇居と日比谷公園です。
さっそく上野公園内をサイクリングしました。東京のわりには空気もよく、広くて車も走っていないので、大変快適です。サドルの位置も調整し、南に向かいました。地図はだいたい頭に入れておいて、登山用のコンパスで方向を確認しながら軽快にスタートです。軽快とは、歩く人よりも、走る車よりも早くという意味です。
東京を自転車で走る場合は、大通りの一つ裏道を走ると安全にマイペースで走れます。皇居までの道のりは約6kmですから、ゆっくり走っても30分程度です。偶然通りかかった喫茶店で休憩し、のんびり走りました。
11:20に皇居に着きました。皇居の東御苑には自転車で入れないので、北の丸公園に行きました。左の写真が公園内です。池や芝生のまわりを約30分走りました。皇居のまわりはずいぶん警備が厳重です。いたるところに警察官がたくさんいました。なぜこんなに必要なんだろう。あまりに異様で、ここは日本かなと思いました。
次に皇居のまわりをサイクリングしました。12:00を過ぎると、ジョギングする人が増えてきました。12:30になると、多くの人が列をなして走って来ました。この光景も異様です。こんなに空気が悪くて息苦しい車道沿いを、毎日走って楽しいんだろうか?体に良いのだろうか?走っているコースも悲しいことに、皇居のまわりに沿って走っています。「緑の中を走りたい、でも中に入れない。せめて緑の側を走りたい。」とつぶやきながら走っているように見えます。皇居を開放してあげればいいのに。異様な光景とは、警備を厳重にし、庶民をシャットアウトしている皇居、そのまわりの息苦しいところを走っている多くの人があまりに対照的な点です。どうか、皇居をジョギングに開放してあげてください。
12:45に日比谷公園に着きました。公園のほぼ中央にある松本楼で昼食を取りました。大変混雑していて、ずいぶんと料理を待ちました。食事後、公園内をサイクリングし、14:00に日比谷通りを上野に向かいました。道のりで約7kmです。歩道がすいていたので、30分程度で上野駅に着きました。
自転車で走った距離は、約25kmです。常磐線の中では、なかなか心地よい疲れのせいで、うたた寝してしまいました。