発行日: '99年11月27日(土)
発行:守山リス研事務局

リス研通信 No.735-1

尾張旭市の小学校への活動 1

1.経緯

日時:
1999.11.6 14:00〜15:30
場所:
瑞鳳公民館

瑞鳳小学校の小学参加: 瑞鳳小学校の子供たちと両親(58+セミナのみ参加3人)=61人生とその両親を対象に、リス研クラブの活動を提案することの相談を、PTA会長のTさんと5 月から相談してきました。PTAのメンバーの改選と新規の活動のため、7月にPTAの文化部の方々に実施内容を説明し、その報告をPTA役員会で審議・「承認の決定」を頂き、実行の運びとなった次第です。その間にT会長には、いろいろ学校側との話やPTA間との取り計らいをしていただきました。

2.PTA文化部への相談結果

リス研クラブとしての活動ではなく、まずイベントとしての自然観察会とその事前セミナー講習会を開催することとなり、その後の活動は、別途個人ベースで実施する事となった。

3.PTA 文化部との内容審議

事前に準備した11/6,13 日の「行動シナリオ」と13日までに実施するシナリオ( 案) と活動の反省・評価チェックリスト(案)を作成して提案し、具体的な内容を検討して頂き。実施に向けて準備。(瑞鳳小学校PTA文化部の方々も資料印刷・学校内全校生徒への呼びかけを実施して頂きました。)

[写真:参加受付]

さあ、受け付け開始 (11/6 セミナー会場で)

4.瑞鳳小学校への呼びかけ活動と結果

全校生徒(450人) に、配付する参加呼びかけ資料案を文化部に渡し、文化部として校正。10/22から1週間の期間で、参加者募集を実施。その結果, 子供36人、付き添いのご両親21人の合計58人の申し込みとなりました。当日4人の急遽欠席と飛び込み追加2人で、実際には、34人の参加でした。( およそ10%位の参加が目標でしたからほぼいい参加者数だったと思われます。)

5.参加学生のグループ分け

リス研の指導メンバー4人にあわせて、4グループにわけることとした。各グループ毎に6年から1 年までをできるだけバラバラにして異学年グループとなるようにした。また兄弟姉妹が参加している場合は、できるだけ離れるようにし、ご両親にはどちらのグループに参加して頂いても構わないこととしました。( 一部、友達との同じグループ分けを考慮した。)

6.資料準備

子供たちに配付する資料の構成は、次の通りとして素案を準備して、PTA文化部に提案して了解を得て最終案を完成。

  1. 表紙
  2. 集合場所・持物服装
  3. リス観察の手引き(小学生用) ニホンリスに色を
  4. オニグルミの育て方
  5. いきもの観察記録
  6. 東谷山の自然しら
  7. タンポポ調査記録
  8. サウンドマップ音の地図
  9. 川の自然度調べ
  10. ツバメの巣記録
  11. 樹木活力度判定
  12. リス観察の手引き(概要版)
  13. ニホンリス 観察手引(初級編)

守山リス研究会 1999.9.26
修正 10.16

11/6行動シナリオ(案)
時刻 だれが なにを 写真
チェック
完了時に●
12:30





1:30
1:35






2:00
2:03
2:06
実行委員全員
(担当:    )
(担当:    )
(担当: 文化部)
(担当: 文化部)


(担当: 文化部)




(担当: リス研)
(担当: K2)
(担当: Tさん)
(担当:    )
(担当: K1)
集合・準備開始
○テレビデオ映写準備・リモコンで停止可の事
○受け付け台セット( 受け付けビラ・がびょう)
○配付資料セット(               )
○名簿とエンピツ(4)(参加者記入用)
 色エンピツ・クレヨンを忘れた時の対応
準備完了(コーヒー飲みながらゆったり休憩)
○受け付け開始
 ○名前, クラス、11/6のみ参加
 ○11/6・13両日参加区分  記入確認
 ○配付資料セット手渡(           )
 ○席は自由選択説明
○オニグルミを2個づつ渡す
○クルミの植え方説明(資料にもとづき)
○あいさつ
○紹介(経過説明)
リス研メンバー自己紹介・活動概要紹介
○状況






○状況






○状況
○状況
○状況

○
○
○
○


○


○






2:11

2:20


2:35
2:45

2:55


3:10
3:17
3:25

(担当: K1)

(担当: K1)



(担当: リス研)

(担当: N)


(担当: U)
(担当: K1)


○リスってしってる? (4-5人に、大きさ、体の色
 しっぽの色、目の回りの色、手足の色を聞く)
○ビデオ映像開始       子供たちの様子
・名古屋ウイークリ( 給餌台の餌、巣箱、自然の
  巣、皮はぎ説明) ところどころで停止。
・そこが知りたい(リスの映像で色を説明)
○停止中(実物の巣、クルミ、マツボックリ、
     エビフライ・クルミ殻 実物回覧)
○色をぬってみよう(資料のリスの特徴の説明)
○子供たちに色を塗ってもらう。(お腹と目の回
 りの白、背中としっぽの茶色、手足の赤茶)
○クルミの木、花、実の出来方写真説明
○質疑応答
○全日程参加者には、参加証(サンプル見せる)
○リス研シールをプレゼント(サンプル見せる)
○状況

○様子



○様子

○様子


○様子
○様子

○様子


○



○





○

○
3:30
(担当: Tさん)
解散あいさつ
   

次へ →
「リス研通信」へ
「守山リス研究会」の入り口へ