洞爺湖の湖畔(北西)にあるグリーンステイ洞爺湖オートキャンプ場に行ってきました。今年の夏場はセーリングクルーザー にハマッていたりしたので久々のキャンプとなりました。
もっとも、トレイラーでのキャンプは暖房があるので人が少なくなった初秋からがベストシーズンとなります。
今回は支笏湖経由で洞爺湖に向かいました。途中の支笏湖畔道からの樽前山景です。
天気は非常によくドライブ日よりでしたが、支笏湖は少し波立っていたようです。
壮瞥経由で洞爺湖を右手に見ながら湖畔道を通って始めてのグリーンステイ洞爺湖オートキャンプ上に着きます。
受付管理棟です。最初は湖畔道から行ったの
ですが道に面した看板が小さく見づらいものでした。しかし、キャンプサイトの直ぐ隣を走るので見落とす心配はありません。
TR-4をセットしたところです。グリーンステイ洞爺湖ACのキャンピングカーサイトは右エントランス用の配置となっている為
左エントランスのTR-4ではぐるっと反転させなければいけません。大きなトレイラーでは大変かもしれませんがTR-4は小型なので
何の問題も無くくるっと廻します。また、このキャンプ場は山の斜面にあるため、湖畔は余り見えませんでした。湖畔で遊びたいなら
ここはお勧めできません。
来年は洞爺湖でサミットが開かれるためこのような横断幕が掲げてありました。また、キャンプ
状からサミット会場のホテルが見えました。
土日と連泊しましたがさすがに日曜は空いているようでした。夜は結構冷え込んでトレイラーの暖房がありがたかったです。 特にTR-4の暖房は電気を喰いますが強力なファンのおかげでぬくぬくです。
連泊で時間が有ったので噴火後の公園を見に行ったり昭和新山を見に行ったりとすっかり観光客になっていました。もちろん、 壮瞥のリンゴもしっかり買い込んできましたよ。
TR-4の窓はシングルなのでこれからの時期は結露対策が重要になります。
PS キャンピングカーサイトは電源と上下水道完備となっていましたが、水は簡易水場がキャンピングカーサイト全体で 1つあるだけで個別サイトには付いていませんでした。これで1泊6,200円はちょっとお高目かと思いました。
千歳市にある苫小牧アルテンオートキャンプ場に行って来ました。今年初めてのキャンプになります。 今年はTR-4の車検があったのでトレーラー引き取りからそのままアルテンに直行しました。
TR-4を宿泊用にセットしたところです。サイトはキャンピングカーサイトで、電源と水道付のサイトにしました。
GWの時期でしたが、前半ということもあってかキャンピングカーサイトの約3割程度しか宿泊が無かったようです。
以前のアウトドアブームの時には予約をとるのも大変でしたが・・・・。
TR-4は左エントランスなので問題ないのですが、右エントランスのトレイラーはサイトに着くとぐるっとまわして
前後逆にしてエントランスを合わせていました。まぁ切り離したトレイラーをまわすのは余り大変ではないのですが
(特にアスファルトの上では)右エントランスは少し不便そうでした。
夕食のメインはダッジオーブンでチキンローストにしました。昨年までは12インチを使っていましたが3人家族には少し
大きすぎるため今年は10インチを用意しました。2インチの差ですが思った以上に違いがあり、今回秀岳荘で購入した国産
丸鳥(735円)が少し大きめであったことも有ってぎりぎりの大きさでした。鍋底にスペーサーを入れられなかったので
香味野菜をひきましたが少し焦げてしまいました。
下火にはいつも通りコールマンの2バーナーを使ったので火力調整は簡単なのですが。今回の10インチダッチオーブンには
足が無いので2バーナーに置くのも楽でした。12インチは足付きだったのでなかなか丁度良い位置にセット出来ずイライラ
したものでした。また、上火ももう少し強かったほうがより皮がパリッとしたと思われま
す。とは言え、この料理に滅多に失敗は無いため美味しく出来ました。
大勢の時には12インチのダッチオーブンでターキーを焼くのも豪快で良いです。ただ、ターキーはクリスマスシーズン以 外は少ないのですが、楽天等で購入可能なので便利になりました。
翌日の昼はこの鶏がらを使ったラーメンを作りました。本来はローストした時に出る脂も入れると良いのですが、今回は 焦げた香味野菜とのミックスになっていたため匂いがきつく諦めました。それでも結構美味しく出来たと思います。
今回は2泊でフルに2バーナーを利用したため、燃料のガソリンは約1.5リットルを消費しました。天気が良かったこ
ともありTR-4のキッチンは使わなかったのでプロパンの消費は暖房だけでした。車検時に再充填していて8Kgフルに入っ
ている状態でしたので消費量は1Kgもいっていないと思います。
例年通りゆのみの湯に毎晩出かけましたが、温泉の温度が高く、子供(小学生)は入れなかったため露天とジャグジー
にのみ入って来ました。子供も多いところなのでもう少し温度を下げてくれると良かったのですが。
2日してきましたが、両日とも良い天気でした。その代わりといっては何ですが夜は3度ぐらいまで冷え込みTR-4
の強力な暖房が大活躍しました(北海道人は暖かい部屋での薄着が大好き)。
天気が良かったので2日間子供とキャッチボールやテニスで思いっきり遊ぶことが出来ました。また、アルテンのイ
ベントで椎茸の苗木つくりも体験しました。秋になると椎茸が出てくるとのことですがどうなることか・・・楽しみです。
TR-4をヘッドにセットしたところです。TR-4には自転車キャリアを取り付けられないのでヘッドにサイクルキャリア
を付けていますが、ランクルは背が高いのでセッティングに一苦労します。ヘッドのスペアタイヤに付けるキャリアも
有るのですが、TR-4はヒッチと本体が接近するのでスペース的に難しい気がしています。