
さくらはうちの長女です。
ポメラニアンのクリームの女の子。
家に来たときは、手の平に乗るくらい小さくて
まるで「亀の子たわし」のようでした。
みゅーみゅー泣いていたので猫みたい。
小さいわりには気が強く、元気な子。
生まれながらのモデル。とでももうしましょうか、
カメラを向ければ、ばっちりカメラ目線。
これこそ、目の中にいれても・・・ってやつです。
お風呂に入れると、なんだか違う生物になっちゃうし
親馬鹿もいいところの私達です。
さくらが家にきてからは私達の生活もかわりました。
会社から帰ってきて、お帰りなさいとしっぽがゆれる日々。
私達が会社に行ってる時はおとなしく、お留守番の
できる子でしたし、半年後にパピヨンの妹、かえが
来たときも仲良く遊ぶし、悪戯もするし、外面はいいし、
楽しい日々です。
![]()
ある日かえでの実家でクリスマスケーキを作っている時。
あまった生クリームを取り敢えず、寒い廊下に
出して置いたんです。ふと、見ると娘達がいません。
案の定、廊下で2匹で顔中生クリームだらけに
なっておりました。
どうも、こいつらは芋が好きらしい、とふんだ私達は
ある日「舟和の芋羊羹」を2匹の目の前に置きました。
かえは遠慮するんです。「あれ?食べてもいいの?」
そんな顔をして、ちょっと匂いをかいでみます。
ところがどっこいさくらは一直線に芋羊羹へ。
思いっきりかみつきました。
食いしん坊なさくら。
![]()
ある日獣医さんに「心臓が弱い」といわれました
たしかにさくらはいくら小型犬とはいえ小さすぎ
です。1.6キログラムしかありません。
おまけに後ろ足の間接がぬけるようになりました
小型犬にはよくあること。とはいえ、納得はいがず、
そんなばかな、と私達は思いましたが、事実は替え
ようがありません。いろいろ調べたりもしました。
何度も発作をおこすことがありました。
小さい体で辛かったと思います。でも、いつもさくらは
私達にしっぽをふってくれました。
かわいい顔を見せてくれました。
なぐさめてくれました。
ある、初夏の朝、さくらは天国に行きました。
![]()
もう、ポメラニアンは飼わない。飼えない。
しばらく、わたしは泣いていました。
かえの存在がとっても愛しく思えます。
ただ、1匹になったかえはさみしがりやになって
しまいました。赤んぼのころから1匹になったこと
のない子でしたから。
とらがいいます。「ホントにもうポメはいらないの?」
たしかにわすれられないんです。あのふわふわした
毛の感触と、ちょっととがった耳。
でも、それはさくらではないんです。悩みました。
さくらのママを飼っているブリーダーさんも、よかったら
新しい子はどうか?と進めてくれます。
これで、私達が犬と暮らすことがやめれるか?
どう考えても、犬の方が人間より寿命短い。
私はない頭をひねって、考えました。
そんな時、ブリーダーさんからの電話。
さくらとは兄弟ではないけど、遠い親戚になる女の子が
生まれたとのことでした。
![]()
会ってしまったら、だめです。小犬の愛らしさに太刀打ち
出来る人は、いません。
そうです。帰りの車には3女の「りん」が私の膝で
暴れていました。
いづれ、悲しいお別れが来るのはわかっています。
けど、小さい命とできるだけ一緒にいる日々を
私達は選びました。もしかしたら、もっともっと
たくさんのしっぽ達と暮らす日がくるかもしれません。
でも、私達夫婦と長女のさくらのとは、いつもいつも
いっしょにいます。