かえでの台所

お道具達

オーブン 結婚前から使ってるオーブン電子レンジ。値段のわりに、使い勝手は○
しかし、最近お疲れ気味。やめて!うちの電化製品はそれでなくても最近皆お疲れなのよ
壊れないでね。

パン焼き機 「通販生活」思わず買った代物。でも買って正解!
なんたって発酵上手!ほとんど発酵とコネは彼にお任せ。
余りのおりこうさに、実家の母まで購入した。これから買おうかなって
考えてる人はおすすめ。19800円だし。

パンクーラー パン作りにこりだした私にある日とらが買ってくれた物。
様はざっくり編んであるお盆?みたいなので正式名称は知らない。
ちょうど家のオーブンで焼けるだけのパンが乗りきる大きさ。

ごっそりある。中学生のころから使ってるのが殆ど。年季入ってます。
上野、浅草に勤めてたころはよく合羽橋で買いあさったなあ。
一番の古株はリング型。母より受け継いだ物。

包装 これはなんといっても、浅草橋の「シモジマ」で買います。
種類も豊富で安いから。作っては会社に持っていって食べてもらってるので
箱等は必需品

材料 まったくもってこだわっておりません。
安い物がすきなので、その時安かった物で作ってます。

メニュー

メロンパン 思いの他簡単なメロンパン。クッキー生地でパン生地を
くるむで発酵したところが大好き。私はクッキー生地にメロンリキュールを
使います。パンの中にはカスタードクリーム入れたりして、ちょっとくどい?
お仲間にバナナリキュールをつかったバナナパン。食紅でピンクに染めた
いちごパン等がございます。

オレンジパン 去年の冬、オレンジピールとレーズン、チェリーを
それぞれいろんなお酒に漬けました。そのオレンジピールをつかった
パンです。ちょっと大人?の味。姉妹品にはピールでなくママレードを練りこんだ
甘めのオレンジパン、甘く煮た林檎を練りこんだりんごパンもございます。

シフォンケーキ シフォンケーキは簡単だし、あの食感が大好きなので
よく作ります。一番人気は「紅茶」材料の水のところをこく入れた紅茶に替え、
葉っぱも細かく摩って最後に入れます。「チョコレート」は定番ですが、生クリームを
添えるといいですね。いずれにせよ甘さは控え目に、だいたい
分量の半分位にしちゃいます。でもシフォンケーキはメレンゲが多めの
レシピが一番美味しいです。

チーズケーキ 簡単で失敗のすくない、けど美味しいケーキです。
個人的にはベイクドが好き。でも時間が無いときはレアね。
レアを作るとき、とらがフルーツソースを作ってくれます。けっこう美味しい。
最近はわが家ではカッテージチーズが大活躍。動物性タンパク質を
なるだけ取っちゃだめなチーズケーキ好きがいるから。

シュークリーム シュークリームを作るときのぜったい守る事、
それは、途中でオーブンを開けない、ということ。それをまもればこれまた簡単な
シュークリーム。大きく作って、クリームと果物をかざった「パリブレスト」
は見栄えもよくっていいですね。やはり一番美味しい果物はいちごかな。

デコレーション 毎年クリスマスに夫婦対抗ケーキ合戦をします。
審査員は私の実家の家族。定番を作る私に対し、とらはオリジナリティー
豊かな作品を作ります。今のところ引き分けです。
とらの作った「箱庭ケーキ」には驚かされました。

これから作りたいもの

ぜひ作ってみたいのが「ウエディング・ケーキ」
ただ、作ってもこればっかりは目的がないとなんとなくむなしいような・・・・・・
ドライフルーツを目いっぱい使った日持ちのする三段くらいのケーキを
作って、本当の結婚式に使えたらいいなあ・・・なんてね
しかたないので結婚25周年に自分で使おうかなそれとも
宝クジで三億円当てて、WDWに二度目の結婚式を上げにいくときに
空輸しちゃおうかしら(冗談です)