衛星TO-31(TMSAT)の軌道要素について
● (No.161) 衛星TO-31(TMSAT)の軌道要素について (1998年12月16日)
--------------------------------------------------------------
> From: Chris Jackson [C.Jackson@ee.surrey.ac.uk]
> To: "'amsat-bb@amsat.org'" [amsat-bb@amsat.org]
> Date: Mon, 14 Dec 1998 13:10:58 -0000
>
> Last week, following the problems with catalogue numbers changing for
> TMSAT and FASat I sent a message to the OIG administrator asking them
> to swap the keps for TMSAT and WESTPAC to bring them in line with the
> names that NASA has assigned. It looks like this has been done. The
> latest keps on OIG seem to be correct with TMSAT now having the object
> number 25396. Note that keps from other sources may take a while to
> change so treat all elements with a degree of suspicion for the next
> week or so. FASat-B still seems to be correct (25395).
>
> The following keps seem to be correct...
>
> TMSAT
> 1 25396U 98043C 98345.17336010 -.00000045 +00000-0 +00000-0 0 00912
> 2 25396 098.7794 054.7257 0002059 236.0621 124.0378 14.22302377021893
>
> Chris Jackson
> Groundstation and Operations Manager
> Surrey Satellite Technology Ltd
> University of Surrey
> Guildford, Surrey GU2 5HX, UK
> Ph: +44 1483 259-141
> Fax: +44 1483 259-503
> http://www.ee.surrey.ac.uk/EE/CSER/UOSAT/
サレー大学の Chris Jackson氏が amsat-bb 宛の上記の記事の中で指摘して
いるように、AMSAT-NA 発行(12月12日付)の TO-31 の最新軌道要素を用いて
軌道計算すると、実際の衛星の軌道よりも、約15分ほど早まって計算してし
まうことがわかりました。
そこで、上記に示されている TMSAT の修正された新しい軌道要素を、下記
のようにして差し替えてから軌道計算させると、衛星 TO-31 を正しく追跡
し、デジタル信号をデコードできることを本日(12月16日)確認しました。
「WiSP」においてこの軌道要素の更新(Update)をしようとすると、軌道要素
の1行目を「TO-31」と書き換えたとしても、その中のカタログナンバーの
関係で、CPUのレジストリ内で自動的に別の衛星として認識されて追加さ
れてしまい、整合性が取れなくなってしまいます。しかし、次の手順を踏む
と正しく更新することができます。
(1) 上記の軌道要素の1行目を、「TMSAT」から「TO-31」に
書き換え、保存する。
(2) 「GSC - Setup - Satellite_Setup」の中で、登録済みの
「TO-31」を削除(Delete)する。
(3) 「GSC - Database - Edit_Satellite_Database」の中で
「TO-31」の項目を全削除(Delete - OK)する。
(4) 「GSC - Database - Update_Satellite_Database」の中で
(1)のファイルを指定し、「TO-31」を新たに追加する。
(5) 「GSC」を一度終了してから、再び立ち上げる。
(6) 「GSC - Setup - Satellite_Setup - New」として「TO-31」
を新規登録する。
(7) 「GSC - Tracking - Redo_Schedule」をクリックして、
再スケジューリングをする。
これでスケジューリングが更新できない場合は、この(5)と(7)を何度か繰り
返すとスケジューリングが更新できます。 明日(12月17日Thu.)の TO-31 の
スケジュールが、次のような時間帯(JST) として表示されれば、正しく更新
されたことになります。
17 Dec 1998 8:15 - 8:20(JST)
9:51 - 10:06
11:31 - 11:44
19:34 - 19:43
21:09 - 21:25
22:52 - 23:04 (QTH:Yokohama)
なお安全のため、レジストリエディタによるCPUレジストリの直接の書き
換えは、極力避けた方がよいと思います。
《参考》
# For SEDSAT,
Freq. : 437.912MHz (+/- doppler)
Mode : 9600bps FSK
TNC : KISS mode
Soft : sgs13.exe (sgs13.zip)
http://www.seds.org/sedsat/tracking/
sgs20.exe (sgs20.zip) : Current version
http://uah.seds.org/projects/sedsat/
Install :
(1) No Resistry Data --> OK
(2) Port Unavailable --> OK
(3) Please Enter User Data --> OK
(4) New Telemetry File --> ex. 98111807-je9pel.tlm
(YYMMDDHH-CALLSIGN.tlm)
(5) Edit - Communications - CommunicationsPort --> ex. COM1
(6) Edit - Communications - Port Settings --> ex. 9600
(7) Edit - UserProfile - CallSign --> ex. JE9PEL
(8) Edit - UserProfile - UTC Offset --> ex. -9
Then you will get TX_signals from SEDSAT every one minute.
# For TO-31(TMSAT),
Freq. : Uplink 145.925MHz (+/- doppler)
Downlink 436.923MHz (+/- doppler)
Mode : 9600bps FSK (KISS mode)
Soft : WiSP3211 (gsc.exe etc.)
Setup : GSC - Satellite Setup
- MSPE Settings - Log KISS frames
# About TO-31(TMSAT),
I also received today the very strong TX_signals from TO-31
in Dec 20, 01:26-01:41UTC with 436.932-436.914MHz(9600bps FSK).
Today it was indicated the correct time stamp.
But uplink was 'SHUT'.
I have already saved the raw KISS '01220tms.zip' file(380Kb)
in my Home_Page.
----------------------------------------------
Name : JE9PEL/Mineo Wakita
Mail : JE9PEL@jamsat.or.jp
URL : http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/
QTH : Yokohama Japan, GL:PM95TJ
Date : 20 Dec.1998
----------------------------------------------
次のページへ移る.
ホームページ(目次)へ戻る.