誠一の気ままな書きつづり(2025年6月) |
今月の雑記帳への訪問数 |
このページのファイル名は、月毎に変わりますので、直接リンクする事は避けて下さい。
2025年6月30日(月曜)17時更新
昨夜は晴れ一時曇りの天気でした。昨夕に広がった薄雲は、昨夜の日没頃に少なくなりました。その後は一時的に雲が広がった様ですが、晴れ間が広い時間が長めでした。今日の日中は晴れ一時曇りの天気でした。朝から薄雲が目立つ空でした。一時的に晴れ間が狭くなる時もあったけど、晴れ間が広い時間が長めでした。気温は最低は24.3度最高は32.0度と熱帯夜は免れたけど、連日の真夏日でした。
授業料無償化を組み込んだ就学支援金システムの改修が終わり、やっと7月からの申請手続きのイメージができました。今までの処理と比べると手間が増えます。授業料無償化なら手続きは簡素になると思っていたけど、真逆な結果。全てが納得できな状態・・・モヤモヤした気持ちで進める業務は辛いです。生徒の保護者からも不満が噴出しそうで、それも心配です。
今日の帰宅時、京急が人身事故で鶴見駅は閉鎖中。JR京浜東北の振替を利用し、横浜から京急の各駅停車で帰宅でした。20分のロスでした。
今日の画像は、赤いユリです。紫陽花は盛りを過ぎ、ユリの花が元気です。
2025年6月29日(日曜)17時更新
昨夜は快晴の天気でした。昨夜は一晩中雲が少なく星空が広がっていました。今日の日中は晴れのち薄曇りの天気でした。午前中は雲が少なく快晴でしたが、昼頃から薄雲が出始め、夕方前からは青空が少なくなりました。気温は最低は24.3度最高は32.0度と熱帯夜は免れたけど日中は強い陽射しで連日の真夏日でした。
昨夜の宵の口は風があり、気温も少し下がったので、窓を開けて風を通すでけで寝られました。でも夜半過ぎに風が止まったので、寝苦しくなりサーキュレータを回しました。りサーキュレータはセット済で、枕元にある手元スイッチで通電できるので、起きなくてもON・OFF可能です。
次女一家が戸塚のマンションから栄区の建売ですが一戸建ての家に引っ越しました。我が家からの距離が3/4に短くなりました。今日は、妻と二人で引越しの後片付けの手伝いに行って来ました。妻は孫二人の相手、私は技術屋の特性として照明器具の取り付け、キッチンの組み立て収納棚の組み立て、階段の上と下に2歳児の通行止め器具の取り付けなどで汗ビッショでした。
今日の画像は、次女の自宅周辺からの見晴らしです。かなりの高台なので、我が家と同様に見晴らしは最高です。天気が良ければ、富士山が裾迄しっかり見えるので、それも家を購入した理由の一つでしょう。
2025年6月28日(土曜)17時更新
昨夜は晴時々曇りの天気でした。昨夜は夜半前後に何度か雲が広がったけど、晴れ間が広い時間が長目でした。今日の日中は晴れの天気でした。朝から薄雲が点在する空でしたが、雲は広がらず青空が広がり続け、真夏の陽射しが降り注ぎ続けました。気温は最低は25.3度最高は32.5度と熱帯夜と真夏日の厳しい陽気でした。梅雨明けの様な空、今年の梅雨は僅か数日だったのかも。
昨夜は熱帯夜で風が弱く、窓を開けて置いても寝苦しく、一晩中、サーキュレータを回し続けました。寝る前に1時間程度冷房を入れたけど、その後は何とか寝られました。日中は風があったので、日傘があれば15分程度は何とか外を歩けました。
今朝の早朝散歩で撮影した画像をデジカメからパソコンに保存しようとしらた、先日まであった画像保管用のフォルダーが消えていました。サブフォルダーが150以上、画像数6000枚以上、30GBのデータです。意識して削除した覚えはありません。
間違って削除操作を行っても、それだけのデータが一瞬で消えることは考えられず、削除途中で気が付くはず。ゴミ箱にも残っていませんでした。。念の為、HDDをフォルダー名で検索したけど見つからず。エクスプローラの以前の履歴にも無し。不可解な事態です。
でも、外付けのHDDにバックアップを取っていたので、復元は容易でした。バックアップは今年の1月までだったので、2月以降はデジカメからパソコンとバックアップ用の外付けHDD2基にコピーしました。
今日の画像は、ヒマワリの花です。近くの大きな公園の花壇でヒマワリが元気に咲いています。
2025年6月27日(金曜)17時更新
昨夜は曇り時々雨の天気でした。昨夜の19時過ぎから雨が降り出し、夜半前まで断続的に降り続きました。夜半頃からは曇り空で夜明け前には晴れ間も見え始めました。今日の日中は晴れ時々曇りの天気でした。朝は薄雲が目立っていたけど、通勤時間帯から青空が広めになりました。午後は雲が広くなる時があり、晴れたり曇ったりの空でした。気温は最低は23.3度最高は32.3度と朝は涼しかったけど、日中は陽射しが出たので真夏日で蒸し暑い陽気でした。
今朝はいつもの様に4時頃にパソコンを立ち上げ、月惑星研究会に届く惑星報告を確認しようとしたら、インターネットにアクセスできませんでした。パソコンは正常なので、ネットワークの以上と思い、ルーターやハブを確認しましたが、異常はなさそう。念の為、ルーターを再起動したけど、状況は同じ。再度、各部を確認していたら、インターネットに接続できるようになりました。プロバイダーが一時的に不調だったのかな?結局15分ロスしたけど、報告が少なくいつもの時刻に出勤でした。
今日の画像は、ノウゼンカズラの花です。梅雨時から咲き始める朱色の目立つ花です。
2025年6月26日(木曜)17時更新
昨夜は曇りのち雨の天気でした。昨夜の宵の口は曇り空でしたが、夜半前から雨が降り出し、夜明け頃まで時々止むこともあったけど、雨が降り続きました。今日の日中は曇りの天気でした。昨夜の雨は夜明け頃に止み、その後は曇り空でした。通勤時間帯から時々晴れ間が少し出て薄日が射したけど、雲が多い空が続きました。気温は最低は24.5度最高は30.8度と真夏日復活、湿度も高く非常に蒸し暑い陽気でした。
今日の業務、保護者への就学支援金の案内がまとまりました。今回は全生徒への通知が必要なため、全生徒900数十名分の封筒の印刷を行いました。さらに、申請書などの返信してもらう書類もあるので、学校への700枚程度の返信封筒への学校住所宛名のプリントも開始です。これからしばらくは就学支援金対応に追われ続けることになります。
今日の画像は、クチナシの花です。例年より少し遅めな感じですが、今年も独特な香りを放って元気に咲いています。
2025年6月25日(水曜)17時更新
昨夜は曇り時々雨の天気でした。昨夜の宵の口から夜半頃までは雲が広がり続けました。夜半過ぎから未明は雨が降り続いたけど、夜明け前には雨は止みました。今日の日中は曇り時々雨のち一時晴れの天気でした。夜明け頃は曇り空でしたが、朝の通勤時間帯から昼過ぎまで雨が断続的に降りました。午後は、一時的に青空と陽射しが出たけど曇り空が続きました。気温は最低は24.7度最高は28.6度でしたが、日中は日射しが射す時があり、湿度が高いので非常に蒸し暑い陽気でした。
昨夜は蒸し暑く雨も降る予報だったので、窓を開けて寝られなかったので、寝室で首振りタイプのサーキュレータを使って寝ました。今日は台風2号から変わった熱帯性低気圧と梅雨前線の影響で大雨の予報でした。でも運よく、朝の通勤時間の間は雨が降らず、勤務校に着く頃から雨粒が落ちてきました。ラッキー!
今日の勤務、しばらくなかった生徒対応に追われました。生徒証の再発行、通学経路変更、在学証明書発行がそれぞれ2件集中し、今日予定していた就学支援金関連業務に影響が出ました。アンラッキー!
今日の画像は、合歓の樹の花です。自宅から少し離れた丘の斜面にある小さな公園の一角に生えている合歓の樹が、今年も優美な花を咲かせています。
2025年6月24日(火曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜は一晩中、雲が広がり続け、晴れ間はありませんでした。今日の日中は曇り一時雨の天気でした。日中も雲が広がり続け、昼頃や午後に一時的ですが小雨が降りました。気温は最低は25.2度最高は28.7度と熱帯夜復活でしたが、日中は陽射しが無く真夏日にはなりませんでした。
昨夜は熱帯夜で風も弱かったけど、身体が暑さに慣れたのか冷房無しで熟睡できました。今日は真夏日にならなかったけど湿度が高く風が弱いので、非常に蒸し暑く10分も歩くと顔から汗が流れる陽気でした。気温が高いときは風が救いなので、無風は辛いです。
毎朝、勤務校に出勤後に校内を巡回し、建物や屋外の点検を行っています。7時過ぎだと部活や自習で登校する生徒も居ります。朝から暑いので、教室の冷房を入れるのは当然ですが、冷房を入れたのに教室の出入り口のドアが開けっ放しです。冷房が入っている教室のドアは閉めて回りますが、自宅でもそんな状態なのか?高校生なら気が付いて欲しいです。
今日の画像は、カルガモです。先週の週末、早朝散歩時に町内のセセラギで餌となる水草を懸命に食べていました。食べるのに夢中で、私が1mほどの近くで撮影しているの気が付かない様子。以前から時々餌を食べにくるので、人にも慣れているのでしょう。
2025年6月23日(月曜)17時更新
昨夜も晴れ時々曇りの天気でした。昨夜も宵の口と夜明け前は晴れ間が広めでしたが、夜半前後は雲が多めでした。今日の日中は薄曇りの天気でした。朝は雲が目立っていたけど晴れ間がありました。通勤時間帯に薄雲が広がり、昼頃までは晴れ間が無かったけど、薄日が射していました。午後は青空が少し出たけど、広がることはありませんでした。気温は最低は24.7度最高は30.8度と朝から高めで、日中は陽射しは弱かったけど南から暖かい空気が流れ込み、真夏日が続いています。
授業料無償化の動きで、今年の就学支援金申請の時期が大幅に後ろにズレこみ、7月からの申請に関する県からの申請関連資料がやっと届きました。昨年まではすでに生徒の保護者に通知が届いており、7月からの申請を待つ状態ですが、今年はこれから保護者に送る資料の作成準備開始です。
今年は、就学支援金が不認定や申請しない生徒の授業料を無償化する目的の臨時支援金申請を全生徒行ってもらう必要があるので、その関係で送付資料が増え、面倒です。就学支援金が認定され授業料が発生しない生徒も、臨時支援金申請が必要とのこと。
また臨時支援金の申請を行わいないと、授業料を徴収するとのこと。一体全体授業料無償化とは何なんでしょう?
今日の画像は、コブシの実です。春に白い花を咲かせたコブシ、間だ緑色ですが実がついています。実が複数集まった集合果、ゴツゴツした感じが子供の拳の様なので、コブシと言う名前になったとか?
2025年6月22日(日曜)17時更新
昨夜は晴れ時々曇りの天気でした。昨夜の始めや今朝の夜明前は晴れ間が広かったけど、夜半前後に雲が広がった様です。今日の日中は晴れの天気でした。日中は雲が点在していたけど、広がることはなく、青空が広めでした。昨夜から南風が強まり、日中はかなり強く猛烈な風が吹き荒れました。気温は最低23.9度最高30.8度と真夏日が続いています。
タクタイルスイッチが手に入ったので、スイッチが壊れた扇風機の修理を試みました。しかし、修理失敗でした。壊れたスイッチを基板から外すために、ハンダ篭手でスイッチの足を溶かして抜いたのですが、その時にプリント基盤の配線メッキが剥がれてしまいました。
新しいスイッチを差し込んでハンダで止めようとしても、プリント基板の配線メッキが剥がれているで、ハンダが乗りません。さらに乗らなかったハンダが別の配線部分に流れ固まってしまい、基盤がアウト。使用開始3年の新品同様の扇風機は、廃品業者行き・・・悲しいです。
この扇風機は寝室で使っていたので、首振り機能付きのサーキュレータで代替です。
今日の画像は、今朝の富士山です。冬の透明度では無いけど、昨日から富士山の全景が見えていたので、今朝撮影しました。ほんの僅かに残雪が残っているけど、真夏の黒い富士山です。
2025年6月21日(土曜)17時更新
昨夜は曇り時々晴れの天気でした。昨夜の始めと今朝の夜明前は晴れていたけど、その間は雲が広がっていました。今日の日中は晴れの天気でした。日中は雲が点在していたけど、ほとんどの時間は青空が広めでした。今日は南からの風が強めでした。気温は最低23.2度最高31.6度と朝は涼しかったけど日中は、6日連続の真夏日で厳しい暑さでした。
昨夜は、勤務先の高校の歓送迎会でした。歓送迎会は市内の宴会場で19時開始だったので、職場から一旦帰宅し、雑記帳や月惑星研究会のサイトを更新後18時前に自宅を出て宴会場に向かいました。
歓送迎会には50名程度が参加し、21時まで続きました。今年の3月に職場を離れた方々と今年の新採用教諭や他校から転任された教諭の挨拶、新採用教諭数名によるパフォーマンスが繰り広げられ、賑やかな2時間でした。
今日の画像は、その歓送迎会の様子です。結婚式の披露宴式場での宴会、立地や設備が良いので、料金が高めの会場、飲み放題のコースなので、我々の会費では食事の量は少な目でしたが、楽しい一時でした。
2025年6月20日(金曜)17時更新
昨夜も晴れ時々曇りの天気でした。昨夜の始めは雲が少なく晴れていたけど、夜が更けるに連れて徐々に雲が増え出し、未明にから夜明け前に何度か雲が広がりました。今日の日中は晴れ一時曇りの天気でした。朝は雲が少しあったけど晴れ間が広めでした。通勤時間帯に一時的に雲が広がったけど、昼前からは雲が点在していたけど晴れ間が広めでした。気温は最低は23.9度最高は31.5度と昨朝の気温は少しづつ下がっているけど、日中は真夏日の厳しい暑さでした。
3年前に買ったばかりの扇風機が使えなくなりました。昨日、使っていたけど、夜になり気温が下がったので、スイッチを切ろうとしたけど切れずに回り続ける状態。仕方なく電源コンセントを抜いて止めましたが、今度はスイッチが入りません。
多分、タクタイル式のスイッチが壊れたのでしょう。この手のスイッチは壊れやすいとの話。修理に出すくらいなら買い替えた方が良いので買い替えを考えているけど、その前にタクタイルスイッチが手に入る様なら、交換を試みる積りです。
今日の画像は、アジサイの花です。アジサイの額の中に小さな透明の花が咲いています。アジサイの花が咲くと、アジサイも終盤でしょう。
2025年6月19日(木曜)17時更新
昨夜も晴れのち曇りの天気でした。昨夜の宵の口は雲が少なく晴れていたけど、夜半前から雲が増え出し、未明から夜明け前は晴れ間より雲が多めでした。今日の日中は曇りのち晴れの天気でした。朝は雲が広がっていたけど、昨日同様に通勤時間帯から晴れ間が出始め、その後は青空が広がり続けました。気温は最低は24.5度最高は32.6度と昨夜は熱帯夜にはならなかったけど、日中は真夏日の厳しい暑さでした。
今朝は一昨日より気温は下がったけど、風が弱く一昨日より暑く感じられました。この厳しい暑さ、気温が少し下がるより風が吹いてくれた方が体感的には楽です。
夜に寝は窓を開け、シャッターを完全に閉めず、30pほど開けて風を入れています。その場所に扇風機を置きます。でも、日中の暑さで部屋が温まっていると寝られる気温ではないので、寝る前に1時間ほど冷房を入れ、室温を下げておきます。
寝る時に冷房を止め、窓を開けて扇風機を回せば、熟睡できます。夜間の気温が27度程度あれば、これで大丈夫ですが、もっと高くなったら、冷房を入れ続けるしかないでしょう。
今日の画像は、柏葉アジサイです。葉が柏葉に似ているのことからこの名前になったけど、私としてはコーンアイスみたいなのでコーンアイスアジサイと呼びたいです。
2025年6月18日(水曜)17時更新
昨夜は晴れのち曇りの天気でした。昨夜の宵の口は雲が少なく快晴でしたが、夜半前から雲が増え出し未明は雲が多い空でした。夜明け前には晴れ間が戻り出しました。今日の日中は晴れの天気でした。朝は雲が目立っていたけど、通勤時間帯に雲が少なくなり、その後は快晴の天気でした。気温は最低は25.2度最高は32.6度と連日の熱帯夜と真夏日でした。
学校には数多くの郵便や宅配が届きます。それらを受け取り、教職員に配る作業を日々行っています。ほとんど教諭は1階の職員室に席があるので、そこに配りますが、10名強の教諭は職員室に席がありません。
封筒など小さな物なら職員室にある全教諭のレターケースに入れられますが、レターケースに入らないものは、各教科の準備室まで運びます。今年は、郵便や宅配が多く届く教諭のなかで4名の教諭が職員室に席がありません。その4名の準備す津は、何故か本館と新館の3階なのです。今日の3階まで2往復でした。
今日の画像は、ちょっと変わった額アジサイです。額アジサイの額が八重咲で丸みを帯びています。ケーシーという品種でだそうです。
2025年6月17日(火曜)17時更新
昨夜は晴れの天気でした。昨夜の宵の口は雲が点在していたけど晴れ間が広めでした。夜が更けるに連れて雲が少なくなり夜半過ぎからは雲が少なく快晴でした。夜明け前の南の空に下弦前の月が見えていました。今日の日中は快晴の天気でした。朝から雲が少なく青空が広がり続けました。でも空の透明度は低く富士山は見えませんでした。気温は最低は25.1度最高は34.6度と昨夜は熱帯夜で日中は連日の真夏日と言うより猛暑日直前の厳しい暑さでした。
昨夜はついに熱帯夜、2階の北と南の窓を少し開け風が通る様にして寝ました。今日の日中は猛暑日直前、我が家も冷房使用開始です。
自宅のパソコンに届く迷惑メールが止まりません。日々の増減はあるけど、数種類の同じ差出人を偽装した迷惑メールが数多く届きます。それらの迷惑メールの発信元はほとんど全てが中華人民共和国からです。同国からネットワークを遮断して欲しい・・・
今日の画像は、玉アジサイです。アジサイの額が丸くなっているのが特徴で、それほど多くはないので、タマにしか見かけません。
2025年6月16日(月曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜はベタ曇りではなく晴れ間も少しあったけど一晩中雲が広がり続けました。今日の日中は曇りのち時々晴れ天気でした。朝は小さな晴れ間や雲が薄く薄日が射していたけど、通勤時間帯頃から陽射しは消え昼頃までは曇り空でした。昼過ぎから晴れ間が広がり出し、午後は雲と青空が混在する空でした。気温は最低は24.0度最高は30.8度と朝から高く、遂に今年最初の真夏日になりました。
先週に梅雨入りしたばかりですが、天気図を見ると太平洋高気圧の勢力が増して梅雨前線が消えています。このまま梅雨が終わって真夏の暑さが続いたら、大変なことになり、心配です。豪雨は嫌ですが、梅雨の雨はしばらく降って欲しいです。
今日の画像は、野鳥の雛です。ご近所の垣根の上を行ったり来たりと歩いていました。大きさ的にはヒヨドリより少し大きめなので、種類が分かりません。私が3m程度に近づいても飛び立つ様子はありませんでした。撮影して離れたら、道路に飛び降りて歩き去りました。
2025年6月15日(日曜)17時更新
昨夜は雨時々曇りの天気でした。昨夜は雨が断続的に降り続いていました。夜の始めは小雨が降ったり止んだりでしたが、夜半前から未明には強い雨が降り続きました。未明から夜明け前は時々小雨が降る状態でした。今日の日中は雨のち曇り時々晴れの天気でした。朝は時々雨脚を強め降っていました。その雨は予報より早く10時頃に止み、11頃には青空と陽射しが出始めました。昼前後は青空が雲より広くなる時があったけど、14時頃には青空が狭くなりました。午後は曇り空でしたが、夕方から再び晴れ間が広がりました。気温は最低13.1度最高29.1度と真夏日直前の暑さでした。
今朝起きた時は小雨だったので、いつも早朝散歩に出ました。ただ、南西からの強風が吹き荒れ、傘をさして風上に向かって歩いている時に突風が吹くと足が止まるほどでした。いつもは1時間弱歩くのですが、今朝は40分ほど歩いた頃に雨脚が強まり始めたのと、その場所が自宅に近かったので、残りはパスして自宅に戻りました。5分程度で自宅についたけど、強い雨でズボンの膝下はビショビショ、絞ると水がたれる状態でした。
来月の下旬に新潟で月惑星研究会主催の木星会議が開催されます。その木星会議で私も1件報告テーマを割り当てられたので、その報告資料の作成を始めました。久し振りにPowerPointで資料作成、ちょっと戸惑うところもあり、手がかかっています。
今日の画像は、山桜の実です。近くの大きな公園にある山桜の樹に少しだけですが小さな実が付いています。小さいけど甘酸っぱくて美味しいです。
2025年6月14日(土曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。ベタ曇りではなく、時々小さな晴れ間がでる状態でしたが晴れ間は広がらず、一晩中雲が広がり続けました。今日の日中は曇りのち時々小雨の天気でした。午前中は、小さな晴れ間が見える時もあったけど雲が広がり続けました。雲に濃淡があり、時々薄日が射しました。昼頃から小雨が降り始め、午後は断続的に小雨が降り続けました。気温は最低21.3度最高25.1度と日射しが無く小雨が降ったので、低めでしたが、湿度が高いので、動くと汗ばむ陽気でした。
今日の午前中は時々薄日が射す空でしたが、昼頃から雨が降る予報だったので、布団を干すか迷いました。でも陽射しはそれほど強まらず、湿度も高いので、布団干しは止めました。昼頃まで薄日が射していたので、干しても良かったかも。昼頃に薄日が射している状態で雨粒が舞い始め、雨が降っているのに空が明るい変な天気でした。
我が家周辺は、毎月第2第4土曜日に古紙回収が行われます。でも、週末の降雨が続いたり、土日の外出などで、3ヶ月以上古紙を出していませんでした。段ボール一束、古紙が新聞回収袋に5袋が溜まっていました。下駄箱には2袋しか置けず、残りは私の部屋に山積みでした。今日の午前中は雨が降らなかったので、それらを古紙回収に出せ、スッキリしました。
今日の画像は、その古紙の山です。回収場所まで50mほどあるので、愛車に載せて運びました。一袋10s程度あるので、持って歩いて行くのは辛いです。
2025年6月13日(金曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜は一晩中雲が広がり続けました。今日の日中は曇りの天気でした。日中は、時々雲が薄くなったり小さな青空が出て、薄日が射したけど、青空は広がらず雲が広がり続けました。気温は最低は20.3度最高は27.4度と昨日同様に朝は涼しく、日中は夏日で蒸し暑い陽気でした。
勤務校の業務で使っている2台のパソコンですが、パソコンの起動やアプリケーションを使うために、多数のIDとパスワードが必要です。教育委員会ネットワークのパソコンでは、IDとパスワードは起動・打合せ掲示板・メールの3種類。
行政ネットワークでは、起動・グループウェアー・メール・就学支援金システム・授業料システム・電子申請・庶務事務システム・セキュアブラウザー起動・セキュアブラウザー用メールと主に使用するだけで9種類のIDとパスワードを使い分けています。
12種類のIDとパスワード、IDは使用者が決められず、パスワードは全て別にせよと通達。何とか記憶しているのは数種類だけ、それでも途中で記憶を探りながらの入力。
たまに使うアプリでは、使用禁止のメモ参照。全部記憶せよと言われても老人には無理・・・さらに、パスワードは8文字以上・大文字・小文英字・数字・記号が必須、1年程度のピッチで変更が必要。過去3回使ったパスワードは使えません。世の中シングルサインオンの時代、何とかしてくれ・・・
今日の画像は、額が大きなアジサイです。額アジサイの一種だと思いますが、額がかなり大きく、今までは見たことがありませんでした。アジサイは年々品種が増えていると思います。
2025年6月12日(木曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜はべた曇りではないけど雲が広がり続けました。今日の日中は曇り一時晴れの天気でした。朝の通勤時間帯や昼前後など青空が少し広がる時があったけど、青空は短時間で消え、その後は雲が広がり続けました。気温ですが、最低は20.4度最高は27.0度と朝は涼しかったけど、日中は南から暖かい風が流れ込み、陽射しが無かったけど暑くなりました。
勤務校で購入している用紙のサイズはA4、A3、B4の3種類です。それぞれのサイズの使用割合は、A4が最も多く、A3はA4の4割弱程度、B4はA4の3割から2割程度です。ただ、授業やテストで使うサイズは教諭によって好みがあります。その為、教諭の異動などで年度単位で、A3とB4の使用割合が結構変動します。一か月ピッチで注文するのですが、注文量が一定ではなく、調整が面倒です。また、年々B4の使用量が減っているので、B4を止めてA4とA3だけにしたいと思っているけど、B4派の教諭が反対するでしょうね。
今日の画像は、額アジサイです。梅雨の季節、紫陽花が元気一杯、色々な場所で見かけます。この額アジサイは、中央部が青色です。
2025年6月11日(水曜)17時更新
昨夜は曇り一時雨の天気でした。昨夜は厚い雲が広がり続け、未明に一時的ですが雨が降りました。今日の日中は雨時々曇りの天気でした。朝は曇り空で通勤時間帯から雨が降り出し、その後は降ったり止んだりの梅雨らしい空でした。気温ですが、昨夜の日没頃から南風の影響で気温が23.4度まで上がりました。今朝の最低は20.6度で日中の最高は24.8度と朝から蒸し暑く日中は夏日直前でした。
3週間以上悩まされていたイネ科の花粉によるアレルギー性気管支炎がやっと収まり始めました。先週の土曜日頃から夜間の息苦しさはなくなり、一昨日から咳・痰・鼻詰まりが軽減し、今日はかなり楽になりました。ここ数年以上は軽くなっていた花粉症ですが、先月中旬からは、なり始めの頃並みに重くなり、来年以降が心配です。
今朝は警備員が当番を忘れたのか出勤せず、私は通用門や昇降口を開けて回り、朝からドタバタでした。
今日の画像は、ウグイスです。この画像は先週の土曜日の早朝散歩時に撮影しました。散歩に出かけた時、直ぐ近くでウグイスの囀りが聞こえました。数m程度離れた小梢の先で鳴いていたので、急いで撮影。私に気が付いていました。口笛で鳴き真似をしたら、一鳴き応えてから飛んで行きました。ちょっと人馴れしているので、町内に巣がある数羽の中の1羽でしょう。
2025年6月10日(火曜)17時更新
昨夜は雨時々曇りの天気でした。昨夜の宵の口は雨が降り続きました。夜半前から夜明け頃は、雨は断続的となり、降ったり止んだりでした。今日の日中は雨一時曇りのち曇りの天気でした。朝から昼過ぎまで時々止む時もあったけど、雨が降り続きました。雨は15時頃に止み、その後は曇り空が続いています。気温は最低19.0度最高21.5度と降雨の影響で昨日より少し下がり、日中も涼しく感じられました。
西日本は梅雨前線の影響で豪雨となっており、被害が発生しており、心配です。関東地方も梅雨入りとのこと。毎年の事ですが、苦手な季節が到来です。
今日の勤務校、ネットワーク機器の全面更新が計画されており、現状確認にNTT等業者の方々が10名以上来校され、ネットワークの機器や回線など設備を点検していきました。
大元のハブなどの機器は、事務室の私の後ろに設置されており、その機器類の点検時は、私は離席を強いられました。またネットワーク機器や配線確認の為、校内の案内や鍵開け対応に追われ、その間に届いた数件の宅配品を配るため、午前中は自席に座っている時間は短めでした。
今日の画像は、陸亀です。先日の日曜日、早朝散歩途中の道を亀が歩いていました。甲羅の長さが20p程度で、持ち上げるとズッシリ重たい亀でした。重さや足の形から判断すると多分リクガメでしょう。今まで見たことが無いので、どこかで飼われている亀が脱走したと思われます。
2025年6月9日(月曜)17時更新
昨夜は曇り一時雨の天気でした。昨夜は一晩中、厚い雲が広がり続け、夜の始めに一時的ですが小雨が降りました。今日の日中は曇りのち雨の天気でした。日中も雲が広がり続けましたが、午前中は雲が薄くなる時もありました。14時頃から雨が降り出しました。気温は最低20.3度最高24.2度と朝から高めですが陽射しが無かったので夏日にはなりませんでした。でも湿度が高く蒸し暑い陽気でした。
勤務校は県立なので今年から授業料は無償化となりますが、授業料以外に生徒会費・PTA会費・学年費・教育振興費・図書費や補助教材費などからなる諸会費(年額5万数千円)が必要です。諸会費は今月の月初に、保護者が申請されている銀行口座か引き落とされます。
ほとんどは正常に引き落とされますが、口座残高不足で引き落としができなかった生徒に関しては、学校窓口での現金納付、学校事務から送る振替納付書での振込が必要になります。学校から全生徒の保護者には事前にお知らせを送っていますが、それを見ていない保護者から、「口座から勝手に現金が引き落とされているけど、何の費用なのか?」、今年から授業料は無償化のはずだが」との問い合わせの電話が毎年何通かかかってきます。学校からの通知は必ず目を通して欲しいです。特にお父さんに・・・
今日の画像は、枇杷の実です。今の時期、春の木の実が目立っています。この画像の様な枇杷や、梅、イチジクの樹が実をつけています。
2025年6月8日(日曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜の始めは雲が薄くまた僅かですが晴れ間があったけど、夜が更けるに連れて雲が濃くなり、朝まで厚い雲が広がり続けました。今日の日中は曇り一時小雨の天気でした。日中も雲が広がり続けました。朝の5時半から8時半頃に小雨が舞ったけど、昼前後には雲が薄くなり薄日が射す時もある天気でした。気温は最低21.2度最高26.5度と陽射しが無かったので、予想ほど高くはならなかったけど、朝の小雨で湿度が上がり、風が弱かったので、蒸し暑い陽気でした。
二匹目のドジョウ狙いではないけど、随意契約米狙いで、今朝の開店前に近くのスーパーに行きました。昨日の噂が広まったのか、今朝の店前には昨朝の3〜4倍の多くの客が並んでいました。開店と同時に、ほとんどの客は米売り場に向かいしました、今朝は随意契約米は並んでいませんでした。
随意契約米が無いと判ると、皆店内に散って行きました。でも暫くすると店員二人が、多くのコメ袋が積まれたキャリーケースを運んで来ました。すると散っていた多くの客が、また集まって来ました。ただ、運ばれて来た米は、随意契約米ではなく、ブレンド米や5s3500円前後の古米でした。
それを知った客、買わずに去って行ったけど、1/3程度の客は、その米袋を買い求めていました。5s2000円前後で無くても、5s3500円前後でも必要とされる方は多いと思います。随意契約米が急ピッチで店頭に並びだしたので、その前の放出米の流通も増えていると感じます。
今日の画像は、昨夕の夕焼けです。天気が悪い日が続いていたので、夕焼けを見たのは久しぶりでした。夕焼けは好天の前触れと言われるけど、それは外れでした。
2025年6月7日(土曜)18時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜はベタ雲りでは無いけど一晩中雲が広がっていました。今日の日中は曇り一時晴れの天気でした。日中も雲が目立つ空で、朝夕は晴れ間はありませんでした。9時頃から昼過ぎに、断続的に青空が少し出て僅かですが陽射しもありました。気温は最低21.3度最高27.5度と朝から高目で日中は陽射しも少しあったので夏日となり蒸し暑い陽気でした。
今日は忙しい一日でした。朝は随意契約米を買う積りで、近くのスーパーの開店前に行きました。そのスーパーは入荷予定を事前に知らせないので、行って確認するしかありません。なので、開店時刻には3ヵ所の入り口にそれぞれ、20名程度が並んでいるだけでした。でも運良く入荷されていたので、1袋買えました。並んでいたのは数十袋なので、10分程度で売り切れでした。
その後は、次女の年中の孫が通う幼稚園でお祭りがあるとことで、ちょっと見に行きました。妻のリクエストで、昼食は鎌倉で食べたいとのことで、その幼稚園から車で鎌倉まで1時間弱のドライブ。鎌倉からの帰路の途中、長女の家に立ち寄り、一番下の年少の孫にプレゼントで長靴を買ってあげることにしました。
その買い物は往復のドライブを含めて1時間強。長女の池から帰宅後、今夜の晩酌の肴を求めて、京急で買い出し。ほぼ一日中出かけていました。
今日の画像は、今朝の富士山です。空の透明度が低かったけど、自宅の屋上から微かに富士山が見えていたので撮影しました。頂上付近に残雪が僅かに見える程度でした。
2025年6月6日(金曜)17時更新
昨夜は晴れのち曇りの天気でした。昨夜の宵の口は、雲が少なく晴れ間が広がっていました。今日の日中は曇り一時晴れの天気でした。朝はべた曇りではなかったけど雲が広がっていました。その後は雲が目立つ空でしたが、青空が広がる時間もありました。気温は最低19.6度最高26.9度と昨日同様に高めで、連日の夏日となりました。雲が多く陽射しは少なかったけど南から暖かい強風が吹き荒れ、蒸し暑い陽気でした。
今日の勤務校、2年生向けに分野別の進路説明会が行われました。その関係で、昨日は大学などから進学関連資料がギッシリ詰まった段ボールが30箱近く届き、その受け取りに手間がかかりました。
今日は昼前に、説明会を仕切る進学関連の業者から数名の方が来校され、説明会を行う数か所に資料を運んだりと準備を行っていました。午後は、複数の大学から説明担当の方が来校され、分野別の会場で進路説明が行われていました。
今日の画像は、赤いアジサイです。勤務校の昇降口近くに生えているアジサイです。勤務校にはツツジ、サツキやツツジは多いけど、アジサイは多くなく、目立つのはこのアジサイだけです。ちょっと不思議。
2025年6月5日(木曜)17時更新
昨夜は晴れのち曇りの天気でした。昨夜の始めは快晴で宵の口は晴れ間が広かったけど、夜半前から雲が広がり始め、今朝まで曇り空でした。今日の日中は曇りのち晴れの天気でした。朝は雲が広がっていたけど通勤時間帯から青空が見え出し、午前中は時々雲が目立つ時もあったけど青空が広がり続けました。午後は雲が少なく快晴となりました。気温は最低20.7度最高27.8度と朝から高めで、日中は陽射しの強さで高くなり連日の夏日となりました。
以前、雑記帳に書いたことですが、学校には教科書や副教材の出版業者など多くの業者が教員に面会に来校されます。以前は、アポイント無しに来校され、事務の窓口で複数の強化の教諭に会いたいとの希望を述べていました。その都度、各教科に内線で対応可能な教諭を探すのですが、かなり手間がかかっていました。
そこで2年前から、事前にアポイントを取ってから来校して欲しいとお願いしていました。そのお願いの効果で、アポイント依頼の電話が増えました。各教科への取次の手間は同じですが、来校時に対応可能な教諭を探すの比べ、電話取次の方が気持ち的には楽です。また業者の方が無駄足にならないことも良いことだと感じています。
今日の画像は、白いアジサイです。アジサイは赤や青が多いけど、このような白いものもあります。ただ、白い物は、徐々に赤みを帯び、最終的には赤くなります。
2025年6月4日(水曜)17時更新
昨夜は雨のち曇りの天気でした。昨日の雨は、昨夜の始めの20時前に止みました。その後は、時々小雨が舞う時もあったけど雲が広がり続けました。今日の日中は曇りのち晴れの天気でした。朝の通勤時間帯の始めに青空が少し見え出したけど、直ぐに曇り空に戻りました。午前中は本曇りでしたが、昼頃から雲が薄くなり青空が出始めました。夕方前からは雲より青空が広くなりました。気温は最低17.9度最高26.9度と朝は涼しかったけど午後は陽射しがでたので、暑くなり夏日となりました。
学校でもキャッシュレス化が進んでいます。入学検定料や入学金は昨年からオンライン方式のキャッシュレスとなっています。既卒生が対象の各種証明書交付手数料は、まだ現金納付ですが、一部高校でキャッシュレスの試行が開始されることになりました。
交付手数料は、1通400円か500円です。学校では現金を扱うことは少なく、また受領したら数日以内に銀行窓口で県に納付しなければなりません。その為、常に現金を保有している訳ではなく、お釣りが出せない時もあります。
そんな時は、一時的に事務員が立て替えたり、申請者にコンビニなどで小銭に両替してもらっています。キャッシュレスになると、かなりの業務効率化になるので、早めに全校に展開してほしいことです。
今日の画像は、ピンクのアジサイの花です。梅雨の時期も近く、多くの場所でアジサイが目に留まる季節です。
2025年6月3日(火曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜は一晩中厚い雲が広がり続けました。今日の日中は曇りのち雨の天気でした。夜明け頃は曇り空でしたが、6時頃から小雨が降り出しました。通勤時間帯の始めまでは小雨でしたが、その後は徐々に雨脚が強まりました。気温は最低17.1度最高21.6度と日中は陽射しが無く気温が上がらず肌寒さを感じる陽気でした。
今年3度目の花粉症です。2月がスギ花粉、症状が最も強く2週間以上続きます。次が4月下旬のヒノキ、症状はそれほどでもなく1週間程度です。先週後半から3回目が始まりました。イネ科の花粉でしょう。クシャミや鼻水はそれほどではないけど、喉の違和感と痰が絡みます。期間は1週間から10日程度でしょう。薬は飲みたくないので、我慢するだけです。
今日の画像は、朱色のユリの花です。ユリの花は白や黄色が多いけど、ピンク色の花も割と多めです。
2025年6月2日(月曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夕の雨は短時間で止んだけど、その後は厚い雲が広がり続けました。今日の日中は曇り一時晴の天気でした。朝は曇っていたけど、通勤時間帯に僅かですが青空が見え、空が明るくなったので、晴れ間が広がるかと期待しました。でも直ぐに雲が厚くなり、午前中は厚い雲が広がり続けました。昼過ぎから雲が薄くなり薄日が射し始め、夕方前には一時的ですが青空が広がりました。気温は最低17.0度最高23.8度と過ごし易い陽気でした。
今日の勤務校は3年生が大学受験の模擬試験対応だったので、チャイムが鳴らず1,2生は、無意味に校舎内を移動しないように指導され、先週の定期考査日同様に静かな公舎でした。
業務関連ですが、就学支援金の事務処理に関して不明な点があり、一週間前に専用の質問システムを使い質問を送りました。でも回答が届かないので、今朝、担当部署に電話で問い合わせたら、現在回答に関して管理職の承認待ちとのこと。私は今年初めて対応するので不明な点があるけど、毎年定例的に行われている作業内容で、直ぐに回答して貰えそうな内容。今出ましたの出前同様に、質問は一週間放置されていたのでしょう。
今日の画像は、黄色いユリの花です。ユリはアジサイと同じ季節に咲き始めるので、アジサイ同様によく見かけうるようになっています。
2025年6月1日(日曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜は一晩中厚い雲が空を覆い続けました。今日の日中は晴れ時々曇り一時雨の天気でした。朝は雲が広がっていたけど、西の空に僅かですが晴れ間が見えていました。陽が昇るに連れて晴れ間が広くなり、8時頃には青空と雲が半々の空になりました。夕方前までは雲が点在していたけど、青空が広めでした。でも西から雲が広がり出し、夕方には曇り空に変わりました。さらに日没前には短時間ですが小雨が降りました。気温は最低16.1度最高24.1度と日中は昨日までの寒さから春を通り越して夏日近い陽気でした。
今日から6月、梅雨の季節が近くなりました。そんな意味でも今日の好天は貴重です。4週間ぶりの週末の晴れ間、久し振りに布団が干せました。やはり週1回程度は布団を陽射しで温め、汗の湿り気を乾かしたいです。ネットの情報では、布団を干してもダニ退治には効果が無く無駄との事ですが、寝ている間に沁み込む汗など湿り気を取り去るには天気の良い日い干すのが一番だと思います。布団乾燥機で内部まで加熱しダニ退治が一番ですが、器具代金や電気代を考えると手軽には行えません。
今日の画像は、手作りのチャーハンです。残りご飯が2人前あったので、久し振りに造りました。貴重なお米、絶対に無駄にはできません。
その米ですが、近くのスーパーでも随意契約の古古米が販売開始されていました。そのスーパーでは、ネットでも店頭でも随意契約米販売の情報は出さずに販売開始でした。今朝8時頃に見に行った時は、並んでいる客はいなかったので、開店と同時に入店した客が早い者順で購入したのでしょう。当然、昼前には売れ切れの張り紙が棚に貼ってありました。
過去の雑記帳 |
|
|
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
|
|
2025年 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
Indexへ