概説 | 取手市内には、地名から城館があったことを想定させるような場所が何カ所か確認される。小文間城ノ内は、取手市の東側、小貝川と利根川の合流点に近い小文間戸田井の、小貝川沿岸に広がる低地にむかい、北にひらいた谷戸である。現在、この谷戸には数戸の民家があり、谷戸の背後の南側台地上には城ノ内天神社が祀られている。[『取手市史』より抜粋] |
天神前バス停の60mほど東側の竹藪の中に天神社の土台が残る |
その他の写真 |
訪問記 | [2002/10/07]「詰の丸と覚しき処に天神社あり」(『利根川図志巻二』)とあるので天神社を探したがそれらしき場所はあったが社は見つからなかった。 [2006/12/25]4年前に来たときには天神社が見つからなかった。今日は、戸田井公民館の前(白山神社の下)でお話を伺った地元の方(Nさん)にご案内頂いたおかげで場所がハッキリと分かった。天神社の社は別の場所へ移したため現在は土台のコンクリートしか残っていなかったのだ。これでは見つからないはずである。天神社の周囲は若干盛り上がってる。県道工事の際に盛られた土盛ではなく元からこのような地形だったと思うと言われた。県道の南側にもかなり深い谷が入っており城ノ内を守るのに適していると思われる。 |
所在地 | 取手市小文間戸田井。戸田井公民館や白山神社の250m北西側。県道11号線「天神前」バス停の60mほど東側の竹藪の中に天神社の土台が残る。 |
参考書 | 『取手市史』 |