概説 | 『尾札部村郷土誌』(大正2年)によると、川汲台場の他「川汲より温泉に至る途中尚二ヶ所に台場あり」と大正2年当時健在だった箱館戦争経験者の古老からの聞き書きが紹介されている。[『南茅部町史』より] 地元の郷土史研究家の方の話の又聞きではあるが、土塁が残っているそうだ。しかし、最近の状況は不明らしい。また、上記二ヶ所のうち川汲川河口に近い台場は浜台場のことである。 |
左手の登り道が旧川汲山道![]() |
その他の写真 |
訪問記 | [2003/09/01]最近の状況をご存じの方はいないようで、場所や形態を知らずに行っても見つけられそうにない。もう少し時間をかけて情報を集めてからアプローチしましょ。そういうわけで今日は現地へは行けなかったが、ここに台場があったということは確かなようだ。 |
所在地 | 茅部郡南茅部町川汲。川汲川右岸の旧川汲山道を850mほど行った付近に土塁が残っているらしいが、最近の状況を知っている人はいないらしい。 |
参考書 | 『南茅部町史』 |