概説 | 陣屋敷は陣城のことで、最前線に構築された臨戦体制の城である。[『御茶園遺跡』より] 天正元(1573)年、佐竹義重軍が小田氏の支城である出島の宍倉・戸崎両城を攻略した事を期に、急遽陣城として築かれたと考えられる。 弁天出丸は狼火台(または物見台)と考えられるようだ。 |
西側からの遠望![]() |
その他の写真 |
訪問記 | [2000/11/06]城域はほぼ美浦ゴルフ倶楽部になっている。 [2001/03/12]洞口(ほらぐち)といわれる虎口にある着到櫓跡や弁天出丸を見てきた。 |
所在地 | 稲敷郡美浦村根本および根火。根本台城の南西側に接している。 |
参考書 | 『御茶園遺跡』 |