概説 | 川口台場ともいわれる。 『利根川図志』「銚子濱磯巡の図」には描かれているが、本文には書かれていないので詳細は分からない。場所は「銚子濱磯巡の図」から想像するしかないが、およそ千人塚と飯沼観音の間、飯貝根といわれた地区の海岸付近。小さな入り海の東側。『国別 城郭・陣屋・要害・台場事典』では川口台場と命名されているが、千人塚の側の台場と紛らわしいのでここでは地名を採って飯貝根台場とした。 |
千人塚から飯貝根方向を臨む![]() |
その他の写真 |
訪問記 | [2004/09/19]台場の位置の特定はできないが、『利根川図志』に描かれている飯貝根の入り海は数十年前はドックとして使われていたが、現在は埋め立てられ新地町になっている場所だと教えてもらった。従って、新地町と千人塚の間の海岸線のどこかにあったと考えられる。 |
所在地 | 千葉県銚子市川口町。千人塚の南西側の海岸線のどこか。 |
参考書 | 『利根川図志』、『国別 城郭・陣屋・要害・台場事典』 |