 出発日「2002年9月8日」
出発日「2002年9月8日」
 期間・走行日程「全て不明」
期間・走行日程「全て不明」
 基本ルール
基本ルール
 沖縄を除く日本列島の縁(へり)を自家用車(CIVICTYPER)で回る。要するにこういう感じ。
沖縄を除く日本列島の縁(へり)を自家用車(CIVICTYPER)で回る。要するにこういう感じ。
 一般的な高速道路は使わない。北海道へのフェリーと、四国への有料道路などは除く。
一般的な高速道路は使わない。北海道へのフェリーと、四国への有料道路などは除く。
 宿泊施設は可能な限り使わない。銭湯は除く(爆
宿泊施設は可能な限り使わない。銭湯は除く(爆
 身内の不幸などが起きた場合は途中中断して帰還する(爆汗
身内の不幸などが起きた場合は途中中断して帰還する(爆汗
ざっと、日本の海岸線を見回したところ、国道沿いでいけるところもあれば、謎の県道やら埋め立て?っぽいところなどもあるようだ。特に東京から千葉までとかはややこしいと思われるので、多少は内陸に入るのはよしとしよう。
問題は航続距離と総走行距離である(クルマは航続といわないか?)およそ、東京から青森の端まではプロアトラスで測ると611km。東京から山口は800km。稚内から鹿児島まで海の上をつっきって直線距離でも1800kmある。すると、道なり海岸線沿いだと果たして何kmあるのか?最短、島なりに往復しても4000kmとなる。もちろん直線で往復するだけではないし、四国の分もあるので、10000kmくらいかと思うのだが。
うちの車は渋滞が無ければ下道なら11km/Lくらいは出る。タンクは40Lくらいは入るので、1回の給油では400kmちょい走る。すると25回の給油が必要。さらに1日400kmずつ走りつづけても25日間。よって、最悪ペースが半分までOKと考え、所要日数はMAX2ヶ月と見積もり、それを超えそうな場合は、一旦帰還する。何せ、一人旅、オーバーペースによる体調不良などが一番の強敵と考えられる。
 俺はこいつと旅に出る(ピ○チュ〜)
俺はこいつと旅に出る(ピ○チュ〜)
もちろんマシンはこいつ。CIVIC TYPER(EK9)。目印はココロのスポンサー(ぉ、車体後部の「TRAMステッカー」
 
 
 生活に必要なものは一通りは積めるであろう。
生活に必要なものは一通りは積めるであろう。
次に装備品である。主に「走行に必要なもの系」「トラブル時に必要なもの系」「寝食などの生活に必要なもの系」に分けられるのではないだろうか。
 「走行に必要なもの系」
「走行に必要なもの系」
 
 「走行トラブル時に必要なもの系」
「走行トラブル時に必要なもの系」
 
 「情報通信・入手に必要なもの系」
「情報通信・入手に必要なもの系」
 
 
 
 
 「寝食など、生活に必要なもの系」
「寝食など、生活に必要なもの系」
 
 「その他生活必需品」
「その他生活必需品」
  
 
  
 情報
情報
関門海峡を高速もフェリーも使わずに渡ることができるのかが、やや地図だけでは不明(ぉ(どうやら国道2号で200円でわたれるらしい。しかも、川程度の幅とか)
 大間<->函館は乗用車12530円。2時間で北海道入りできる。
大間<->函館は乗用車12530円。2時間で北海道入りできる。
 瀬戸大橋4600円で道路は37.3kmある。気持ちよさそ〜。
瀬戸大橋4600円で道路は37.3kmある。気持ちよさそ〜。
 道の駅情報どれほど使えるものか未知数。風呂つきとソフトクリームに期待。
道の駅情報どれほど使えるものか未知数。風呂つきとソフトクリームに期待。
 走行するにあたっての没ネタ
走行するにあたっての没ネタ
 出発にあたり頂いた謎餞別
出発にあたり頂いた謎餞別 
エグザスのTシャツ、温度計(-30度までOK)、握ると笑う人形、アフロ犬トイレットペーパー、
時刻表、万能ナイフ、方位磁針、地図(各地の名所書き込み入り)
なぜ?と突っ込んではいけない。