豪 徳 寺 
世田谷区豪徳寺  
 
 
 
 
 世田谷区のほぼ真ん中にある寺院で、江戸時代には彦根藩井伊家の菩提寺となって七堂伽藍 
 
が整えられました。その七堂伽藍についてはこちらのページを参照して下さい。広い境内には 
 
紅葉の木々も多く、秋になると見事な紅葉を見せてくれます。また近年は三重塔も建立されて 
 
名刹の趣を深めています。 
 
 
 |  
 
 
 | 
 
 
    境内の紅葉 
 
 
 山門を潜ると仏殿までの 
 
参道に沿って色付いた紅葉 
 
が出迎えてくれます。 
 
 
 
 |  
 
 
 
 
 | 
 
 
 
   三重塔と紅葉 
 
 
 仏殿に向かう左手に近年 
 
建立された三重塔が紅葉に 
 
包まれて立っています。 
 
 練馬の道場寺もそうです 
 
が、禅宗の伽藍様式の中に 
 
塔は無い筈で、今では関係 
 
ないのでしょうか。 
 |  
 
 
 
 
 | 
 
 
 
    境内点描 
 
 
 市街地の騒音も届かない 
 
境内の奥は静けさに包まれ 
 
ていて、紅葉だけが明るく 
 
輝いていました。 
 
 |  
 
 
 
 
 
 
 |