陣 幕 と 城 山
|
![]() |
この付近が市街化される以 前には、陣幕、道灌山の他に も、この時の合戦の戦死者を 葬ったとされる「おこり塚」 や井草川へ下る「道灌坂」、 上井草付近に「道灌掘」など 道灌にゆかりの地名がいくつ か残されていました。 |
![]() |
北側の上井草運動場付近の 丘から見渡した陣幕の丘で、 中ほどの窪地が井草川の跡で 「道灌橋」が架かっていまし た。道灌公園はこの坂を上り きった交差点の右手奥にあり ます。 |
![]() |
井草川は暗渠にされて今は 遊歩道となっています。また 現在の道路(上の写真)は後 からのもので、元の道は20 mほど東にあったようです。 この碑も道路から東に入った 遊歩道の脇にあり、隣接して 「道灌橋公園」があります。 |
![]() |
これも陣幕の丘と同じく北 から撮ったものです。中ほど の善福寺川を渡り、そのまま 坂を上れば城址の丘です。城 山の謂れは、近くの荻窪八幡 由緒によれば、源頼義が奥州 からの帰途に兵を駐留させた 事に始まるとされています。 |
一つ上 ”都内の古城址について ” 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ |