愛 宕 山 塁 跡
|
![]() |
丘の上は高校の敷地になって いますが、今でも川をはさんで 北にある石神井城址の丘がよく 見渡せます。手前の崖下に空き 地があって、都の河川事業地と いう標識が立っています。以前 は崖の際まで石神井川が蛇行し ていたようです。 |
![]() |
現在の石神井川は城址の丘の 西と北にかけて直線的に流れて いますが、河川改修前は丘の麓 を回りこむように蛇行して流れ ていました。今では石神井川に 架かる橋の名に愛宕山の名を残 すのみです。 |
![]() |
城址の東側は川に続く浅い侵 食谷になっていて、これを堀切 として利用したようです。現在 は住宅地になっていて遺構など は認められませんが、もともと 自然の地形をそのまま利用した 一時的な砦だったようです。 |
一つ上 ”都内の古城址について ” 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ |