浜 御 殿 跡

中央区浜離宮庭園、浜離宮恩賜庭園 




 浜御殿は元は松平綱重の海手屋敷と呼ばれた別邸でしたが、六代将軍徳川家宣が浜御殿として

整備し、徳川家の別邸としての御殿の他に、江戸城への物資の荷揚げをする港湾施設や火薬所や

幕末には幕府海軍の石炭置き場など多目的な曲輪として使われていたようです。御殿内は美しい

庭園が整備されていますが、周囲は江戸城の出城に相応しく堅固な石垣と堀に囲まれ、入り口は

土塁に囲まれた内枡形が構えられていて、現在もそのままの状態で残されています。建物は残念

ながら戦災などで消失して何も残っていませんが、大手枡形の石垣は良好に残っているので、せ

めて大手門だけでも復元されたらと思います。しかし明治以降は皇室御用地として維持されて来

たので浜離宮としての印象が強く、江戸城の出城だった姿に復元する計画はないようです。


大手門跡


 浜離宮庭園の入り口は内枡

形になっていて、両側には今

でも石垣が残されています。

この上には桜田門のような渡

り櫓門形式の門が在ったので

はないかと思われます。







汐入の池


 正面に見える中島の御茶屋

は戦後の復元で、今は喫茶を

楽しむ事が出来ます。その御

茶屋手前の池は海と繋がった

海水の池で、潮位により池の

水位も変化し、水の中には海

の魚が泳いでいます。





築地川と石垣


 浜御殿は江戸城の海防を担

う出城としての役目もあるの

で、海側以外の周囲も石垣と

堀に囲まれていますが、特に

陸側の石垣は本城の江戸城と

同様に堅固な石組で組まれて

います。






外海側の築山


 一転して海側は石垣も低く

海からの攻撃には無防備に見

えるのですが、庭園風の築山

が土塁のように細長く築かれ

ていて、海から浜御殿の内部

を巧妙に隠しています。





内堀の荷揚げ場


 現在は花畑となっている左

側の場所は、飢饉に備えての

籾倉などの跡でその荷揚げ場

でしたが、幕末には幕府海軍

の蒸気船の為の火薬所や石炭

置き場となり、浜御殿は城と

しての性格を一層濃くしてい

ました。




    アクセスガイド


 御浜御殿・・・JR新橋駅よりより南東に徒歩約500m(浜離宮恩賜庭園)






 一つ上 ”都内の古城址について

 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ